虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • PCはス... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/16(木)23:18:39 No.939354164

    PCはスリープよりシャットダウンした方がいいと聞いて毎日シャットダウンしてるんだけどたまに画面だけ消えて電源落ちない時がある どっちが正しいの「」

    1 22/06/16(木)23:19:20 No.939354439

    >PCはスリープよりシャットダウンした方がいいと聞いて この時点でデタラメだよ

    2 22/06/16(木)23:19:37 No.939354543

    スリープでよくない?

    3 22/06/16(木)23:20:02 No.939354708

    パソコンの判断を信じろ

    4 22/06/16(木)23:20:26 No.939354857

    真実を求めて我々はNASAへ向かった

    5 22/06/16(木)23:20:37 No.939354932

    作業フォルダとか資料とか開きなおすのクソめんどいからスリープしかしねえわ シャットダウンか再起動するのはWindowsUpdateのときくらい

    6 22/06/16(木)23:20:48 No.939355004

    今日日のパソコンどっちでも誤差だよ

    7 22/06/16(木)23:21:57 No.939355421

    誰から聞いたのか知らんけど そもそもどういう観点での「いい」なんだ? 消費電力?PCの寿命?動作パフォーマンス?

    8 22/06/16(木)23:22:27 No.939355634

    就寝時間にスリープから復帰してメンテナンスタスクこなしてたりするので今はシャットダウンしないのが推奨されてるよ 長時間自宅から離れるとかのときは火吹いたりしたら困るしシャットダウンするべきだけど

    9 22/06/16(木)23:23:19 No.939355979

    高速スタートアップがオンである場合スリープとシャットダウンに差はありませんね

    10 22/06/16(木)23:23:26 No.939356011

    どっちが本当にいいのかは知らんけど職場のPCは毎日シャットダウンしてるな

    11 22/06/16(木)23:24:36 No.939356465

    windowsの更新のついでに完全シャットダウンやる

    12 22/06/16(木)23:25:41 No.939356869

    高速スタートアップってなんか悪さしてる気がする

    13 22/06/16(木)23:25:52 No.939356909

    よくわかんないから中間の休止状態にするわ たまに再起動すればいいでしょ

    14 22/06/16(木)23:26:19 No.939357079

    日中つけてないならシャットダウンでいいだろ

    15 22/06/16(木)23:27:13 No.939357379

    >誰から聞いたのか知らんけど >そもそもどういう観点での「いい」なんだ? >消費電力?PCの寿命?動作パフォーマンス? だいたいこの話で気にするのは寿命じゃねぇかな

    16 22/06/16(木)23:27:34 No.939357530

    有線でパッド繋いでるとスリープしないから困ってる

    17 22/06/16(木)23:28:20 No.939357820

    寿命なら通電させっぱなしのほうがよくないかな

    18 22/06/16(木)23:28:46 No.939357949

    OSの安定動作…ですかね…

    19 22/06/16(木)23:29:45 No.939358292

    毎日使うならスリープさせると寿命伸びるとはきいた

    20 22/06/16(木)23:29:56 No.939358349

    8くらいからスリープ推奨になった気がする

    21 22/06/16(木)23:30:03 No.939358384

    >高速スタートアップってなんか悪さしてる気がする 実際に悪い

    22 22/06/16(木)23:30:20 No.939358487

    スレッドを立てた人によって削除されました >だいたいこの話で気にするのは寿命じゃねぇかな >OSの安定動作…ですかね… でお前らはスレ「」なの?

    23 22/06/16(木)23:31:19 No.939358842

    お前にスレ「」の何がわかる!

    24 22/06/16(木)23:32:25 No.939359232

    >お前にスレ「」の何がわかる! 黙れ!お前にスレ「」の何がわかる!

    25 22/06/16(木)23:32:37 No.939359299

    スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」立て逃げしてもういないと思うよ

    26 22/06/16(木)23:32:49 [s] No.939359362

    シャットダウン終わらない たすけて

    27 22/06/16(木)23:33:15 No.939359523

    スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」PCすら持ってなさそう

    28 22/06/16(木)23:33:22 No.939359555

    どうせスリープにしてるとゲームがうまく動かなくて再起動するはめになるからシャットダウンしてる

    29 22/06/16(木)23:33:57 No.939359755

    めっちゃ古いPC使ってそう

    30 22/06/16(木)23:34:38 No.939359984

    ぶっちゃけどっちでも大して変わらないので生活パターンに合う方を選んでください

    31 22/06/16(木)23:34:53 No.939360070

    大電流の投入と切断はけっこうPCにダメージを与えるので毎日はやりたくないな

    32 22/06/16(木)23:35:23 No.939360250

    >どうせスリープにしてるとゲームがうまく動かなくて再起動するはめになるからシャットダウンしてる デフォルトで有効になってる高速スタートアップを意図的に無効にしていない限り スリープとシャットダウンは大差ないぞ

    33 22/06/16(木)23:35:30 No.939360287

    >大電流の投入と切断はけっこうPCにダメージを与えるので毎日はやりたくないな それ言ったらスリープも使えないぞ

    34 22/06/16(木)23:35:40 No.939360357

    短時間と長時間で使い分けるだけじゃないすか

    35 22/06/16(木)23:35:44 No.939360383

    >大電流の投入と切断はけっこうPCにダメージを与えるので毎日はやりたくないな 気にするだけ無駄なレベル

    36 22/06/16(木)23:35:56 No.939360445

    シャットダウン終わらなくなった時毎回電源ボタン押して消してるけどすごいPCに負担かかってそう

    37 22/06/16(木)23:36:14 No.939360572

    高速スタートアップはメリットに対してストレージの消費が大きすぎるくらいだな SSDの容量単価も安くなったしそこまで忌避するほどのものでもないと思う

    38 22/06/16(木)23:36:29 No.939360656

    もうどっちでも変わらない時代になってたりしない?

    39 22/06/16(木)23:36:50 No.939360798

    「電源を切る準備ができました」って表示が出ないわ…

    40 22/06/16(木)23:37:22 No.939361000

    20年前からずっとシャットダウンしててその間にPC3台変えたけど一度も物理的に壊れたことないよ

    41 22/06/16(木)23:37:26 No.939361031

    ここ5年くらいずっとつけっぱなし

    42 22/06/16(木)23:37:35 No.939361093

    どっちでも変わらないなら消費電力的にシャットダウンしたほうがお得?

    43 22/06/16(木)23:37:47 No.939361190

    タブレットとかから共有ファイルにアクセスしたりするから常時稼働だ

    44 22/06/16(木)23:38:43 No.939361559

    休止状態好き

    45 22/06/16(木)23:38:54 No.939361631

    10年前に買ったPC一昨年まで普通にシャットダウン毎日してて普通に動いてたから好きにするといいんじゃない?

    46 22/06/16(木)23:39:09 No.939361741

    >どっちでも変わらないなら消費電力的にシャットダウンしたほうがお得? 起動するまでの待ち時間のコストを0円に換算するならそうかもね

    47 22/06/16(木)23:39:10 No.939361750

    掃除する時ぐらいしかシャットダウンしないわ

    48 22/06/16(木)23:39:26 No.939361864

    書き込みをした人によって削除されました

    49 22/06/16(木)23:39:50 No.939362004

    ハード的には全然通電させないのが一番負荷高い

    50 22/06/16(木)23:40:19 No.939362172

    >>どっちでも変わらないなら消費電力的にシャットダウンしたほうがお得? >起動するまでの待ち時間のコストを0円に換算するならそうかもね 今の時代起動にそんな時間かからないからシャットダウンするわ…

    51 22/06/16(木)23:40:21 No.939362189

    寝てる間に瞬断する可能性があるからスリープはあまりしてないなぁ 日中はつけっぱだけど

    52 22/06/16(木)23:40:25 No.939362210

    >デフォルトで有効になってる高速スタートアップを意図的に無効にしていない限り >スリープとシャットダウンは大差ないぞ それ調べて高速スタートアップは切ってるけど スリープだと明らかにFPS出てないし落ちやすいんだよ

    53 22/06/16(木)23:40:26 No.939362216

    >高速スタートアップはその仕様上なんか調子悪いから再起動ってのがあんまり意味なくなるから嫌い 意味がないのはシャットダウンで再起動の方は完全なシャットダウン経由してるよ…

    54 22/06/16(木)23:41:24 No.939362581

    再起動の時は高速スタートアップのオプションは無効になるんじゃなかった?

    55 22/06/16(木)23:42:19 No.939362936

    知らんかった…

    56 22/06/16(木)23:42:20 No.939362942

    さも俺は詳しいんだみたいな口ぶりで頓珍漢なレスするよね…

    57 22/06/16(木)23:42:26 No.939362981

    ノートPCを持ち運ぶ際にシャットダウンしたのに知らん間に起動してバッテリー消費してたことが何回かあったから高速スタートアップ切った

    58 22/06/16(木)23:42:30 No.939363006

    >それ調べて高速スタートアップは切ってるけど >スリープだと明らかにFPS出てないし落ちやすいんだよ マルウェアかなんか入ってないか調べたほうが良くない?

    59 22/06/16(木)23:43:06 No.939363231

    静電気が溜まるって意味不明だけど本当に調子悪くなるのが不思議 ついに壊れたか?と思ってコンセントも抜いてしばらく放置すると何事もなく使えるようになる

    60 22/06/16(木)23:43:10 No.939363256

    劇的に変わるとしたら絶対しろくらい強く言われてるはずだから まあどっちでもあんまり変わらないんだと思う

    61 22/06/16(木)23:43:17 No.939363299

    iMacはスリープで使ってた WindowsのゲーミングPCはシャットダウンしてる

    62 22/06/16(木)23:43:24 No.939363338

    win98くらいの時代ならこの手の話もまだ有用なとこあったがな

    63 22/06/16(木)23:43:27 No.939363352

    家のPCは基本起動させっぱなしだな

    64 22/06/16(木)23:43:36 No.939363402

    >タブレットとかから共有ファイルにアクセスしたりするから常時稼働だ NAS置けNAS

    65 22/06/16(木)23:43:46 No.939363462

    スリープだとド深夜に急にウィーンとか鳴り始めてしばらくしたら静かになるが何やってんだろ

    66 22/06/16(木)23:43:51 No.939363496

    落として何分以内に使うならスリープの方がお得みたいなのってあるの

    67 22/06/16(木)23:44:03 No.939363569

    電源ONだとたまにGoogleドライブが起動してない事があるのが気になってる 裏でなんか他の起動処理してるの待たずにすぐブラウザ立ち上げたりしたときだから焦りすぎてるのがいけないんだろうけど

    68 22/06/16(木)23:44:23 No.939363713

    マイクロソフトくんは90分を境に使い分けたらいいよって言ってるな

    69 22/06/16(木)23:44:39 No.939363829

    >スリープだとド深夜に急にウィーンとか鳴り始めてしばらくしたら静かになるが何やってんだろ SSDの最適化とかアップデートの確認とか

    70 22/06/16(木)23:45:17 No.939364078

    買ったそのままで一番いいようになってるのでそのまま使って下さい…

    71 22/06/16(木)23:45:27 No.939364146

    >スリープだとド深夜に急にウィーンとか鳴り始めてしばらくしたら静かになるが何やってんだろ 小人が寝てる間に仕事を片付けてくれている

    72 22/06/16(木)23:45:28 No.939364152

    家にいる時間しか触らないしシャットダウンしてるな 仕事で使用頻度が高いとか専門的なことやってる人なら別なのかな

    73 22/06/16(木)23:46:12 No.939364400

    なんか最近スリープしとくとたまに復帰出来ないで強制再起動になってエラーチェック挟まって怖いからシャットダウンしてる 起動に1分かからんしこっちのが心に優しい

    74 22/06/16(木)23:46:34 No.939364543

    スリープ復帰で頻繁に死んだから信用してない

    75 22/06/16(木)23:46:35 No.939364546

    >買ったそのままで一番いいようになってるのでそのまま使って下さい… 箱に入れたまま通電させるなってこと!?

    76 22/06/16(木)23:46:37 No.939364554

    勝手にスリープ復帰とかする時あるからシャットダウンしてる

    77 22/06/16(木)23:46:49 No.939364625

    PCってマトモにファームウェア更新していれば落ちやすいってほど落ちなくない? 初期のファームウェアやドライバの問題を抜ければ落ちるなんて瞬断くらいだぞ

    78 22/06/16(木)23:47:27 No.939364867

    昔はブルーバックなんてしょっちゅう見たけど今はほんと見ない 安定性すごい

    79 22/06/16(木)23:47:54 No.939365014

    たまにフリーズして再起動する病にかかってたんだけど電源ひっくり返したら治ったわ意味わからん

    80 22/06/16(木)23:48:17 No.939365136

    >箱に入れたまま通電させるなってこと!? バカは機械触んない方がいいからその通り

    81 22/06/16(木)23:48:28 No.939365224

    つまり……どうしたらいいんだ?

    82 22/06/16(木)23:48:38 No.939365285

    >たまにフリーズして再起動する病にかかってたんだけど電源ひっくり返したら治ったわ意味わからん 意味わからんもなにも内部で断線してるとかで電源壊れてるんでしょ

    83 22/06/16(木)23:48:39 No.939365292

    >マルウェアかなんか入ってないか調べたほうが良くない? ときどき気になって調べてるけどゲーム用だからsteamとブラウザくらいしかいれてないのよね まぁFPS落ちてるっていっても1~2Fの話だから分からん人はわからんと思う

    84 22/06/16(木)23:48:48 No.939365358

    これからの時期は万が一落雷で停電したら嫌だから外出時はシャットダウンする

    85 22/06/16(木)23:53:39 No.939366901

    KP41なんて見なかったのに高性能の組んだら数ヶ月おきに出るようになった

    86 22/06/16(木)23:54:44 No.939367267

    再起動はするけどシャットダウンはしないしスリーブもしない

    87 22/06/16(木)23:56:00 No.939367686

    何でも使わない時は電源切るの当たり前だし PCだけ特別扱いするの嫌だから毎回シャットダウンしてる

    88 22/06/16(木)23:56:34 No.939367878

    >つまり……どうしたらいいんだ? 好きに すれば ええ!

    89 22/06/16(木)23:56:36 No.939367895

    >何でも使わない時は電源切るの当たり前だし >PCだけ特別扱いするの嫌だから毎回シャットダウンしてる スマホも毎日寝るとき電源切ってんの?

    90 22/06/16(木)23:57:17 No.939368118

    寝る前は電源落としちゃうな 8時間かそれ以上は使わないわけだし

    91 22/06/16(木)23:57:34 No.939368208

    ぜんぜんわからない 俺は雰囲気でパソコンを触っている

    92 22/06/16(木)23:58:24 No.939368484

    俺の仕事中も自宅でPCは休むことなくダイスを振っておちんちん出し続けてる

    93 22/06/16(木)23:59:33 No.939368830

    俺はHDDの時代のままディスプレイの電源だけ落として寝るおじさん

    94 22/06/17(金)00:00:38 No.939369248

    週1くらいで電源落としてるな 気分だけど

    95 22/06/17(金)00:00:42 No.939369266

    まぁもう誤差だ好きにしろ

    96 22/06/17(金)00:00:49 No.939369314

    >俺の仕事中も自宅でPCは休むことなくダイスを振っておちんちん出し続けてる こんな可哀想な使われ方してるPC初めて見た

    97 22/06/17(金)00:00:51 No.939369329

    kp41は出たら諦める 電源トラブルかと思ったらRAMの故障だったし

    98 22/06/17(金)00:01:21 No.939369492

    電気代に絞ってもオンオフが一番重いから毎日使うなら微妙なとこだよね

    99 22/06/17(金)00:01:25 No.939369519

    >俺の仕事中も自宅でPCは休むことなくダイスを振っておちんちん出し続けてる これもうPC権侵害だろ

    100 22/06/17(金)00:02:07 No.939369769

    つけっぱってPCより人体に良くなさそう

    101 22/06/17(金)00:02:50 No.939370065

    >スマホも毎日寝るとき電源切ってんの? これは極論だけどスマホだって定期的に再起動は必要だからね?

    102 22/06/17(金)00:02:50 No.939370066

    スリープ(笑)

    103 22/06/17(金)00:03:06 No.939370152

    ネットで紹介されてる対処法でもスリープ復帰ができなかった俺はおとなしく電源を切るぜ…

    104 22/06/17(金)00:04:26 No.939370634

    うちのPCはここ何年もクッキー増やし続けている

    105 22/06/17(金)00:05:59 No.939371290

    >つけっぱってPCより人体に良くなさそう 一体全体どういう理屈で?

    106 22/06/17(金)00:06:57 No.939371664

    スリープでアプデ入ってSSD読み込まなくなったからなるべくシャットダウンしてる

    107 22/06/17(金)00:07:47 No.939371993

    雑に電源落としてもなんとかなるんだ

    108 22/06/17(金)00:10:12 No.939372942

    >高速スタートアップってなんか悪さしてる気がする あれネットワーク接続前に起動するからGPO適用されなくなったりして組織のPCだとご法度だぞ

    109 22/06/17(金)00:11:27 No.939373410

    高速スタートアップのせいでOculus Quest2がPC接続出来ないって出るから切ったな

    110 22/06/17(金)00:13:15 No.939374145

    スリープだと知らんうちになんか動いてたらやだから落としてるな

    111 22/06/17(金)00:14:11 No.939374505

    PCは2日付けっぱだと見るからにパフォーマンス悪くなるから困る 20年電源は毎日落としてる

    112 22/06/17(金)00:15:07 No.939374917

    24時間以上つけてたらおかしくなるバグがあったしな

    113 22/06/17(金)00:16:09 No.939375305

    高速スタートアップしてるとdwmがメモリをひたすら食いまくるバグが有る

    114 22/06/17(金)00:17:38 No.939375883

    >>つけっぱってPCより人体に良くなさそう >一体全体どういう理屈で? なんとテクノロジー犯罪の標的になってテクノロジー被害を受けちまうんだ! ってのたまってる人は見たことがある

    115 22/06/17(金)00:19:10 No.939376492

    ピョンテやってるから常に付けっぱだわ

    116 22/06/17(金)00:22:27 No.939377690

    >PCは2日付けっぱだと見るからにパフォーマンス悪くなるから困る >20年電源は毎日落としてる ものすごい特殊なPCだと思うよそれ…

    117 22/06/17(金)00:23:25 No.939378019

    どっちかというと再起動した直後のほうが不安定

    118 22/06/17(金)00:24:42 No.939378512

    まあスマホを一々電源落とす人いないだろ?それと同じで今のPCも大体同じ仕様だよ スマホと同じで時々はちゃんと再起動や電源落とした方がいい

    119 22/06/17(金)00:25:27 No.939378789

    結局どっちなんだよ!

    120 22/06/17(金)00:25:31 No.939378813

    >PCは2日付けっぱだと見るからにパフォーマンス悪くなるから困る 常駐アプリが悪さしてるんじゃねえかなそれ…

    121 22/06/17(金)00:26:40 No.939379223

    ここ一年くらいずっとだから慣れたけど 最近特に重いもの起動してないのに急にファンが強めに回ってビビる 室温もほとんど一定なのに

    122 22/06/17(金)00:28:22 No.939379834

    電源のオンオフでHDDが壊れやすかったけどSSDでそれも克服したから好きな方でいいよね

    123 22/06/17(金)00:29:23 No.939380207

    >結局どっちなんだよ! スリープしてみっか!と思ってしたらマウスが反応して即復帰したのでデバマネでチェックボックス外してみたらそれでもダメなので俺はもうシャットダウンするしかなくなった どーせ変わらんだろ!

    124 22/06/17(金)00:29:26 No.939380226

    一昔前だとSSDはHDDよりこわれやすいですぞーだったけどそれも今は昔だしな…

    125 22/06/17(金)00:30:50 No.939380736

    >PCは2日付けっぱだと見るからにパフォーマンス悪くなるから困る >20年電源は毎日落としてる こういうおま環を当たり前の挙動のように言うカス死んで欲しい

    126 22/06/17(金)00:32:52 No.939381489

    メモリリークバグとかあるしな