ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/16(木)11:11:19 No.939139514
メガネ古くなったから作り直して来たんだけど滅茶苦茶ブルーライトカットオプション勧められて断るの大変だった… ブルーライトがどういうものなのか本当に目に悪いのか俺にはわからねぇから要らねぇ!!!
1 22/06/16(木)11:12:06 No.939139685
それでいい
2 22/06/16(木)11:12:58 No.939139855
断るの大変なくらい勧めてくるのによくわからなかったのか…
3 22/06/16(木)11:13:01 No.939139865
オプション料どれくらいかかるん?
4 22/06/16(木)11:14:03 No.939140058
ブルーライトをカットすると目に優しい…らしい
5 22/06/16(木)11:14:15 No.939140116
勧められた瞬間だけニホンゴワカラナイ振りをして切り抜けろ
6 22/06/16(木)11:14:30 No.939140162
高校生の頃色付きレンズをやたら勧められて超後悔したの思い出した
7 22/06/16(木)11:14:52 No.939140211
寝つきには影響するけどそもそも今は端末側で制御してくれるからマジでいらない
8 22/06/16(木)11:14:55 No.939140223
最近のは知らないけどブルーライトカットって色味落ちない?
9 22/06/16(木)11:14:57 No.939140235
目の表面を貫通して眠れなくなるって認識
10 22/06/16(木)11:15:07 No.939140267
パソコン作業用に矯正弱めのヤツにブルーライトカット付けてるけど効果あんのか分かんない…
11 22/06/16(木)11:15:26 No.939140322
最新の研究によれば眼精疲労とかとはマジで関係ない 太陽光…どころか曇天で窓越しからのブルーライトのほうがスマホなんかより多いから日中そんなもん気にする話でもない!むしろカットし過ぎると小児の視力下がるかも! ただし夜間はブルーライトで脳が「お?日中か?」って勘違いして交感神経働いて眠りづらくなる人は結構いるからブルーライトカットの効果がないわけじゃないよ 的な感じだ ソースは >日本眼科学会、日本眼科医会、日本近視学会、日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会、日本視能訓練士協会「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」
12 22/06/16(木)11:15:28 No.939140331
pcモニタメーカーが疑似科学って言ってなかった?
13 22/06/16(木)11:15:44 No.939140376
おすすめしてくるからそれでって注文したら作るの1日かかる言われたから普通のにした
14 22/06/16(木)11:15:51 No.939140392
レンズが青っぽくなるやつ
15 22/06/16(木)11:16:05 No.939140451
スマホやモニタ側で明るさ下げりゃ良いから要らんよ
16 22/06/16(木)11:16:14 No.939140475
>pcモニタメーカーが疑似科学って言ってなかった? それはそれで信用し難いかな…
17 22/06/16(木)11:16:17 No.939140486
レンズ薄くする ブルーライトカット 色付き
18 22/06/16(木)11:16:27 No.939140509
ブルーライトカット使ってる人は水素水とか好きそうなタイプとか話せずとも判断出来るから便利よ
19 22/06/16(木)11:16:36 No.939140538
ここは ロスカット
20 22/06/16(木)11:16:44 No.939140573
俺はただだったからブルーライトカット入れたな
21 22/06/16(木)11:16:57 No.939140619
>それはそれで信用し難いかな… それ完全に陰謀論者の理屈じゃん 健康被害研究してないと思ってんの?
22 22/06/16(木)11:17:21 No.939140689
>ただし夜間はブルーライトで脳が「お?日中か?」って勘違いして交感神経働いて眠りづらくなる人は結構いるからブルーライトカットの効果がないわけじゃないよ これはあるから一概に疑似科学でもないのが話を難しくしておる… 全部ウソって言ってる人もまた違う
23 22/06/16(木)11:17:44 No.939140750
というか最初は夜の寝付きの話だった気がするんだが気がついたら常にカットしよう!な意見が出てきた
24 22/06/16(木)11:18:11 No.939140835
ブルーライトカットの欺瞞結果でてなかったっけ
25 22/06/16(木)11:18:26 No.939140867
日が落ちてきたら掛ければいいのか
26 22/06/16(木)11:18:34 No.939140891
ブルーライトカットは世界が黄色くなるから好きじゃない
27 22/06/16(木)11:19:06 No.939140982
今はPCでも夜間設定があるから別に…
28 22/06/16(木)11:19:10 No.939140997
PCやスマホのも夜間モードみたいな名前だもんね 夜にブルーライトカットすることで寝つきがよくなることについては間違ってはいないんだ 何故かそれが眼精疲労の話に飛んで1日中つけるみたいな謎の話になっていっただけで…
29 22/06/16(木)11:19:21 No.939141025
マスクしなきゃいけないご時世だと曇り止めオプションがありがたい
30 22/06/16(木)11:19:25 No.939141045
勝手に略してブルーカットって言うとバカを見るような目で見られるからおすすめしない
31 22/06/16(木)11:19:29 No.939141053
俺がレンズ注文したときはブルーライトカットか傷防止かの選択制だったから後者選んだな…
32 22/06/16(木)11:19:29 No.939141054
青色の光は一番強い!目の深部に大ダメージ!も怪しいとは思っていた
33 22/06/16(木)11:19:36 No.939141082
効果有無は知らんし無いとは言わんけど俺は要らないという結論になった 趣味でメガネ30本くらい作ったしブルーライトカット入れたメガネも何本か作ったうえでの結論
34 22/06/16(木)11:20:07 No.939141179
ブルーライトカットするくらいだったら紫外線カットしたいな 将来白内障が怖いから
35 22/06/16(木)11:20:36 No.939141273
フリッカーフリーの方気にした方がいいというか メーカーはそっち言ってるけど…
36 22/06/16(木)11:20:40 No.939141284
>ブルーライトカットするくらいだったら紫外線カットしたいな 紫外線カットやイエローライトカットなんかも最近はあるね ジジイには後者をオススメされたりする
37 22/06/16(木)11:20:57 No.939141336
>ソースは >>日本眼科学会、日本眼科医会、日本近視学会、日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会、日本視能訓練士協会「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」 そうそうたる連名だな…
38 22/06/16(木)11:20:57 No.939141337
キズも曇りどめもコートしても結局なるもんだと思ってはいるんだが
39 22/06/16(木)11:21:13 No.939141380
コーティングだとネッツペックと偏光が気になる
40 22/06/16(木)11:21:29 No.939141441
メガネ一本だったら入れないほうがいいぞ 何本か使い分けてるうちの一本に入れるとかならいいと思うが
41 22/06/16(木)11:21:34 No.939141456
眠りが悪くなるのは生活に支障でる気はする
42 22/06/16(木)11:21:51 No.939141488
紫外線に反応してサングラスっぽくなるレンズって便利なのかな
43 22/06/16(木)11:21:53 No.939141495
>ただし夜間はブルーライトで脳が「お?日中か?」って勘違いして交感神経働いて眠りづらくなる人は結構いるからブルーライトカットの効果がないわけじゃないよ 夜用メガネとして買ってみるかな
44 22/06/16(木)11:22:06 No.939141524
説得力の塊みたいなメンツだな
45 22/06/16(木)11:22:44 No.939141621
今のメガネ1本めちゃくちゃ安くなってるから複数持ちするならまぁ
46 22/06/16(木)11:22:46 No.939141630
>紫外線に反応してサングラスっぽくなるレンズって便利なのかな 室内と室外の両用できるのは便利と言えば便利だけど サングラスはサングラスでもう一本持っておけばいいんじゃないかなとも思う
47 22/06/16(木)11:23:15 No.939141725
どうせならブルーカットレンズくらいはっちゃけてほしい
48 22/06/16(木)11:23:28 No.939141757
ブルーライトカットのメガネめっちゃ反射して漫画のメガネキャラみたいになる
49 22/06/16(木)11:23:30 No.939141764
液晶モニタメーカー普通にデータ出してたけど 「」も健康食品を医者がプッシュしてたらデータ無しに信じるタイプなの…? それとも虹裏だからアホのフリしてるだけ?
50 22/06/16(木)11:24:25 No.939141916
>紫外線に反応してサングラスっぽくなるレンズって便利なのかな 調光レンズなら反応は早いけど戻るの時間かかるからそんな便利かと言われるとそうでもない
51 22/06/16(木)11:24:55 No.939142014
>ブルーライトカット使ってる人は水素水とか好きそうなタイプとか話せずとも判断出来るから便利よ こわっ…
52 22/06/16(木)11:24:58 No.939142025
マイナスイオン並に良いとか悪いとか言われまくっててわからねえんだわ
53 22/06/16(木)11:25:01 No.939142037
つい先月jinsのブルーライト40%カット買っちゃったよ…ちょいグラサンっぽい色合いで気に入ってるしまあいいか
54 22/06/16(木)11:25:05 No.939142052
日中かけててもデメリットある訳じゃないんでしょ?
55 22/06/16(木)11:25:57 No.939142206
>最近のは知らないけどブルーライトカットって色味落ちない? 要するに特定の色向けのサングラスなんだから仕組み上色は変わるよ
56 22/06/16(木)11:26:03 No.939142226
なんかハッスルしてる人がいるな
57 22/06/16(木)11:26:15 No.939142262
>日中かけててもデメリットある訳じゃないんでしょ? 大して無いよ どっちかというと対外的な印象面でのデメリットのほうがあるかもしれん >ブルーライトカット使ってる人は水素水とか好きそうなタイプとか話せずとも判断出来るから便利よ こういう極端な思考の人も居るから
58 22/06/16(木)11:26:51 No.939142387
太陽光と軸索の関連性とか 目はほんとよくわからん
59 22/06/16(木)11:27:02 No.939142423
透明度高めのブルーライトカットレンズでも普通のレンズと比べるとパッと見でまぁ分かるよ 青光りするからすぐ分かる
60 22/06/16(木)11:27:02 No.939142429
>>ブルーライトカット使ってる人は水素水とか好きそうなタイプとか話せずとも判断出来るから便利よ >こういう極端な思考の人も居るから メリットじゃん!
61 22/06/16(木)11:27:25 No.939142509
ブルーライトカットに慣れたあと裸眼に戻ると世界が美しく見えるよ 特に白い雲と青い空
62 22/06/16(木)11:27:30 No.939142523
>>ブルーライトカット使ってる人は水素水とか好きそうなタイプとか話せずとも判断出来るから便利よ >こういう極端な思考の人も居るから この手の人と距離取れるのはメリットかもしれん…
63 22/06/16(木)11:27:30 No.939142525
>日中かけててもデメリットある訳じゃないんでしょ? 子供のうちは視力低下のおそれが指摘されてるくらいかな
64 22/06/16(木)11:27:32 No.939142534
>メリットじゃん! 頭おかしい人があっちから去ってくれるという点ではメリットだな
65 22/06/16(木)11:28:00 No.939142629
ブルーライトカットは絵を描くなら見える色合い変わるから気を付けたほうがいいんじゃない
66 22/06/16(木)11:28:03 No.939142638
夜のブルーライトもスマホとかその程度の輝度じゃそれほど影響はない それより面白い番組みたりレスポンチバトルしたりして 脳が興奮することのほうが問題だって西野精治教授の本で読んだ
67 22/06/16(木)11:28:32 No.939142728
>それとも虹裏だからアホのフリしてるだけ? 急に人のことをアホとは一体何なんだ!その程度で侮辱のつもりか?
68 22/06/16(木)11:28:55 No.939142802
青空はなんでダメじゃないの?
69 22/06/16(木)11:29:11 No.939142860
>紫外線に反応してサングラスっぽくなるレンズって便利なのかな 色付いて欲しいシチュエーションで色が付かないことが多いから可視光反応の方がいいよ
70 22/06/16(木)11:30:00 No.939143003
>液晶モニタメーカー普通にデータ出してたけど >「」も健康食品を医者がプッシュしてたらデータ無しに信じるタイプなの…? それを「」が言ってるだけの段階では信じないよ… ソースになる記事のURLとセットで見せてくれたら初めて考慮する
71 22/06/16(木)11:30:01 No.939143004
ブルーライトカットしてない裸眼の人のが目がいいから意味ない…
72 22/06/16(木)11:30:30 No.939143090
>>紫外線に反応してサングラスっぽくなるレンズって便利なのかな >色付いて欲しいシチュエーションで色が付かないことが多いから可視光反応の方がいいよ ちょっと高いけどそっちのがいいよね 真夏のクソ暑い時ほど色つきづらいし
73 22/06/16(木)11:30:41 No.939143127
単純に黄ばむようにみえるから嫌なんだよなモニターとかのブルーライトカットモード
74 22/06/16(木)11:31:04 No.939143201
カットするのは紫外線だけで十分だ!
75 22/06/16(木)11:31:27 No.939143264
>単純に黄ばむようにみえるから嫌なんだよなモニターとかのブルーライトカットモー じゃあイエローライトもカットしよう
76 22/06/16(木)11:31:30 No.939143274
>ブルーライトカットしてない裸眼の人のが目がいいから意味ない… 比較対象がおかしくない…?
77 22/06/16(木)11:31:38 No.939143305
>青空はなんでダメじゃないの? モチロン太陽光のほうがたっぷりブルーライト光線を浴びせてくるよ
78 22/06/16(木)11:32:40 No.939143514
最近のメガネってUVカットは標準装備だしオプションなんもなしでいいんじゃねえかな
79 22/06/16(木)11:32:53 No.939143553
誰でも最初は裸眼だからな…
80 22/06/16(木)11:33:05 No.939143587
>ブルーライトカットしてない裸眼の人のが目がいいから意味ない… 科学的思考ゼロ…?
81 22/06/16(木)11:33:07 No.939143590
>レンズが青っぽくなるやつ むしろ着けるとオレンジっぽくならない? 上記の理由で俺も家で着ける眼鏡はブルーライトかっとにしてるよ そもそもJINSのめっちゃ安いやつだし
82 22/06/16(木)11:33:40 No.939143694
裸眼の人の方が目がいいなんて当たり前すぎる…
83 22/06/16(木)11:34:57 No.939143954
カットするフィルムあるけど画面から出るのは防ぐけど 外から画面に向かうブルーライトは反射して目に送り込んでんじゃないか不安
84 22/06/16(木)11:35:02 No.939143972
俺の推測によれば眼鏡もコンタクトもしていない人は視力がいい つまり眼鏡もコンタクトもしなければ視力がよくなる
85 22/06/16(木)11:35:12 No.939144010
どうでもいいけど量販店で売ってるスレ画みたいなコンビネーションフレームって結構罠だよね どうしたってコスト重視で作りが簡素になるから普通のよりも壊れやすい
86 22/06/16(木)11:35:40 No.939144106
>ただし夜間はブルーライトで脳が「お?日中か?」って勘違いして交感神経働いて眠りづらくなる人は結構いるからブルーライトカットの効果がないわけじゃないよ 夜用眼鏡にすればいいのか…
87 22/06/16(木)11:36:16 No.939144220
眼鏡を昼用夜用でいちいち変えるの手間じゃない?
88 22/06/16(木)11:36:25 No.939144258
後付けできるアタッチメントみたいなのもあるし欲しくなったらそれ付ければいい
89 22/06/16(木)11:36:35 No.939144290
サングラスとか調光レンズとか掛けたいけど屋外作業で日向と日陰行ったり来たりする時がこまる
90 22/06/16(木)11:37:05 No.939144394
>むしろ着けるとオレンジっぽくならない? かける側はね 外から見ると青光線を反射するから青光りする
91 22/06/16(木)11:37:17 No.939144424
>眼鏡を昼用夜用でいちいち変えるの手間じゃない? 風呂から出たら夜用にして朝起きたら昼用つけるとかでいいんじゃね
92 22/06/16(木)11:37:45 No.939144509
この前メガネ買いに行ったけど店員からブルーライトカットの効果って実績もそこまでないし付けなくていいと思いますよって言われてビックリした
93 22/06/16(木)11:37:55 No.939144538
>眼鏡を昼用夜用でいちいち変えるの手間じゃない? 夜お風呂でメガネ外す時についでに変えれば楽よ
94 22/06/16(木)11:38:00 No.939144550
メガネが物理的な事故以外で壊れたことがないよ…
95 22/06/16(木)11:38:05 No.939144567
>この前メガネ買いに行ったけど店員からブルーライトカットの効果って実績もそこまでないし付けなくていいと思いますよって言われてビックリした そこのメガネ店は信用していいよ
96 22/06/16(木)11:38:19 No.939144607
反射させるタイプはレンズが青く見えて吸収するタイプは黄色く見えるぞ
97 22/06/16(木)11:38:24 No.939144623
メガネ作る時点でもうどうせ目は悪いから細かい事なんて知らねー!で作る
98 22/06/16(木)11:38:29 No.939144638
PC作業にって言われてたけどそもそも文字だけならともかく色使う仕事は使えないからな
99 22/06/16(木)11:38:34 No.939144659
JINSで普通のフレームに磁石でブルーライトとサングラスのレンズを後からセットできるやつがあっていいなと思った
100 22/06/16(木)11:38:45 No.939144691
ブルーライトカットって視界がちょっと黄色くなるからなー
101 22/06/16(木)11:38:52 No.939144722
>眼鏡を昼用夜用でいちいち変えるの手間じゃない? なんなら仕事用部屋用外出用と3本あるぞ
102 22/06/16(木)11:39:05 No.939144758
>JINSで普通のフレームに磁石でブルーライトとサングラスのレンズを後からセットできるやつがあっていいなと思った 最近は2Wayや3Wayとかあるから付けたけりゃああいうのでもいいと思う
103 22/06/16(木)11:39:09 No.939144769
>メガネが物理的な事故以外で壊れたことがないよ… コーティングの膜がカピカピになるから買い換えたわ 次はもうコーティング無しにした
104 22/06/16(木)11:39:29 No.939144844
ゲーム配信してる人がブルーライトは疑わしいという事にふれたうえで でも肩凝りが全然違うから一応かけてるって言ってたな
105 22/06/16(木)11:39:31 No.939144851
先週作る時に曇り止めオプションは付けて見た 高いけどマスクで曇るのめんどいからな
106 22/06/16(木)11:39:31 No.939144853
新しい眼鏡にしてから目の痛みなく調子いいけど ブルーライトカットのせいなのかUVカットのせいなのか そもそも度を合わせたせいなのかわからん…
107 22/06/16(木)11:39:50 No.939144907
>そもそも度を合わせたせいなのかわからん… それは絶対に度のせい
108 22/06/16(木)11:40:01 No.939144941
最近iPhoneが夜勝手に画面黄色くなってブルーライトカットしてくれるんだけどあれじゃあこのメガネいらなくね?ってなってる
109 22/06/16(木)11:40:09 No.939144971
PCスマホの目の疲れってだけならサングラスかければ普通に楽になるよ本当に
110 22/06/16(木)11:40:38 No.939145066
度数合ってないメガネはもう身体に悪さしかしねえぞ
111 22/06/16(木)11:41:34 No.939145246
>新しい眼鏡にしてから目の痛みなく調子いいけど >ブルーライトカットのせいなのかUVカットのせいなのか >そもそも度を合わせたせいなのかわからん… レンズが新しい綺麗な奴だからの可能性もあるしフレームが顔にフィットして楽になったからかもしれん 眼鏡なんもわからん…
112 22/06/16(木)11:42:40 No.939145448
何を騒いでおるのか 眼鏡なんて一度に1つしか新調しないんだから比べようがないだろう!そんな金払うか? そもそも結果が出るころには脳みそ含め体中ガタガタなのに何の意味がある フレームはケチるなレンズはケチれ 浮いた金で焼肉食ってこい!
113 22/06/16(木)11:42:53 No.939145488
なんかこう電子機器からだけ出る謎の悪い波長みたいな印象持ってる人はいるが太陽光から桁違いに出てる 曇った日でもPCやスマホよりはるかに出てる だから夜間浴びると昼だと勘違いして体内時計狂うから夜間にカットするのは有用…という話だったのに何故疲れ目がどうのこうのって話になったんだろうな…
114 22/06/16(木)11:43:03 No.939145517
ただの付加価値詐欺だから使わなくて正解だぞ 色味おかしくなるしな
115 22/06/16(木)11:43:19 No.939145563
オプション何て大体実感の得られない気休めみたいなもんだよ 曇り防止つけようとしたら販売員にそんなの付けるより曇り止めグッズ塗ったほうがいいですよって言われた事ある
116 22/06/16(木)11:43:34 No.939145604
世界から光を消せばメガネ自体が要らなくなる
117 22/06/16(木)11:43:52 No.939145669
メガネ壊れたからメガネスーパーでレイバンのメガネにした 何やかんや12万になってちょっと震えた
118 22/06/16(木)11:43:58 No.939145692
>フレームはケチるなレンズはケチれ 視力いいんだな…
119 22/06/16(木)11:44:01 No.939145708
色がちゃんと見えないと困るからブルーライトはカットしない
120 22/06/16(木)11:44:24 No.939145786
>それは絶対に度のせい >度数合ってないメガネはもう身体に悪さしかしねえぞ 10年つけてればあってるのかどうかもわからん… もしや度数変わった…のか…?ってなった >レンズが新しい綺麗な奴だからの可能性もあるしフレームが顔にフィットして楽になったからかもしれん レンズ傷だらけだったからなぁ… わからん…
121 22/06/16(木)11:44:39 No.939145839
いつもと違う感じにしたくて先日カラーレンズでメガネ作ったよ 一番薄い色だけど結構イメージ変わるなこれ
122 22/06/16(木)11:44:40 No.939145840
まぁレンズは余程の強度近視でレンズの厚さ気にする人じゃなけりゃ標準レンズでいいとは思う
123 22/06/16(木)11:45:52 No.939146075
ブルーライトカットはともかくカラーレンズは流行ってるよね グレーを入れたけど見え方変わるの考えて薄めにしたけどどうせなら濃く入れても良かったかも…
124 22/06/16(木)11:46:04 No.939146110
レイバンマンよく見るけど印象悪くない…?昔の広告絡みでさ
125 22/06/16(木)11:46:09 No.939146125
>曇り防止つけようとしたら販売員にそんなの付けるより曇り止めグッズ塗ったほうがいいですよって言われた事ある 曇り止めレンズだって結局は定期的な手入れ必要だからね 曇り止め塗ったほうが良い
126 22/06/16(木)11:46:09 No.939146127
PSVR買ってAV見たりエロバレーやったけどなんかどうしてもピントが合わないというかぼやけた感じでがっかりしてわざわざ眼科に行って視力測定してもらったんだけど今かけてる眼鏡でぴったりですよって言われて悶々としてる
127 22/06/16(木)11:46:27 No.939146188
レンズ薄くする意味はある?
128 22/06/16(木)11:46:49 No.939146253
>レンズ薄くする意味はある? 牛乳瓶メガネになっちゃう人ならまぁあるだろ
129 22/06/16(木)11:47:02 No.939146295
レンズ極薄のほうがいいですよ!って言われてそうしたら欠けた 別の店で新調したらその視力なら薄くなりすぎて欠けやすくなるから標準のほうがいいですよって言われた…
130 22/06/16(木)11:47:22 No.939146367
>レンズ薄くする意味はある? 厚すぎるとフレームのネジがガタつきやすくなる
131 22/06/16(木)11:47:36 No.939146411
カラーレンズ直付けで作ってから別の色も欲しくなって磁石にくっつけるタイプにすればよかったな…ってなるまでワンセット
132 22/06/16(木)11:47:44 No.939146442
両面非球面とかはデメリットもあるから 逆に言うと余程の強度近視じゃない人は標準でいい
133 22/06/16(木)11:48:06 No.939146517
>眼鏡なんて一度に1つしか新調しないんだから え?
134 22/06/16(木)11:48:12 No.939146542
度付きサングラス持ち歩いてかけ直すのめどい…って理由で調光にした まぶしいの弱いしちょうどいいかな
135 22/06/16(木)11:48:32 No.939146611
>レンズ薄くする意味はある? 重い&厚くなればなるほど歪む なので裸眼だと10cm前すら危うい民からすると 両面非球面じゃないと生きていけない
136 22/06/16(木)11:49:13 No.939146741
ブルーライトカットすると世界がションベンイエローになるゾ
137 22/06/16(木)11:49:22 No.939146768
この度数なら薄さはここまでにしておいた方がいいですねーみたいのもあるから一度詳しいお店に行った方がいい
138 22/06/16(木)11:49:40 No.939146819
ブルーライトカットよりも度数下げるほうが疲れ目に効いた気がする 状況によって付け替えるのは手間だけど
139 22/06/16(木)11:49:51 No.939146857
量販店だと店員の知識も微妙だから気をつけろ
140 22/06/16(木)11:49:54 No.939146865
標準レンズでいい人マジで羨ましい…
141 22/06/16(木)11:50:04 No.939146911
>>レンズ薄くする意味はある? >牛乳瓶メガネになっちゃう人ならまぁあるだろ やたら分厚いのかけてる人も少なくなったね 昔の人のレンズとか単純に重いだろうな…ってなる
142 22/06/16(木)11:50:05 No.939146917
>この度数なら薄さはここまでにしておいた方がいいですねーみたいのもあるから一度詳しいお店に行った方がいい 眼鏡買うのに信頼できる店と店員見つけるの重要過ぎない?
143 22/06/16(木)11:50:13 No.939146949
ブルーライトカットレンズは写真加工するんで色味変わると困るって言えばスッと引くよ
144 22/06/16(木)11:50:33 No.939147016
女の人とかに多いけどレンズが重すぎて鼻頭と耳が痛い!って人もいるしな…
145 22/06/16(木)11:50:39 No.939147032
>昔の人のレンズとか単純に重いだろうな…ってなる ガラス一択だしな昔の…
146 22/06/16(木)11:51:00 No.939147105
オーバーサングラスつけたらよくない?
147 22/06/16(木)11:51:09 No.939147144
>眼鏡買うのに信頼できる店と店員見つけるの重要過ぎない? 重要だよ jinsやzoffは詳しい人に出会えたらラッキーと思え 眼鏡市場あたりなら詳しい人の度合いはちょっと増える セレクトショップの店長とかだとまぁだいたい詳しい
148 22/06/16(木)11:51:11 No.939147153
カットされたらヨコハマ
149 22/06/16(木)11:51:17 No.939147178
度数がヤバいので極薄レンズ使っても1cmぐらいの厚さあるマン
150 22/06/16(木)11:51:21 No.939147194
医学的根拠ないもんはやんなくて ええ!
151 22/06/16(木)11:51:49 No.939147285
>ブルーライトカットよりも度数下げるほうが疲れ目に効いた気がする 近所の店員さんにブルーライトじゃなくて室内用と外用で2個持ちした方がいいですよって言われてそうしてる 感謝しかない
152 22/06/16(木)11:51:53 No.939147296
>女の人とかに多いけどレンズが重すぎて鼻頭と耳が痛い!って人もいるしな… そういう人はそれ以前にフィッティング上手くいってない場合も多い 量販店じゃフィッティングも雑だからね
153 22/06/16(木)11:52:16 No.939147377
>度数がヤバいので極薄レンズ使っても1cmぐらいの厚さあるマン フレーム太いの買ってもはみ出すよね
154 22/06/16(木)11:52:17 No.939147384
>眼鏡買うのに信頼できる店と店員見つけるの重要過ぎない? だからこうして何店舗か掛け持ちして作ってもらう …腕良いあの店員さんいなくなっちまった!
155 22/06/16(木)11:53:00 No.939147540
眼鏡屋さんの腕とかあんま気にしたことない…気にするほど高頻度に購入してねえな
156 22/06/16(木)11:53:16 No.939147606
この前Zoff行ったらブルーライトオプション無料だったからとりあえず付けてもらったよ 効果あるかは知らん
157 22/06/16(木)11:53:34 No.939147665
高い眼鏡屋はちゃんと高いなりの品質とサービスを持ってるぞ
158 22/06/16(木)11:53:40 No.939147687
何て言うか忘れたけど鼻当てのとこない眼鏡もあるんだよね 女の人は跡残るからってそういうの選ぶ人もいるらしいが
159 22/06/16(木)11:53:44 No.939147711
ブルーライトより紫外線?の量で暗さが変わるって調光グラスの方が気になるんだけどあれってどういう仕組み?
160 22/06/16(木)11:54:01 No.939147762
眼鏡ってどのくらいの頻度で買い替えたらいいもんなんかね
161 22/06/16(木)11:54:13 No.939147787
>眼鏡屋さんの腕とかあんま気にしたことない…気にするほど高頻度に購入してねえな 腕っていうか単純に知識の話かなぁ 適当な知識で売ること優先してる店員だと スレ「」みたいに雑にブルーライトカットおすすめしてきたり 腕は主にフィッティングお願いした時に出る
162 22/06/16(木)11:54:41 No.939147893
>腕は主にフィッティングお願いした時に出る フィッティングは合わなくてもまた行けばいいしな…
163 22/06/16(木)11:54:48 No.939147920
>眼鏡買うのに信頼できる店と店員見つけるの重要過ぎない? Jinsや眼鏡市場みたいな低価格店で買わなけりゃいいよ 低価格店かどうかは片面非球面以外の非球面レンズがあるかどうかで分かる
164 22/06/16(木)11:54:54 No.939147937
眼鏡市場は買って数年経っても致命的な破損レベルじゃない奴ならスッと無料で直してくれるな
165 22/06/16(木)11:55:01 No.939147968
JinsやZoffでも店舗構えてる所は打率高い気がする アウトレットや商業施設内に入ってる所はチョットあやしい
166 22/06/16(木)11:55:13 No.939148009
>眼鏡ってどのくらいの頻度で買い替えたらいいもんなんかね 満足してるうちは別に買い換えなくてもいいんじゃない 俺はメガネ集めが趣味になってるので数ヶ月に1,2本とか買うことあるけど
167 22/06/16(木)11:55:30 No.939148056
>俺はメガネ集めが趣味になってるので数ヶ月に1,2本とか買うことあるけど なそ にん
168 22/06/16(木)11:55:52 No.939148130
目が悪すぎてフレームよりレンズが高い
169 22/06/16(木)11:56:07 No.939148182
レンズは消耗品
170 22/06/16(木)11:56:53 No.939148338
乱視も強いからレンズが無くて30分で眼鏡お渡しできますの店で大体数週間待たされる
171 22/06/16(木)11:57:13 No.939148426
>目が悪すぎてフレームよりレンズが高い レンズで6万位した…
172 22/06/16(木)11:57:28 No.939148483
量販店が安い理由って単純にフレームのコスト面もあるけど それ以上に一人一人の顧客にかけるサービス費用を極端に減らしてる方がでかいからね
173 22/06/16(木)11:57:30 No.939148491
なそ にん
174 22/06/16(木)11:57:35 No.939148512
>女の人は跡残るからってそういうの選ぶ人もいるらしいが 一山の方が快適だけど、一山は化粧とは相性悪いと思うぞ
175 22/06/16(木)11:57:43 No.939148544
>>目が悪すぎてフレームよりレンズが高い >レンズで6万位した… そんなことあるの!?
176 22/06/16(木)11:57:58 No.939148603
>眼鏡市場は買って数年経っても致命的な破損レベルじゃない奴ならスッと無料で直してくれるな ケツに敷いちゃってフレーム歪んでレンズ取れてツルが曲がった6年前のメガネ無料で直してくれたのはビビった 流石に後日新品作りに行った…
177 22/06/16(木)11:58:17 No.939148664
>乱視も強いからレンズが無くて30分で眼鏡お渡しできますの店で大体数週間待たされる 乱視用のレンズを一々店舗に置いてたら在庫数がえらいことになるから許してやってくれないか…
178 22/06/16(木)11:58:39 No.939148739
眼鏡市場いいよね2、3万あれば洒落たメガネ買えるし
179 22/06/16(木)11:58:41 No.939148745
>>眼鏡屋さんの腕とかあんま気にしたことない…気にするほど高頻度に購入してねえな >腕っていうか単純に知識の話かなぁ >適当な知識で売ること優先してる店員だと >スレ「」みたいに雑にブルーライトカットおすすめしてきたり >腕は主にフィッティングお願いした時に出る なるほど… 俺が買う時はいつも測った通りの視力のレンズでこのフレームでオプションはいらないからで フェッティングはなんとなく超いい感じです!でスッと決まっちゃう
180 22/06/16(木)11:59:17 No.939148883
顔がでかいから似合う眼鏡が存在しない
181 22/06/16(木)11:59:21 No.939148899
乱視の人は大変だね毎回視力検査もあるし…
182 22/06/16(木)11:59:45 No.939148975
3本10000円ぐらいの場所 1個2万円前後の場所 天井知らず 主に買ってる場所の違いで考えも大分差が出る
183 22/06/16(木)11:59:50 No.939148989
顔でかいなら縁がデカい眼鏡でいいんじゃないの
184 22/06/16(木)12:00:09 No.939149064
>顔がでかいから似合う眼鏡が存在しない 最低限自分のPDとフレームPDは意識するといいぞ PDちゃんと合わせればまぁ悲惨なレベルには至らない
185 22/06/16(木)12:00:26 No.939149127
デカい顔にはもっとデカい眼鏡だ あと縁無しは絶対やめとけ
186 22/06/16(木)12:00:28 No.939149135
レンズだけでいつも5万くらいするから 家の中ではボロボロになったの使ってる
187 22/06/16(木)12:01:15 No.939149317
俺は愛眼使ってるな 株主優待使えば30%OFFになるから4万ぐらいの眼鏡でもそれほど財布にダメージはいかない
188 22/06/16(木)12:01:20 No.939149339
>顔がでかいから似合う眼鏡が存在しない わかる 横幅広いからかけてもなんか思ったんと違う…ってなる
189 22/06/16(木)12:02:05 No.939149508
店員さんに「俺の顔でかい!似合うのくれ!」って言えばいいよ 俺はそうした
190 22/06/16(木)12:02:18 No.939149549
青天井のお店覗いたらフレームだけで7万する哀川翔モデルのメガネを若い哀川翔みたいな店員さんが勧めてきた…
191 22/06/16(木)12:02:27 No.939149581
顔幅が広いからとフレームPDや横幅がでかいメガネかけると 黒目がメガネの中央に寄りすぎて寄り目の印象になるから あんまりでかすぎるフレーム選ぶのも考えものだよ
192 22/06/16(木)12:02:32 No.939149593
>最低限自分のPDとフレームPDは意識するといいぞ >PDちゃんと合わせればまぁ悲惨なレベルには至らない そんな概念があるなんて知らなかった… 今度眼鏡スーパーに行った時に確認してみるわ
193 22/06/16(木)12:02:58 No.939149699
フレームは長持ちするから高いのかってもいいと思うよ別に
194 22/06/16(木)12:03:05 No.939149727
>顔幅が広いからとフレームPDや横幅がでかいメガネかけると >黒目がメガネの中央に寄りすぎて寄り目の印象になるから >あんまりでかすぎるフレーム選ぶのも考えものだよ リアル地獄のミサワになるのか
195 22/06/16(木)12:03:18 No.939149780
メガネ好きだけど目悪いからおいそれ作れないのが悩み 最近は競争と技術進歩のおかげか大分安上がりになったけどそれでもレンズだけで15000円くらいはする
196 22/06/16(木)12:03:42 No.939149884
最近?見るようになった顔認識して似合うフレーム探してくれる機械いいよね 店員さんに聞いてもいいけど
197 22/06/16(木)12:03:57 No.939149951
マスクしてるとそこそこいいな…って思う眼鏡が マスク外すと思ってたのと違う!ってなることに最近気付いた…
198 22/06/16(木)12:04:01 No.939149973
>そんな概念があるなんて知らなかった… メガネのツルに50□20みたいな数字があると思うんだけど これを足した70っていう数字がフレームPD この数字が自分のPDに近いほどレンズの中央に黒目が来るので似合うということになる フレームPDがでかすぎると寄り目になって宮川大輔みたいになる フレームPDが小さすぎると離れ目になってヒカキンみたいになる
199 22/06/16(木)12:04:14 No.939150021
一番安いフレームでもそこまで不便じゃ無いんだけど お高いフレームだと何が変わるんです?
200 22/06/16(木)12:04:48 No.939150129
>青天井のお店覗いたらフレームだけで7万する哀川翔モデルのメガネを若い哀川翔みたいな店員さんが勧めてきた… 世界に哀川翔を増やそうとしている…?
201 22/06/16(木)12:04:55 No.939150165
俺はブルーライトカットにしてから目の疲れが薄くなった気がしてるから自分の感覚を信じてブルーライトカットにしてる
202 22/06/16(木)12:04:57 No.939150181
常に眼鏡かけてるんならフレームには金かけた方がいい チタンフレームがお勧めだ
203 22/06/16(木)12:05:36 No.939150346
>お高いフレームだと何が変わるんです? 単純にフレームの品質がよくなる 例えば壊れにくいとか 例えばフィッティングの幅が安メガネよりでかいので結果的に掛け心地がよくなるとか
204 22/06/16(木)12:05:47 No.939150391
フレームの値段の違いは比較対象次第だから何とも言えないけど 軽くて丈夫とか形状記憶とかそういう理由あったりするときもある デザインだけの事もある
205 22/06/16(木)12:05:51 No.939150409
>それでいい 頭弱そう 眼もかな
206 22/06/16(木)12:06:00 No.939150443
>チタンフレームがお勧めだ お安いメガネだとエセチタンだったりして金属アレルギー出たりするから難点
207 22/06/16(木)12:06:00 No.939150444
imgにもブルーレスカット機能が必要だ
208 22/06/16(木)12:06:09 No.939150489
>一番安いフレームでもそこまで不便じゃ無いんだけど >お高いフレームだと何が変わるんです? 軽さと耐久性後はデザイン料とブランド料で変わる
209 22/06/16(木)12:06:28 No.939150575
高かったけど似合うメガネ薦めてくれたセレクトショップに次に行ったらビルごとなくなってた…
210 22/06/16(木)12:06:44 No.939150651
>imgにもブルーレスカット機能が必要だ 気分がブルーになっちゃうようなレスをカットします
211 22/06/16(木)12:07:03 No.939150736
普通の金属製の付けてると汗との反応で徐々にヤバいことになってきてチタンしか掛けられない体になった
212 22/06/16(木)12:08:20 No.939151043
金属アレルギー出る人はピュアチタンのメガネがいいけど ピュアチタンかどうかは割りと聞かないとわからないことのほうが多い
213 22/06/16(木)12:08:33 No.939151106
めっちゃ高いフレームの勧められて 似たようなデザインの安いのと合わせてつけてみたけど やっぱりめっちゃ高いブランドが1番良くて店員さんすげえってなった思い出
214 22/06/16(木)12:09:43 No.939151436
絵描く人だとブルーライトカットってマジで罠だよね
215 22/06/16(木)12:10:21 No.939151598
平均的な値段ってどれくらいなの眼鏡 いちまんえん前後が高すぎず安すぎず?
216 22/06/16(木)12:10:31 No.939151642
お高いのでも例えばトムフォードとかはデザイン料の方が高くて 品質はそこそこかつフィッティング幅が狭くて掛けにくかったりするから気をつけろ
217 22/06/16(木)12:10:34 No.939151651
ブルーライトカットってzoomとかですごい光ってない?
218 22/06/16(木)12:11:11 No.939151809
なんかお前の写真青くね?って言われてからカラーバランス調整したらいいだけだし…
219 22/06/16(木)12:11:25 No.939151872
>平均的な値段ってどれくらいなの眼鏡 安いのはJINSとかの5000円台 高いのは2~3万円 >いちまんえん前後が高すぎず安すぎず? そうだね
220 22/06/16(木)12:11:48 No.939151973
仕事で色彩感覚が大事なのでつけらんないんすよねって言って断り続けてたわ 嘘は言ってない
221 22/06/16(木)12:11:52 No.939151993
母親の眼鏡がフレームだけで5~6万するんだけど軽いうえにめっちゃ頑丈でびっくりした
222 22/06/16(木)12:12:16 No.939152111
>いちまんえん前後が高すぎず安すぎず? ~1万円が格安の値段帯でだいたいチャイナ製 ~3万円が中級クラスで日本製の割合が増えてくる ~6万円くらいになるとだいたい有名ブランドモノ これ以上はブルジョアの世界になって果てしない世界になってくる
223 22/06/16(木)12:12:37 No.939152208
ブルーライトって意味ないんじゃなかったっけ
224 22/06/16(木)12:12:37 No.939152210
メガネ界は日々進歩してるんだろうな… そんなに追ってないからなんか正解を選べている気はしない
225 22/06/16(木)12:12:42 No.939152231
反射してブルーライトカットするレンズにしたら蛍光灯の反射が常に視界にあるようになった もしつけるとしてもブルーライト吸収のものにしたほうがいい
226 22/06/16(木)12:13:01 No.939152325
>ブルーライトカットってzoomとかですごい光ってない? PCモニタのライトをそのままカメラに向かって反射するからね
227 22/06/16(木)12:13:05 No.939152345
フレームはマサキマツシマが好きだからいつも取り寄せになる また新しいの作りたいな
228 22/06/16(木)12:13:06 No.939152347
金やべっ甲とか上を見ると果てしないよね
229 22/06/16(木)12:13:16 No.939152394
JINSとかが出てくる前は3~5万が普通だったからな ありがとう鯖江市
230 22/06/16(木)12:13:32 No.939152458
ブルーライトってモニタの調整でなんとでもなるのにね…
231 22/06/16(木)12:14:14 No.939152648
次買うときはブルーライトカットなしの紫外線カットつきにするわ
232 22/06/16(木)12:14:44 No.939152786
液タブ使ってて目すごい疲れるからブルーライトカットの度無し使ってる ちょっと効く気する
233 22/06/16(木)12:15:20 No.939152953
絵描きが使ったら駄目だろ…
234 22/06/16(木)12:15:39 No.939153032
昔は3万以上が主流で 2万前後でほぼ定額で作れる店が出て来て 今や5000円もあれば買うだけなら買える時代になった
235 22/06/16(木)12:16:29 No.939153269
運転用に偏光レンズ作ったけど 違いが分かるような分からんような…
236 22/06/16(木)12:16:52 No.939153386
タダだったからブルーライトカットにしたけど普通に後悔してる 運転時映り込んでウザい
237 22/06/16(木)12:16:57 No.939153420
今は眼鏡複数持ちやすいからありがたい…
238 22/06/16(木)12:17:06 No.939153461
>絵描きが使ったら駄目だろ… 白黒描ければいいんで
239 22/06/16(木)12:17:08 No.939153473
おっさんだから最近のメガネの安さにビビるわ
240 22/06/16(木)12:17:56 No.939153675
>今は眼鏡複数持ちやすいからありがたい… お洋服くらいの値段で買えるからいくつかデザイン選べるのいいよね
241 22/06/16(木)12:18:22 No.939153803
パリミキから眼鏡市場に変えただけでも安さにびっくりしたけどJinsはさらに安くてビビる
242 22/06/16(木)12:19:02 No.939153987
ブルーライト悪影響ないし効果ないのわかったから入れるだけ無駄だよ
243 22/06/16(木)12:19:34 No.939154165
ファッションもだけど仕事用映画館用アウトドア用とか用途別に複数気軽に持てるのがありがたすぎる
244 22/06/16(木)12:19:41 No.939154192
眼鏡市場も以前よりは高くなってきた
245 22/06/16(木)12:20:01 No.939154304
>絵描きが使ったら駄目だろ… 漫画描きだけど真っ白な画面は目が疲れるからサングラスかけてる
246 22/06/16(木)12:20:07 No.939154338
ただまぁ安いのは安いなりにコストカットはされてる カシメがカシメじゃなくてただのカシメ風のシールみたいなのが張り付いてるだけだったり
247 22/06/16(木)12:20:31 No.939154447
安いのもあるし高ければ高いでいいものだし 選択肢があるからね
248 22/06/16(木)12:21:12 No.939154657
>眼鏡市場も以前よりは高くなってきた 眼鏡市場も独自ブランドのチャイナ量産フレームはお安いけど 有名ブランドモノはまぁブランドなりのお値段だね
249 22/06/16(木)12:22:40 No.939155142
フレーム高いのは掛けた瞬間あっこれ良いやつだ!ってわかるけどレンズはわからん…
250 22/06/16(木)12:22:45 No.939155167
たまにかけるぐらいなら安いので問題ないけど 常時必須ぐらいになるとそれなりに金かけたほうがいい
251 22/06/16(木)12:23:31 No.939155403
5000円のフレームは予備として持っておくならあり 常用するのはある程度しっかりしたクオリティの方が目や顔の筋肉に対する負担が違う
252 22/06/16(木)12:24:32 No.939155722
頭でかい人は大きい眼鏡買おうね
253 22/06/16(木)12:25:00 No.939155887
安いのは量産のために作りが簡易化されてて フィッティングしにくかったりそもそも出来なかったりするからね 試着時にあきらかに顔に合わなくて掛け心地悪いときは どの程度フィッティングできるか買う時に聞くといいかも
254 22/06/16(木)12:25:13 No.939155963
>将来白内障が怖いから 白内障は治せるぞ そもそも紫外線なんてカットしても大した意味ないでしょ
255 22/06/16(木)12:26:05 No.939156250
>そもそも紫外線なんてカットしても大した意味ないでしょ 紫外線は白内障の原因として結構重要だぞ
256 22/06/16(木)12:26:13 No.939156307
いい店なら試着段階でフィッティングしてもらえるから気が済むまで試しまくれ
257 22/06/16(木)12:27:44 No.939156826
>いい店なら試着段階でフィッティングしてもらえるから気が済むまで試しまくれ 和真でメガネ買う時にこれちょっとこめかみ痛いっすねーって言ったら まだ買うとも言ってないのにその場でグニグニと幅広げてくれていいの!?ってなったわ
258 22/06/16(木)12:27:59 No.939156904
紫外線カットなんか最重要の部類だぞ
259 22/06/16(木)12:28:31 No.939157060
紫外線カットは重要だ… 海外なら特に 訳もなく外人がサングラスしてるわけないからな
260 22/06/16(木)12:28:31 No.939157065
試しに付けたブルーライトカットのお陰で通勤の時の太陽の眩しさが気休め程度にマシになった 気休め程度で結局眩しいからサングラスのが良いけど
261 22/06/16(木)12:28:58 No.939157217
>紫外線カットなんか最重要の部類だぞ まあよほど変な店とかでもない限り標準装備だし
262 22/06/16(木)12:29:58 No.939157531
どこの店でもレンズなんて無けりゃ取り寄せるだけだし あとまぁレンズだけ別の店で入れてもらうのも出来るし
263 22/06/16(木)12:30:38 No.939157759
室内用メガネだと紫外線カットいらないんじゃねぇかって思って付けてないわ でも西日が眩しいとかほとんど直射日光見てるようなもんだわ
264 22/06/16(木)12:31:54 No.939158194
レンズがフレームぎちぎちになってる店は加工下手だから気をつけろ レンズに圧力が掛かって歪みが出たりする
265 22/06/16(木)12:32:16 No.939158309
6年ぶりにメガネ買い替えたけど フィルムがボロボロじゃなくて素晴らしい……!ってなってる
266 22/06/16(木)12:33:26 No.939158721
>紫外線カットは重要だ… >海外なら特に >訳もなく外人がサングラスしてるわけないからな それは白人が人種的に目が紫外線に弱いってのもあるので…
267 22/06/16(木)12:34:12 No.939158953
「」は眼鏡に詳しいな
268 22/06/16(木)12:35:27 No.939159386
jinsの安いやつ年一ぐらいで買ってるわ
269 22/06/16(木)12:36:59 No.939159866
>「」は眼鏡に詳しいな 身に着けるもので唯一金をかけてるものだわ
270 22/06/16(木)12:37:38 No.939160072
Mojoがやってるスマートレンズには期待してる 酸素透過機能もあるっていうからつけっぱなしでも大丈夫だろうし あとアップル眼鏡にも期待してる
271 22/06/16(木)12:40:43 No.939161122
>ただし夜間はブルーライトで脳が「お?日中か?」って勘違いして交感神経働いて眠りづらくなる人は結構いるからブルーライトカットの効果がないわけじゃないよ 寝なきゃいけないのにいつまでもダラダラ掲示板見てるような「」にはあった方がいいってことじゃん!
272 22/06/16(木)12:42:07 No.939161594
>「」は眼鏡に詳しいな 俺は何も考えずにお湯で洗いまくってコーティングボロボロにしたゴミだよ
273 22/06/16(木)12:42:16 No.939161649
>>「」は眼鏡に詳しいな >身に着けるもので唯一金をかけてるものだわ 別なところにもかけろ
274 22/06/16(木)12:43:57 No.939162179
眼鏡と靴だけは真面目に選ぶ 他はユニクロでいいや
275 22/06/16(木)12:44:08 No.939162246
眼鏡は水洗いしたらダメなのか…
276 22/06/16(木)12:44:15 No.939162277
俺ファッションはユニクロだけどメガネだけ10万クラスのを何本も持ってるわ
277 22/06/16(木)12:44:50 No.939162468
水はいい お湯は駄目
278 22/06/16(木)12:45:21 No.939162642
拭く時もティッシュとかは気をつけろ
279 22/06/16(木)12:45:36 No.939162734
なんでもういいやとJins行くけど結局2万前後の買っちゃう
280 22/06/16(木)12:46:40 No.939163078
安いのでよろしくって言ってもなんだかんだ1万5千ぐらいのフレーム買わされる俺マジ鴨
281 22/06/16(木)12:46:46 No.939163120
>なんでもういいやとJins行くけど結局2万前後の買っちゃう 常備が必要な視力だとどうしても掛け心地って大事になるし 掛け心地を気にし始めるとやっぱ数万クラスのメガネになっちゃうと思う
282 22/06/16(木)12:47:51 No.939163490
イエローライトカットいいじゃん 次はこれにするわ
283 22/06/16(木)12:47:52 No.939163493
>安いのでよろしくって言ってもなんだかんだ1万5千ぐらいのフレーム買わされる俺マジ鴨 俺もそんな感じだけど選んだ眼鏡がめっちゃ軽くて着け心地良くて眼鏡付けてるの忘れる
284 22/06/16(木)12:48:31 No.939163700
軽さと掛け心地は大事よね…
285 22/06/16(木)12:49:58 No.939164136
レイバンのツルが真っ直ぐなやつ好き
286 22/06/16(木)12:50:27 No.939164296
俺も5年ぶりくらいに新調してきた 度数変わってなかったからシンプルに着せ替え状態で助かる
287 22/06/16(木)12:53:36 No.939165374
スーパーで買った靴とユニクロで買った服とブランド物の総額5万のメガネ これが俺の装備品だ
288 22/06/16(木)12:55:29 No.939165976
最近よく見るレトロ風な丸い奴に憧れる 似合うかは知らん
289 22/06/16(木)12:56:47 No.939166397
丸メガネも細めのシルバーとかなら意外と無難に掛けれたりはするよ 黒縁選ぶと日本兵かわくわくさんかのび太くんかって感じになるけど
290 22/06/16(木)12:57:09 No.939166512
>最近よく見るレトロ風な丸い奴に憧れる >似合うかは知らん サイズさえ合ってればそのうち自分も周りも見慣れて似合ってる気がしてくるよ
291 22/06/16(木)12:57:10 No.939166519
丸眼鏡は似合う人限られるよね…
292 22/06/16(木)12:57:42 No.939166692
丸眼鏡さいきん流行ってるよね
293 22/06/16(木)12:58:18 No.939166888
ブルーライトカットより曇り止め加工の方が良いよ
294 22/06/16(木)12:58:19 No.939166896
最近はzoffとかjinsでネット上で試着できるから便利よね 自分の写真を上げる必要はあるが
295 22/06/16(木)12:59:24 No.939167220
丸メガネでも完全なラウンド型は本人のオシャレ度にもよる ボストンならモノにもよるけどまだかけやすいと思う
296 22/06/16(木)13:02:12 No.939167964
>黒縁選ぶと日本兵かわくわくさんかのび太くんかって感じになるけど 久しぶりにあった弟がわくわくさんだったわ まあでも面白いからよし!って結論になった
297 22/06/16(木)13:03:24 No.939168287
ゲーミングPCの目にいいですよよりは信用してる
298 22/06/16(木)13:06:49 No.939169142
扱い雑だから傷防止は欠かせない
299 22/06/16(木)13:07:29 No.939169316
曇り止め付けたけど1シーズンしかもたなかった まぁしかたないか