虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/17(金)03:46:37 No.939414973

こんなの飛んでたらうんこ漏らすわ

1 22/06/17(金)03:49:21 No.939415124

こわいよー

2 22/06/17(金)03:50:00 No.939415148

ヨナグニサンいいよね…

3 22/06/17(金)03:50:24 No.939415166

手のひらくらいのが飛んでるのは見たことある

4 22/06/17(金)03:51:06 No.939415197

俺はゴキブリとかもそうだけどでかいほど嫌悪感減る もちろん襲ってきたり毒とか持ってないの前提だが

5 22/06/17(金)03:51:34 No.939415224

八王子だと見ないけど山梨だと見るみたいなサイズのはいる

6 22/06/17(金)03:52:54 No.939415283

カタログでプレデターみたいな口開いてる女性

7 22/06/17(金)03:53:59 No.939415326

世界最大のG軽い気持ちで調べたらトラウマになった…

8 22/06/17(金)03:55:41 No.939415397

なんか最近大型蛾のスレよく見るな…

9 22/06/17(金)03:55:47 No.939415403

俺はオオミズアオでビビり倒したぞ

10 22/06/17(金)03:56:27 No.939415446

子どもの頃はオオミズアオが怖くて泣いてた

11 22/06/17(金)03:56:28 No.939415447

>世界最大のG軽い気持ちで調べたらトラウマになった… ここまでくるとカブトムシのメスとかわらん感情抱くな…

12 22/06/17(金)03:57:23 No.939415485

こっちが先に見つけてればまぁ… 意識外から飛んできたらはたき落とすわ

13 22/06/17(金)03:57:39 No.939415498

大きい昆虫を本能的に毛嫌ってるってことは まだ野生にいた頃に嫌な目に合ってたんだろうなって

14 22/06/17(金)04:00:38 No.939415621

普通は大きのがのそのそ動いてる方が平気じゃない? 小さいのが大量に蠢いてるよりは

15 22/06/17(金)04:01:40 No.939415658

デカいっていうとオオジョロウグモはめっちゃ怖かった…

16 22/06/17(金)04:04:47 No.939415799

蝶も蛾も同じ種類だけど 色合いと形だけで気持ち悪くなるよね

17 22/06/17(金)04:04:49 No.939415802

この手のガは思ってた以上にデカくてビビるよね でもなんかかっこいい

18 22/06/17(金)04:08:56 No.939415976

デカすぎる虫って基本あんま害あるイメージないからなぁ 小さいうじゃうじゃしてるやつのがきもい

19 22/06/17(金)04:10:20 No.939416026

>蝶も蛾も同じ種類だけど >色合いと形だけで気持ち悪くなるよね たぶん色より形の方がキモいんだと思う 毛羽立ってるのって生理的にくるわ

20 22/06/17(金)04:10:49 No.939416047

見るからに毒持ってそうな外見しやがって・・・

21 22/06/17(金)04:11:39 No.939416091

>見るからに毒持ってそうな外見しやがって・・・ (特にない)

22 22/06/17(金)04:14:39 No.939416209

エロいパンツ広げてるのかと

23 22/06/17(金)04:14:41 No.939416211

警告色ってやつかな…

24 22/06/17(金)04:15:30 No.939416242

YONAGUNISUN

25 22/06/17(金)04:20:33 No.939416453

ヨナグニじゃないけど住んでるマンションの通路にかなりでかいヤママユ留まってた事あって このでけえ蛾実在するんだなあってちょっと感動した

26 22/06/17(金)04:22:27 No.939416525

当たり前だけど幼虫もクソでかいんだよな…

27 22/06/17(金)04:23:39 No.939416572

>(特にない) ハッタリだけでここまで生き延びたのか・・・大したやつだ

28 22/06/17(金)04:25:09 No.939416625

子供の頃栗の木に尋常じゃないくらいでかい毛虫がいっぱいいて怖かった

29 22/06/17(金)04:26:09 No.939416672

デカい我は止まってれば可愛いなーって感じで見れるけど地面でバタバタもがいてるのはキモイ…ってなるな…

30 22/06/17(金)04:27:53 No.939416757

ヤママユとかは飛んでると怖い 顔は可愛いんだけどでかいから迫力で気圧される

31 22/06/17(金)04:29:54 No.939416846

ヨナグニサンはたしか天敵避けのために羽根の模様が蛇の頭を模してるとかそんなだったような

32 22/06/17(金)04:51:07 No.939417641

カタプレデター

33 22/06/17(金)04:57:46 No.939417919

カタ羊たちの沈黙 画像ググったらサイズ全然違った

34 22/06/17(金)05:27:56 No.939418984

腹をうにょうにょ動かすのだけはやめてくれんか…

35 22/06/17(金)05:29:21 No.939419037

>大きい昆虫を本能的に毛嫌ってるってことは >まだ野生にいた頃に嫌な目に合ってたんだろうなって ハエとかゴキブリとかも慣れるもんだから単純に見慣れてない生物は恐怖心から不快感がでてくるってだけで大きい昆虫だからとかではないよ

36 22/06/17(金)05:31:04 No.939419098

夜ドンキの前でなんかビニール袋飛んでんなと思ったら真っ白でクソデカい蛾だったの思い出した アルビノってレアだったのかな

37 22/06/17(金)05:39:59 No.939419436

ヨナグニサンより大きいのがヘラクレスサン

38 22/06/17(金)05:55:37 No.939419955

>夜ドンキの前でなんかビニール袋飛んでんなと思ったら真っ白でクソデカい蛾だったの思い出した >アルビノってレアだったのかな オオミズアオとかではなく?

39 22/06/17(金)06:19:06 No.939420909

>オオミズアオとかではなく? かもしれんけど明らかにデカかった気はする

40 22/06/17(金)06:43:14 No.939422039

>>オオミズアオとかではなく? >かもしれんけど明らかにデカかった気はする オオミズアオは明らかにめっちゃデカいぞ

41 22/06/17(金)06:44:41 No.939422122

最大の蛾ってのも重量とか横幅とかいろんなジャンルがあってヨナグニサンもそんなに世界最大じゃなくなったと聞いてしょんぼりした

42 22/06/17(金)06:53:06 No.939422656

カタログでdelしそうになったわ

43 22/06/17(金)06:57:26 No.939422899

どうぶつの森の金策手段

44 22/06/17(金)07:31:16 No.939426341

副鼻腔の大きさみたいな画像かと

45 22/06/17(金)08:32:19 No.939435696

>子供の頃栗の木に尋常じゃないくらいでかい毛虫がいっぱいいて怖かった たぶんクスサンの幼虫でシラガタロウて名前のヤツかと ついでにこんな見た目だけど毒はないから触ることはできる fu1170446.jpg 親になったらこんな感じで普通のでっかい蛾になる fu1170448.jpg

46 22/06/17(金)08:36:41 No.939436490

>最大の蛾ってのも重量とか横幅とかいろんなジャンルがあってヨナグニサンもそんなに世界最大じゃなくなったと聞いてしょんぼりした ちなみに世界最大の横幅を持つ蛾は南米に住むナンベイオオヤガと言うヤガの仲間(矢の先みたいな形で止まる蛾)で横幅は平均で28CM、捕獲された最大のものは40CMもありコウモリと間違えられるほどの大きさだった

47 22/06/17(金)08:37:26 No.939436631

>ヨナグニサンより大きいのがヘラクレスサン 種類としては同じだよ 住む地域が違うから名前が変わっているだけ

48 22/06/17(金)08:44:13 No.939437781

>>オオミズアオとかではなく? >かもしれんけど明らかにデカかった気はする そろそろ夏型が出るけど夏型のオオミズアオはものによったら10CMあるから結構大きいよ? ついでにしっぽが長かったらスーパーレアのオナガミズアオの可能性があるから写真撮って虫板で聞いてみるといい

49 22/06/17(金)08:46:11 No.939438147

蛾じゃないけどオニヤンマ初めて見た時はめちゃくちゃビビった

50 22/06/17(金)08:49:13 No.939438675

>種類としては同じだよ >住む地域が違うから名前が変わっているだけ そうなん?似てるけど別種ってなってるようだけど

51 22/06/17(金)08:49:41 No.939438754

カタログでこういう口

52 22/06/17(金)08:51:12 No.939439014

>>種類としては同じだよ >>住む地域が違うから名前が変わっているだけ >そうなん?似てるけど別種ってなってるようだけど 近新種なので大きくは違わない

53 22/06/17(金)08:51:55 No.939439144

>近新種なので大きくは違わない だから違う種類でしょ?

54 22/06/17(金)08:54:58 No.939439694

ヤママユガの仲間の生糸はワイルドシルクって言ってお蚕さんより高額で販売されているしまた昆虫食としても割りと美味しい部類に入りアフリカのモパネワームなんかは日本で言う鯖みたいな感覚で食べられている

55 <a href="mailto:ガガンボ">22/06/17(金)08:59:23</a> [ガガンボ] No.939440472

>デカすぎる虫って基本あんま害あるイメージないからなぁ ですよn

↑Top