22/06/17(金)10:58:07 レコン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/17(金)10:58:07 No.939461953
レコンキスタの最中のスペインのめちゃくちゃ具合が好き
1 22/06/17(金)11:00:01 No.939462301
半島統一まで800年はちょっと長いかな…
2 22/06/17(金)11:03:41 No.939462936
ムラービト朝いなければ400年くらいで終わったのに
3 22/06/17(金)11:08:32 No.939463817
優れた王が現れて再征服を進める→死後に分割相続で子供達に均等に土地を分ける→身内の争いで国力が低下する→イスラム勢力が反撃する→優れた王が治める国以外はイスラムに食われて消える→優れた王が現れて再征服を進める
4 22/06/17(金)11:09:14 No.939463959
長男にまとめて相続しろよ
5 22/06/17(金)11:10:17 No.939464139
>長男にまとめて相続しろよ 先王の生存中から子供達の間で内ゲバ始まるけどいいかな?
6 22/06/17(金)11:10:59 No.939464261
>長男にまとめて相続しろよ 西ゴート王国からの伝統で土地を均等に分ける決まりだから無理
7 22/06/17(金)11:12:05 No.939464463
せめて再征服完了してからにとかさ…
8 22/06/17(金)11:12:44 No.939464583
領地分割して国力落ちて没落は 世界中であるよね
9 22/06/17(金)11:12:53 No.939464608
イスラム教徒ぶっ殺しまくった騎士が聖人になっているのがちょっと理解できるくらいぐだぐだの戦いで困る
10 22/06/17(金)11:14:14 No.939464834
>領地分割して国力落ちて没落は >世界中であるよね 何ならレコンキスタもウマイヤ朝が相続争いが原因でバラバラになったからようやく本格化した感じなので分割相続はどうしても色々と絡む
11 22/06/17(金)11:15:40 No.939465122
>せめて再征服完了してからにとかさ… ムラービト朝みたいにイベリア半島の外から乗り込んでくるイスラム勢力もいるから安心して欲しい
12 22/06/17(金)11:19:33 No.939465782
>長男にまとめて相続しろよ 次男三男の育成役とその貴族はなんら後ろ盾なしにほっといて満足に死ぬってのかよ親父 その勢力抑え込む方法どうするんだよ
13 22/06/17(金)11:21:23 No.939466096
初期封建制の国王の基盤力の弱さ舐めすぎだよね 普通に貴族の方が土地持ってるとかあるある
14 22/06/17(金)11:22:12 No.939466255
良くも悪くも一族で受け継ぐってそういうことだからな
15 22/06/17(金)11:22:18 No.939466277
戦国日本でも大名が死んだ後誰が継ぐかでお家騒動が頻繁に起こってるだろう
16 22/06/17(金)11:22:57 No.939466382
長男にまとめて相続させると強大な貴族が現れてそいつが逆らった時に守ってくれる親族が居なくてサクサクになるぞ
17 22/06/17(金)11:23:05 No.939466405
>戦国日本でも大名が死んだ後誰が継ぐかでお家騒動が頻繁に起こってるだろう 戦国日本は頻繁でもなくないかな… 散々やるのはもう少し手前の時代じゃね
18 22/06/17(金)11:24:46 No.939466680
>戦国日本は頻繁でもなくないかな… >散々やるのはもう少し手前の時代じゃね 信長・秀吉周りだけでも信勝殺したり斎藤道三が義龍に殺されたり豊臣秀次殺したりドロドロでは
19 22/06/17(金)11:24:50 No.939466695
かと言ってオスマン帝国みたいにライバル勢力全員生きてるうちに殺しとくと 今度は次期継承者となる勝ち組スルタンの直属が好き放題できるほど権力持ってドロドロになって スルタンは何も気力がないのでだいたい女色に耽る
20 22/06/17(金)11:25:41 No.939466865
>>戦国日本は頻繁でもなくないかな… >>散々やるのはもう少し手前の時代じゃね >信長・秀吉周りだけでも信勝殺したり斎藤道三が義龍に殺されたり豊臣秀次殺したりドロドロでは まず例に挙げるのは観応の擾乱とか関東公方とかだろ普通
21 22/06/17(金)11:25:56 No.939466921
お家騒動は戦国末期下手すると江戸時代入ってからも結構揉めてはいる ただ最終的に大大名になった家はそういうのを克服してたり運良くなかったりするからイメージはそっちのほうが強いと思う
22 22/06/17(金)11:27:32 No.939467221
>今度は次期継承者となる勝ち組スルタンの直属が好き放題できるほど権力持ってドロドロになって >スルタンは何も気力がないのでだいたい女色に耽る でもこれでも上手に家臣をコントロールして上手いこと官僚化に成功した部類なんだ 成功してない国は直属が好き放題した時点で王朝が乗っ取られう
23 22/06/17(金)11:29:00 No.939467489
中世後期日本はお家騒動→下克上→一門化→戦国大名→日本統一の流れが風潮としてはある 信勝とか信康とか秀次とかは室町時代と比べると相当穏便というか あそこで内戦にならず終わってる理由はそれが原因で弱体化すると家が潰れるのを学習してるからだ
24 22/06/17(金)11:30:11 No.939467723
>まず例に挙げるのは観応の擾乱とか関東公方とかだろ普通 手前の時代の話をしたい方とそうでない方で話が噛み合わない!
25 22/06/17(金)11:30:34 No.939467793
>中世後期日本はお家騒動→下克上→一門化→戦国大名→日本統一の流れが風潮としてはある >信勝とか信康とか秀次とかは室町時代と比べると相当穏便というか >あそこで内戦にならず終わってる理由はそれが原因で弱体化すると家が潰れるのを学習してるからだ 大内家のあっけない結末とか知ってりゃそうなるよね…
26 22/06/17(金)11:31:59 No.939468067
>>まず例に挙げるのは観応の擾乱とか関東公方とかだろ普通 >手前の時代の話をしたい方とそうでない方で話が噛み合わない! いやだから信勝とか別に家が傾くほどの内戦やってねえだろ ヨーロッパ中世初期の継続方法で単独相続選ぶリスクで話すなら例は観応の擾乱とか応仁の乱とかだぞ
27 22/06/17(金)11:35:12 No.939468661
お家騒動とか話すなら少弐大内京極細川斬波とかの話だよね
28 22/06/17(金)11:35:21 No.939468690
頻繁に起こってるかどうかの話でなぜ規模の話に…?
29 22/06/17(金)11:36:07 No.939468849
>少弐大内京極細川斬波 必殺技みたいでダメだった
30 22/06/17(金)11:37:02 No.939469026
>頻繁に起こってるかどうかの話でなぜ規模の話に…? フランク王国が三つに分割された後の話知ってればんなこと言わないからですかね…ロタール一世とか調べたらいいんじゃないかな
31 22/06/17(金)11:37:47 No.939469162
>フランク王国が三つに分割された後の話知ってればんなこと言わないからですかね…ロタール一世とか調べたらいいんじゃないかな 起こってるかどうかであってその規模は最初から触れてないのになんでそんなキレてるんだ
32 22/06/17(金)11:38:08 No.939469235
imgの世界史のスレで日本の話出す奴ぶっちゃけ基本的に警戒してる
33 22/06/17(金)11:38:16 No.939469266
>フランク王国が三つに分割された後の話知ってればんなこと言わないからですかね…ロタール一世とか調べたらいいんじゃないかな 本当に話が噛み合わなくてダメだった
34 22/06/17(金)11:38:18 No.939469278
>長男にまとめて相続しろよ 一括相続もそれはそれで揉めるよ 日本もそれで揉めまくってる
35 22/06/17(金)11:38:57 No.939469386
>imgの世界史のスレで日本の話出す奴ぶっちゃけ基本的に警戒してる 無知な上によくわかんない土俵に引き摺り込もうとするからな…こんな風に
36 22/06/17(金)11:40:06 No.939469611
揉めるんだったらおっぱい揉みたい
37 22/06/17(金)11:40:17 No.939469641
>>フランク王国が三つに分割された後の話知ってればんなこと言わないからですかね…ロタール一世とか調べたらいいんじゃないかな >起こってるかどうかであってその規模は最初から触れてないのになんでそんなキレてるんだ 俺はホームランの話してるときに安打は戦国時代もいっぱい打っただろって言われては?って言ってるんだ
38 22/06/17(金)11:42:22 No.939470057
ムラービト朝とウマイヤ朝は覚えやすい世界史用語トップ10に入ってると思う
39 22/06/17(金)11:43:10 No.939470217
俺はポルトガル王国だけ別になった理由がよくわからないマン!
40 22/06/17(金)11:43:15 No.939470236
ロタール一世と連座してイタリアの貴族たちは切腹したのか?って話だからな なんも共通点ないのに無理に日本で例えるくらいなら話す必要もないだろう…
41 22/06/17(金)11:43:23 No.939470249
>俺はホームランの話してるときに安打は戦国時代もいっぱい打っただろって言われては?って言ってるんだ 世界中である→日本でもあったよね って流れになんでそんなキレてんの…自意識過剰すぎない?
42 22/06/17(金)11:43:39 No.939470290
>俺はホームランの話してるときに安打は戦国時代もいっぱい打っただろって言われては?って言ってるんだ それで相手がしてるのは打率の話だから噛み合わないんやなw
43 22/06/17(金)11:45:18 No.939470592
>ロタール一世と連座してイタリアの貴族たちは切腹したのか?って話だからな >なんも共通点ないのに無理に日本で例えるくらいなら話す必要もないだろう… しかも秀次も信康も例えるならカール大帝存命時の話になっちまうな…
44 22/06/17(金)11:46:07 No.939470742
日本史で絡んでくる奴は世界史勉強してないのかねぇ
45 22/06/17(金)11:46:35 No.939470827
>>俺はホームランの話してるときに安打は戦国時代もいっぱい打っただろって言われては?って言ってるんだ >世界中である→日本でもあったよね >って流れになんでそんなキレてんの…自意識過剰すぎない? 違うから言ってるんでこの話はここでおしまいですね…
46 22/06/17(金)11:47:04 No.939470928
分割相続→分割された同士で戦争 一括相続→あぶれた方と相続した方で戦争 どうすりゃいいんだ…
47 22/06/17(金)11:48:08 No.939471093
このレベルに無理に日本も同様である!したら フランク王国もモンゴル帝国もディアドコイも日本で起きたことにできるな
48 22/06/17(金)11:48:31 No.939471169
>分割相続→分割された同士で戦争 >一括相続→あぶれた方と相続した方で戦争 >どうすりゃいいんだ… 長男以外全てを滅ぼしといて相続
49 22/06/17(金)11:48:57 No.939471253
>分割相続→分割された同士で戦争 >一括相続→あぶれた方と相続した方で戦争 >どうすりゃいいんだ… 相続に備えての粛清は全てを解決する! しないことも多い
50 22/06/17(金)11:49:07 No.939471285
>長男以外全てを滅ぼしといて相続 それで長男が早死するんだよね
51 22/06/17(金)11:49:18 No.939471316
>分割相続→分割された同士で戦争 >一括相続→あぶれた方と相続した方で戦争 >どうすりゃいいんだ… 最も優れた後継者以外皆殺しするか…
52 22/06/17(金)11:49:26 No.939471337
イベリアウェディングからのレコンキスタ完遂並みのミラクルが発生して初めて日本の話で例えていいよ
53 22/06/17(金)11:49:31 No.939471353
結局長続きするということで長子存続が開発されたのがこの頃じゃないの
54 22/06/17(金)11:49:48 No.939471408
>このレベルに無理に日本も同様である!したら 分割相続な理由は子供同士の争いが起きるからって話で 日本でもそういう争いは起きたよねって普遍的な話ししてるだけでは
55 22/06/17(金)11:50:06 No.939471458
兄弟の仲がよくても部下同士で争い合うから始末に負えない…
56 22/06/17(金)11:50:18 No.939471495
やはり兄弟殺しか…
57 22/06/17(金)11:50:46 No.939471577
>日本史で絡んでくる奴は世界史勉強してないのかねぇ そもそも日本史で絡んでるヤツで話に出してるの安土桃山時代だしネット知識で有名なとこだけ履修しました感あるんでそんなに日本史も詳しくないと思うよ
58 22/06/17(金)11:50:51 No.939471588
>>このレベルに無理に日本も同様である!したら >分割相続な理由は子供同士の争いが起きるからって話で >日本でもそういう争いは起きたよねって普遍的な話ししてるだけでは だからそんな話する意味ない…
59 22/06/17(金)11:51:22 No.939471681
>>日本史で絡んでくる奴は世界史勉強してないのかねぇ >そもそも日本史で絡んでるヤツで話に出してるの安土桃山時代だしネット知識で有名なとこだけ履修しました感あるんでそんなに日本史も詳しくないと思うよ 出てきた例がノブヤボの時代だけだもんね…
60 22/06/17(金)11:51:35 No.939471713
>日本でもそういう争いは起きたよねって普遍的な話ししてるだけでは 日本では存在しないって言ってんだろカス そうだね数で負けてんだから黙ってろ
61 22/06/17(金)11:51:45 No.939471746
>>日本でもそういう争いは起きたよねって普遍的な話ししてるだけでは >だからそんな話する意味ない… 意味で言ったらそもそもこんな所で世界史語る意味からして…
62 22/06/17(金)11:52:15 No.939471856
>>このレベルに無理に日本も同様である!したら >分割相続な理由は子供同士の争いが起きるからって話で >日本でもそういう争いは起きたよねって普遍的な話ししてるだけでは せめて時代くらいは合わせてくんねえかな 中世前期の話と近世初期の話一緒にする?普通
63 22/06/17(金)11:53:11 No.939472042
久しぶりに見たなそうだね数言及…
64 22/06/17(金)11:53:21 No.939472077
>せめて時代くらいは合わせてくんねえかな >中世前期の話と近世初期の話一緒にする?普通 制度が進んだはずの後の年代でも起こってるって事だぞ
65 22/06/17(金)11:53:24 No.939472087
封建制の成り立ちとセットで覚える話と その封建制の崩壊の時代の話一緒にしてることがどんくらいお笑いなのかまだ理解してないらしい
66 22/06/17(金)11:53:31 No.939472110
>結局長続きするということで長子存続が開発されたのがこの頃じゃないの この辺は踏み込むと単に相続だけの話でもなく地方の生産力が上がってきて地方の自活が出来るようになって地方が反乱を起こしやすくなってとか分割相続でどんどん細分化された土地がモザイク状になって管理が複雑になってとか色々な話に派生する
67 22/06/17(金)11:53:44 No.939472161
>そうだね数で負けてんだから黙ってろ うわっダッセ…
68 22/06/17(金)11:54:01 No.939472210
>>せめて時代くらいは合わせてくんねえかな >>中世前期の話と近世初期の話一緒にする?普通 >制度が進んだはずの後の年代でも起こってるって事だぞ そうだね 御社の社長の後継争いもスペインやフランクと似てるもんね
69 22/06/17(金)11:57:27 No.939472906
やはり国体の護持が重要か
70 22/06/17(金)11:57:31 No.939472918
グラナダ王国とかアルハンブラ宮殿の話とか聞けるのかな?と思ったら案の定日本ガー日本デハーとかやり出して荒れとる!
71 22/06/17(金)11:58:13 No.939473065
長子相続にもメリットデメリットが色々あって 中世の長子相続は単純に生きてるうちに基盤固めやすいからってのがでかい 得体の知れない有象無象が各地にいるからな 土地の保証という緩い関係だから取る方法 近世の長子相続は政治体制自体が憲法とか絶対主義とか全然違う方法でがっつり固めてあってそもそも国王や将軍の権力のあり方が違うから諍いが起きないのが一番だからそうしてる
72 22/06/17(金)11:59:27 No.939473323
>グラナダ王国とかアルハンブラ宮殿の話とか聞けるのかな?と思ったら案の定日本ガー日本デハーとかやり出して荒れとる! 軌道修正のために遠慮なく語りまくっていいんだぞ
73 22/06/17(金)11:59:37 No.939473352
いつ死ぬかわからないから長男のスペアはある程度確保したい! でも相続する時は禍根を残さないために死んでほしい!
74 22/06/17(金)11:59:55 No.939473417
>グラナダ王国とかアルハンブラ宮殿の話とか聞けるのかな?と思ったら案の定日本ガー日本デハーとかやり出して荒れとる! いいですよねアラブと西欧文化の融合した建築物
75 22/06/17(金)12:01:00 No.939473636
グラナダはよく200年以上生き延びることができたな…
76 22/06/17(金)12:02:03 No.939473845
藩屏潰しすぎると曹魏みたく有力貴族の乗っ取り防げないし 藩屏優遇しすぎると西晋みたく宗族の主導権争いが激化する
77 22/06/17(金)12:02:07 No.939473860
ただ今のイギリス王室がいい例だけど めちゃくちゃ人気のあるカリスマ主君がめちゃくちゃ長生きだと 第一後継者の王子が先に死ぬんじゃねえか疑惑が起きてくる上に人気も微妙になるという
78 22/06/17(金)12:03:04 No.939474046
西ゴートはたわけだったのか
79 22/06/17(金)12:04:57 No.939474483
グラナダって確かカスティーリャだかに服従する裏切りムーヴして生き残ってなかったっけ
80 22/06/17(金)12:06:23 No.939474832
>グラナダって確かカスティーリャだかに服従する裏切りムーヴして生き残ってなかったっけ エル・シッドみたいにこの時代は宗教違っても情勢的に有利な方に従属する事も多い
81 22/06/17(金)12:06:42 No.939474903
>藩屏潰しすぎると曹魏みたく有力貴族の乗っ取り防げないし >藩屏優遇しすぎると西晋みたく宗族の主導権争いが激化する 結果論しか語れないというか やってる側からしたらほとんど運だよねこれ
82 22/06/17(金)12:06:57 No.939474969
なんか歴史スレっていっつも喧嘩してるな…
83 22/06/17(金)12:07:07 No.939475021
なんでポルトガルは吸収されなかったんだ
84 22/06/17(金)12:08:23 No.939475336
タイ王室が今まさに辛いことになってるしな
85 22/06/17(金)12:08:52 No.939475429
相続について頭悩めたいならやろう!CK3!
86 22/06/17(金)12:09:20 No.939475543
>いいですよねアラブと西欧文化の融合した建築物 fu1170757.jpg 二姉妹の間すごくきれいでいいよね… よくこんなの作れたなって思う
87 22/06/17(金)12:09:20 No.939475546
>なんでポルトガルは吸収されなかったんだ スペイン全盛期に一回吸収されてなかった? なんやかんやでその後もう一回独立したけど
88 22/06/17(金)12:09:41 No.939475629
>スペイン全盛期に一回吸収されてなかった? >なんやかんやでその後もう一回独立したけど 同君連合を吸収というのはちょっと違う
89 22/06/17(金)12:11:48 No.939476154
イスラムのアラベスク大好き
90 22/06/17(金)12:12:45 No.939476414
やっぱり最も強い者が継ぐべき
91 22/06/17(金)12:14:54 No.939477006
>やっぱり最も強い者が継ぐべき 世界史上最悪の遺言残した英雄きたな…
92 22/06/17(金)12:16:26 No.939477416
どちらかというとなんでカスティリヤとアラゴンはイザベルとフェルディナントが結婚して統合したのにポルトガルはそうしなかったのかって聞きたいのだろうか
93 22/06/17(金)12:17:07 No.939477609
ポルトガルの歴史調べると近世から近現代まで通してずっと混乱しててよく国残ったなってレベル
94 22/06/17(金)12:18:42 No.939478045
>ポルトガルの歴史調べると近世から近現代まで通してずっと混乱しててよく国残ったなってレベル イギリスが対スペインの橋頭堡として何世紀も支援してるからね
95 22/06/17(金)12:22:09 No.939479031
>どちらかというとなんでカスティリヤとアラゴンはイザベルとフェルディナントが結婚して統合したのにポルトガルはそうしなかったのかって聞きたいのだろうか 他にもレオン王国とかあったけどそういうのも無くなったからなんとなくポルトガルだけ特別感ある
96 22/06/17(金)12:22:27 No.939479093
スペインもずっと内戦やってるイメージ
97 22/06/17(金)12:23:47 No.939479473
>>グラナダって確かカスティーリャだかに服従する裏切りムーヴして生き残ってなかったっけ >エル・シッドみたいにこの時代は宗教違っても情勢的に有利な方に従属する事も多い カスティリヤに貢朝しつつ交易と集団農業で財源確保してイスラーム文化保護して学芸にも力入れるいいムーブかましてるからな この頃にアルハンブラ宮殿も建築されたわけだし まあカスティリヤの混乱収束とアラゴンとの統一で攻められちゃうんだが…
98 22/06/17(金)12:24:03 No.939479532
一国でやってけるくらいポルトガルも力付けたからじゃないの?
99 22/06/17(金)12:24:27 No.939479659
そういう話すると国王格ってフランスからポーランドまでの領域はやたら厳しくあるのに イベリア半島とイタリアだけ妙に国王いるよね
100 22/06/17(金)12:24:51 No.939479795
読もう王城~アルカサル~!
101 22/06/17(金)12:25:20 No.939479932
>そういう話すると国王格ってフランスからポーランドまでの領域はやたら厳しくあるのに >イベリア半島とイタリアだけ妙に国王いるよね そっちはカール大帝が一旦一つにまとめちゃったから
102 22/06/17(金)12:26:41 No.939480317
カスティリヤから分離独立した際にローマ教皇が仲介に入ったのも大きいのかな? おかげで独自のレコンキスタで国力つけられたわけで
103 22/06/17(金)12:27:00 No.939480400
レコンキスタされた側も「従兄弟のあいつぶち殺してえな……そうだ!キリスト教徒にやらせよう!」みたいなことしてて傭兵で雇ったり密約したりしてたから イスラム勢力が追い出されるのはもう確定事項だったのかもな
104 22/06/17(金)12:27:49 No.939480630
そもそも半島のイスラム勢力って定期的にモロッコから来る振興のイスラム勢力の蹂躙される挟み撃ちだし
105 22/06/17(金)12:28:44 No.939480913
ポルトガルも王国一国だけと思ったら調べてみたら基本アルガルヴェ王国と同君連合なんだな…知らなかった
106 22/06/17(金)12:29:30 No.939481148
イベリア半島に住んでると身内同士で殺し合いしたくなる風潮でもあるんだろうか あいつらいっつも身内殺しと内戦してない…?
107 22/06/17(金)12:30:08 No.939481333
>イベリア半島に住んでると身内同士で殺し合いしたくなる風潮でもあるんだろうか >あいつらいっつも身内殺しと内戦してない…? 同じぐらいの国土規模で万年内戦してた国で言う事ではない
108 22/06/17(金)12:30:59 No.939481576
>>イベリア半島に住んでると身内同士で殺し合いしたくなる風潮でもあるんだろうか >>あいつらいっつも身内殺しと内戦してない…? >同じぐらいの国土規模で万年内戦してた国で言う事ではない ?もしかして日本のこと言ってんの?
109 22/06/17(金)12:31:41 No.939481796
スペイン王国の統一された時にイスラーム教徒と一緒にセファルディム(スペイン系ユダヤ)も北アフリカ西アフリカに追い出されてるんだよね
110 22/06/17(金)12:32:39 No.939482092
>スペイン王国の統一された時にイスラーム教徒と一緒にセファルディム(スペイン系ユダヤ)も北アフリカ西アフリカに追い出されてるんだよね その前にムラービト朝やムワッヒド朝も狂信的なイスラム宗派だから大量に追放してる
111 22/06/17(金)12:33:03 No.939482216
>スペイン王国の統一された時にイスラーム教徒と一緒にセファルディム(スペイン系ユダヤ)も北アフリカ西アフリカに追い出されてるんだよね スペインのユダヤ教徒迫害は凄惨な話残りまくってるね
112 22/06/17(金)12:34:19 No.939482642
ここのムスリムの子孫ってまだ残ってるの
113 22/06/17(金)12:35:44 No.939483057
>ここのムスリムの子孫ってまだ残ってるの モリスコとコンベルソといっている事はいるが…
114 22/06/17(金)12:36:33 No.939483263
>ここのムスリムの子孫ってまだ残ってるの 改宗なり追放なりで皆殺しにはされてないから生き残ってはいる
115 22/06/17(金)12:36:53 No.939483364
>次男三男の育成役とその貴族はなんら後ろ盾なしにほっといて満足に死ぬってのかよ親父 >その勢力抑え込む方法どうするんだよ 次男三男は副社長とか専務にすればよくない?
116 22/06/17(金)12:38:09 No.939483749
>>次男三男の育成役とその貴族はなんら後ろ盾なしにほっといて満足に死ぬってのかよ親父 >>その勢力抑え込む方法どうするんだよ >次男三男は副社長とか専務にすればよくない? 封建制におけるその例えで言うとこの会社の収益と財産って土地なんだけど 副社長と専務は何貰えるんです?
117 22/06/17(金)12:41:47 No.939484783
別に土地貰うっつっても土食いたいわけじゃなくその土地を統治運用して収益を上げるんだから 3人で統治すればよくない?
118 22/06/17(金)12:42:44 No.939485079
>>そういう話すると国王格ってフランスからポーランドまでの領域はやたら厳しくあるのに >>イベリア半島とイタリアだけ妙に国王いるよね スペインもレオン王国アストゥリアス王国ナバラ王国アラゴン王国ナスル朝束ねたからだいぶ減らした方だと思う
119 22/06/17(金)12:43:35 No.939485307
>別に土地貰うっつっても土食いたいわけじゃなくその土地を統治運用して収益を上げるんだから >3人で統治すればよくない? この時代重機も人工肥料もないんですけど 何を3人でするの?というか前提の文どこいったの?3人の問題じゃないんだけど
120 22/06/17(金)12:43:39 No.939485322
>別に土地貰うっつっても土食いたいわけじゃなくその土地を統治運用して収益を上げるんだから >3人で統治すればよくない? 理論上はそうなる ただ多くの場合その三人は(一人で統治してえな…)と考えて争い始める
121 22/06/17(金)12:45:02 No.939485714
日本には北海道開拓まで大々的な歴史がないから 基本的に開墾や開拓舐めすぎなんだよな…
122 22/06/17(金)12:46:06 No.939485992
>日本には北海道開拓まで大々的な歴史がないから >基本的に開墾や開拓舐めすぎなんだよな… まあその北海道開拓も大量の犠牲者出してるだけどね…
123 22/06/17(金)12:46:17 No.939486041
グアダレーテ河畔の戦いで西ゴート惨敗してイベリア半島全土陥落したと思ってたけど北西部のアストゥリアス王国だけ残ったんだな よく生存できたな…
124 22/06/17(金)12:46:31 No.939486087
>ただ多くの場合その三人は(一人で統治してえな…)と考えて争い始める 兄弟仲良く喧嘩しないように育てれば再征服されずに済む可能性が?
125 22/06/17(金)12:47:43 No.939486420
>>ただ多くの場合その三人は(一人で統治してえな…)と考えて争い始める >兄弟仲良く喧嘩しないように育てれば再征服されずに済む可能性が? だからさっきから言ってるけど 国王とその兄弟の問題という考えをまず捨ててくれ
126 22/06/17(金)12:49:34 No.939486997
国王にそんな権力そもそもないからな
127 22/06/17(金)12:55:34 No.939488681
直轄領は確かに大抵の場合領内で最大ではあるけど それ以上に貴族が大半持ってて自治権も兵の運用管理も全てそいつ持ちなので 国王がいくらあれこれしてくれと言っても聞くわけがない 当然軍備軍制も領主ごとバラバラなので封建制の国が統一された国と戦うと無惨なことになる
128 22/06/17(金)12:56:59 No.939489080
大半農奴と傭兵だしな…
129 22/06/17(金)12:57:52 No.939489331
サンチョとサンチョとサンチョの争い!
130 22/06/17(金)12:58:23 No.939489476
>グアダレーテ河畔の戦いで西ゴート惨敗してイベリア半島全土陥落したと思ってたけど北西部のアストゥリアス王国だけ残ったんだな >よく生存できたな… やっぱり怖いスね山岳ゲリラは
131 22/06/17(金)12:59:27 No.939489798
>グラナダはよく200年以上生き延びることができたな… 生き延びたというか搾り取るために生かされたというか
132 22/06/17(金)13:00:15 No.939490043
>当然軍備軍制も領主ごとバラバラなので封建制の国が統一された国と戦うと無惨なことになる 中世ではむしろ逆 封建制のメリットは分権によって鎖帷子と軍馬で武装した中世の経済スケールだと最高クラスの武装をした兵力を大量に集められることにある
133 22/06/17(金)13:01:47 No.939490416
ナバス・デ・トロサとかだいぶ無茶苦茶な勝ち方してて好き