虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/15(水)11:30:23 ハンタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/15(水)11:30:23 No.938813067

ハンターライフを楽しめるいい作品だった思い出補正だけど

1 22/06/15(水)11:32:02 No.938813377

総合的に見れば多分クソゲーよりだけど好きだよ

2 22/06/15(水)11:32:06 No.938813387

オンでやってた?

3 22/06/15(水)11:35:53 No.938814109

子供の頃はカッコいい追加武器が全部恐ろしく弱いのに気がつきませんでした

4 22/06/15(水)11:38:14 No.938814542

あの長寿ゲームMHFの骨格を産んだゲームだぞクソな筈無かろう

5 22/06/15(水)11:49:56 No.938817069

いやクソだよでもそのクソが好きだったんだ

6 22/06/15(水)11:52:38 No.938817694

当時はなんか頑張れたけど今は多分楽しめない奴

7 22/06/15(水)11:52:50 No.938817753

不便さで狩猟生活感を演出みたいな時代なのでまぁ… 別にそれが悪いって話ではないが

8 22/06/15(水)11:53:21 No.938817878

>オンでやってた? 初めて触ったオンラインゲームだよ たのしかったなぁ

9 22/06/15(水)11:53:32 No.938817924

>あの長寿ゲームMHFの骨格を産んだゲームだぞクソな筈無かろう 長寿だけど延命器具着けてなかった?

10 22/06/15(水)11:53:42 No.938817959

ソロでボウガン担げるもんなら担いでみろみたいな蟹の強さ

11 22/06/15(水)11:54:11 No.938818076

片手剣の全盛期きたな…

12 22/06/15(水)11:55:23 No.938818363

そして太刀ガンス弓笛の起源にして底辺時代だ

13 22/06/15(水)11:55:33 No.938818400

今からやるには辛いんだけど思い出もあるしこの先に打ち出したものも多い

14 22/06/15(水)11:55:34 No.938818407

新武器が悉く微妙な性能だらけだったな

15 22/06/15(水)11:55:37 No.938818421

>片手剣の全盛期きたな… 村だと絶一が最終装備になりかねないくらいだったね

16 22/06/15(水)11:56:44 No.938818675

携帯機モンハンしかやったこと無いこに100時間くらいやらせたい

17 22/06/15(水)11:56:51 No.938818697

そっち方面強化したのもちょっとやってみたいけどすぐめんどくさくなっちゃうんだろうな

18 22/06/15(水)11:57:03 No.938818746

ポータブルシリーズに繋がるし根っこは良かった 良かった…よな?

19 22/06/15(水)11:57:28 No.938818854

新武器は目を覆いたくなる性能だったけど弓だけは比較的マトモだった

20 22/06/15(水)11:57:36 No.938818891

回復薬を毎回フルに持ち込むなんてとてもできないよ…

21 22/06/15(水)11:58:08 No.938819015

季節で雰囲気変わるとこだけは好きだったよ季節システム

22 22/06/15(水)11:58:18 No.938819051

>そっち方面強化したのもちょっとやってみたいけどすぐめんどくさくなっちゃうんだろうな モンハン世界でマイクラみたいなサンドボックス面白そうね

23 22/06/15(水)11:58:42 No.938819150

>ソロでボウガン担げるもんなら担いでみろみたいな蟹の強さ 弾薬ポーチないしカバンパンパンマンになるのがつらすぎる…

24 22/06/15(水)11:58:56 No.938819211

ファンタジーだけど地に足のついた範囲の狩猟生活というコンセプトとシステムの便利さは今なら両立出来ると思う それとは関係なくこれは不便なのをプレイヤーが良い感じに解釈する事に委ねた未完成

25 22/06/15(水)11:59:12 No.938819271

>モンハン世界でマイクラみたいなサンドボックス面白そうね つまり新作はモンスターハンタービルダーズということか…

26 22/06/15(水)11:59:26 No.938819338

初心者ハンターで集まってフルザザミで遊んでたな…

27 22/06/15(水)11:59:37 No.938819379

右スティック操作のせいで全然楽しめなかった…

28 22/06/15(水)12:00:06 No.938819494

長寿シリーズは黎明期ならではの不便さと関連した思い出があるもんだよね あの苦労をまたしたいんじゃないけど

29 22/06/15(水)12:00:39 No.938819632

無限湧きする猿蟹虫実装した奴頃したい あと上位の雑魚をガブラスに置き換えた奴

30 22/06/15(水)12:00:53 No.938819693

ポイズンタバルジン最強

31 22/06/15(水)12:01:02 No.938819739

>そっち方面強化したのもちょっとやってみたいけどすぐめんどくさくなっちゃうんだろうな まあ大自然の中をお散歩してたまにモンスターの尻尾とか焼く程度ならワールドがあるから… 環境の変化による特産品とかだと…モガの大魔境が最後?

32 22/06/15(水)12:01:32 No.938819861

>ファンタジーだけど地に足のついた範囲の狩猟生活というコンセプトとシステムの便利さは今なら両立出来ると思う >それとは関係なくこれは不便なのをプレイヤーが良い感じに解釈する事に委ねた未完成 個人的にはP2Gを持っていったん完成かなと思っててそっから試行錯誤がまた始まる印象がある

33 22/06/15(水)12:01:51 No.938819956

>>モンハン世界でマイクラみたいなサンドボックス面白そうね >つまり新作はモンスターハンタービルダーズということか… モンハンをMMOでやるぞ! リソースの奪い合いで装備格差発生!!

34 22/06/15(水)12:02:02 No.938819995

戦えるようになった頃のダイミョウの火力がヤバかった気がする

35 22/06/15(水)12:02:06 No.938820007

>右スティック操作のせいで全然楽しめなかった… トライもあの操作でやってたぞ俺

36 22/06/15(水)12:02:36 No.938820148

>ポイズンタバルジン最強 2はデッドリィタバルジンまでオフでいけるからそれが最強では?

37 22/06/15(水)12:07:39 No.938821537

tnksnとめちゃくちゃ言われてたきがする

38 22/06/15(水)12:07:44 No.938821573

バルバロイブレードを作った時の謎の達成感

39 22/06/15(水)12:08:09 No.938821699

片手担いでグラビモスに45分かけてた リオレウスはとうとう倒せなかった

40 22/06/15(水)12:08:58 No.938821926

>tnksnとめちゃくちゃ言われてたきがする 後継作をクソにする害悪とまで呼ばれてた

41 22/06/15(水)12:09:34 No.938822107

小学生の頃はドスファンゴにも勝てなかった

42 22/06/15(水)12:09:51 No.938822201

あの辞典みたいな厚さの攻略本大好きだった

43 22/06/15(水)12:10:16 No.938822353

>あの辞典みたいな厚さの攻略本大好きだった 抜き装備のグラ見るの好きだったな

44 22/06/15(水)12:11:50 No.938822812

後からオフだけやったけど装飾品外したら壊れるのは正気を疑った

45 22/06/15(水)12:12:11 No.938822916

初モンハンがこれで後からP系統やった時は こんなにモンスター弱くていいんですか!?ってなったな

46 22/06/15(水)12:12:19 No.938822960

この頃モンスターの体力異様に高かったよね… 時間ギリギリになること多かった

47 22/06/15(水)12:12:23 No.938822981

>あの辞典みたいな厚さの攻略本大好きだった 懐かしいな…背がバックリ割れるまで使い倒したわ

48 22/06/15(水)12:12:31 No.938823020

防具強化がクソきついやつ

49 22/06/15(水)12:12:38 No.938823066

鉄刀が大剣じゃなくなってる…!

50 22/06/15(水)12:12:49 No.938823119

食材システムは何考えて実装したんだ

51 22/06/15(水)12:13:19 No.938823290

>防具強化がクソきついやつ そういや防具強化に素材使うんだったな…

52 22/06/15(水)12:14:05 No.938823550

毒の効果中にさらに毒を重ねがけできたからずっと毒漬けにできたのってドスだっけ

53 22/06/15(水)12:15:08 No.938823851

>>防具強化がクソきついやつ >そういや防具強化に素材使うんだったな… 付け外し出来ない装飾品もあるぞ!

54 22/06/15(水)12:15:46 No.938824050

>毒の効果中にさらに毒を重ねがけできたからずっと毒漬けにできたのってドスだっけ 確かそう 状態異常中に蓄積入れられる

55 22/06/15(水)12:15:58 No.938824128

>毒の効果中にさらに毒を重ねがけできたからずっと毒漬けにできたのってドスだっけ それは初代

56 22/06/15(水)12:16:19 No.938824233

いまよりすげえ貴重な逆鱗やら紅玉やら山盛りに使う防具強化

57 22/06/15(水)12:17:06 No.938824489

というかP3意外は毒の蓄積自体はずっと出来る

58 22/06/15(水)12:17:19 No.938824548

救世主ポイズンタバルジン そして片手剣に依存しすぎて古龍種の翼が壊せない

59 22/06/15(水)12:17:32 No.938824615

食材をヒーコラ集めるのすきだった そして腹痛

60 22/06/15(水)12:17:46 No.938824681

特定の属性じゃないと部位破壊できない相手が結構いたよね

61 22/06/15(水)12:17:47 No.938824682

砂浜にいるカニの強さが雑魚のそれじゃない

62 22/06/15(水)12:18:06 No.938824772

猛牛バターだこれ!

63 22/06/15(水)12:18:19 No.938824843

BBユニット使ってここで「」ちゃんとオンラインやってたよ

64 22/06/15(水)12:18:20 No.938824854

>レッドオイルだこれ!

65 22/06/15(水)12:19:05 No.938825107

>特定の属性じゃないと部位破壊できない相手が結構いたよね 最終的にこの辺の部位破壊の制約が消えたの4あたりだっけ…

66 22/06/15(水)12:19:15 No.938825170

万能食材米虫

67 22/06/15(水)12:19:49 No.938825348

>万能食材米虫 米のような見た目の虫ってただの虫ですよね…?

68 22/06/15(水)12:20:06 No.938825448

虫の死骸 虫の死骸 虫の死骸 怪鳥の鱗 虫の死骸 これ以上なにもないようだ

69 22/06/15(水)12:20:27 No.938825568

当時モノブロ装備してるのをやたら叩いてくる「」がいた 多分オフライン進めないと作れない装備だから 寄生を馬鹿にされて敵意を持っていたのだと思われる

70 22/06/15(水)12:20:52 No.938825700

いやまぁなんやかんや初めてクシャル倒した時は感動したよ クソゲーだしおすすめは絶対できないけどそれはそれとしていい思い出

71 22/06/15(水)12:21:01 No.938825749

>虫の死骸 まだ使い道があった頃だっけ…

72 22/06/15(水)12:21:09 No.938825791

冬はネギと銀シャリで手軽にパワーアップできてありがたい…

73 22/06/15(水)12:21:18 No.938825840

>米のような見た目の虫ってただの虫ですよね…? ……

74 22/06/15(水)12:21:20 No.938825854

>特定の属性じゃないと部位破壊できない相手が結構いたよね 打撃じゃないと破壊できない殻 龍じゃないと壊せない角

75 22/06/15(水)12:21:46 No.938825996

>打撃じゃないと破壊できない殻 >龍じゃないと壊せない角 火じゃないと壊せない牙

76 22/06/15(水)12:21:52 No.938826030

>>虫の死骸 >まだ使い道があった頃だっけ… ほいマカ壺 やっべ忘れてた

77 22/06/15(水)12:21:54 No.938826043

>回復薬…ホピ酒だこれ!

78 22/06/15(水)12:22:14 No.938826148

ダウン中は翼壊れなかったような覚えがあるけど流石にそれはないっけ

79 22/06/15(水)12:23:15 No.938826484

>ダウン中は翼壊れなかったような覚えがあるけど流石にそれはないっけ どこまでかその仕様あったとおもう

80 22/06/15(水)12:23:36 No.938826620

ザザミが倒せなくて辞めた記憶がある

81 22/06/15(水)12:23:57 No.938826735

ドスだけ発見アイコン違ったよね

82 22/06/15(水)12:24:05 No.938826789

>ダウン中は翼壊れなかったような覚えがあるけど流石にそれはないっけ あった気がする 起き上がってから翼に一発入れないとダメみたいな感じだったような

83 22/06/15(水)12:24:25 No.938826902

信じられないかもしれないが冗談抜きにヤオザミと死闘を繰り広げてしかも負けることがままある

84 22/06/15(水)12:24:27 No.938826922

結局ソロのナナちゃん倒せなかったな…

85 22/06/15(水)12:24:47 No.938827051

>ダウン中は翼壊れなかったような覚えがあるけど流石にそれはないっけ ダウンから起き上がったら翼壊れるのいいよね

86 22/06/15(水)12:24:51 No.938827082

>信じられないかもしれないが冗談抜きにヤオザミと死闘を繰り広げてしかも負けることがままある 雑魚とは思えない硬さと機動力

87 22/06/15(水)12:24:54 No.938827100

ドスのメインテーマとクリアBGM好き 未だに脳にこびりついている

88 22/06/15(水)12:25:10 No.938827176

レウスに滅茶苦茶時間かかった思い出

89 22/06/15(水)12:25:22 No.938827248

>ダウン中は翼壊れなかったような覚えがあるけど流石にそれはないっけ F同様部位耐久値が0にならないだけだから削ることはできる ただ複数回0にして破壊だから勘違いは多発した

90 22/06/15(水)12:25:33 No.938827331

初期装備でヤオザミに勝てる奴いないと思う

91 22/06/15(水)12:25:42 No.938827388

カニに嬲り殺されたヘビィの人多そう

92 22/06/15(水)12:25:46 No.938827417

ダウン中に破壊まで蓄積行くと次の怯みまで壊れないみたいな糞仕様あったよね

93 22/06/15(水)12:26:08 No.938827547

>レウスに滅茶苦茶時間かかった思い出 逃げるなぁあああああ!!!!!!

94 22/06/15(水)12:26:13 No.938827574

初期装備ならヤオザミどころかブルファンゴと死闘を繰り広げられる自信がある

95 22/06/15(水)12:26:13 No.938827575

自分で採取した食材を組み合わせや季節を考えて食べるのは楽しいんだ 問題はヒントが少ない上地雷の組み合わせがあり食材に割けるボックス容量が無い事なんだ

96 22/06/15(水)12:26:41 No.938827717

ドスランポスだけはマジで癒しだったんですよ…ドスファンゴが正気を疑うほど強い それからしばらくは成長もあって順調に進むけどクシャルで地獄を見ることになる

97 22/06/15(水)12:26:49 No.938827766

蟹は起き攻めしてくることあるから装備揃ってないときだとマジで死ねる

98 22/06/15(水)12:26:56 No.938827810

>結局ソロのナナちゃん倒せなかったな… というか古龍の存在が全体的に癌だった

99 22/06/15(水)12:27:29 No.938827993

>ダウン中に破壊まで蓄積行くと次の怯みまで壊れないみたいな糞仕様あったよね クソはクソなんだけどダウンしてないときに翼に一発当ててれば他の部位での怯みでも壊れたりもしたから…

100 22/06/15(水)12:27:39 No.938828039

最初のクシャルダオラで詰んだまま放置しちゃってるな… 毒ナイフはもちろん使ってるんだがそれでもなんか勝てない…

101 22/06/15(水)12:27:45 No.938828077

急に足元から湧いたヤオザミに訳がわからないまま殺される初プレイよ

102 22/06/15(水)12:27:52 No.938828120

Lv1通常弾とかいう豆鉄砲には参ったね…

103 22/06/15(水)12:28:17 No.938828270

>毒ナイフはもちろん使ってるんだがそれでもなんか勝てない… 毒片手使え

104 22/06/15(水)12:28:22 No.938828306

これの古龍は撃退システムがあったからタフなのもしょうがない部分はある

105 22/06/15(水)12:28:24 No.938828314

高速移動してくるヤオザミキモすぎる…

106 22/06/15(水)12:28:49 No.938828481

dosのオフは大骨塊一本でいいんだ 大骨塊はいいぞ

107 22/06/15(水)12:28:55 No.938828520

ドスファンゴは暴れが出るタイミング理解しないと削り合いで負けるよね

108 22/06/15(水)12:29:17 No.938828663

ナナちゃん可愛い!

109 22/06/15(水)12:29:18 No.938828678

スレ画が虫と蟹と猿て埋めつくされた画像でスレ立ちまくってた記憶

110 22/06/15(水)12:29:18 No.938828679

古龍は発売当初からそれはもうボロクソに叩かれてたから… やってみると叩くだけじゃ生ぬるいとさえ思える感情に駆られる

111 22/06/15(水)12:29:27 No.938828728

属性武器が全体的に貴重 笛やガンスはそもそも属性が揃っていたかも怪しい

112 22/06/15(水)12:29:50 No.938828851

初代からするとアイテムソートがあるだけで神ゲーだよ

113 22/06/15(水)12:29:58 No.938828894

絶一さえあれば古龍逃さず仕留めれるから強すぎだろってなったやつ

114 22/06/15(水)12:29:58 No.938828898

ガンナーやると猿もクソ堅くてぶちギレてた記憶

115 22/06/15(水)12:30:52 No.938829234

ファンゴヘッドにファンゴフェイクはいいぞ

116 22/06/15(水)12:31:03 No.938829284

>属性武器が全体的に貴重 ただでさえ強い片手は属性面も恵まれててマジで隙が無かった

117 22/06/15(水)12:31:18 No.938829370

>ファンゴヘッドにファンゴフェイクはいいぞ 兄貴!

118 22/06/15(水)12:31:27 No.938829420

新武器種4種類についてよく言われるけどこの頃はライトも悪い意味でヤバかった

119 22/06/15(水)12:31:31 No.938829440

緑ゲージが長い!強い!

120 22/06/15(水)12:31:36 No.938829483

>ガンナーやると猿もクソ堅くてぶちギレてた記憶 というか猿はガンナーじゃなくても硬いクソが

121 22/06/15(水)12:31:48 No.938829546

ココット村行けるのはすごくテンション上がるよね そこでレウスのはちゃめちゃな火力と体力にブチギレるはめになる

122 22/06/15(水)12:32:55 No.938829946

腕相撲は結局勝てなかったな

123 22/06/15(水)12:33:03 No.938829993

旬の食材システムは好きだったけどまあ2ndGくらいのお手軽さが丁度いいよねって...当時は楽しかったけどずっとあのシステムは勘弁

124 22/06/15(水)12:33:16 No.938830065

>そこでレウスのはちゃめちゃな火力と体力にブチギレるはめになる 採取機会が貴重なdos森丘にペイント切れたら地獄なレウスの合せ技

125 22/06/15(水)12:33:25 No.938830118

使いたい武器種にいい龍属性のやつがあるかどうかは本当に重要だった

126 22/06/15(水)12:33:45 No.938830230

オフでもオンでもキリンハメが対策されてないせいでどこもかしこもおぱんつだらけだった えっちなのに防具として普通に強いからな…

127 22/06/15(水)12:34:15 No.938830391

スレ画が色々至らない点があったのも事実だけど dosベースの作品群がモンスターハンターブランドの礎を築いたのは紛れもない事実

128 22/06/15(水)12:34:15 No.938830392

たぶん俺以外もう覚えていないであろう射的というミニゲーム 腕相撲はめっちゃ有名なのにこっちは影が薄すぎる

129 22/06/15(水)12:34:32 No.938830500

>腕相撲は結局勝てなかったな おそらくもう誰も使ってない機能なのに延々と残り続けてるよな腕相撲…

130 22/06/15(水)12:34:33 No.938830503

キッズの頃太刀一本でオフクリアしたの本当に根気があったと思う

131 22/06/15(水)12:34:40 No.938830549

>使いたい武器種にいい龍属性のやつがあるかどうかは本当に重要だった 超絶一門の振った時の音がかっこよすぎて龍属性弱点に一生担いでたわ...村は絶一門が最終武器でした...

132 22/06/15(水)12:34:55 No.938830626

モンスターがやけにタフなのは許すが報酬枠ショボいのは許されんよ

133 22/06/15(水)12:35:02 No.938830671

肉だけじゃなくて魚を焼けるシステムは好きだった 今や肉すら焼かない時代になってしまったが

134 22/06/15(水)12:35:04 No.938830680

これの後にやったのがP3だったんだがもう快適で…

135 22/06/15(水)12:35:21 No.938830778

>たぶん俺以外もう覚えていないであろう射的というミニゲーム >腕相撲はめっちゃ有名なのにこっちは影が薄すぎる あれ結構楽しかったけどスティック押し込みなせいでスティックが死ぬんだよね

136 22/06/15(水)12:35:22 No.938830788

大老殿BGMは自分の中で寝落ちのテーマになった

137 22/06/15(水)12:35:50 No.938830951

ディアブロスに爆弾罠持ち込めるだけ持ち込んだ長期戦の末に時間切れで失敗して投げたな

138 22/06/15(水)12:35:51 No.938830961

クックすらクソ強かったなこの頃アホみたいな体力してる青クック嫌いだった

139 22/06/15(水)12:35:57 No.938830988

ガンスは不遇というがね スレ画以下の時代はないと思っておるよ

140 22/06/15(水)12:35:58 No.938830997

>えっちなのに防具として普通に強いからな… その後も定期的に見た目えろのガチ性能脚装備が作られ続けているのはカプコンえろかよ…えろだな…

141 22/06/15(水)12:36:07 No.938831044

今やったら1時間でリタイアすると思う耐えられねえよこんなの

142 22/06/15(水)12:36:11 No.938831065

>モンスターがやけにタフなのは許すが報酬枠ショボいのは許されんよ 炎王龍の塵粉の泥率考えたやつはマジでぶん殴られて欲しい

143 22/06/15(水)12:36:46 No.938831270

季節が変わるのが面倒だけど好きだった

144 22/06/15(水)12:36:47 No.938831277

マカ壺埋めてそのまま帰るマン!

145 22/06/15(水)12:36:48 No.938831291

>ガンスは不遇というがね >スレ画以下の時代はないと思っておるよ 龍属性武器が人権とも言えるdosにおいてなぜが龍属性が無い新武器!

146 22/06/15(水)12:36:55 No.938831327

MHP散々やってからやったから やれる事多くて感動したな

147 22/06/15(水)12:37:10 No.938831428

青クックとかあれ系のやつレウスなんかよりうざ強くて嫌いだった

148 22/06/15(水)12:37:16 No.938831456

スタートしてまずは小蟹で死ぬ

149 22/06/15(水)12:37:39 No.938831590

太刀もドスで双剣がGだっけ

150 22/06/15(水)12:37:55 No.938831674

>季節が変わるのが面倒だけど好きだった クエスト受けて準備完了までに季節変わるとクエストが解散されたりしてたね...季節の変わり目だけじゃ無くて昼夜もだけど....

151 22/06/15(水)12:38:05 No.938831740

ルーツ用にみんなグラビドUのゴツゴツっぷりも好きだったろ?

152 22/06/15(水)12:38:11 No.938831781

デッドリィタバルジン懐かしいな…

153 22/06/15(水)12:38:24 No.938831860

>というか猿はガンナーじゃなくても硬いクソが ガンナーでイライラしながら殺してた記憶あったけど 剣士でも普通に堅かったか

154 22/06/15(水)12:38:37 No.938831945

青クックは怒ったときの速度がむらかみてるあきのエロアニメみたいだった

155 22/06/15(水)12:38:41 No.938831964

もう一度遊べって言われたら嫌だけど大好きだったのは間違いない名作だよ

156 22/06/15(水)12:38:44 No.938831985

この頃はオンラインにつなげるやつはまだまだ少数だったなぁ

157 22/06/15(水)12:38:53 No.938832058

片手強化してるとヌヌに出来るがドスだと大体罠という…

158 22/06/15(水)12:39:01 No.938832105

オンはひたすらテオんぬの翼破壊してた

159 22/06/15(水)12:39:07 No.938832148

MHriseでこんがり肉を30個焼くっていう実績があるんだけどさ steamのグローバル実績データで見ると取得率たったの2.7%なの 一方で集会所全クエクリアで取れる実績が取得率8.5% ハンターライフゲームもすっかり過去のものになったんだなって

160 22/06/15(水)12:39:14 No.938832196

ドスガレオスがいない!

161 22/06/15(水)12:39:17 No.938832202

雪山で散弾ヘビィの高台ハメをしたハンターも多いだろう

162 22/06/15(水)12:39:22 No.938832236

>剣士でも普通に堅かったか 黄色だと弾かれるからな ふざけんな

163 22/06/15(水)12:39:44 No.938832362

PS2に繋げる変なパーツがめちゃ高かった印象が強い

164 22/06/15(水)12:39:45 No.938832364

>ハンターライフゲームもすっかり過去のものになったんだなって そんなことよりヒリを集めろ!

165 22/06/15(水)12:39:52 No.938832408

バトルBGMがすごく好き

166 22/06/15(水)12:39:54 No.938832421

スティック操作は武器振ってる感じがして好きだった 連打系だと操作ミスヤバいけど

167 22/06/15(水)12:40:04 No.938832487

>黄色だと弾かれるからな ふざけんな クソ猿とか言われるわけだわ…

168 22/06/15(水)12:40:18 No.938832571

大分サバイバル感あった気がする

169 22/06/15(水)12:40:28 No.938832623

肉焼きはドスやりすぎると音楽がこれ違う…ってなるからな

170 22/06/15(水)12:40:31 No.938832647

大敵への挑戦はもっと使って でかい蟹のBGMで終わるには勿体ない

171 22/06/15(水)12:40:39 No.938832684

ガンスの砲撃は肉質を無視できるんだぞ!

172 22/06/15(水)12:40:40 No.938832693

>バトルBGMがすごく好き いいですよね雪山のBGM

173 22/06/15(水)12:40:44 No.938832717

ランスが黒滅持ってりゃいいよねみたいな時代だったやつ

174 22/06/15(水)12:40:45 No.938832723

>ハンターライフゲームもすっかり過去のものになったんだなって まぁ肉焼くゲームじゃなくてモンスターを殺すゲームだからな…

175 22/06/15(水)12:40:46 No.938832731

デスパライズ 私の想い出の武器です

176 22/06/15(水)12:40:57 No.938832801

ハンターナイフで挑んだ蟹が固えのなんのって普通に負けた

177 22/06/15(水)12:41:20 No.938832921

>いいですよね雪山のBGM あのこれスチームボーイ…

178 22/06/15(水)12:41:44 No.938833063

>>バトルBGMがすごく好き >いいですよね雪山のBGM いい…あと塔も好き

179 22/06/15(水)12:41:46 No.938833071

スティック操作はマジで問題なかった Fとこれだけで何個パッド壊した事やら

180 22/06/15(水)12:41:56 No.938833144

>デスパライズ >私の想い出の武器です デスパライズとデッドリィタバルジンと絶一門が俺のdosの全てだった

181 22/06/15(水)12:42:12 No.938833228

>季節が変わるのが面倒だけど好きだった こういうフレーバー要素って振り返る分にはいいもんだよね

182 22/06/15(水)12:42:42 No.938833398

>ランスが黒滅持ってりゃいいよねみたいな時代だったやつ Gで猛威を振るった懲役なのか2はランス自体底だったけどな…

183 22/06/15(水)12:42:45 No.938833413

トウガラシと生肉を調合!スパイシー生肉! スパイシー生肉をよろず焼きセットで焼くことにより!ホットミートの完成!! 今じゃ考えられないような要素と言いたいところだが当時も別にみんな使っていなかった

184 22/06/15(水)12:42:59 No.938833494

>PS2に繋げる変なパーツがめちゃ高かった印象が強い BBユニットの事かな あれネットワークアダプタとHDDのセットだからまあお値段もそれなりにね…

185 22/06/15(水)12:43:16 No.938833587

>スティック操作はマジで問題なかった >Fとこれだけで何個パッド壊した事やら 手の大きさで個々感想が違ってきそうね

186 22/06/15(水)12:43:29 No.938833655

小型のウザさは減ったけど最近はまったく古龍にビビっていなくなったりしない 最近でもねぇか!

187 22/06/15(水)12:44:03 No.938833869

肉を焼く必要がなくなって久しいけどお約束として1回は焼くよねとりあえず

188 22/06/15(水)12:44:09 No.938833892

これをもとにP2作り出したのはすごい

189 22/06/15(水)12:44:13 No.938833921

なんかリオレウス以降のモンスターがほとんど龍属性弱点だった記憶

190 22/06/15(水)12:44:40 No.938834069

なのでこうして絶一門を作る

191 22/06/15(水)12:44:42 No.938834083

グラビのブレス後の爆発見極めがキツかったやつ

192 22/06/15(水)12:44:48 No.938834115

>あれネットワークアダプタとHDDのセットだからまあお値段もそれなりにね… HDD無しでも5000円ぐらいだったな… 後にUSBでも接続できると聞いたときの悲しみ…

193 22/06/15(水)12:45:22 No.938834294

スティックが粉を噴くまで振るんだよ

194 22/06/15(水)12:45:32 No.938834349

現行作品も古龍がいる時はモンスターいなくなって欲しかったね...いつもはうるさいランゴスタやブルファンゴが居なくなって静かな密林でクシャルダオラと戦った時はめちゃくちゃワクワクした

195 <a href="mailto:封龍宝剣">22/06/15(水)12:45:32</a> [封龍宝剣] No.938834350

>なのでこうして絶一門を作る ヘイ

196 22/06/15(水)12:46:01 No.938834513

今思うとさびた塊シリーズはクソ過ぎたな…

197 <a href="mailto:超絶一門">22/06/15(水)12:46:12</a> [超絶一門] No.938834562

>>なのでこうして絶一門を作る >ヘイ 俺を使いな!

198 22/06/15(水)12:46:22 No.938834620

>小型のウザさは減ったけど最近はまったく古龍にビビっていなくなったりしない >最近でもねぇか! 確か4くらいでエリアの端っこに退避するようになってWまでは一目散に逃げてたので むしろライズの小型がなんか色々とおかしい…なんなのあいつら…

199 22/06/15(水)12:46:37 No.938834691

>スティックが粉を噴くまで振るんだよ 右スティックが粉吹くってそうそうないよな

200 22/06/15(水)12:47:32 No.938834979

>むしろライズの小型がなんか色々とおかしい…なんなのあいつら… クソヤリまくり夫婦の喘ぎ声で慣れたのかもしれん

201 22/06/15(水)12:47:38 No.938835023

カムラの里は小型モンスターまで気炎万丈なのか...

202 22/06/15(水)12:48:10 No.938835190

>ヘイ お前は確かに微妙だがオフでテオ角破壊しながら撃破寸止めになって便利だった

↑Top