22/06/16(木)16:17:01 Operaユ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/16(木)16:17:01 No.939208070
Operaユーザーの変わらなさすごい
1 22/06/16(木)16:20:06 No.939208777
火狐そんなに強かったんだ…そんなに弱くなってるんだ…
2 22/06/16(木)16:31:20 No.939211107
火狐はなんでそんなに強くなって弱くなったの って聞こうと思ったけど全体的なユーザーの母数が増えただけで火狐のユーザー数自体はそんなに変わってないのかもしれないなどと思った
3 22/06/16(木)16:35:14 No.939211905
Opera買収と拡張の都合でChrome使ってるけどなんでこんなカッチリとしたブラウザが流行っちゃったんだろ
4 22/06/16(木)16:35:23 No.939211935
IE以外の選択肢で初めて出てきたのが狐なんじゃないの
5 22/06/16(木)17:00:42 No.939216985
火狐が終盤キュッって縮んだのはバージョンアップで旧アドオン軒並み死んだからかな 拡張機能の利便さがchrome1強になって乗り換えた
6 22/06/16(木)17:01:59 No.939217288
火狐はブラウザ空白時代に乗れたのを勘違いしてユーザー切り捨てて選別し始めたら誰もついてこなくなった
7 22/06/16(木)17:02:53 No.939217482
IEが途中でアハ体験みたいにEdgeに変わってることに気がついて駄目だった
8 22/06/16(木)17:05:18 No.939218036
firefoxはアドオン滅茶苦茶便利なの多かったんだけど それは実質ブラウザ書き換えてるようなレベルで手を入れることが出来たせいでこれセキュリティ的に不味いよね? ってごっそり使えなくなってchrome使うのとほぼ変わらない利便性になっちゃった
9 22/06/16(木)17:05:24 No.939218059
広告ブロック関連でChromeが来年使い物にならなくなるとか出てるがどうなる事やら
10 22/06/16(木)17:05:58 No.939218169
operaの話は全然出てこないあたり本当に使ってる人少数なんだろうなって
11 22/06/16(木)17:06:02 No.939218179
Chrome増えたのはスマホで母数増えたんだろうな
12 22/06/16(木)17:07:39 No.939218554
こういうの円グラフじゃなくて積み上げ棒グラフじゃないと総数が分かりにくい
13 22/06/16(木)17:07:52 No.939218601
タブと拡張機能鬼つええ!このままブラウザ天下とっていこうぜ! である日突然使えなくなってChromeならまあ似たようなことできるし…ってどんどんユーザーが離れていった
14 22/06/16(木)17:11:16 No.939219350
ただFirefoxは旧アドオン切り捨てをやらなければそれはそれで脆弱性がひどい代物になってたのでやるしかなかったのだ Chromeについても来年のV3への移行で同じことが起こるかどうかで注目が集まってる
15 22/06/16(木)17:13:56 No.939219980
operaそんな昔からあったんだ
16 22/06/16(木)17:14:05 No.939220007
時代の要件に応じて適度に仕切り直しするのはまあ基本的にはいいことだよ 更新が途絶えたまま放置されてる拡張も一掃できるしな
17 22/06/16(木)17:16:03 No.939220472
>operaそんな昔からあったんだ 昔は金払ってまで使ってたんだぞ
18 22/06/16(木)17:16:33 No.939220601
人気プラグイン本体に取り込むどころか本体の機能すら劣化していったイメージがあるんだよねfirefox衰退期
19 22/06/16(木)17:18:39 No.939221117
Sleipnirが生きていれば覇権取ってたのに…!
20 22/06/16(木)17:20:41 No.939221647
火狐こんな弱ってたんだな ぷにる…
21 22/06/16(木)17:21:53 No.939221952
2010ごろの三すくみがいいなあ
22 22/06/16(木)17:24:52 No.939222733
Chrome(本家Chrome) Edge(中身Chrome) Vivaldi(中身Chrome) Amazon Silk(中身Chrome) Brave(中身Chrome) Opera(中身Chrome) Sleipnr(中身Chrome) Firefox(中身Firefox) だから死んでもらっちゃ困るやつ
23 22/06/16(木)17:25:58 No.939223002
悪さする時はChromeをターゲットにするほうが効率が良さそうだな
24 22/06/16(木)17:26:06 No.939223029
Safari(中身WebKit2)もあるよ
25 22/06/16(木)17:27:12 No.939223321
クロニウム強すぎ問題だから本当に慎重にだよな
26 22/06/16(木)17:27:31 No.939223407
お狐様はいつまでGecko使い続けるんだろう
27 22/06/16(木)17:29:53 No.939224042
インターネットはGoogleに支配されている!
28 22/06/16(木)17:30:09 No.939224101
>インターネットはGoogleに支配されている! それは そう
29 22/06/16(木)17:32:29 No.939224737
chromeもアドブロック周りでやらかしたら人が離れるだろうなって流れあったからずっと盤石だったというわけでもないよね
30 22/06/16(木)17:33:31 No.939225018
>だから死んでもらっちゃ困るやつ 中身変わったと思ってたけどそのままだったのか
31 22/06/16(木)17:36:09 No.939225670
vivaldiはchrome扱いなのか
32 22/06/16(木)17:38:16 No.939226214
>vivaldiはchrome扱いなのか ChromiumベースだしChromiumで致命的な脆弱性があった場合は巻き込まれるのは避けられないしなぁ…
33 22/06/16(木)17:38:48 No.939226374
>vivaldiはchrome扱いなのか グーグルの監視下なんかくそくらえだー!!って人らがChromiumつかってつくったやつだし…
34 22/06/16(木)18:01:44 No.939232704
manifestV3拒否してblinkからさらにフォークする資本力持った勢力あるかな...
35 22/06/16(木)18:09:28 No.939234879
火狐の良いところが自分好みに出来るアドオンだったのに めんどくさいから切るねしたらそりゃ減る
36 22/06/16(木)18:12:12 No.939235664
>火狐が終盤キュッって縮んだのはバージョンアップで旧アドオン軒並み死んだからかな >拡張機能の利便さがchrome1強になって乗り換えた XUL廃止からWebExtension化はほぼchrome互換だからシェア低下の直接の原因ではない Firefoxの旧アドオンでしかできないことはchromeでもほぼできない chromeはグーグルの広告で客を増やしたけどFirefoxはできなかったというだけ
37 22/06/16(木)18:12:50 No.939235883
おぺら…ってそんなに昔からあるもんなんだ…
38 22/06/16(木)18:14:32 No.939236425
俺の心は未だにOpera12にあるよ 操作性はこいつが一番だったよ
39 22/06/16(木)18:15:56 No.939236863
Netscapeいじめんな!
40 22/06/16(木)18:18:45 No.939237729
>Netscapeいじめんな! ネスケはFirefoxに転生してるぞ