虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • イスラ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/15(水)18:43:00 No.938920258

    イスラエルはFALには信頼性がないからAKを参考にしてガリル作ったらしいけどFALってそんなに信頼性がない銃なの?

    1 22/06/15(水)18:47:59 No.938921912

    着剣装置を栓抜きにされたんだろ

    2 22/06/15(水)18:52:01 No.938923202

    そもそもガリルも耐久性とか信頼性であまり良い噂聞かなかったな

    3 22/06/15(水)19:00:09 No.938925840

    >着剣装置を栓抜きにされたんだろ 栓抜きにされたのはマガジン

    4 22/06/15(水)19:02:24 No.938926569

    >イスラエルはFALには信頼性がないからAKを参考にしてガリル作ったらしいけどFALってそんなに信頼性がない銃なの? めちゃめちゃ長い

    5 22/06/15(水)19:03:02 No.938926784

    湾岸戦争で米軍や英軍が経験したのと同じで砂漠だと清掃頻度高くなるからじゃない? 設計の関係で部品間の嵌合がタイトな上に簡単な分解清掃以上だと 本格的な分解結合まであんまりやらないモデルだろうし… アデンで戦った英軍のSLRも排莢口に掃き出しの溝切ってるけどそれでも 防塵が大切だったっぽいし… 戦車もセンチュリオンが機関配置の関係で主機の吸排気系が砂だらけになって苦しんで イスラエルのはM48と同じテレダイン系の物に換装したりしてるし

    6 22/06/15(水)19:09:24 No.938929023

    >そもそもガリルも耐久性とか信頼性であまり良い噂聞かなかったな 朝日連載のカラシニコフで中米の下りでグアテマラのは何か評判良くない感じだったけど イスラエルでも何かダメ出しされてたの…?

    7 22/06/15(水)19:18:17 No.938932180

    FALは構造上どうしても砂に弱いのはあるんだけど そもそも兵士が自動小銃に慣れてなくて整備不良が多かったみたい でも同条件で鹵獲AKは動いたから新しい小銃ほしいねってなった トライアルはウジール・ガルとかも参加してるからAK決め打ちというわけではない

    8 22/06/15(水)19:20:00 No.938932786

    たまたま砂に弱い銃と砂に強い銃が比較対象になっちゃったってだけか

    9 22/06/15(水)19:22:23 No.938933657

    >朝日連載のカラシニコフで中米の下りでグアテマラのは何か評判良くない感じだったけど あれ意外だったなあ ガリルはバルメのコピーだから隙間が少なくてAKよりもデリケートなのかな

    10 22/06/15(水)19:24:17 No.938934397

    FALはAKと違ってスライドとレシーバーの噛み合わせ部分がすごい細くてタイトなんだよね… サンドカット切ってもちょっと改善する程度だと思う

    11 22/06/15(水)19:33:42 No.938937659

    ガリルは配備が進む前にM16A1を買えるようになっちゃったんで使った人が少ないのと 重要な輸出品だったから悪い評判はシャットダウンしてたんじゃないかな

    12 22/06/15(水)19:35:27 No.938938311

    ガリルってAKほど信頼性ないのか ちょっとがっかり

    13 22/06/15(水)19:39:51 No.938939937

    形は格好いいんだけどなガリル ただ現行品の信頼性まではわからん

    14 22/06/15(水)19:43:07 No.938941142

    タボールは輸出用みたいなものだから割り切っちゃってる感あるけどネゲヴはかなりしつこく改善して使ってるな

    15 22/06/15(水)19:45:18 No.938941933

    同じタイトな公差設計してるAKでも東独のMPiは各国で人気高いな もう国が無いけど

    16 22/06/15(水)19:45:51 No.938942149

    >そもそも兵士が自動小銃に慣れてなくて整備不良が多かったみたい >でも同条件で鹵獲AKは動いたから新しい小銃ほしいねってなった >トライアルはウジール・ガルとかも参加してるからAK決め打ちというわけではない 戦後チェコ製のウィンタートリガーガードKar98kの国産化版を使ってたような人に急に渡すのはヤバい 建国戦争~第2次中東戦争の頃は出身背景どころか母語も違う世界中の移民ばっかで教育程度も違ってたし… でも戦時賠償の絡みで国産化サンプル提供されたHK33はともかくM16は国産化でデザイン変わるのに 当時はパテント移転とか承知してサンプル提供したんだろうか…

    17 22/06/15(水)19:48:18 No.938943052

    ウージー出る前は本当に武装がめちゃくちゃだったもんな くれるものはいっぱいあるけど

    18 22/06/15(水)19:51:34 No.938944067

    >当時はパテント移転とか承知してサンプル提供したんだろうか… ナム後にライセンス許可幾つかの国に出してるから多分そうだと思うよ

    19 22/06/15(水)19:53:50 No.938944812

    >ガリルは配備が進む前にM16A1を買えるようになっちゃったんで使った人が少ないのと >重要な輸出品だったから悪い評判はシャットダウンしてたんじゃないかな 第三次中東戦争のエジプトへのソ連介入の脅威にイスラエルが緊急援助受諾で アメリカの側へ押しやられてなかったら制式はガリルだけになってたかも知れないけど どんなヤバい国になってたかは想像したくもないよね…

    20 22/06/15(水)20:01:39 No.938947533

    >ウージー出る前は本当に武装がめちゃくちゃだったもんな >くれるものはいっぱいあるけど テロにビビッて撤退した英軍のサープラスだけじゃ足りないから国際取引でナチの遺棄小火器買いまくり! 自分で銃作りたいからスイス経由でチェコから製造機械買う!

    21 22/06/15(水)20:02:41 No.938947963

    たしかガリルスナイパーはウクライナ軍が今も配備してるんだっけ ガリルはスナイパーモデルだけで軽機はネゲヴARはX95をライセンス生産してるけど

    22 22/06/15(水)20:02:54 No.938948037

    ほんとはチェコからSMGも買う予定だったんだけどポシャったから自分で作ったんだよな レイアウトは似てるけどほぼほぼ独自設計

    23 22/06/15(水)20:04:26 No.938948656

    ガリルACEはどんなもんなんだろう

    24 22/06/15(水)20:07:43 No.938950012

    グアテマラみたいな軽工業どころか第一次産業オンリーの国もガリルをノックダウン生産から 今ではライセンス生産してると聞くと小火器製造ってそんなに冶金や蓄積ノウハウなんかは もうあんまり必須でもないのではと思ってしまう