虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • いかな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/15(水)20:10:24 No.938951060

    いかなる時も挨拶は大事だよね

    1 22/06/15(水)20:13:39 No.938952296

    挨拶できない奴は人として失格だからな

    2 22/06/15(水)20:19:00 No.938954279

    不審者への予防行為として効果的だからな元気な挨拶

    3 22/06/15(水)20:20:48 No.938954963

    >不審者への予防行為として効果的だからな元気な挨拶 不審者がしてきた場合は?

    4 22/06/15(水)20:25:45 No.938956902

    >不審者がしてきた場合は? 久しぶりでごわす!!!

    5 22/06/15(水)20:27:42 No.938957687

    相手刀で受けてるのに額割れてない…?

    6 22/06/15(水)20:29:14 No.938958307

    この漫画の中村半次郎どっからどう見てもクソダサい芋侍なのに超強いのいいよね

    7 22/06/15(水)20:30:15 No.938958719

    >相手刀で受けてるのに額割れてない…? 坂本さァの死因と同じだな

    8 22/06/15(水)20:31:49 No.938959352

    >この漫画の中村半次郎どっからどう見てもクソダサい芋侍なのに超強いのいいよね さわやかな性格で人に好かれるのに人をいっぱい斬ってるという史実通りの描写してると思う

    9 22/06/15(水)20:32:47 No.938959700

    >相手刀で受けてるのに額割れてない…? 近藤が絶対に最初の一投目はガードせずかわせよっつったのに…

    10 22/06/15(水)20:40:25 No.938962546

    受けきれなければ受け手側が弾かれて後退した分だけ刃が降ってくる 体の芯で受けようとすると自分の刀と相手の刀が体にめり込む

    11 22/06/15(水)20:46:25 No.938964997

    >受けきれなければ受け手側が弾かれて後退した分だけ刃が降ってくる >体の芯で受けようとすると自分の刀と相手の刀が体にめり込む ゴリラパワーとウルトラ剣速でゴリ押しか… 刀の切れ味とか関係なく一騎当千できる実戦向け剣術だったんだな

    12 22/06/15(水)20:48:17 No.938965759

    刀体当たりみたいな感じで振り下ろすから受けられない

    13 22/06/15(水)20:58:51 No.938970039

    蛮族の剣法じゃないですか

    14 22/06/15(水)21:00:40 No.938970836

    ニイメンハオ

    15 22/06/15(水)21:02:51 No.938971761

    蛮族剣法って西南戦争でキルレートめっちゃ高くなかった?

    16 22/06/15(水)21:06:42 No.938973411

    >蛮族の剣法じゃないですか 100%蛮族だよ なんなら200%くらい蛮族だよ

    17 22/06/15(水)21:08:11 No.938974056

    >刀体当たりみたいな感じで振り下ろすから受けられない 実はそんなことない ソースは示現流(自顕流)自身で 普通に相手の上段切りを受けて対応する型があるから ちなみ型を受けそこなってお岩さんになった話も昭和の時点でもあるので 示現流に手加減の概念はない(受けられない方が悪い) もちろん示現流を受け止めるには相応の訓練をやる必要があるけど

    18 22/06/15(水)21:09:21 No.938974601

    半次郎は示現流を習ってたみたいだけどこの描写は薬丸自顕流として描いてるっぽいから刀に刀を意図的にぶつけてくる描写は間違ってないよ

    19 22/06/15(水)21:09:29 No.938974669

    この後血でベトベトになった芋くれるし優しい

    20 22/06/15(水)21:09:43 No.938974765

    蛮族だろうと何だろうと相手を殺せるのが良い剣法だろ

    21 22/06/15(水)21:11:10 No.938975379

    示現流といえば近藤勇の「初太刀は受けるな」が有名だけど 新撰組と薩摩が公に敵対してた時期ってあるの? 田中親兵衛も壬生浪士組が捕まえたかどうかはっきりしてないみたいだけど

    22 22/06/15(水)21:13:12 No.938976257

    >蛮族だろうと何だろうと相手を殺せるのが良い剣法だろ 単純故にどんな奴でもそれなりに殺せるようになるのいいよね…

    23 22/06/15(水)21:14:34 No.938976859

    とみ新蔵の示現流描写だと合戦中はコンパクトに振ってるね 小廻り利くとさらにおっかないと思うわ

    24 22/06/15(水)21:15:37 No.938977280

    こわい

    25 22/06/15(水)21:15:56 No.938977399

    >とみ新蔵の示現流描写だと合戦中はコンパクトに振ってるね とみせんせは単に黒田せんせのネタを入れたくなる人なだけだよ

    26 22/06/15(水)21:19:51 No.938978964

    受けた自分の刀ごと頭に食い込んでしまうだけなので何もおかしくはない

    27 22/06/15(水)21:20:13 No.938979104

    小山ゆうのダメージ表現は何とも言えない不気味さがあるな…

    28 22/06/15(水)21:21:54 No.938979732

    半次郎について調べたら西郷(せご)どんって亡くなってたのかよ!?ってなった