虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/15(水)18:58:49 後世で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/15(水)18:58:49 No.938925418

後世では自分はどんな風に歴史に残っているのだろう…という表情

1 22/06/15(水)19:00:33 No.938925948

天帝の剣を使える者が戦乱の世に降臨したと記述したとしてその来歴は歴史家はどう解釈すれば…?

2 22/06/15(水)19:00:53 No.938926078

お母様…女神ソティスの生まれ変わり…!!

3 22/06/15(水)19:02:24 No.938926567

一部で表舞台に出てくるまでの来歴も不明な上に二部で5年後唐突に復活してくるのもわけわかんなすぎる こいつもしや複数の英雄の戦績が混じり合った創作の大司教なんじゃないか…?

4 22/06/15(水)19:02:43 No.938926671

(親のジェラルトって人100歳くらいになるな…同姓同名の別人の記録が混じったかな…)

5 22/06/15(水)19:03:37 No.938926977

さらに伝承盛られてアーサー王みたいになるか 文化レベルでいえばまだそう言うの出来そう

6 22/06/15(水)19:03:43 No.938927012

「この者は女神ソティスの生まれ変わりだった」 あーはいはい成り上がり者の傭兵を伯付けするためにそういう神話をつけたのね

7 22/06/15(水)19:03:57 No.938927090

5年の空白期間がありますがこの間何をされていたんですか?

8 22/06/15(水)19:05:16 No.938927555

はいちょっと死んでました

9 22/06/15(水)19:05:58 No.938927787

菓 子作り

10 22/06/15(水)19:07:18 No.938928220

イメチェンして帰ってきた天帝の剣を使える教師

11 22/06/15(水)19:07:34 No.938928337

ベレトというのは教会における何らかの役職名なのではないか 戦争が始まったときに消息を絶ち5年後に再出現したように見えるのは教会が統制を失った際に空位となり大修道院の再建に合わせて復活させたためではないか

12 22/06/15(水)19:08:46 No.938928769

そういや無双の師って選択出来るの? 男主だとスで女主だとトで固定だったりする?

13 22/06/15(水)19:09:26 No.938929032

>そういや無双の師って選択出来るの? >男主だとスで女主だとトで固定だったりする? 選択できるよ

14 22/06/15(水)19:10:07 No.938929296

>そういや無双の師って選択出来るの? >男主だとスで女主だとトで固定だったりする? 選べるよ 今から体験版やりなはれ

15 22/06/15(水)19:11:11 No.938929678

>>そういや無双の師って選択出来るの? >>男主だとスで女主だとトで固定だったりする? >選択できるよ >選べるよ >今から体験版やりなはれ サンキューハゲ! 買うの決めてるゲームは体験版やらない派なんだがやるか…

16 22/06/15(水)19:11:22 No.938929763

5年間の空白で都市伝説に出てくる"闇に蠢く者"による入れ替わりがあったのでは?

17 22/06/15(水)19:11:47 No.938929921

>5年の空白期間がありますがこの間何をされていたんですか? 寝ていました

18 22/06/15(水)19:12:14 No.938930088

>はいちょっと死んでました (なるほど…同名の別人か…)

19 22/06/15(水)19:12:35 No.938930202

>サンキューハゲ! >買うの決めてるゲームは体験版やらない派なんだがやるか… 教えてもらっといてエーギル公呼ばわりとは不遜な奴め

20 22/06/15(水)19:12:41 No.938930230

恐らく公式記録残ってるであろう灰狼が混乱の元過ぎる… なんなら赤以外スレ画の遺体腐らない疑惑あるし

21 22/06/15(水)19:12:46 No.938930264

1日で大陸の離れた3箇所に出現し怒り+格闘回避+待ち伏せでそこら中の夜盗や帝国軍を一人で全滅させた男榛名

22 22/06/15(水)19:13:55 No.938930659

>5年間の空白で都市伝説に出てくる"闇に蠢く者"による入れ替わりがあったのでは? 都市伝説を歴史考証に持ち込まないでくれない? 陰謀論者かよ

23 22/06/15(水)19:14:44 No.938930944

絵画とかどんな表情で残されてるんだろうな

24 22/06/15(水)19:14:44 No.938930946

複数人の伝承を意図的にまとめて英雄として箔付けしたのでは?

25 22/06/15(水)19:15:04 No.938931062

天から杭が落ちてくる兵器があったと記述され実際に爆発痕や複数人の日誌などで確認されているが 当時の技術・魔術水準で可能であったとは考えづらく偶然隕石が落ちてきただけと考えられる

26 22/06/15(水)19:15:30 No.938931220

史書には刀身が波打つ剣を携えていたと書かれていて当然天帝の剣のことだと解釈されるんだけど実際はサンダーソード+なんだ

27 22/06/15(水)19:15:49 No.938931318

>買うの決めてるゲームは体験版やらない派なんだがやるか… 製品版にセーブ持ち越せるから無駄にもならん

28 22/06/15(水)19:16:40 No.938931587

死にかけたレアがトチ狂って自分の男を大司教にしたんだな…

29 22/06/15(水)19:17:15 No.938931799

>史書には刀身が波打つ剣を携えていたと書かれていて当然天帝の剣のことだと解釈されるんだけど実際はサンダーソード+なんだ 実際はサンダーソード+を持ったリシテアと混同されてたらしいな

30 22/06/15(水)19:17:45 No.938931976

>>はいちょっと死んでました >(なるほど…同名の別人か…) 同じ名前だけど肖像画によると髪の色も違うしいつまでも若々しい… これは…息子なのでは?

31 22/06/15(水)19:18:03 No.938932072

「ジェラルト傭兵団」や「大司教レア」の活動記録の長さから 史料では同一人物化のように書かれているが実際は襲名制であったのは知っているな?

32 22/06/15(水)19:18:15 No.938932167

微妙にOPとかボイスの入りが製品版と違ったりすることあるから気持ちは分かる

33 22/06/15(水)19:19:18 No.938932550

>死にかけたレアがトチ狂って自分の男を大司教にしたんだな… ルートによっては否定できない…

34 22/06/15(水)19:19:32 No.938932619

魔道具が紋章追加手術と混同されそう

35 22/06/15(水)19:19:39 No.938932656

体験版から持ち越せるの1ルートだけかな…せっかく赤青黄やったけど

36 22/06/15(水)19:19:47 No.938932711

どこからともなく各国の英雄の遺産を持ってきていたのでセイロスの再来とも言われている

37 22/06/15(水)19:19:50 No.938932724

帝国以外なら師ずっと生きてそうだからな

38 22/06/15(水)19:20:48 No.938933092

>帝国以外なら師ずっと生きてそうだからな ドゥドゥーとのペアエンドの時は一応引退してるっぽいけど老けてるんだろうか

39 22/06/15(水)19:21:16 No.938933260

>>死にかけたレアがトチ狂って自分の男を大司教にしたんだな… >ルートによっては否定できない… 大司教に成り代わった後は魔獣を使って前任のレアを謀殺したものと考えられる

40 <a href="mailto:セテス">22/06/15(水)19:22:39</a> [セテス] No.938933765

面白い仮説だな…だが真実はこうだ

41 22/06/15(水)19:23:03 No.938933926

完全な眷属ではないかもしれんが少なくともジェラルドよりも眷属側寄りだからあんな感じに老けないんじゃないか

42 22/06/15(水)19:23:25 No.938934063

>絵画とかどんな表情で残されてるんだろうな EDの赤ほっぺの味のある画風だと美化はされないんだろうなという表情

43 22/06/15(水)19:24:10 No.938934346

>>絵画とかどんな表情で残されてるんだろうな >EDの赤ほっぺの味のある画風だと美化はされないんだろうなという表情 後世の教科書に載ってらくがきされてそう

44 22/06/15(水)19:24:44 No.938934536

無双師は本編データあると参照して最後のセーブデータから名前引っ張ってくるから気をつけてね

45 22/06/15(水)19:26:14 No.938935089

エンディングによって後世の評価かなり変わるよね ハピと二人で隠れ里隠棲エンドとかだとあんまり語られなさそう

46 22/06/15(水)19:26:17 No.938935113

灰色の獅子 グェンダル 灰狼の学級 灰色の悪魔 ベレトス

47 22/06/15(水)19:26:18 No.938935121

>無双師は本編データあると参照して最後のセーブデータから名前引っ張ってくるから気をつけてね 俺のシェズくん日曜日も出勤に殺されるのか…

48 22/06/15(水)19:26:19 No.938935122

複数の軍勢が乱れて同士討ちしてしまったという記述が残っているが 当時の軍師による「霧のある索敵マップで敵が見えなかった」などの日誌は残っておらず 実際は計算づくの謀略だったと思われる

49 22/06/15(水)19:26:43 No.938935264

リシテア=フォン=コーデリアは極端に甘味を好んでいた記録が残っている そのため彼女が夭逝したのは糖尿病によるものと考えられている

50 22/06/15(水)19:26:51 No.938935298

ユーリスとペアエンドだとユーリス眷属化みたいな事してるからほぼほぼ人外だよな

51 22/06/15(水)19:27:04 No.938935362

>無双師は本編データあると参照して最後のセーブデータから名前引っ張ってくるから気をつけてね 変更はできなかった? 顔が良すぎるとかでやってる人いたし

52 22/06/15(水)19:27:41 No.938935551

>リシテア=フォン=コーデリアは極端に甘味を好んでいた記録が残っている >そのため彼女が夭逝したのは糖尿病によるものと考えられている 徳川かお前は

53 22/06/15(水)19:27:54 No.938935623

>無双師は本編データあると参照して最後のセーブデータから名前引っ張ってくるから気をつけてね 一応性別ごとに分けてあるっぽい 最後がスだとトの方はベレトになってた

54 22/06/15(水)19:29:10 No.938936052

>>無双師は本編データあると参照して最後のセーブデータから名前引っ張ってくるから気をつけてね >一応性別ごとに分けてあるっぽい >最後がスだとトの方はベレトになってた うち連打してたらト師がス師になったよ…

55 22/06/15(水)19:29:15 No.938936078

>>絵画とかどんな表情で残されてるんだろうな >EDの赤ほっぺの味のある画風だと美化はされないんだろうなという表情 イグナーツ画伯もっとマシな絵残してないのか

56 22/06/15(水)19:30:29 No.938936551

当時のエーギル公ファイギナンド=フォン=エーギルについてだが――

57 22/06/15(水)19:31:30 No.938936898

名前は風花雪月のセーブデータがあるなら最後にプレイした名前が引き継がれるだけだよ

58 22/06/15(水)19:32:24 No.938937230

紋章ってのがあったこと自体は後世も記録から参照できるだろうから炎の紋章持ってるのが女神ソティスの生まれ変わりというお題目の箔付けとしてちょうど良かったんだな…とかそういう扱いされるだろうな

59 22/06/15(水)19:32:30 No.938937256

無双だとどうやって天帝手に入れんだろう

60 22/06/15(水)19:32:39 No.938937311

「魔獣」というのも実際は獣を操ってた異民族をそう呼んでただけなんだよね ドラゴンを操るパルミラがその証拠だ

61 22/06/15(水)19:34:00 No.938937766

後世で色々解明されたらまた評価変わってくるんだろうけど

62 22/06/15(水)19:34:07 No.938937803

1人何もないところで会話している姿が度々散見されており

63 22/06/15(水)19:34:21 No.938937901

当時平民階級が教職に就くケースはかなり稀なので同名の人物の記録が混ざって伝わってるとか考察されてそう

64 22/06/15(水)19:34:33 No.938937976

それまで影も形もなかった炎の紋章所持者が同時期に現れたことから どちらか或いは両方が騙りであったとする学者もいる

65 22/06/15(水)19:35:25 No.938938301

帝国占領下になっちゃうからガルグマク奪還戦みたいなのが中盤の山場になって剣も出てくるかな

66 22/06/15(水)19:35:29 No.938938324

エガちゃんあたり国の政治体制によって教科書に書かれたり消されたりしてそう

67 22/06/15(水)19:37:30 No.938939109

凄腕だったこと…黒い格好をして戦場をうろついていたこと…正体を隠して士官学校に出入りしていたこと… 死神騎士の正体が灰色の悪魔だったことは疑いようがない

68 22/06/15(水)19:37:33 No.938939125

レアの愛人ジェラルトの息子(娘)でちょうど謎の紋章持ってたからレアが贔屓しまくっただけだろ 実は隠し子なんじゃねレアと同じ髪色してたっていう記録もあるし…なんか青色だったっていう記録もあるけど…

69 22/06/15(水)19:38:04 No.938939306

脳内の幼女がお告げをくれたり時を巻き戻してくれたりしているなどと供述しており

70 22/06/15(水)19:38:18 No.938939403

まるで実際見たように語りますねフレンさん

71 22/06/15(水)19:38:29 No.938939479

えっこのパルミラ史に出てくるカリード王子とフォドラ史のクロード王って同一人物なんですか?

72 22/06/15(水)19:39:36 No.938939851

紅花以外だと生きてる当事者達が色んな説読んで面白がってそうなのがいい

73 22/06/15(水)19:39:57 No.938939970

平民の先生が生徒を指揮し戦乱を終わらせる話はかなり正統派な感じなので1000年後あたり独自解釈を踏まえつつ映画とかになってるかもしれない

74 22/06/15(水)19:40:55 No.938940333

髪色が変わってるのは後世でマジで混乱の元だと思う

75 22/06/15(水)19:42:10 No.938940818

>当時平民階級が教職に就くケースはかなり稀なので同名の人物の記録が混ざって伝わってるとか考察されてそう ガルグマクは出自あんまり関係ない

76 22/06/15(水)19:42:11 No.938940825

>えっこのパルミラ史に出てくるカリード王子とフォドラ史のクロード王って同一人物なんですか? 義経チンギス・ハン説みたいなもんだろ

77 22/06/15(水)19:42:48 No.938941025

毒キノコのゴネリルタケって当時の武将が食べたことでこの名前がついたらしいね 斧を振り回す豪傑の女武将だったとか…

78 22/06/15(水)19:43:10 No.938941162

歴史に出始めた頃蛮族みたいな格好で戦場に出てたのも記録されてるんだよね

79 22/06/15(水)19:43:16 No.938941192

必要なくなったら神聖武器とか展示されたりもするのかな 遺産はちょっと難しそうだけど

80 22/06/15(水)19:43:34 No.938941286

髪色が突然変わってしかもそれが色んな人の日記とかに残ってそうなのが本当に混乱の元

81 22/06/15(水)19:43:59 No.938941433

ガルグマクはあのまんま観光地になっててもおかしくない

82 22/06/15(水)19:44:21 No.938941584

ベレスてんてーが女神ソティスの生まれ変わりならまだ分かるけど男が女神ソティスの生まれ変わりって困惑する自信あるわ

83 22/06/15(水)19:44:43 No.938941695

天帝の剣は人間ではない生物の骨を用いた祭事用の宝具であり 実際に戦闘で使用したという記録は誇張だと考えられる

84 22/06/15(水)19:44:44 No.938941699

この健啖家エピソードは一日にそんな何度も食事するわけがないしお茶会を通じて色んな人物と一日に何度も交流してたエピソードが混ざったものだろうな…

85 22/06/15(水)19:45:04 No.938941823

アンヴァル宮城なんかも残ってれば歴史的価値高いだろうな

86 22/06/15(水)19:45:05 No.938941834

>必要なくなったら神聖武器とか展示されたりもするのかな >遺産はちょっと難しそうだけど ファーガスは手槍が展示されるんだな…

87 22/06/15(水)19:45:33 No.938942021

遠いダグザから来た傭兵を雇っていた記録が残っていて おいしい題材として後世で盛られまくる

88 22/06/15(水)19:45:33 No.938942022

時代的にルネサンス入るより前の中世ヨーロッパくらいだろうから現代人が読む頃には盛られたりTSされたりする

89 22/06/15(水)19:46:26 No.938942351

落とし物を拾いまくって落とし主に渡しまくってたことから盗賊だと思われる

90 22/06/15(水)19:46:31 No.938942383

それこそ歌劇とか舞台とか組曲とか芸術の題材にされまくりそう

91 22/06/15(水)19:46:54 No.938942521

>ファーガスは手槍が展示されるんだな… このディミトリ王はこの手槍で離れた場所から鎧だろうがドラゴンナイトだろうが消し炭にしたらしい 嘘つけよ普通の手槍じゃん

92 22/06/15(水)19:47:02 No.938942567

小学生1番人気の偉人はアッシュだと思う

93 22/06/15(水)19:47:15 No.938942645

歴史上の大司教の英雄譚だからもう創作のネタとしてはもう使い倒す勢いよ

94 22/06/15(水)19:47:22 No.938942677

ところで今現代の大司教も同じ名前だよなこの傭兵教師

95 22/06/15(水)19:47:43 No.938942798

>ところで今現代の大司教も同じ名前だよなこの傭兵教師 よくある名前だと言う表情

96 22/06/15(水)19:47:43 No.938942801

>天帝の剣は人間ではない生物の骨を用いた祭事用の宝具であり >実際に戦闘で使用したという記録は誇張だと考えられる 祭事(ムービー)

97 22/06/15(水)19:47:46 No.938942823

>時代的にルネサンス入るより前の中世ヨーロッパくらいだろうから現代人が読む頃には盛られたりTSされたりする ディミトリ♀やクロード♀がいる映画や小説が作られるのか…

98 22/06/15(水)19:47:50 No.938942849

ミサイル撃たれたルートならその正体についても議論紛糾してそう 時代にそぐわない破壊力だし

99 22/06/15(水)19:48:00 No.938942926

覚醒だと聖戦の系譜のアルヴィスは極悪人扱いだな まあ事実だから仕方ないけど

100 22/06/15(水)19:48:02 No.938942943

パルミラの王に置いていかれる大司教の画

101 22/06/15(水)19:48:06 No.938942966

>>ファーガスは手槍が展示されるんだな… >このディミトリ王はこの手槍で離れた場所から鎧だろうがドラゴンナイトだろうが消し炭にしたらしい >嘘つけよ普通の手槍じゃん (M82vs手槍とか実験して壊れない手槍)

102 22/06/15(水)19:48:07 No.938942986

殿下は1000年後あたりのソシャゲでTSされてそう

103 22/06/15(水)19:48:08 No.938942995

フレンとリンハルトのペアED見たけどリンハルトエロか?

104 22/06/15(水)19:48:10 No.938943011

>歴史上の大司教の英雄譚だからもう創作のネタとしてはもう使い倒す勢いよ 後世の娯楽作品で女体化されるんだ…

105 22/06/15(水)19:48:13 No.938943030

演目「ダスカーの悲劇」 襲撃を主導したとされる炎帝役がこの劇の主人公だ

106 22/06/15(水)19:48:14 No.938943033

大司教に母と慕われていたらしいが年齢を考えるとつじつまが合わない これは後の世の創作だろう

107 22/06/15(水)19:48:16 No.938943043

ディミトリ王は怪力で人の頭を砕いたって逸話が度々出てくるんだろうな…

108 22/06/15(水)19:48:18 No.938943054

>嘘つけよ普通の手槍じゃん でも投げたら雷が落ちたって有名だぜ?

109 22/06/15(水)19:48:32 No.938943134

>ところで今現代の大司教も同じ名前だよなこの傭兵教師 襲名制度って扱いになってそう

110 22/06/15(水)19:48:49 No.938943221

>フレンとリンハルトのペアED見たけどリンハルトエロか? はい

111 22/06/15(水)19:48:56 No.938943257

>歴史上の大司教の英雄譚だからもう創作のネタとしてはもう使い倒す勢いよ 宗教画も散々描かれそうだね

112 22/06/15(水)19:48:58 No.938943266

技術的にはもう余裕で産業革命いける段階まできてるけど 伸び代のある技術を教会が全力で規制してるから エガちゃんはキレた

113 22/06/15(水)19:48:58 No.938943267

>>時代的にルネサンス入るより前の中世ヨーロッパくらいだろうから現代人が読む頃には盛られたりTSされたりする >ディミトリ♀やクロード♀がいる映画や小説が作られるのか… 竿役に便利という感じでおっさんにされるエーデルガルト

114 22/06/15(水)19:49:10 No.938943329

当時の王国の王とは政略結婚だったのか夫婦なのに険悪な仲だったらしいぞ

115 22/06/15(水)19:49:20 No.938943393

>>ファーガスは手槍が展示されるんだな… >このディミトリ王はこの手槍で離れた場所から鎧だろうがドラゴンナイトだろうが消し炭にしたらしい >嘘つけよ普通の手槍じゃん この普通の手槍で鎧を消し炭にするにはどれくらいの腕力が必要か馬鹿正直に計算する柳田理科雄

116 22/06/15(水)19:49:40 No.938943496

>フレンとリンハルトのペアED見たけどリンハルトエロか? 彼のお父様の顔をご覧になって? 鬼畜な責めをしてくる顔でしてよ

117 22/06/15(水)19:49:43 No.938943520

残念ながら現存はしませんが史書に荘厳にして雄大と記録されるアンヴァル宮城 その名にあやかり名付けられたのがこのアンヴァル球場です

118 22/06/15(水)19:49:49 No.938943542

>>>時代的にルネサンス入るより前の中世ヨーロッパくらいだろうから現代人が読む頃には盛られたりTSされたりする >>ディミトリ♀やクロード♀がいる映画や小説が作られるのか… >竿役に便利という感じでおっさんにされるエーデルガルト そこは大司教が教師になったきっかけと言われる山賊の襲撃の犯人でいいだろ…

119 22/06/15(水)19:49:49 No.938943544

>技術的にはもう余裕で産業革命いける段階まできてるけど >伸び代のある技術を教会が全力で規制してるから >エガちゃんはキレた いや知らんだろ

120 22/06/15(水)19:49:54 No.938943574

>殿下は1000年後あたりのソシャゲでTSされてそう 聖杯戦争とか出ちゃうんだ 願い事は自滅

121 22/06/15(水)19:50:27 No.938943723

技術規制は灰色のアビスでしか判明しないよ

122 22/06/15(水)19:50:43 No.938943798

帝国ルートでもどのペアエンドかで評価がかなり変わりそうなヒューベルト

123 22/06/15(水)19:50:48 No.938943822

>>>>時代的にルネサンス入るより前の中世ヨーロッパくらいだろうから現代人が読む頃には盛られたりTSされたりする >>>ディミトリ♀やクロード♀がいる映画や小説が作られるのか… >>竿役に便利という感じでおっさんにされるエーデルガルト >そこは大司教が教師になったきっかけと言われる山賊の襲撃の犯人でいいだろ… 襲撃の犯人ならエーデルガルト皇帝じゃねーか!

124 22/06/15(水)19:50:55 No.938943850

>当時の王国の王とは政略結婚だったのか夫婦なのに険悪な仲だったらしいぞ 公の会議で意見の食い違いからよく言い合ってたと記録が残ってるからな…

125 22/06/15(水)19:51:02 No.938943889

やっぱおかしいって当時の王国の進軍経路! これだけはどの資料見ても絶対合致してるしさあ!?

126 22/06/15(水)19:51:19 No.938943983

>>>>>時代的にルネサンス入るより前の中世ヨーロッパくらいだろうから現代人が読む頃には盛られたりTSされたりする >>>>ディミトリ♀やクロード♀がいる映画や小説が作られるのか… >>>竿役に便利という感じでおっさんにされるエーデルガルト >>そこは大司教が教師になったきっかけと言われる山賊の襲撃の犯人でいいだろ… >襲撃の犯人ならエーデルガルト皇帝じゃねーか! ダメだった

127 22/06/15(水)19:51:24 No.938944010

多分教科書で一番扱いが大きいのはハンネマン

128 22/06/15(水)19:51:31 No.938944050

このコルネリアって人ある日を境にいきなり悪人になったよね…どこかで別人に入れ替わったんじゃないの?

129 22/06/15(水)19:51:38 No.938944094

>それこそ歌劇とか舞台とか組曲とか芸術の題材にされまくりそう 重要人物ってほどではないドロテアとかマヌエラが何故か色んな人物を差し置いて歌劇や舞台の名有りキャラになってそう

130 22/06/15(水)19:51:44 No.938944130

>多分教科書で一番扱いが大きいのはハンネマン 偉人にもほどがあるからな…

131 22/06/15(水)19:51:52 No.938944177

頭緑色の師は現代でも生きてるのかな… 生きてそうだな…

132 22/06/15(水)19:51:56 No.938944196

ヴァーリ伯フェリクス

133 22/06/15(水)19:52:19 No.938944321

ガンダルフみたいにされるヒューベルト

134 22/06/15(水)19:52:26 No.938944352

フェリクスって主君裏切ったあと戦場に消えたって話じゃ

135 22/06/15(水)19:53:38 No.938944744

ゴーティエ家はこの時期を境に断絶した

136 22/06/15(水)19:54:12 No.938944937

放蕩者のシルヴァンを諫めるためあえて悪になったマイクランのエピソードは泣けるよね…

137 22/06/15(水)19:54:36 No.938945091

世界ふしぎ発見!で紹介されるアンヴァル宮城やガルグマク士官学校

138 22/06/15(水)19:54:39 No.938945109

>頭緑色の師は現代でも生きてるのかな… >生きてそうだな… ソティスと添い遂げる場合は世の終わりまで共にって言ってくるから途方もない時間生きられる感じではあるんだろうな 普通に生きてたら死ぬことは無さそう

139 22/06/15(水)19:54:59 No.938945207

フェリクスって名前は当時ありふれていたらしく 帝国伯爵から王国公爵、果ては旅芸人や菓子職人まで記録に出てんな

140 22/06/15(水)19:55:08 No.938945266

ところで大司教と補佐のセテスって今もいるよな

141 22/06/15(水)19:55:10 No.938945272

赤終わった…エガちゃん斬るところでぐえーってなった…今際の際のああいうこと言うのひどい 次青やるか

142 22/06/15(水)19:55:38 No.938945411

エーデルガルトが山賊の黒幕説無理があるって!本人も襲われてるのに!!

143 22/06/15(水)19:55:52 No.938945480

>赤終わった…エガちゃん斬るところでぐえーってなった…今際の際のああいうこと言うのひどい >次青やるか 銀ではそれ

144 22/06/15(水)19:56:26 No.938945675

>赤終わった…エガちゃん斬るところでぐえーってなった…今際の際のああいうこと言うのひどい >次青やるか 心臓動いた!が赤だよ

145 22/06/15(水)19:56:28 No.938945687

>赤終わった…エガちゃん斬るところでぐえーってなった…今際の際のああいうこと言うのひどい 黄だと困惑する台詞来たな…

146 22/06/15(水)19:56:32 No.938945707

士官学校や大聖堂は国家の垣根なく人が集う先進的な場所だったらしい 興味深い場所だよね

147 22/06/15(水)19:56:33 No.938945713

>赤終わった…エガちゃん斬るところでぐえーってなった…今際の際のああいうこと言うのひどい >次青やるか 赤の帝国ルートやれ

148 22/06/15(水)19:56:55 No.938945855

>ところで大司教と補佐のセテスって今もいるよな 名前継承してるらしいぞ

149 22/06/15(水)19:57:21 No.938946005

>いや知らんだろ 灰色でいきなり出てきた死神騎士のセーフハウスがアビスにあったとしたら 聖墓荒らしの根回しも兼ねて炎帝も侵入してる可能性がある

150 22/06/15(水)19:57:28 No.938946034

>>赤終わった…エガちゃん斬るところでぐえーってなった…今際の際のああいうこと言うのひどい >黄だと困惑する台詞来たな… (そんなに思ってくれてたのという表情)

151 22/06/15(水)19:58:01 No.938946221

赤でエガちゃんを斬っちゃ駄目だよ!

152 22/06/15(水)19:58:05 No.938946252

この資料にフレンって名前の娘がいるけどフレンちゃんとおんなじ名前だね

153 22/06/15(水)19:58:29 No.938946392

アラドヴァルを片手で振り回していてディミトリ王は相当なゴリラだったと考えられる

154 22/06/15(水)19:58:32 No.938946417

闇うごとか存在自体が陰謀論過ぎて後世だと信じられなそうだな

155 22/06/15(水)19:58:33 No.938946424

>この資料にフレンって名前の娘がいるけどフレンちゃんとおんなじ名前だね よくある名前でしてよ?

156 22/06/15(水)19:58:40 No.938946462

フラルダリウス家のフェリクスは剣術に優れたとされているが実際の記録ではむしろ格闘戦が目立つ これは過去のいずれかの時点で「拳術」が「剣術」に取り違えられてしまったのであろう

157 22/06/15(水)19:58:42 No.938946474

>この資料にフレンって名前の娘がいるけどフレンちゃんとおんなじ名前だね ま!きっと可愛らしい方なんでしょうね!

158 22/06/15(水)19:58:59 No.938946574

セテスは襲名制だよ?

159 22/06/15(水)19:59:04 No.938946607

教会の裏社会に詳しいメトジェイって割と帝国侵攻時のキーマンなのでは? 後世に名前に残ってるかどうかはさておき

160 22/06/15(水)19:59:05 No.938946612

>>>赤終わった…エガちゃん斬るところでぐえーってなった…今際の際のああいうこと言うのひどい >>黄だと困惑する台詞来たな… >(そんなに思ってくれてたのという表情) ※学校生活で関わり皆無

161 22/06/15(水)19:59:34 No.938946796

>赤の帝国ルートやれ すぐに同じルートやるのもな…ってなったからス先生にして最後にもっかいやる!

162 22/06/15(水)19:59:35 No.938946809

不要になったレアとその息がかかった枢機卿を虐殺しておいて 「化け物になったので殺した」と歴史書に記述するのはちょっと引くわ…

163 22/06/15(水)19:59:41 No.938946846

>灰色でいきなり出てきた死神騎士 あいつなんで出てきたんだろうな・・・

164 22/06/15(水)19:59:51 No.938946887

いいよねヒューベルトとドロテアが二人で帝国華撃団作って遥か後世になって諜報組織だったことが明かされるエンド バレたときとんでもねえ国際問題になってそうだけど

165 22/06/15(水)19:59:54 No.938946906

>フラルダリウス家のフェリクスは剣術に優れたとされているが実際の記録ではむしろ格闘戦が目立つ >これは過去のいずれかの時点で「拳術」が「剣術」に取り違えられてしまったのであろう 吟遊詩人が主人公として美化して話すうちに拳よりも剣の方が見栄えがするからだろ

166 22/06/15(水)20:00:08 No.938946988

>残念ながら現存はしませんが史書に荘厳にして雄大と記録されるアンヴァル宮城 >その名にあやかり名付けられたのがこのアンヴァル球場です 本拠にしてる球団に名物ノーコンピッチャーがいそう

167 22/06/15(水)20:00:21 No.938947068

青でも割と謎の激重感情ぶつけてくるよね

168 22/06/15(水)20:00:36 No.938947158

>不要になったレアとその息がかかった枢機卿を虐殺しておいて >「化け物になったので殺した」と歴史書に記述するのはちょっと引くわ… 人間が化け物になるわけないのにね… 大司教の座を不当に簒奪した悪人なのでは?

169 22/06/15(水)20:01:00 No.938947307

ガルグマクは現代でも何かしらの学校運営してそう

170 22/06/15(水)20:01:03 No.938947323

王国ルートとか特にどう記述すればいいんだこれ

171 22/06/15(水)20:01:14 No.938947394

>>灰色でいきなり出てきた死神騎士 >あいつなんで出てきたんだろうな・・・ エガちゃんイライラしててダメだった

172 22/06/15(水)20:01:42 No.938947560

(全員拳なので自分とセテスとフレン以外後世で尽くムキムキにされた時の表情)

173 22/06/15(水)20:01:51 No.938947624

フェルディナンドが踊り子だったって記録から女性説が唱えられるんだよね

174 22/06/15(水)20:01:51 No.938947630

私のルートを選ばなかった師に捧げます ”フレスベルクの少女”

175 22/06/15(水)20:01:56 No.938947669

闇うご後世でどう評価されるのだろうか?

176 22/06/15(水)20:02:00 No.938947689

この闇うごとかいう連中完全にフィクションだろ なりすますために皮被った記述と行動のガバガバさが矛盾してるし

177 22/06/15(水)20:02:02 No.938947703

>>灰色でいきなり出てきた死神騎士 >あいつなんで出てきたんだろうな・・・ なんか戦い甲斐ありそうな人が集まってたから…

178 22/06/15(水)20:02:25 No.938947844

>王国ルートとか特にどう記述すればいいんだこれ あの流れから国として復活できたのは後世の歴史家大困惑だと思う…

179 22/06/15(水)20:02:27 No.938947852

なんか当時の大司教と統一王がドンパチやらかした後に 夫婦になって共にフォドラ治めたとかいうトンデモ説が出たんだけどどういうことなの…

180 22/06/15(水)20:02:27 No.938947858

>ヒューベルトが踊り子だったって記録から女性説が唱えられるんだよね

181 22/06/15(水)20:02:35 No.938947926

>フェルディナンドが踊り子だったって記録から女性説が唱えられるんだよね ヒューベルトとは皇帝が嫉妬する間柄だったってそういう…

182 22/06/15(水)20:02:39 No.938947944

>王国ルートとか特にどう記述すればいいんだこれ (折角だしドゥドゥと結婚しとくか…で雑に結婚相手を選んだ表情)

183 22/06/15(水)20:02:41 No.938947969

(なぜか上手いこと関係者幼馴染親友同士が離反して戦ったと残っている記録)

184 22/06/15(水)20:02:50 No.938948017

>王国ルートとか特にどう記述すればいいんだこれ 例の信じられない進軍ルートが盛ってるだろとかとか言われてたりTV番組で検証されてそう

185 22/06/15(水)20:03:18 No.938948186

>>王国ルートとか特にどう記述すればいいんだこれ >あの流れから国として復活できたのは後世の歴史家大困惑だと思う… でも滅茶苦茶興奮するわそんな歴史

186 22/06/15(水)20:03:20 No.938948200

>王国ルートとか特にどう記述すればいいんだこれ 国を追われ窮地に陥ったディミトリ王が大義と起死回生の為に教皇の血筋に連なる人物に色々泊をつけて神輿として担ぎ上げたんだろうな…

187 22/06/15(水)20:03:23 No.938948217

>あの流れから国として復活できたのは後世の歴史家大困惑だと思う… 王国解放陣にやはり魔術的な意味があったとしか思えん

188 22/06/15(水)20:03:25 No.938948227

>>王国ルートとか特にどう記述すればいいんだこれ >(折角だしドゥドゥと結婚しとくか…で雑に結婚相手を選んだ表情) ちゃんと大司教引退するから変な噂立てられなくてヨシ!

189 22/06/15(水)20:03:45 No.938948354

>王国ルートとか特にどう記述すればいいんだこれ 神話だし盛られてるんだろう

190 22/06/15(水)20:03:45 No.938948357

青の方はこれ大人数いたのに数人程度に纏めてない?

191 22/06/15(水)20:03:52 No.938948413

串焼き屋ガラテア

192 22/06/15(水)20:03:53 No.938948429

武家のゴネリル家の血筋には何故か職人学校建てた人がいるみたいなんだよな 戦ってた記録も残ってるけどそこまで戦いが得意じゃなかったんだろうな

193 22/06/15(水)20:04:06 No.938948516

光の杭ってなんだよ隕石でも落ちてきたのか?

194 22/06/15(水)20:04:11 No.938948563

控えめに言っても王国軍の健脚は異常

195 22/06/15(水)20:04:35 No.938948721

ファーガスはルーグといい定期的に英雄伝説作るよね 国をまとめるために必要だったんだろうけど

196 22/06/15(水)20:04:36 No.938948730

救国王とか絶対後の世の創作でおっぱいボインボインの金髪姫騎士とかそんな感じのキャラが量産されるよ

197 22/06/15(水)20:04:39 No.938948748

(弁慶みたいなゴリウーとして描かれるヒルダ)

198 22/06/15(水)20:04:46 No.938948802

>>いや知らんだろ >灰色でいきなり出てきた死神騎士のセーフハウスがアビスにあったとしたら >聖墓荒らしの根回しも兼ねて炎帝も侵入してる可能性がある (怒られて返す言葉もない死神騎士)

199 22/06/15(水)20:04:47 No.938948807

同盟は同盟で盛っているだろとか言われそう

200 22/06/15(水)20:04:47 No.938948810

>控えめに言っても王国軍の健脚は異常 中国大返し枠かな...

201 22/06/15(水)20:04:52 No.938948837

帝国の本拠地間近でUターンもマジでわけわからん行動だと混乱すると思う

202 22/06/15(水)20:05:08 No.938948944

アリルがずっとあのままなら本当になんかあったっぽいとは信じられそうだし…

203 22/06/15(水)20:05:11 No.938948965

逸話検証すればするほどあの時代の偉人ゴリラばっかりじゃねえかと笑い話の種になり 果てはかつてフォドラは10mの巨人がシノギを削る魔境だったとか飛躍した説が出てくる

204 22/06/15(水)20:05:20 No.938949028

>(弁慶みたいなゴリウーとして描かれるヒルダ) 橋に単独立ち塞がって押し寄せる帝国兵を千切っては投げ千切っては投げたらしいな

205 22/06/15(水)20:05:21 No.938949046

同盟もわりとわけわからん記述になってそう

206 22/06/15(水)20:05:25 No.938949076

アビス関係は流石にあんま残らんかな

207 22/06/15(水)20:05:26 No.938949085

ゴネリル家の令嬢は戦後服飾関連の職人を育てる学校を設立したと残されている これは戦後自分のように力のない女性でも自立して生きていけるようにと願って建てられたのだろう

208 22/06/15(水)20:05:27 No.938949095

一番後世にまともな歴史が残りそうなのはどのルートの師が誰と結婚したのだろうか

209 22/06/15(水)20:05:47 No.938949235

戦場で訓練用の武具を用いた記録が散見されて困惑する歴史家

210 22/06/15(水)20:05:52 No.938949276

>同盟は同盟で盛っているだろとか言われそう どの文献を見ても讃えられている聖ラファエル

211 22/06/15(水)20:05:58 No.938949307

(後世で金髪の師みたいな女の姿にされてる殿下)

212 22/06/15(水)20:06:11 No.938949413

>救国王とか絶対後の世の創作でおっぱいボインボインの金髪姫騎士とかそんな感じのキャラが量産されるよ 何があれっておっぱいボインボインの緑髪先生大司教はモノホンという…

213 22/06/15(水)20:06:19 No.938949461

帝国の重鎮っぽいんだけどさ摂政アランデル公 なんで雑に交通事故にあったみたいな戦死してんの?

214 22/06/15(水)20:06:40 No.938949599

>戦場で壊れた武具を用いた記録が度々発見されて困惑する歴史家

215 22/06/15(水)20:06:50 No.938949657

>(後世で金髪の師みたいな女の姿にされてる殿下) これ娘ぞ

216 22/06/15(水)20:06:55 No.938949692

>ゴネリル家の令嬢は戦後服飾関連の職人を育てる学校を設立したと残されている >これは戦後自分のように力のない女性でも自立して生きていけるようにと願って建てられたのだろう ゴネリル家に伝わるこの斧はやはり勇将と知られる彼女の兄が使ったものであろうな 紋章は持っていなかったとあるがなにかの間違いであろう

217 22/06/15(水)20:07:09 No.938949781

戦勝国に多くの他国の将がいるのは、戦後の先を見通して領地や血を残そうとした為なのは知っているな、

218 22/06/15(水)20:07:14 No.938949820

ヒルダは他ルートの方が橋で仁王立ちしたまま死んで大群を止めたらしいぜって伝説が残りそう

219 22/06/15(水)20:07:28 No.938949897

殿下は間違いなく後世でTSさせられてる枠だ うおおおおおおお水着ディミトリ当たったああああああああああ!

220 22/06/15(水)20:07:28 No.938949899

>>戦場で壊れた武具を用いた記録が度々発見されて困惑する歴史家 森の中でお互い当たらない攻撃をひたすら繰り返したらしいけどなんの意味が…

221 22/06/15(水)20:07:28 No.938949910

紅花以外は後世でもまだ生きてんじゃね

222 22/06/15(水)20:07:39 No.938949978

よくよく考えたら当時のそれぞれの国の重要人物が何人も通っていた学園は ネタとして面白すぎる

223 22/06/15(水)20:08:00 No.938950128

水着ディミトリだのサンタディミトリだの…

224 22/06/15(水)20:08:11 No.938950200

>>時代的にルネサンス入るより前の中世ヨーロッパくらいだろうから現代人が読む頃には盛られたりTSされたりする >ディミトリ♀やクロード♀がいる映画や小説が作られるのか… それどころかフォドラ戦姫でエロゲー化されるだろうな

225 22/06/15(水)20:08:11 No.938950202

ホルスト将軍がどの紋章を持っていたかって記録が散逸してる…

226 22/06/15(水)20:08:29 No.938950316

物語では華々しく槍や剣で戦っていたことになっているが 現実の戦場では全員弓や魔導も用いて戦ってたことは知ってるな?

227 22/06/15(水)20:08:30 No.938950329

>ヒルダは他ルートの方が橋で仁王立ちしたまま死んで大群を止めたらしいぜって伝説が残りそう 初見が青ルートだったからやべえよ黄軍に女張飛いるよ…って戦慄した

228 22/06/15(水)20:08:39 No.938950399

>>>戦場で壊れた武具を用いた記録が度々発見されて困惑する歴史家 >森の中でお互い当たらない攻撃をひたすら繰り返したらしいけどなんの意味が… 恐らく兵站確保に大規模な狩が行われていたものと考えられる

229 22/06/15(水)20:08:41 No.938950420

>よくよく考えたら当時のそれぞれの国の重要人物が何人も通っていた学園は >ネタとして面白すぎる 研究者にとってすごい興味深い場所だと思うよガルグマク 物も人も色々行き来してるから

230 22/06/15(水)20:08:43 No.938950428

>水着ディミトリだのサンタディミトリだの… バレンタインディミトリもあるぞ

231 22/06/15(水)20:08:48 No.938950472

>よくよく考えたら当時のそれぞれの国の重要人物が何人も通っていた学園は >ネタとして面白すぎる 素で学パロしてるみたいなアレ!

232 22/06/15(水)20:08:56 No.938950534

後の大司教ベレトには弓兵隊の四方を囲み嬲り殺しにしたなど残忍な逸話も残っている

233 22/06/15(水)20:09:08 No.938950605

>物語では華々しく槍や剣で戦っていたことになっているが >現実の戦場では全員弓や魔導も用いて戦ってたことは知ってるな? 遠距離攻撃が強いのは銃が出てくる後世になれば火を見るより明らかだし…

↑Top