ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/17(金)13:16:05 No.939493856
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/17(金)13:18:18 No.939494403
GPSも無い時代の長期航海ってほんと特殊技能だよね
2 22/06/17(金)13:19:03 No.939494618
家畜!?
3 22/06/17(金)13:19:49 No.939494822
この時代の船見学したいけど現存してないんかな
4 22/06/17(金)13:20:28 No.939494991
>家畜!? 残飯食わせて育てて食料無くなってきたら食うヤツだよ
5 22/06/17(金)13:21:57 No.939495357
カタログで東京都
6 22/06/17(金)13:24:02 No.939495876
>この時代の船見学したいけど現存してないんかな https://www.vasamuseet.se/ja 事故で進水式中に沈んだ当時スウェーデン最大の軍艦が最近引き上げられて復元展示されてる
7 22/06/17(金)13:26:03 No.939496376
ディズニーシーにある復元されたガリオン船が意外と考証めっちゃしっかりしてるし内部も見れる
8 22/06/17(金)13:26:10 No.939496414
水染み込んでくるんだ…
9 22/06/17(金)13:27:09 No.939496683
>事故で進水式中に沈んだ当時スウェーデン最大の軍艦 ヨシ!(よくない)
10 22/06/17(金)13:27:15 No.939496706
板と板の貼り合わせだろうしな
11 22/06/17(金)13:27:26 No.939496746
>ディズニーシーにある復元されたガリオン船が意外と考証めっちゃしっかりしてるし内部も見れる 火山の造形も火山ガチ勢を唸らせるほどと聞く
12 22/06/17(金)13:28:11 No.939496923
>水染み込んでくるんだ… ほんとうにくさい
13 22/06/17(金)13:29:00 No.939497124
>GPSも無い時代の長期航海ってほんと特殊技能だよね 雨で水分補給しないと行けないから天気予知も必須みたいだし大変だわ
14 22/06/17(金)13:38:52 No.939499477
子供もいる…?
15 22/06/17(金)13:40:11 No.939499802
>子供もいる…? 下級水夫になるのは相続する農地も無い食い詰めた貧乏人だから 10代前半で口減らし的に追い出された人も多い
16 22/06/17(金)13:41:28 No.939500112
なんか見たことあるなって思ったらこれ載ってる本持ってるわ
17 22/06/17(金)13:43:32 No.939500655
>子供もいる…? シップスボーイやらパウダーモンキーとか言われてる子供で 主な仕事は火薬やら運ばせるボーイだったかな
18 22/06/17(金)13:45:24 No.939501136
>シップスボーイやらパウダーモンキーとか言われてる子供で >主な仕事は火薬やら運ばせるボーイだったかな 火薬運びとか危険すぎませんか…
19 22/06/17(金)13:45:49 No.939501235
>主な仕事は火薬やら運ばせるボーイだったかな へ~ろくなことにならなそう
20 22/06/17(金)13:45:51 No.939501246
いい本だな。詳細希望
21 22/06/17(金)13:46:08 No.939501319
>火薬運びとか危険すぎませんか… だから死んでもいい未熟者にやらせる
22 22/06/17(金)13:46:32 No.939501410
>なんか見たことあるなって思ったらこれ載ってる本持ってるわ 色々輪切りになってていいよね… 今読んでも楽しい
23 22/06/17(金)13:47:20 No.939501615
なぜたきぎの中にサソリが…?
24 22/06/17(金)13:47:49 No.939501710
たぶんクロスセクションのどれか
25 22/06/17(金)13:48:00 No.939501760
>火薬運びとか危険すぎませんか… かわりは一杯いるから少年水兵にやらせる! 平時は召使いとして扱うぞ!
26 22/06/17(金)13:48:09 No.939501788
>いい本だな。詳細希望 輪切り図鑑 クロスセクション 有名な18の建物や乗物の内部を見る
27 22/06/17(金)13:48:21 No.939501833
>なぜたきぎの中にサソリが…? 材木に紛れて来るんでしょ
28 22/06/17(金)13:49:00 No.939501969
>いい本だな。詳細希望 ほんとうにくさい
29 22/06/17(金)13:49:20 No.939502054
>輪切り図鑑 クロスセクション 有名な18の建物や乗物の内部を見る ありがとう 結構シリーズあるんだな
30 22/06/17(金)13:51:48 No.939502661
オブラディン号の帰還の船もこんな造りだったけどあれもガレオンになるんかな
31 22/06/17(金)13:52:00 No.939502700
>かわりは一杯いるから少年水兵にやらせる! >平時はオナホとして扱うぞ!
32 22/06/17(金)13:53:57 No.939503201
>>なんか見たことあるなって思ったらこれ載ってる本持ってるわ >色々輪切りになってていいよね… >今読んでも楽しい 描き込みすごいからじっくり見るほど面白いね
33 22/06/17(金)13:55:04 No.939503467
サイダーあったんだ…
34 22/06/17(金)13:56:19 No.939503802
>サイダーあったんだ… この時代のサイダーはりんご酒のような果実酒を指す
35 22/06/17(金)13:56:23 No.939503813
江差に行って北前船を見よう
36 22/06/17(金)13:57:57 No.939504183
古い本っぽいからもう手に入らなそうだな… 図書館行けば置いてあるかな
37 22/06/17(金)13:58:18 No.939504258
昔学校の図書館で読んで 砲撃を受けて体に突き刺さる船体の木材でヒエ…ってなったやつ!
38 22/06/17(金)13:58:24 No.939504285
大きなランタン 大きすぎだろ!
39 22/06/17(金)13:59:07 No.939504457
>この時代のサイダーはりんご酒のような果実酒を指す この時代っていうかシードルとサイダーは同じものだし本来の使い方だしね… アメリカ人が悪い
40 22/06/17(金)14:01:23 No.939504899
四千匹もネズミが船に乗れるの…?船の中で増えてるのか
41 22/06/17(金)14:01:48 No.939504973
ネズミにバルサンは効かないのかな
42 22/06/17(金)14:01:56 No.939504996
>砲撃を受けて体に突き刺さる船体の木材でヒエ…ってなったやつ! 木片散弾はマスターアンドコマンダーで映像化されてたな
43 22/06/17(金)14:01:56 No.939504997
ネズミ対策に猫のせたりしてたんだっけ
44 22/06/17(金)14:02:24 No.939505091
>四千匹もネズミが船に乗れるの…?船の中で増えてるのか 隙間おおいからな
45 22/06/17(金)14:02:27 No.939505100
スレ画と同じ作者で帆船だけ扱った輪切り図鑑大帆船ってやつもある 今は版元が変わって帆船軍艦というタイトル
46 22/06/17(金)14:03:02 No.939505206
>>サイダーあったんだ… >この時代のサイダーはりんご酒のような果実酒を指す サイダーというかシードルとして知られてるものだろうね 語源なんで延長線上のものだけど
47 22/06/17(金)14:03:20 No.939505264
サソリに刺されたら毒の強さにもよるけど死ぬしかなさそう
48 22/06/17(金)14:05:08 No.939505629
>大きなランタン >大きすぎだろ! 続航する船に対する目印だったと思う デカすぎるのもやむなし
49 22/06/17(金)14:05:47 No.939505755
>サソリに刺されたら毒の強さにもよるけど死ぬしかなさそう サソリって健康な人間が死に至るほどの猛毒持ちは意外と少ない
50 22/06/17(金)14:06:22 No.939505896
>サソリって健康な人間が死に至るほどの猛毒持ちは意外と少ない まあ船乗りは不健康なんだがな…
51 22/06/17(金)14:08:29 No.939506378
調理場けっこう奥にあるんだな…
52 22/06/17(金)14:10:51 No.939506872
新入り!レモン忘れんなよ!
53 22/06/17(金)14:11:49 No.939507081
>GPSも無い時代の長期航海ってほんと特殊技能だよね そこでこのアストロラーベ!プラスクロノメーター!
54 22/06/17(金)14:18:45 No.939508610
調理場あるんだし海水の濾過できなかったのかな
55 22/06/17(金)14:19:34 No.939508782
ほんとうにくさい
56 22/06/17(金)14:20:38 No.939509023
>調理場あるんだし海水の濾過できなかったのかな できなくはないけど火を炊かないといけないから燃料が足りなくなる
57 22/06/17(金)14:23:39 No.939509743
おえーっ!
58 22/06/17(金)14:24:12 No.939509870
>事故で進水式中に沈んだ当時スウェーデン最大の軍艦が最近引き上げられて復元展示されてる 死蝋化した船員が脳味噌まで原型残ってたのは知ってる
59 22/06/17(金)14:24:35 No.939509967
>できなくはないけど火を炊かないといけないから燃料が足りなくなる なるほど…薪は海じゃ拾えないものな
60 22/06/17(金)14:26:54 No.939510551
>>調理場あるんだし海水の濾過できなかったのかな >できなくはないけど火を炊かないといけないから燃料が足りなくなる 船は燃料で出来てるだろう?
61 22/06/17(金)14:27:25 No.939510657
これでもまだ商業向きで今まで大砲2門とかだったのが15門くらいになって長距離移動に適した大容量だぜって位置の80人乗り 次の代の戦争仕様になると大砲100門800人乗りになる ほんとうにくさい
62 22/06/17(金)14:28:44 No.939510978
おそらく役に立たなかったであろうレモンに悲しき過去…
63 22/06/17(金)14:30:07 No.939511301
海水が臭い物資が腐って臭い設備が臭い人間の体臭もほんとうにくさい 地獄のようだ
64 22/06/17(金)14:30:22 No.939511372
デカそうにみえるけど幅6m高さ27mなのでウンザリするほど狭い
65 22/06/17(金)14:31:36 No.939511641
>デカそうにみえるけど幅6m高さ27mなのでウンザリするほど狭い だそ けん
66 22/06/17(金)14:31:48 No.939511697
>カタはらぺこあおむし
67 22/06/17(金)14:32:56 No.939511985
>船は燃料で出来てるだろう? そんなところで火を起こすこと自体がそもそも避けたい事態なんだ
68 22/06/17(金)14:33:34 No.939512149
レモンにどういう意味があるんです?
69 22/06/17(金)14:33:42 No.939512169
まあこの頃にはすでに1000t級の船もあるし…
70 22/06/17(金)14:33:45 No.939512184
横幅が広くて兵隊いっぱい乗ってて大砲がずらっとしてるのは戦列艦といってコイツの次にでてくるやつだ 冒険の時代から殺し合いの時代へ移って生まれる
71 22/06/17(金)14:33:54 No.939512217
>レモンにどういう意味があるんです? 怖いですよね敗血症
72 22/06/17(金)14:35:04 No.939512511
>レモンにどういう意味があるんです? ビタミン補給!
73 22/06/17(金)14:36:00 No.939512758
麦わら一味でナミさんってかなり大事?
74 22/06/17(金)14:36:39 No.939512920
>>レモンにどういう意味があるんです? >怖いですよね敗血症 長持ちするように加熱してジュースにするぞ!
75 22/06/17(金)14:36:52 No.939512983
ネズミ多すぎだろ
76 22/06/17(金)14:39:13 No.939513519
>レモンにどういう意味があるんです? 壊血症予防 船の上で数か月大西洋やアフリカ周辺を漂う関係で日持ちするビスケットばっかり積んで食べる関係上ビタミンC欠乏で人体が崩壊するんだ ビタミンCが豊富で日持ちする根菜というジャガイモの登場は17世紀まで待たなければならない約200年後
77 22/06/17(金)14:43:10 No.939514447
檣楼員とかいう死と隣合わせの船員
78 22/06/17(金)14:43:55 No.939514632
図書館で予約してきた!
79 22/06/17(金)14:44:12 No.939514697
当時世界周回RTAやってたイギリス軍人のクック船長が南極を発見とかしまくってたときに経験的に柑橘類とかザワークラフトみたいな酸っぱいものたべてる奴は死なないわって記録してようやく対処法が明らかになる
80 22/06/17(金)14:44:23 No.939514739
この時代の船員なんてどこに突っ立ってても死と隣り合わせだし…
81 22/06/17(金)14:49:41 No.939515999
>麦わら一味でナミさんってかなり大事? 滅茶苦茶大事というかナミさんいないとまともに進めねぇ!
82 22/06/17(金)14:54:21 No.939517081
そもそも航海士=船長みたいなものじゃないのか?
83 22/06/17(金)14:54:59 No.939517246
>そもそも航海士=船長みたいなものじゃないのか? 違うよ!?
84 22/06/17(金)14:57:56 No.939517922
カタうんこ
85 22/06/17(金)14:59:55 No.939518361
>ネズミ多すぎだろ なのでぬが重宝された
86 22/06/17(金)15:00:17 No.939518442
あの奴隷が回す棒って錨巻き取るのに使ってたんだ…
87 22/06/17(金)15:00:32 No.939518488
>>水染み込んでくるんだ… >ほんとうにくさい まるでピッツバーグ君みたい
88 22/06/17(金)15:00:38 No.939518509
船長は社長で航海士は専門家 専門家が会計も操舵も測量も修理もやる ひとつの船に専門家は何人も乗せるんだ
89 22/06/17(金)15:01:57 No.939518798
海だけど魚なんてそうそう釣れないし大変ね
90 22/06/17(金)15:02:42 No.939518957
ムラムラしたらどうすんの
91 22/06/17(金)15:04:56 No.939519453
>なのでぬが重宝された 結果的に全世界にぬが広まる
92 22/06/17(金)15:05:27 No.939519558
大航海ぬ
93 22/06/17(金)15:05:32 No.939519575
>ムラムラしたらどうすんの 穴の空いた樽がある 火曜日以外は使い放題だ 火曜日はお前が樽に入る日だ
94 22/06/17(金)15:05:44 No.939519622
>>ネズミ多すぎだろ >なのでぬが重宝された 一応効果あるんだ
95 22/06/17(金)15:05:45 No.939519632
周り水だらけなのに水がない
96 22/06/17(金)15:06:11 No.939519729
>あの奴隷が回す棒って錨巻き取るのに使ってたんだ… あれはもっと昔からある ローマの頃は本当に奴隷が回して小麦挽いてた
97 22/06/17(金)15:06:45 No.939519871
いい感じに中間に浮かぶ島とかがあるとすごい価値が生まれる イギリスとかオランダはそういうの見つけて手放さないのがうまい
98 22/06/17(金)15:07:03 No.939519940
家畜のヤギとか犯したりしてなかったっけ 女の子連れてきても途中で妊娠しちゃうからだめなのかな
99 22/06/17(金)15:07:17 No.939519988
すきまに きをつけて!
100 22/06/17(金)15:08:44 No.939520325
ヤギならギリギリ行けそう
101 22/06/17(金)15:09:25 No.939520471
カリブ海の島々を活動してるとかならまだしも大西洋横断みたいな長距離航海で女乗せる余裕はありませんぜ
102 22/06/17(金)15:09:36 No.939520518
>家畜のヤギとか犯したりしてなかったっけ >女の子連れてきても途中で妊娠しちゃうからだめなのかな 獣姦はキリスト教的に重罪だから そういうジョークであって実際に横行してたわけじゃないよ
103 22/06/17(金)15:09:41 No.939520534
女の子みたいなかわいいだけの存在は連れてきてもしょうがない すべてが筋力の世界だ
104 22/06/17(金)15:10:15 No.939520674
港についたらそりゃあもう理性を失ったようにワーッと酒場へなだれ込む
105 22/06/17(金)15:10:15 No.939520675
くさい ちくり おえー
106 22/06/17(金)15:10:31 No.939520747
操舵って屋外で歯車みたいなのぐるぐる回してるイメージだけどガレオン船だとこんななのか そりゃ室内の方がいいよな…
107 22/06/17(金)15:10:54 No.939520831
食料にも余裕がねえからな 地中海のガレー船みたいにずっと沿岸を航海するならまだしも
108 22/06/17(金)15:11:25 No.939520936
一応女の水夫もそれなりにいたんじゃなかったっけ
109 22/06/17(金)15:11:43 No.939521007
>港についたらそりゃあもう理性を失ったようにワーッと酒場へなだれ込む 給料全部使っちゃうの良いよね…
110 22/06/17(金)15:12:52 No.939521254
昔から港の所はぬ多いよね
111 22/06/17(金)15:13:37 No.939521415
>給料全部使っちゃうの良いよね… 命を秤にかけてデカく稼いで逃げ出すはずだったのに…どうして…
112 22/06/17(金)15:14:11 No.939521540
船考えた人も長距離航海した人も頭がおかしいぜ
113 22/06/17(金)15:14:57 No.939521720
こうして見ると日本の廻船とかはかなりまともな環境だったのね
114 22/06/17(金)15:16:23 No.939522067
>こうして見ると日本の廻船とかはかなりまともな環境だったのね 航海期間が違いすぎるから
115 22/06/17(金)15:16:53 No.939522190
>一応女の水夫もそれなりにいたんじゃなかったっけ 港での勤務とか近海営業とかならまあ 海賊にいましたみたいな物語もあるね でもって海賊はもちろん長距離公開なんてしねえんだ
116 22/06/17(金)15:18:11 No.939522480
>航海期間が違いすぎるから 船の規模もな
117 22/06/17(金)15:18:12 No.939522489
まあそりゃ短くて何度も陸地に寄れる(行く先も知らない所じゃない)のと 長い上に新天地じゃな
118 22/06/17(金)15:19:18 No.939522760
この時代のトランプって質が悪くてすぐ劣化しそうだが賭けに使えるのか
119 22/06/17(金)15:19:38 No.939522832
この絵本好きだったな なんて題名だったかな
120 22/06/17(金)15:21:46 No.939523315
>なんて題名だったかな 書いてあるからスレを最初から読んでみてね
121 22/06/17(金)15:21:49 No.939523323
>この時代のトランプって質が悪くてすぐ劣化しそうだが賭けに使えるのか なければ作る!
122 22/06/17(金)15:22:40 No.939523499
amazonにあるじゃないの
123 22/06/17(金)15:23:57 No.939523797
>輪切り図鑑 クロスセクション 有名な18の建物や乗物の内部を見る