ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/16(木)22:31:03 No.939334812
道中の会話や戦闘シーンの文字数40万になったのに1話ができなくて苦しい
1 22/06/16(木)22:33:02 No.939335620
>道中の会話や戦闘シーンの文字数40万になったのに なそ にん
2 22/06/16(木)22:37:01 No.939337298
ブックオフや漫画喫茶でいろんな漫画や小説の1話だけを見てどんな書き出し方にするか悩みに悩んでる 挙句の果てにはあずまんが大王やわ!やねこきっさにハマってなんで当時にハマれなかったんだと嘆く始末…苦しい
3 22/06/16(木)22:37:04 No.939337319
ロードムービーってやつだろ
4 22/06/16(木)22:37:27 No.939337487
なろう完全に連載止めてるのに活動報告で書籍発売しますとかアニメやりますとかだけ投稿してるの面の皮厚いなぁ 内密さん見て思った アニメやるんだってさ内密
5 22/06/16(木)22:39:27 No.939338347
戦闘描写で万字ってどんだけ細かいの気になる
6 22/06/16(木)22:42:37 No.939339722
いっそのこと途中から始めてしまえ 事始めは後から明かす体で
7 22/06/16(木)22:44:55 No.939340693
あいつ設定の話を始めるとめちゃくちゃ長文になるの読み辛いよな
8 22/06/16(木)22:45:16 No.939340839
>いっそのこと途中から始めてしまえ >事始めは後から明かす体で 天才か
9 22/06/16(木)22:50:11 No.939342791
戦闘は最悪マジで結果だけでいい 実際詳細にやられたら困った
10 22/06/16(木)22:51:13 No.939343216
書き込みをした人によって削除されました
11 22/06/16(木)22:54:14 No.939344477
>いっそのこと途中から始めてしまえ >事始めは後から明かす体で ベルセルクみたいにちょっとした事件解決してから長い回想挟んでもいいぞ
12 22/06/16(木)22:54:24 No.939344555
ファンタジー剣豪物語考えてるけど戦闘配分どうしよ…
13 22/06/16(木)22:55:12 No.939344875
戦闘はあってありすぎるということはない
14 22/06/16(木)22:55:25 No.939344952
さすがに戦闘がメインの話なら戦闘モリモリでいいよ
15 22/06/16(木)22:59:18 No.939346431
俺もファンタジー時代劇書こう
16 22/06/16(木)23:00:26 No.939346813
忍殺かキンキンキンにしないかぎりスピード感は無理なので戦闘細かくやりたいなら にらみ合い読み合い掛け合い技術蘊蓄必要な設定のみ開示で「間」を活かした話作りにしたらええと思う
17 22/06/16(木)23:01:35 No.939347235
新しく連載しようと思ってる作品の一話目書いてるけど予想してる行程の半分きたところで5000文字突破したので削らなきゃ…って頭抱えてる ここいらないよ~ってアドバイスくれる人が欲しい…
18 22/06/16(木)23:04:17 No.939348264
時代小説のバトルはリアルな殺し合いって事もあるだろうけど案外すごいあっさり終わる 書き慣れてるプロはなるはやで結果が訪れる事を求める読者を知っている…のだろうか
19 22/06/16(木)23:04:59 No.939348539
忘れがちだけど人間は刀で一撃浴びせたら死ぬ
20 22/06/16(木)23:05:11 No.939348627
細かくやりたいなら要は喧嘩稼業じゃない 完全に理詰めで戦闘を作る
21 22/06/16(木)23:05:40 No.939348803
>新しく連載しようと思ってる作品の一話目書いてるけど予想してる行程の半分きたところで5000文字突破したので削らなきゃ…って頭抱えてる 1話1万字でなにが悪いんだ
22 22/06/16(木)23:06:57 No.939349354
>戦闘は最悪マジで結果だけでいい >実際詳細にやられたら困った 前書きに※めんどくさかったら台詞だけ読めばいいよ※って書いておこう
23 22/06/16(木)23:07:10 No.939349457
フィクションならザクザク切られたりあばらの50本折れても平気で戦うから麻痺しちゃうね
24 22/06/16(木)23:09:26 No.939350302
俺なんか今20000文字近いのに主人公とヒロインが出会いすらしてないぞ
25 22/06/16(木)23:09:40 No.939350406
>>新しく連載しようと思ってる作品の一話目書いてるけど予想してる行程の半分きたところで5000文字突破したので削らなきゃ…って頭抱えてる >1話1万字でなにが悪いんだ 何も悪くないよ 今回実験的になるべく読者好みのテンポに合わせようと思って試してみてるだけなんだ
26 22/06/16(木)23:09:50 No.939350479
ダメな戦闘シーンは大体2種類 作者はカッコいいアクションを思い浮かべ文章化していったんだんだろうが情報密度や読むスピードが食い違ってて苦痛になる奴 もう一つは知能戦という名の後出しジャンケン
27 22/06/16(木)23:10:17 No.939350676
ダメージと欠損をリアルにやられても面白さにほぼ寄与しないからな 多少無視して大袈裟にしたほうが書くほうも読むほうも幸せになれる
28 22/06/16(木)23:10:50 No.939350900
普通人間は手足のどっかにちょい深めの傷を負ったらほぼ戦闘不能だ
29 22/06/16(木)23:11:14 No.939351079
人間は痛すぎると動けないし力も入らなくなるか弱い生き物… 薩摩もんは違う!
30 22/06/16(木)23:11:40 No.939351267
それまでの流れから想定されるひっくり返しはいいけど 幻術だの連発されると厳しいみたいな
31 22/06/16(木)23:12:22 No.939351586
2回目から説明省けるから技は叫んで使う
32 22/06/16(木)23:12:39 No.939351697
>忘れがちだけど人間は肋骨折れたら動けない
33 22/06/16(木)23:12:48 No.939351768
ドリアンの催眠術もいやそれはダメだろ…ってなったもんな
34 22/06/16(木)23:13:06 No.939351890
>2回目から説明省けるから技は叫んで使う 燕返し! 確かに便利だ
35 22/06/16(木)23:13:20 No.939351987
>作者はカッコいいアクションを思い浮かべ文章化していったんだんだろうが情報密度や読むスピードが食い違ってて苦痛になる奴 >もう一つは知能戦という名の後出しジャンケン 戦闘してる体裁なのによく見るとポッと出敵キャラの身の上話8割で一向に話が進まないパターンもあるぞ!
36 22/06/16(木)23:13:50 No.939352194
いろんななろうの1話だけ読んで比べてみよう
37 22/06/16(木)23:14:12 No.939352352
了解!神様転生!
38 22/06/16(木)23:14:22 No.939352427
戦闘シーンは情景だけを描けばいいんじゃない? 心理描写すると長いでしょ
39 22/06/16(木)23:14:38 No.939352529
>もう一つは知能戦という名の後出しジャンケン でも私読みあいの最後の1ピースに主人公の新たな能力が出てくる展開好き!
40 22/06/16(木)23:14:41 No.939352560
なろうは一話が一番つまらない(どうでもいい)という偏見がある
41 22/06/16(木)23:15:02 No.939352694
>戦闘してる体裁なのによく見るとポッと出敵キャラの身の上話8割で一向に話が進まないパターンもあるぞ! そっそれ以上言うんじゃねぇぞてめー…
42 22/06/16(木)23:16:24 No.939353262
短くしたいのに5000字オーバーするなあ 最低限しか書いてねえのに短編なのに
43 22/06/16(木)23:17:11 No.939353560
>普通人間は手足のどっかにちょい深めの傷を負ったらほぼ戦闘不能だ ヒューマンバグ大学の登場人物は手足撃たれたり腹刺されても普通に動いてるぞ
44 22/06/16(木)23:19:07 No.939354365
戦闘バトルでレスポンチバトルするのって気恥ずかしいのか避ける人多いけどやるほうがいいよ レスポンチバトル勝ったほうがバトルにも勝つの釈然としないかもしれないけど
45 22/06/16(木)23:21:02 No.939355102
さて皆さん小説を第二章まで書いてみてください 書けましたか? では第一章を削除してください だいたいそのまま続けても問題ありません という小説講座があったという話もあるからな
46 22/06/16(木)23:21:05 No.939355114
読者も基本は正しい方に勝って欲しいから必然的に論破した方が勝つんだよね 逆に暴論を暴力で押し通す奴は悪役としてわかりやすいし
47 22/06/16(木)23:21:44 No.939355335
戦闘描写なんて池波正太郎程度にあっさりでいい むず…
48 22/06/16(木)23:22:12 No.939355525
必然的にライムバトルになるというわけか
49 22/06/16(木)23:22:38 No.939355705
>読者も基本は正しい方に勝って欲しいから必然的に論破した方が勝つんだよね >逆に暴論を暴力で押し通す奴は悪役としてわかりやすいし 種のキラ・ヤマトが思い浮かんだ
50 22/06/16(木)23:23:00 No.939355853
とりあえずわかりやすく書いてくれれば詳細な描写があってもいいと思う というかその描写がどんな意味をもってるのか考えて書いてほしい
51 22/06/16(木)23:23:10 No.939355921
>なろうは一話が一番つまらない(どうでもいい)という偏見がある 一時期転生パート飛ばし読みしたほうがいいとまで言われた時期があったからな…
52 22/06/16(木)23:23:35 No.939356082
現代の戦術とかってどうやって学べばいいんだ…
53 22/06/16(木)23:24:08 No.939356306
>戦闘バトルでレスポンチバトルするのって気恥ずかしいのか避ける人多いけどやるほうがいいよ >レスポンチバトル勝ったほうがバトルにも勝つの釈然としないかもしれないけど なんのために戦ってるのかを読者も並行して実感できるからな やってる意味の分からないバトルなのに描写や駆け引きだけ妙に濃厚ってのが一番おつらい
54 22/06/16(木)23:24:36 No.939356466
>現代の戦術とかってどうやって学べばいいんだ… 日本国内でなら防衛大に通ってみるとか…
55 22/06/16(木)23:24:58 No.939356594
>戦闘描写なんて夢枕獏程度にぬるっとでいい >むり…
56 22/06/16(木)23:25:06 No.939356638
物語を進める上で必要かどうかだよね… あとは演出としてやるならメリハリつけないと…
57 22/06/16(木)23:25:36 No.939356840
いもげ触ってるようなおじさんに今から防衛大に通えと…?
58 22/06/16(木)23:26:12 No.939357042
>現代の戦術とかってどうやって学べばいいんだ… RTSゲームなどで
59 22/06/16(木)23:26:13 No.939357049
>戦闘バトルでレスポンチバトルするのって気恥ずかしいのか避ける人多いけどやるほうがいいよ >レスポンチバトル勝ったほうがバトルにも勝つの釈然としないかもしれないけど とあるの一方通行VS木原くんの奴が思い浮かんだ
60 22/06/16(木)23:26:35 No.939357173
次いもげ言ったら怒るよ
61 22/06/16(木)23:26:43 No.939357216
>現代の戦術とかってどうやって学べばいいんだ… 将棋ぐらいでいいんじゃない
62 22/06/16(木)23:27:00 No.939357318
>現代の戦術とかってどうやって学べばいいんだ… コンビニや本屋で売ってるじゃん?最強の近代戦術!みたいな本が
63 22/06/16(木)23:27:06 No.939357356
>一時期転生パート飛ばし読みしたほうがいいとまで言われた時期があったからな… えっ今は転生パート読むほうがいいの…?
64 22/06/16(木)23:27:19 No.939357420
基本的に大勢vs大勢は特定層を意図して狙わない限りはなろうでやめたほうがいいと思う
65 22/06/16(木)23:27:54 No.939357655
>とりあえずわかりやすく書いてくれれば詳細な描写があってもいいと思う >というかその描写がどんな意味をもってるのか考えて書いてほしい 読み手としてはスピード感がかなり重要になると感じている 普段は一文で一つの動作が終わってるのに戦闘中だと一歩踏み出すだけにいくつも文使ってたりすると急に水中ステージに入ったような気分になる
66 22/06/16(木)23:28:14 No.939357778
>なろうは一話が一番つまらない(どうでもいい)という偏見がある でもオラは主人公が特別な力に目覚めるプロローグが好きで…
67 22/06/16(木)23:28:17 No.939357796
>という小説講座があったという話もあるからな そしてラストもばっさり切ったほうが良くなる場合も多いという
68 22/06/16(木)23:28:30 No.939357866
一般人も戦いの場に巻き込ませて一般人視点で書けばいいじゃん 主人公たちの応酬が目に見えない程早すぎるから細かく書けないんだしかたないんだ
69 22/06/16(木)23:28:43 No.939357937
どうでもいいけど暑くて書く気なんね! 気が滅入る…
70 22/06/16(木)23:28:52 No.939357987
内容よりも宣伝だ だれか俺のを宣伝してくだちけお
71 22/06/16(木)23:29:08 No.939358082
>現代の戦術とかってどうやって学べばいいんだ… どれぐらいの質を求めるかによる 普通に住んでる県で一番デカい本屋いってそれっぽい本数冊読めばそこそこにはなるんじゃない
72 22/06/16(木)23:29:16 No.939358119
>でもオラは主人公が特別な力に目覚めるプロローグが好きで… 死なせてしまったお詫びに異能を与えよう…
73 22/06/16(木)23:29:16 No.939358121
>どうでもいいけど暑くて書く気なんね! >気が滅入る… 寒くても言ってそう
74 22/06/16(木)23:29:20 No.939358138
>やってる意味の分からないバトルなのに描写や駆け引きだけ妙に濃厚ってのが一番おつらい プロローグの冒頭に戦闘シーンを持ってくる人が陥りがちなやつだな
75 22/06/16(木)23:29:39 No.939358251
>戦闘バトルでレスポンチバトルするのって気恥ずかしいのか避ける人多いけどやるほうがいいよ >レスポンチバトル勝ったほうがバトルにも勝つの釈然としないかもしれないけど ガンダムってディスカッションだしな
76 22/06/16(木)23:29:41 No.939358261
>現代の戦術とかってどうやって学べばいいんだ… 上手い小説とか見ると正確性よりはったり利かせて細かいことを気にさせない方が重要なイメージがある
77 22/06/16(木)23:30:27 No.939358524
なんかなにも読む気しないから適当に書いてたら二話書き溜めできた! 執筆期間中は読書する気が起きなくて読書期間中は執筆する気が起きないんだよなぁ
78 22/06/16(木)23:30:38 No.939358585
>なろうは一話が一番つまらない(どうでもいい)という偏見がある 新作が新しいの書きたいんだけど俺は走り出せない描き始めればどうにかなるんだけど
79 22/06/16(木)23:30:51 No.939358667
>読み手としてはスピード感がかなり重要になると感じている スピード感が大切なのは分かるんだけど何でもかんでもテンポ重視にしたら単調な物語になって演出の幅が狭まるだけじゃね?
80 22/06/16(木)23:30:56 No.939358690
順当な展開はさらっと流して意外な方向に行くときは詳しめに書いてほしい
81 22/06/16(木)23:31:17 No.939358827
https://www.amazon.co.jp/dp/4562039531/ こういうの買って中身全部パクれ 超有名なの避ければ誰も知らないしよほどの有名所じゃなければバレてもむしろニヤリとされる
82 22/06/16(木)23:32:06 No.939359123
>執筆期間中は読書する気が起きなくて読書期間中は執筆する気が起きないんだよなぁ 一ヶ月ぐらいの短期集中ならともかくそこそこ長く書くなら合間の資料読みはほぼ必須だから慣れた方がいい気はする
83 22/06/16(木)23:32:15 No.939359171
1話2話あたりは主人公の素性説明になるからな… それあらすじでさらっと説明すればよくね?ってなる
84 22/06/16(木)23:32:25 No.939359226
>基本的に大勢vs大勢は特定層を意図して狙わない限りはなろうでやめたほうがいいと思う 参加してるキャラ全員の活躍や駆け引きを描写してオールスター感の演出! 次から次へと援軍到着で読者サービス満点! …で、その繰り返しいつ終わるんです?
85 22/06/16(木)23:33:05 No.939359456
ポケモンバトルみたいな戦ってるやつと指示してるやつが別々に存在してる戦闘シーンを書くのが難しい…. 何か参考になる作品無いかな
86 22/06/16(木)23:33:12 No.939359500
ダン活のギルドバトルつまんねえな…
87 22/06/16(木)23:33:26 No.939359573
>内容よりも宣伝だ >だれか俺のを宣伝してくだちけお まずさらさらしろ
88 22/06/16(木)23:33:50 No.939359707
1話で主人公死んで異界送りまでやりてぇよなぁとか考えた結果戦闘シーンカットすることにした
89 22/06/16(木)23:33:59 No.939359763
みんな感想で深読みされてもそこまで考えてないよ 俺の作品そんな設定だったんだ…ってなるよ
90 22/06/16(木)23:34:05 No.939359803
>>内容よりも宣伝だ >>だれか俺のを宣伝してくだちけお >まずさらさらしろ 感想とか書かないかもだけどとりあえず読むわよ
91 22/06/16(木)23:34:06 No.939359806
>超有名なの避ければ誰も知らないしよほどの有名所じゃなければバレてもむしろニヤリとされる 戦記の史実ネタだと捕虜の目玉をえぐって送り返すのはいくつか見たな インパクトあるよね
92 22/06/16(木)23:34:12 No.939359838
>読み手としてはスピード感がかなり重要になると感じている >普段は一文で一つの動作が終わってるのに戦闘中だと一歩踏み出すだけにいくつも文使ってたりすると急に水中ステージに入ったような気分になる 漫画だって急に絵柄変わったらん?ってなるもんな
93 22/06/16(木)23:34:58 No.939360095
1話目考えるよりどう終わらせるか考えた方が良い気がしてきた
94 22/06/16(木)23:36:07 No.939360516
主人公が勝ち確になったら書く気力も消えた
95 22/06/16(木)23:36:37 No.939360709
覚醒のために必要な回想ノルマって話分けてやった方がいいのか? 毎回1000字未満の予定なんだけど
96 22/06/16(木)23:36:42 No.939360747
伊達政宗の自分の目玉食べたエピソード三国志でも見たけどどっちが先なんだろうな
97 22/06/16(木)23:36:53 No.939360817
>1話で主人公死んで異界送りまでやりてぇよなぁとか考えた結果戦闘シーンカットすることにした 俺は1話冒頭で転生後をちょっと書いて 俺がこうなったのは数日前――って感じで過去回想する形にした
98 22/06/16(木)23:36:56 No.939360833
「」は執筆中って音楽聞くのと無音どっちが捗る方?
99 22/06/16(木)23:37:33 No.939361083
毎回千字未満はぜってー読まねー 1話ごとの長さはある程度ないと苦痛
100 22/06/16(木)23:37:46 No.939361185
1000字未満で分けてるやつとか読まねーわ
101 22/06/16(木)23:37:48 No.939361202
>ポケモンバトルみたいな戦ってるやつと指示してるやつが別々に存在してる戦闘シーンを書くのが難しい…. >何か参考になる作品無いかな タフ
102 22/06/16(木)23:37:56 No.939361254
深読みとは違うけど感想一個だけ貰って何でこのキャラこんな初っ端から重感情なの? って言われた時は気付きを得たので凄い嬉しかったね 俺は感想欄を閉じた(エタった)
103 22/06/16(木)23:38:08 No.939361318
>伊達政宗の自分の目玉食べたエピソード三国志でも見たけどどっちが先なんだろうな 年代的に惇兄の方が先じゃない?
104 22/06/16(木)23:38:15 No.939361374
>「」は執筆中って音楽聞くのと無音どっちが捗る方? 聞き飽きた音楽をかけることにしてる
105 22/06/16(木)23:38:15 No.939361378
一話1000字未満とかブラバするわ
106 22/06/16(木)23:38:17 No.939361394
>「」は執筆中って音楽聞くのと無音どっちが捗る方? 無音だな
107 22/06/16(木)23:38:40 No.939361533
>深読みとは違うけど感想一個だけ貰って何でこのキャラこんな初っ端から重感情なの? >って言われた時は気付きを得たので凄い嬉しかったね >俺は感想欄を閉じた(エタった) おまえーっ!
108 22/06/16(木)23:38:55 No.939361634
まぁ一人読まないだけで影響ほとんどないわけだが…
109 22/06/16(木)23:39:42 No.939361955
あれ伊達政宗って自分の目食ったっけ…?
110 22/06/16(木)23:39:51 No.939362014
なんだかんだで累計2万PV突破した ありがたい
111 22/06/16(木)23:40:33 No.939362261
なんか必死に千文字以下云々連呼してるのいて怖いんだけど
112 22/06/16(木)23:40:45 No.939362331
だては病気で目ダメになったんじゃなかったっけ
113 22/06/16(木)23:40:59 No.939362413
あと6ptで10000ptってところまできた!
114 22/06/16(木)23:41:21 No.939362562
序盤から過去回想やるのって悪手だと思ってたけどそうでもないのか
115 22/06/16(木)23:41:23 No.939362574
>毎回千字未満はぜってー読まねー >1話ごとの長さはある程度ないと苦痛 覚醒に必要な回想を2000字くらいでやるのは冗長だとは思うんだよなぁ… 回想というか転生前の別人の記憶を辿るんだけどさ
116 22/06/16(木)23:41:47 No.939362736
必死っていうかそれくらい避けられるという意味では… 実際1000文字って書くと大変なんだけどプレビューしてみるとうっす!!ってなるよ…
117 22/06/16(木)23:42:22 No.939362952
>覚醒に必要な回想を2000字くらいでやるのは冗長だとは思うんだよなぁ… >回想というか転生前の別人の記憶を辿るんだけどさ 回想自体が1000字なのはいいけど物理的に話を分けるなってことだよ
118 22/06/16(木)23:42:26 No.939362983
>だては病気で目ダメになったんじゃなかったっけ 病気でポロっと落ちたので斬り落としたのまでは憶えてる 食ったっけ…
119 22/06/16(木)23:42:27 No.939362987
ヒロインとか基本いきなり主人公のこと大好きくらいでちょうど良いし そういうジャンクなのじゃない方向で丁寧に懐石料理みたいに感情変遷書いても良いし
120 22/06/16(木)23:42:30 No.939363001
別にその覚醒シーンだけで1話つくる必要ねえだろ…
121 22/06/16(木)23:43:07 No.939363234
>回想自体が1000字なのはいいけど物理的に話を分けるなってことだよ じゃあ字数多くなるけど分けずにやるか…
122 22/06/16(木)23:43:35 No.939363399
伊達政宗は普通に手術してもらってボロってなってるのが綺麗になっただけじゃなかったっけ
123 22/06/16(木)23:43:38 No.939363412
伊達政宗って親との訓練でって説もあるし諸説ある
124 22/06/16(木)23:43:38 No.939363413
>序盤から過去回想やるのって悪手だと思ってたけどそうでもないのか 適度ならいいのよ いきなりなんだこの状況は!みたいな小芝居とかわざとらしい展開見なくてもよくなるし
125 22/06/16(木)23:43:40 No.939363429
>>毎回千字未満はぜってー読まねー >>1話ごとの長さはある程度ないと苦痛 >覚醒に必要な回想を2000字くらいでやるのは冗長だとは思うんだよなぁ… >回想というか転生前の別人の記憶を辿るんだけどさ 全くの好みだが結局別人の記憶ならたとえばその技を会得した瞬間の師匠とのやり取りを思い出すくらいあっさりの方がいいな
126 22/06/16(木)23:44:05 No.939363579
1000文字で毎回オチがつく怪文書ストーリーとかできるもんならやってみやがれ!
127 22/06/16(木)23:44:37 No.939363818
〇〇だと読まないとかって意見はキモいだけだからやめた方がいいよ
128 22/06/16(木)23:44:43 No.939363860
シグルイだと目玉食べてたよ伊達政宗
129 22/06/16(木)23:44:55 No.939363941
序盤からそこそこの文量で過去回想やるならそもそも回想にすんなよとは思う
130 22/06/16(木)23:45:20 No.939364093
>全くの好みだが結局別人の記憶ならたとえばその技を会得した瞬間の師匠とのやり取りを思い出すくらいあっさりの方がいいな できればワンシーンくらいにはしたいけど全部で4回あって起承転結をやれるかが不安だ…
131 22/06/16(木)23:45:23 No.939364116
別に金もらって書いてるわけじゃないし…
132 22/06/16(木)23:45:33 No.939364180
短編連作とかで1000文字縛りなら逆にありかもしれない
133 22/06/16(木)23:45:59 No.939364333
原稿用紙3枚未満は結構難しそうな
134 22/06/16(木)23:46:00 No.939364335
こういう場では読まない理由探しをする「」も多いので話半分に聞こうぜ!
135 22/06/16(木)23:46:13 No.939364411
1000文字縛りで毎回纏められるんなら逆にやってみてほしい
136 22/06/16(木)23:46:15 No.939364424
全話1000文字以下の大人気作品があったけどタイトル忘れた
137 22/06/16(木)23:46:34 No.939364542
>原稿用紙3枚未満は結構難しそうな 文字数が読書感想文ぐらいか…
138 22/06/16(木)23:46:47 No.939364612
>〇〇だと読まないとかって意見はキモいだけだからやめた方がいいよ 読み手のダイレクトな負の感情を無視しすぎるとPVやptで泣くハメになる可能性もあるからなぁ それでスレが埋まるとかだと困るけど