虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/17(金)11:07:02 越後屋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/17(金)11:07:02 No.939463559

越後屋って悪いやつじゃないんだ…

1 22/06/17(金)11:10:42 No.939464210

パタリロも越後屋だからな

2 22/06/17(金)11:11:56 No.939464434

>パタリロも越後屋だからな じゃあ悪いじゃん

3 22/06/17(金)11:14:50 No.939464963

ハンバーガー屋≒マクドニャルドみたいなもんだ

4 22/06/17(金)11:16:33 No.939465278

パタリロって言われるとめっちゃ極悪人じゃん…

5 22/06/17(金)11:17:50 No.939465498

ドラクエ3はわかってよ…

6 22/06/17(金)11:18:11 No.939465560

値札なかったのか当時の呉服屋

7 22/06/17(金)11:18:15 No.939465567

常連の紹介とか値段交渉とか江戸時代の人もめんどくさいよな…

8 22/06/17(金)11:19:24 No.939465761

このエルフずっと日本に住んでたの…?

9 22/06/17(金)11:20:01 No.939465856

江戸時代は庶民は新品なんて買わない買えないし お金持ちは逆に自分のところに御用聞きを呼んで売らせるので 呉服屋で新品を買う層自体がわりと狭いのもある

10 22/06/17(金)11:21:49 No.939466178

上半期の詳細希望券を使わせてください

11 22/06/17(金)11:22:30 No.939466309

>このエルフずっと日本に住んでたの…? 家康くんに召喚されてずっと

12 22/06/17(金)11:22:49 No.939466354

>値札なかったのか当時の呉服屋 呉服屋だけじゃないよ 大抵の店が交渉に入らないと値段分からないし交渉の余地があるので当然最初は高めの値段吹っ掛けて来る 更に支払いは毎年末の一斉徴収なのでその年の収入が予想より低くなったりすると売掛の払いが出来なくて大変な事になる

13 <a href="mailto:江戸前エルフ">22/06/17(金)11:23:22</a> [江戸前エルフ] No.939466450

>上半期の詳細希望券を使わせてください エルフさんは痩せられない。

14 22/06/17(金)11:24:16 No.939466595

掛け値のシステムを理解してないと掛け値なしって言葉の意味がわからないよね

15 22/06/17(金)11:25:08 No.939466760

マジかよ最低だな三越

16 22/06/17(金)11:25:22 No.939466803

今でも服屋ってやたら値札見づらくしてある気がする

17 22/06/17(金)11:25:51 No.939466906

>>上半期の詳細希望券を使わせてください >エルフさんは痩せられない。 気配りの達人ありがとう

18 22/06/17(金)11:26:25 No.939466996

ちょいちょいNHKあたりでやるけど 言わば定価とか値札とかを最初にやり始めた祖なので現代の売り買いシステムを作った偉大な奴 その後三越になる

19 22/06/17(金)11:26:31 No.939467025

江戸前エルフってやつだと思う

20 22/06/17(金)11:26:47 No.939467083

>>このエルフずっと日本に住んでたの…? >家康くんに召喚されてずっと 400年住んでてまだそんなエルフファッションしてんの? 下等な人間族の格好なんてできませんって?

21 22/06/17(金)11:27:36 ID:Uxd54r5A Uxd54r5A No.939467225

>400年住んでてまだそんなエルフファッションしてんの? >下等な人間族の格好なんてできませんって? 服買いに行くの怖い

22 22/06/17(金)11:28:24 No.939467373

>ちょいちょいNHKあたりでやるけど >言わば定価とか値札とかを最初にやり始めた祖なので現代の売り買いシステムを作った偉大な奴 >その後三越になる 当時の激安店として人気になったのに今じゃ高級デパートでございってハイソぶってるってことか

23 22/06/17(金)11:29:02 No.939467495

あの…ちょっと調べたらこのエルフ 近所のガキに耳長いって言われたショックで4~50年ぐらい引きこもってるんですが…

24 22/06/17(金)11:29:15 No.939467544

ていうか学校の授業でやったよねこれ?

25 22/06/17(金)11:29:40 No.939467615

>ドラクエ3はわかってよ… 何年前だと思ってんだ!

26 22/06/17(金)11:30:40 No.939467805

>ていうか学校の授業でやったよねこれ? 社会の教科書に載ってたよドラクエ3騒動

27 22/06/17(金)11:30:40 No.939467807

>当時の激安店として人気になったのに今じゃ高級デパートでございってハイソぶってるってことか 三越で買い物できないからってそんな捻くれた批判しなくても…

28 22/06/17(金)11:31:01 No.939467871

ファミコン時代は既に歴史だ

29 22/06/17(金)11:31:11 No.939467895

>>ていうか学校の授業でやったよねこれ? >社会の教科書に載ってたよドラクエ3騒動 Windowsと一緒に習った記憶がある

30 22/06/17(金)11:32:04 No.939468073

>三越で買い物できないからってそんな捻くれた批判しなくても… 三越みたいな高級店で買い物できない人に向けて驚安の殿堂の引き札を出したドンキが人気になったんだな

31 22/06/17(金)11:32:23 No.939468125

ドラクエ3騒動のニュースをyoutubeで見たな… 攻略本出版社が情報得るためにゲームプレイしているところをリポーターが実況しているシュールな光景だったが

32 22/06/17(金)11:32:56 No.939468241

ああ三井越後屋だから三越なんだ…

33 22/06/17(金)11:33:21 No.939468320

越後屋って三越と関係あったの!?

34 22/06/17(金)11:33:29 No.939468339

>>ドラクエ3はわかってよ… >何年前だと思ってんだ! 去年!!

35 22/06/17(金)11:33:33 No.939468347

女がホイホイ出歩いて店で買い物するだけではしたないレベルだから ウインドウショッピングの祖でもある

36 22/06/17(金)11:34:00 No.939468432

>越後屋って三越と関係あったの!? 越後屋から暖簾分けして生まれたのが後の三越

37 22/06/17(金)11:35:04 No.939468641

>>越後屋って三越と関係あったの!? >越後屋から暖簾分けして生まれたのが後の三越 越後屋はどうなったの?

38 22/06/17(金)11:35:13 No.939468664

江戸時代の有名店が現代のでかい商社とかあって面白いね

39 22/06/17(金)11:35:59 No.939468823

昔H-Go!YEAH!とかいうエロゲがあったのを思い出した

40 22/06/17(金)11:36:03 No.939468835

三越ってなんだと思ってんだよ

41 22/06/17(金)11:36:07 No.939468851

パタリロって悪い奴なんだ…卵の殻被ってることしか覚えてないが

42 22/06/17(金)11:36:27 No.939468900

そう言うの調べて描いてるんだよ

43 22/06/17(金)11:36:36 No.939468939

じゃあ三越って超老舗じゃん!

44 22/06/17(金)11:36:42 No.939468960

>パタリロって悪い奴なんだ…卵の殻被ってることしか覚えてないが カリメロじゃねーか!

45 22/06/17(金)11:37:15 No.939469055

>じゃあ三越って超老舗じゃん! 創業300年が売りだぞ

46 22/06/17(金)11:37:51 No.939469174

fu1170699.jpg モデルになった元本家越後屋の会心のジョーク

47 22/06/17(金)11:39:14 No.939469438

「越後屋おぬしも悪よのう…」が有名になったせいで「越後屋は悪いお店じゃないんですけど!」って抗議が入って 現在ではおぬしも悪よのう定型に越後屋の名前は使われなくなったので 必然的に越後屋おぬしも悪よのうが通じる時点でわりとおっさんというか今むしろ時代劇自体がNHKくらいしかやってねー!

48 22/06/17(金)11:40:18 No.939469644

悪代官のゲームは大黒屋だったな

49 22/06/17(金)11:41:12 No.939469819

>必然的に越後屋おぬしも悪よのうが通じる時点でわりとおっさんというか今むしろ時代劇自体がNHKくらいしかやってねー! 時代劇の定番ネタってどの辺の世代まで通じるんだろうな 水戸黄門とか暴れとか

50 22/06/17(金)11:41:18 No.939469840

しかも発祥って時代劇のシーンじゃなくてカンロのど飴なんだ…

51 22/06/17(金)11:41:25 ID:Uxd54r5A Uxd54r5A No.939469861

飾る日も 飾らない日も 三越と

52 22/06/17(金)11:41:50 No.939469952

おぬしも悪よのうは笑点で黄色が定期的にやってる印象

53 22/06/17(金)11:42:06 No.939470000

>「越後屋おぬしも悪よのう…」が有名になったせいで「越後屋は悪いお店じゃないんですけど!」って抗議が入って >現在ではおぬしも悪よのう定型に越後屋の名前は使われなくなったので >必然的に越後屋おぬしも悪よのうが通じる時点でわりとおっさんというか今むしろ時代劇自体がNHKくらいしかやってねー! 有名すぎる持ちネタずるいなって思った fu1170703.jpg

54 22/06/17(金)11:42:39 No.939470118

越前屋とか越中屋とかなかったのかな

55 22/06/17(金)11:43:29 No.939470271

今の三越内ゲバで伊勢丹に食い荒らされてほぼ形だけだけどね

56 22/06/17(金)11:43:56 No.939470332

>越前屋とか越中屋とかなかったのかな 新潟屋は有りそうだけど富山屋や福井屋はちょっと…っていうのと同じ

57 22/06/17(金)11:44:28 No.939470427

つまり…越後屋が春を売る…?

58 22/06/17(金)11:44:55 No.939470512

越前屋はいっぱいあるだろ というか越後屋もいっぱいあった

59 22/06/17(金)11:44:58 No.939470523

三井さん家は財閥だし銀行もあるし

60 22/06/17(金)11:46:15 No.939470773

今の子はゲームソフトダウンロードか通販サイトだから並ぶ感覚0だよな…

61 22/06/17(金)11:47:00 No.939470914

>必然的に越後屋おぬしも悪よのうが通じる時点でわりとおっさんというか今むしろ時代劇自体がNHKくらいしかやってねー! ネットミームとして残ってね?

62 22/06/17(金)11:47:29 No.939470995

>今の子はゲームソフトダウンロードか通販サイトだから並ぶ感覚0だよな… わざわざ並ぶなんて時間の無駄だし…

63 22/06/17(金)11:48:21 No.939471141

>今の子はゲームソフトダウンロードか通販サイトだから並ぶ感覚0だよな… カードゲームとかポケモンの限定とかあるしそこまでわからんもんでも…

64 22/06/17(金)11:48:58 No.939471256

>ちょいちょいNHKあたりでやるけど >言わば定価とか値札とかを最初にやり始めた祖なので現代の売り買いシステムを作った偉大な奴 当時としては新しいことやってるよね

65 22/06/17(金)11:49:05 No.939471278

ドラクエ3は平日発売だから小学生が学校休んでおもちゃ屋に並んだのも問題になったんじゃなかったっけ

66 22/06/17(金)11:49:29 No.939471349

一番最後に並んだゲームソフトの行列ってなんだろMHP2ndGかな

67 22/06/17(金)11:49:33 No.939471364

京都の老舗基準いいよね

68 22/06/17(金)11:51:06 No.939471636

>ドラクエ3は平日発売だから小学生が学校休んでおもちゃ屋に並んだのも問題になったんじゃなかったっけ さらに休んだ小学生を狙ったドラクエ3カツアゲも横行した

69 22/06/17(金)11:51:37 No.939471721

仕事さぼって買いに行く親父がたくさんいた

70 22/06/17(金)11:52:03 No.939471809

ファミコンソフトが8800円くらいするんだから高いよなぁ

71 22/06/17(金)11:52:35 No.939471923

越後屋が悪党扱いされたのは越後屋が成功して儲けまくったことへの妬みなところはあると思う

72 22/06/17(金)11:53:33 No.939472116

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%B6%8A 歴史が1600年代から始まってるからな…

73 22/06/17(金)11:54:46 No.939472368

>仕事さぼって買いに行く親父がたくさんいた 子供にせがまれてズル休みして買いに来ましたみたいなインタビューあったな…

74 22/06/17(金)11:55:32 No.939472516

権力者への賄賂も当時なら普通というか今でも場所によって普通にやられてるわけで

75 22/06/17(金)11:56:00 No.939472611

まさか江戸前エルフアニメ化するとは

76 22/06/17(金)11:56:08 No.939472639

>ファミコンソフトが8800円くらいするんだから高いよなぁ なので誕生日かクリスマスプレゼントで買ってもらうのが一般的だったな 年にニ回のチャンスしかないからハズレ引いても自分を納得させて遊ぶしかない

77 22/06/17(金)11:58:14 No.939473072

中世では日本だけではなく世界的に見てもお客様なんて発想がなく店主が最強って価値観だった 店主に気に入られてるかどうかで値段は天と地ほどに変わる上嫌われると物を買えない村八分ならぬ店八分になったりもした

78 22/06/17(金)11:58:52 No.939473208

海外だと今でも値切り前提の値段だったりするよね

79 22/06/17(金)11:59:59 No.939473425

掛け値ななし!って掛け値の意味全くわかってなかったけど値札通りの金額ですって理解はしてたな 今思えばめっちゃ不思議だなこれ

80 22/06/17(金)12:00:55 No.939473616

足元みるのが当たり前の文化だと 格差がどんどん広がってくだけ

81 22/06/17(金)12:02:17 No.939473901

越後屋のネームバリューに隠れて結構上州屋あたりが悪さをしている印象がある

82 22/06/17(金)12:02:42 No.939473988

値切り交渉できないから車や家電とかでも書いてある値段で買っちゃう

83 22/06/17(金)12:03:26 No.939474131

今なお残る日本橋の本店 明治期の頃は平屋建呉服屋の名残で玄関先で靴脱いで入る形式だったの面白い

84 22/06/17(金)12:03:43 No.939474202

エッセーか何かで 「ここらでは言い値の半額を主張して2/3辺りで折り合うのが通常の買い物」 とかなんとか書いてあるのを見たな 南米だったかな

85 22/06/17(金)12:03:47 No.939474214

>掛け値ななし!って掛け値の意味全くわかってなかったけど値札通りの金額ですって理解はしてたな >今思えばめっちゃ不思議だなこれ 2割値切られる前提であらかじめ1.2倍掛けておくから掛け値だよ

86 22/06/17(金)12:03:50 No.939474231

>足元みるのが当たり前の文化だと >格差がどんどん広がってくだけ 客の懐に合わせた価格でもあるから 金持ちからは余分に多く取って庶民には安く売るとかもできるんだぞ

87 22/06/17(金)12:04:11 No.939474304

継続的な付き合いあるかしっかり払える奴には安くしてもいいけど 払えるか信用出来ない奴や初見には値上げしないとリスクめちゃくちゃ高いんだよな当時は 大量生産出来ないし

88 22/06/17(金)12:04:18 No.939474336

>ドラクエ3はわかってよ… 2月で本来は登校日のハズの小学生らが大きなデパートの前にズラリと並んでいて開店と同時になだれ込んで玩具売り場の行く手を阻む雛壇飾りが破壊されてたほどです… 玩具売り場の人ごめんなさいてへぺろ

89 22/06/17(金)12:05:00 No.939474494

中近東だと半日かけて交渉するくらいのんびりしているとかなんとか

90 22/06/17(金)12:05:14 No.939474562

95はしょっちゅうニュースで昔はこんなことが~でやってるから知ってるけど ドラクエは全然知らないわ…

91 22/06/17(金)12:05:27 No.939474600

>エッセーか何かで >「ここらでは言い値の半額を主張して2/3辺りで折り合うのが通常の買い物」 >とかなんとか書いてあるのを見たな >南米だったかな JOJO三部インド?

92 22/06/17(金)12:05:34 No.939474634

>越後屋のネームバリューに隠れて結構上州屋あたりが悪さをしている印象がある 高級釣り竿を賄賂で渡すんだ…

93 22/06/17(金)12:05:48 No.939474698

>ドラクエは全然知らないわ… 弟が兄の部屋に火をつけたりした

94 22/06/17(金)12:05:52 No.939474714

>JOJO三部インド? JOJO読んだことないから違うと思う

95 22/06/17(金)12:06:16 No.939474808

関西だと今でも値切りの文化があるんだろ?

96 22/06/17(金)12:06:31 No.939474858

ドラクエは平日に売るとまずいなこれってなるくらいには大騒ぎになった

97 22/06/17(金)12:06:34 No.939474876

越後屋は元は酒屋だったんで 全国に越後屋って名前の酒店がバカみたいにある 税務署が困るくらいに

98 22/06/17(金)12:06:51 No.939474944

掛値ではないけど LIXILとかの建材や住宅設備のカタログ(施主向け)に書いてある価格の 6割とか7割くらいの値段で工務店なんかには納入されるよ

99 22/06/17(金)12:07:02 No.939474993

>まさか江戸前エルフアニメ化するとは ずっと追ってた作品だからめっちゃ嬉しい

100 22/06/17(金)12:07:59 No.939475241

越後屋は悪くないならなんで時代劇では越後屋が槍玉にあげられたの?

101 22/06/17(金)12:08:03 No.939475260

越後のちりめん問屋も多かったんだろうか

102 22/06/17(金)12:08:37 No.939475384

>越後のちりめん問屋も多かったんだろうか ご老公!

103 22/06/17(金)12:09:14 No.939475516

>掛値ではないけど >LIXILとかの建材や住宅設備のカタログ(施主向け)に書いてある価格の >6割とか7割くらいの値段で工務店なんかには納入されるよ 実はスーパーのお菓子も値札に書いてある額より安く納入されてるらしいよ

104 22/06/17(金)12:09:29 No.939475582

>>越後のちりめん問屋も多かったんだろうか >ご老公! 実際何人出てきたんだろうな…ニセちりめん問屋…

105 22/06/17(金)12:09:30 No.939475589

>越後屋は悪くないならなんで時代劇では越後屋が槍玉にあげられたの? 屋号がいもげ屋だと儲かってそうには見えないだろう?

106 22/06/17(金)12:09:32 No.939475596

中国だって値引き文化あったしな 最近は行ってないから知らない

107 22/06/17(金)12:09:52 No.939475670

>越後のちりめん問屋も多かったんだろうか 縮緬は布の事なので越後の呉服屋で越後屋みたいなもんだよ

108 22/06/17(金)12:10:38 No.939475869

>>越後のちりめん問屋も多かったんだろうか >縮緬は布の事なので越後の呉服屋で越後屋みたいなもんだよ そうだったんだ…

109 22/06/17(金)12:10:46 No.939475906

>>越後のちりめん問屋も多かったんだろうか >縮緬は布の事なので越後の呉服屋で越後屋みたいなもんだよ ちりめんじゃこ売ってたんじゃなかったのか

110 22/06/17(金)12:10:52 No.939475922

掛け値ではないけど近いものとして刑法の八掛けってのがあるな 検察側の求刑に対して裁判所が下す判決はだいたいその8割くらいの刑罰が適当って慣習 なので検察側の求刑○年に対しX年の判決が~みたいなのを聞いたら「」も計算してみると面白い…というのも不謹慎だけどなるほどなー…ってなると思うよ

111 22/06/17(金)12:11:34 No.939476083

>越後のちりめん問屋も多かったんだろうか >縮緬は布の事なので越後の呉服屋で越後屋みたいなもんだよ ちりめんてちりめんじゃこの事じゃなかったのか!

112 22/06/17(金)12:12:10 No.939476249

>越後屋は悪くないならなんで時代劇では越後屋が槍玉にあげられたの? 松竹が時代劇撮る時のセットで立派な店を作った時に越後屋の看板ごと作ったんで そのセットを使いまわしてたら必然的に「大店は越後屋」になっちゃった …って逸話が時代劇専門チャンネルのミニコーナーで説明されてた

113 22/06/17(金)12:12:15 No.939476271

なんか代官様と組んでる邪悪な豪商は越後屋より大黒屋ってイメージがあるな…

114 22/06/17(金)12:12:17 No.939476283

まあ普段目にするちりめんはちりめんじゃこの方が圧倒的に多いが…

115 22/06/17(金)12:12:47 No.939476424

ちりめんじゃこの「ちりめん」を何だと思ってたんだ…

116 22/06/17(金)12:12:51 No.939476441

>ちりめんてちりめんじゃこの事じゃなかったのか! じゃこ(雑魚)を布状にしたからちりめんじゃこだ

117 22/06/17(金)12:13:04 No.939476503

半値八掛け二

118 22/06/17(金)12:13:15 No.939476567

昔の商家の丁稚ってホント地獄のような激務だろうな 毎日のように見本抱えて足で駆けずりまわって納入して… 算盤に礼儀作法に商習慣に体力そらエリートコースだわ

119 22/06/17(金)12:13:31 No.939476633

>400年住んでてまだそんなエルフファッションしてんの? >下等な人間族の格好なんてできませんって? よく見るとこれ和服ベースなんだ 色々あって神社で神として祀られてる

120 22/06/17(金)12:13:43 No.939476691

昔の商人は悪者にしやすいからな

121 22/06/17(金)12:14:07 No.939476788

>なんか代官様と組んでる邪悪な豪商は越後屋より大黒屋ってイメージがあるな… 越後屋は三越 大黒屋は三井 商売は濡れ手に粟のひとつかみ 守らせたまえ二つ神達

122 22/06/17(金)12:14:22 No.939476871

今年1番ためになったスレだ… そっかちりめんてちりめんじゃこだけじゃなかったのか…

123 22/06/17(金)12:15:16 No.939477088

>「ここらでは言い値の半額を主張して2/3辺りで折り合うのが通常の買い物」 >とかなんとか書いてあるのを見たな >南米だったかな そう言うのを真に受けて東南アジア辺りで金の無い学生が旅行行ってやたらめったら無茶な値切るせいで 日本人裕福なくせにケチだみたいに思われてる的な記事も読んだことあるから実際どうかわからんね 結論旅行するならちゃんと相場を調べてから行くこった

124 22/06/17(金)12:15:23 No.939477123

こういう元ネタ知らなくても定型化してるフレーズだけ知ってるってなる感じのネタって結構息長いよね

125 22/06/17(金)12:15:48 No.939477243

このエルフ召喚された時から神さま扱いだから

126 22/06/17(金)12:16:59 No.939477574

ドラマ水戸黄門のエピソードもちりめん産地に訪れた際にはちりめん問屋を名乗るとどこのお店のと追及されるからちりめんじゃこの方のちりめん問屋を名乗った回があったね

127 22/06/17(金)12:17:27 No.939477689

>こういう元ネタ知らなくても定型化してるフレーズだけ知ってるってなる感じのネタって結構息長いよね 入谷の鬼子母神の実物見た事もない 前田のクラッカーも実物知らない

128 22/06/17(金)12:18:05 No.939477875

凄いな現金掛け値なし…阿漕な同業者に嫌がらせされたりしなかったのかな

129 22/06/17(金)12:18:22 No.939477952

ちりめんは形状のことだからチリメンチシャとか野菜の名前でもよく見るね

130 22/06/17(金)12:19:05 No.939478148

>前田のクラッカーも実物知らない 前田のクラッカーは百均とかに売ってるよ

131 22/06/17(金)12:19:14 No.939478187

ちりめんじゃこのちりめんが何かってちりめんじゃこのちりめんの事さ

132 22/06/17(金)12:19:26 No.939478238

>ドラマ水戸黄門のエピソードもちりめん産地に訪れた際にはちりめん問屋を名乗るとどこのお店のと追及されるからちりめんじゃこの方のちりめん問屋を名乗った回があったね 御隠居はわりとちりめん問屋名乗らないで「水戸のみつえもん」を名乗るよ

133 22/06/17(金)12:19:34 No.939478279

>凄いな現金掛け値なし…阿漕な同業者に嫌がらせされたりしなかったのかな されたよ?

134 22/06/17(金)12:20:18 No.939478499

>凄いな現金掛け値なし…阿漕な同業者に嫌がらせされたりしなかったのかな 同業者が皆でお上に文句言ったけど 買う側の人がこんな便利なの無くすとかありえねえ!って大反対して結局三越が勝った

135 22/06/17(金)12:20:19 No.939478509

現代の呉服屋でも値札が符号になってていい値販売が当たり前とかあるし闇

136 22/06/17(金)12:20:55 No.939478670

自動車なんかも値切り前提だしなあ

137 22/06/17(金)12:21:58 No.939478989

江戸時代の越後は北前船のおかげで商圏としては江戸よりでかかったんで 「越後のちりめん問屋の隠居」の存在感はとんでもなくでかいらしい

138 22/06/17(金)12:22:10 No.939479036

ばかうけってこうして作られたのか

139 22/06/17(金)12:22:30 No.939479108

というか三越は幕府の御用店になったから… このへんが代官への付け届けとかのネタにしやすいのもある

140 22/06/17(金)12:23:21 No.939479355

>現代の呉服屋でも値札が符号になってていい値販売が当たり前とかあるし闇 マナーとか着付けで敷居高めて市場を狭くしすぎた結果煮詰まって詐欺も横行しちゃってるからな…

141 22/06/17(金)12:24:35 No.939479703

>越後屋はどうなったの? 桃太郎侍に…

142 22/06/17(金)12:25:07 No.939479864

>マナーとか着付けで敷居高めて市場を狭くしすぎた結果煮詰まって詐欺も横行しちゃってるからな… バブル期の呉服屋ビルとかヤバい話も多いしな 今でも倒産当たり前だからかなり気をつかう

143 22/06/17(金)12:25:59 No.939480126

えっち後屋!

144 22/06/17(金)12:26:36 No.939480296

>江戸時代の越後は北前船のおかげで商圏としては江戸よりでかかったんで >「越後のちりめん問屋の隠居」の存在感はとんでもなくでかいらしい パナソニックの元会長で今は相談役って感じか 島耕作が全国まわってるようなもんか そりゃ人が死にまくるわ

145 22/06/17(金)12:27:56 No.939480665

>そう言うのを真に受けて東南アジア辺りで金の無い学生が旅行行ってやたらめったら無茶な値切るせいで >日本人裕福なくせにケチだみたいに思われてる的な記事も読んだことあるから実際どうかわからんね >結論旅行するならちゃんと相場を調べてから行くこった 最初から 価格を 表示しろ!

146 22/06/17(金)12:28:08 No.939480728

>というか三越は幕府の御用店になったから… >このへんが代官への付け届けとかのネタにしやすいのもある なるほどなぁ

147 22/06/17(金)12:28:25 No.939480813

>最初から >価格を >表示しろ! はい(一番高い値)

148 22/06/17(金)12:29:22 No.939481110

>前田のクラッカーも実物知らない 数年前にダイソーに売ってたから今もあるんじゃないか 一枚が結構小さかった

149 22/06/17(金)12:30:46 No.939481508

ドンキでよく売ってるイメージ 前田のクラッカー

150 22/06/17(金)12:31:09 No.939481623

もってけドロボー激安価格や最後の1個商法はどこが考えついたんだろう

151 22/06/17(金)12:31:29 No.939481739

FF7のエアリス生存ルートに騙され無垢なエルフを騙す人間に失望した高耳様

152 22/06/17(金)12:32:29 No.939482032

加賀のエルフを越後屋に派遣しよう

153 22/06/17(金)12:32:34 No.939482068

おれがこんなに強いのも 当たり 前田のクラッカー

154 22/06/17(金)12:32:49 No.939482147

>FF7のエアリス生存ルートに騙され無垢なエルフを騙す人間に失望した高耳様 ディスク蓋を開け閉めして強引に生存させるやり方があったような

155 22/06/17(金)12:33:01 No.939482205

>もってけドロボー激安価格や最後の1個商法はどこが考えついたんだろう フーテンの寅さんもやってた叩き売り

156 22/06/17(金)12:33:53 No.939482470

>パナソニックの元会長で今は相談役って感じか そういう具体的な社名をださないで醸し出されるヤバさ…みたいな感じだと思う ドバイに会社持ってる隠居の三右衛門とか ネット初期に仮想通貨手に入れてた隠居の三右衛門みたいな…

157 22/06/17(金)12:34:37 No.939482742

>おれがこんなに強いのも >当たり >前田のクラッカー てなもんや三度笠知ってるやついる? いねぇよなぁ!!?

158 22/06/17(金)12:35:07 No.939482881

前田のクラッカーはロゴにも「あたり前田の」と書いてあるのが強い

159 22/06/17(金)12:37:27 No.939483547

越前屋と越中屋もがんばれ

160 22/06/17(金)12:37:35 No.939483599

延宝元年(1673)三井高利が江戸本町に開店したのが始まりで 今の三越デパートとかのグループ企業だから どんだけ長く続いてるんだよ越後屋…

161 22/06/17(金)12:37:56 No.939483688

このマンガ今度アニメになるからよろしくね

162 22/06/17(金)12:40:00 No.939484281

>越前屋と越中屋もがんばれ 越前といえばコンバット越前! 越中といえば越中ふんどし!

163 22/06/17(金)12:40:18 No.939484367

>このマンガ今度アニメになるからよろしくね 新刊で告知?まだ買ってねえわそういや

164 22/06/17(金)12:41:20 No.939484658

>>ちょいちょいNHKあたりでやるけど >>言わば定価とか値札とかを最初にやり始めた祖なので現代の売り買いシステムを作った偉大な奴 >当時としては新しいことやってるよね 定価が無かった頃の買い物はめんどくさくてしょうがなかったな

165 22/06/17(金)12:42:04 No.939484875

>>おれがこんなに強いのも >>当たり >>前田のクラッカー >てなもんや三度笠知ってるやついる? >いねぇよなぁ!!? う、うそやろ… ナボナは世界のホームラン王です!とか分かるよな?分かるよな?「」

166 22/06/17(金)12:42:27 No.939484987

>>>ちょいちょいNHKあたりでやるけど >>>言わば定価とか値札とかを最初にやり始めた祖なので現代の売り買いシステムを作った偉大な奴 >>当時としては新しいことやってるよね >定価が無かった頃の買い物はめんどくさくてしょうがなかったな 商人に嫌われたら死ぬ時代は辛かった

167 22/06/17(金)12:42:42 No.939485071

>パナソニックの元会長で今は相談役って感じか >島耕作が全国まわってるようなもんか >そりゃ人が死にまくるわ 幸之助が職場来たらビビるわ

168 22/06/17(金)12:43:35 No.939485304

だから水戸黄門って町民に歓迎されるのか…

169 22/06/17(金)12:43:51 No.939485363

江戸時代の師走や大晦日はかなり愉快だったと聞く

170 22/06/17(金)12:43:54 No.939485377

あたり前田のスープレックス

171 22/06/17(金)12:44:13 No.939485482

もしかして後の三越?

172 22/06/17(金)12:48:19 No.939486584

現金掛け値なしをありがたがる人が多くて客奪われた周辺の店が結託して店の前にうんこ撒いたり犬の死骸置いたりの嫌がらせ続けて移転させられたりもしてる

173 22/06/17(金)12:49:22 No.939486927

>現金掛け値なしをありがたがる人が多くて客奪われた周辺の店が結託して店の前にうんこ撒いたり犬の死骸置いたりの嫌がらせ続けて移転させられたりもしてる 越後屋…周りがワルよのぉ…

174 22/06/17(金)12:49:43 No.939487044

>現金掛け値なしをありがたがる人が多くて客奪われた周辺の店が結託して店の前にうんこ撒いたり犬の死骸置いたりの嫌がらせ続けて移転させられたりもしてる 流行ってる店に対してやることは現代と同じなんだね

175 22/06/17(金)12:51:44 No.939487617

>流行ってる店に対してやることは現代と同じなんだね 現代でそんなことあった!?

176 22/06/17(金)12:52:17 No.939487759

>>現金掛け値なしをありがたがる人が多くて客奪われた周辺の店が結託して店の前にうんこ撒いたり犬の死骸置いたりの嫌がらせ続けて移転させられたりもしてる >越後屋…周りがワルよのぉ… そんなわけで困り果てて起死回生に幕閣に掛け合った結果幕府に保護されて嫌がらせが止まって繁盛した経緯があるので まあ越後屋=賄賂のイメージはあるにはあるのだ

177 22/06/17(金)12:53:54 No.939488198

>そんなわけで困り果てて起死回生に幕閣に掛け合った結果幕府に保護されて嫌がらせが止まって繁盛した経緯があるので >まあ越後屋=賄賂のイメージはあるにはあるのだ このイメージ刷り込ませたのも周りの商店だったのでは…?

178 22/06/17(金)12:54:49 No.939488457

ちゃんと取り合ってくれたんだな幕府

179 22/06/17(金)12:56:19 No.939488875

幕府も金の最中貰ってたんだ…

180 22/06/17(金)12:57:29 No.939489214

>>まあ越後屋=賄賂のイメージはあるにはあるのだ >このイメージ刷り込ませたのも周りの商店だったのでは…? 繁盛した商家が悪者になるのはいつの時代も同じなので 別に周りの商店ではないと思う それはそれとして当時の政治運動として献金は100%やってるはずだが

181 22/06/17(金)12:59:42 No.939489880

水清ければ魚住まずと言いましてな

182 22/06/17(金)13:00:04 No.939489996

越後屋そなたも悪よのうで今の定価や値札のある商品販売が主流になったのなら悪でいいよね…

183 22/06/17(金)13:00:05 No.939490003

>それはそれとして当時の政治運動として献金は100%やってるはずだが 幕府の影響力低下した幕末ともなるとエグイからな お上だけでなく半グレ連中にもウチの事御贔屓にお願いしますねって金撒きまくり 怠ると攘夷資金の徴収という名目で盗賊がドカドカ入る

184 22/06/17(金)13:01:23 No.939490321

ドラクエ3や4の喧騒はリアルタイム世代も多いだろここ

185 22/06/17(金)13:02:56 No.939490713

>ちゃんと取り合ってくれたんだな幕府 日本地図を作った伊能忠敬は天明の大飢饉のときに自分の領地が不作でどうにもならないから 江戸幕府の地頭所に願いでたら年貢は全額免除で御救金100両貰ったのが公式の資料として残ってるので まあ幕府は創作と違ってちゃんと領民に対処してたのが分かる

186 22/06/17(金)13:04:31 No.939491101

殴り返してこないのは悪役にしやすいからな

187 22/06/17(金)13:04:33 No.939491105

まあ全体としてちゃんとしてなきゃ250年続かないわな そら個人単位では悪代官もバカ殿もいたろうけど

188 22/06/17(金)13:05:27 No.939491328

>ドラクエ3はわかってよ… 30前半の俺でもわからんぞ⁉︎

189 22/06/17(金)13:09:12 No.939492200

創作だと上様が悪人成敗しまくってるのに全然減らないからな…

190 22/06/17(金)13:09:59 No.939492368

>創作だと上様が悪人成敗しまくってるのに全然減らないからな… はまのまさごはつきるともだろ

191 22/06/17(金)13:10:49 No.939492560

>>創作だと上様が悪人成敗しまくってるのに全然減らないからな… >はまのまさごはつきるともだろ よにあくとうのたねはつきまじ

↑Top