22/06/15(水)07:44:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/15(水)07:44:04 No.938775485
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/15(水)07:44:49 No.938775585
俺よりデカい…
2 22/06/15(水)07:45:50 No.938775690
抱きまくらあったけどマジデカい
3 22/06/15(水)07:45:57 No.938775699
おもさ32m!?
4 22/06/15(水)07:46:35 No.938775771
これ高さじゃなくて全長じゃないのか
5 22/06/15(水)07:46:49 No.938775800
もしょもしょもしょ
6 22/06/15(水)07:47:42 No.938775904
>これ高さじゃなくて全長じゃないのか 立ったときの全高が1.8mで全長はもっと長いのかもしれん…
7 22/06/15(水)07:48:12 No.938775958
立って1.8mなら全長3mちょいくらい?
8 22/06/15(水)07:48:43 No.938776016
主食はコラッタ
9 22/06/15(水)07:49:15 No.938776074
バケモノじゃん!
10 22/06/15(水)07:49:56 No.938776142
公式の抱き枕だと全長で1.8mだった気が
11 22/06/15(水)07:57:51 No.938776988
逆にもっとハッタリ効かせろとなるグラードンとかの大きさ
12 22/06/15(水)08:00:21 No.938777330
ジャローダだの蛇類が3mちょいでレックウザでもその二倍の7mしかないんだよな
13 22/06/15(水)08:02:58 No.938777713
>逆にもっとハッタリ効かせろとなるグラードンとかの大きさ 伝説は全員今の10倍くらいで良いとおもう
14 22/06/15(水)08:06:12 No.938778218
ムゲンダイナが20mか
15 22/06/15(水)08:06:48 No.938778311
食費やばそう
16 22/06/15(水)08:13:49 No.938779362
だいたいメタグラードンのせいで50メートル規模のゴジラみたいなの想像されがち
17 22/06/15(水)08:16:53 No.938779827
高さでよく言われるのはニドキング
18 22/06/15(水)08:18:30 No.938780067
ルビサファの図鑑のサイズ比較面白かったよね ホエルオーとかと体重比較すると主人公が空にカッ飛んで行ったり
19 22/06/15(水)08:29:45 No.938781846
スレ画はその後全長と解釈してたけどね
20 22/06/15(水)08:31:12 No.938782086
キョダイマックスはまぁ置いとくとして最大が20メートルのムゲンダイナだからなんというか想像しやすい大きさ?ではある
21 22/06/15(水)08:32:34 No.938782280
シロナガスクジラが30メートル近い個体も確認されてるからなんていうか控え目よね
22 22/06/15(水)08:35:00 No.938782657
1.8mで32.5kg!?
23 22/06/15(水)08:35:19 No.938782708
メタグラードンあいつ100m近くあるよね
24 22/06/15(水)08:36:14 No.938782874
ポケモンは小さいイメージの奴は大きくて大きいイメージの奴は小さい
25 22/06/15(水)08:38:19 No.938783203
むしタイプのデカさに結構ビビる
26 22/06/15(水)08:38:59 No.938783313
>むしタイプのデカさに結構ビビる 昔は可愛いと思ってたコンパンが3Dだとデカい毛虫のバケモノでゾワゾワする
27 22/06/15(水)08:39:57 No.938783448
六尺の大鼬
28 22/06/15(水)08:42:36 No.938783825
マシュマロ女子はカメックスと覚えた
29 22/06/15(水)08:45:53 No.938784313
>むしタイプのデカさに結構ビビる バチュルデンチュラで小型犬から大型犬みたいになるのいいよね かわいいから許すが蜘蛛がこのサイズだと流石に腰抜かすかもしれぬ
30 22/06/15(水)08:47:56 No.938784610
オオタチはでかくてもかわいいから…
31 22/06/15(水)08:50:12 No.938785009
>昔は可愛いと思ってたコンパンが3Dだとデカい毛虫のバケモノでゾワゾワする よーく見てるとあの複眼で正気に戻される感あるよね
32 22/06/15(水)08:50:14 No.938785013
高さと全長が混ざってるだけだと思いたい それはそれで学術図鑑としてどうかと思うが
33 22/06/15(水)08:54:37 No.938785672
ポケモンはおもさが1000kg越えないのなんでだろう 999.9kgがそういうことなのかもしれないけどバーンとt単位で表示して欲しい
34 22/06/15(水)08:55:37 No.938785822
fu1164913.jpeg 全長180センチでこうなるからでけぇな…
35 22/06/15(水)08:55:52 No.938785859
1t以上になると重くてモンスターボールにいれて持ち運び出来ないだろ
36 22/06/15(水)09:00:33 No.938786722
>全長180センチでこうなるからでけぇな… というか顔の方がイメージよりでかくてびっくりする
37 22/06/15(水)09:01:52 No.938786936
ホエルオーばっかり言われるけどグラードンとかのポケモンも大きさや体格の割に軽すぎる
38 22/06/15(水)09:03:31 No.938787180
リーリエちゃんは1tのほしぐも様サナギ形態をカバンに入れて持ち運んでたからな
39 22/06/15(水)09:05:27 No.938787439
アニメのルギアとかめちゃくちゃデカくなかったっけ
40 22/06/15(水)09:09:12 No.938787956
あらためて見て思ったけどオオタチかわいいな…
41 22/06/15(水)09:11:19 No.938788281
>ポケモンはおもさが1000kg越えないのなんでだろう >999.9kgがそういうことなのかもしれないけどバーンとt単位で表示して欲しい いわとかはがねはトン行っててもよさそうな奴多いよね
42 22/06/15(水)09:20:31 No.938789782
キテルグマとか2mあるんだよなあの見た目で
43 22/06/15(水)09:21:10 No.938789875
ポッポやオニスズメに掴まって空飛べる世界だ気にすんな
44 22/06/15(水)09:24:06 No.938790321
ヒノアラシかわいい
45 22/06/15(水)09:26:13 No.938790631
重さ32.5mでダメだった
46 22/06/15(水)09:30:20 No.938791306
大立ち回りってそういう…
47 22/06/15(水)09:31:42 No.938791519
1tいけないからあんま盛れないんだよ身長は
48 22/06/15(水)09:33:05 No.938791744
>リーリエちゃんは1tのほしぐも様サナギ形態をカバンに入れて持ち運んでたからな イシツブテ合戦で鍛えたんだろう
49 22/06/15(水)09:34:40 No.938791979
50㎤の鉄が1トンだからな 現実的な重さを考えるとはがねタイプなら数トン超える奴等は幾らでも居るだろう
50 22/06/15(水)09:35:08 No.938792044
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51 22/06/15(水)09:35:21 No.938792071
小さめのアジア象で4tなのでどのポケモンも絶対にゾウの4分の1未満だし どのポケモンも軽自動車の重さを上回ることはない
52 22/06/15(水)09:36:43 No.938792298
UMAとかロトム辺りは0.3mだからお前めっちゃちんまいんだな…ってなる
53 22/06/15(水)09:36:49 No.938792315
元ネタである怪獣図鑑の時点で全長と体高が区別されてないからな…
54 22/06/15(水)09:37:38 No.938792464
ポケモン図鑑は怪獣や怪人の図鑑とかが元ネタって言うけど ゴジラ怪獣やウルトラ怪獣じゃなくて異様に軽いガメラ怪獣でも意識してたのか…?
55 22/06/15(水)09:44:47 No.938793592
オオタチでかいよね 抱きまくらサイズ
56 22/06/15(水)09:46:24 No.938793852
>ルビサファの図鑑のサイズ比較面白かったよね >ホエルオーとかと体重比較すると主人公が空にカッ飛んで行ったり 最新作でもあった気がする 主人公月にめり込ませたり出来たはず
57 22/06/15(水)09:46:40 No.938793901
逆に小さいのが重いイメージあるけどそれは適正なんだろうか
58 22/06/15(水)09:49:42 No.938794439
インドぞうよりでかそうだ
59 22/06/15(水)09:53:27 No.938795136
fu1164981.jpeg
60 22/06/15(水)09:54:41 No.938795377
ポケ書は何でもあるな…
61 22/06/15(水)09:56:08 No.938795654
初期は実際いたらどうなるか全く考えずに数字作ってるよね
62 22/06/15(水)09:57:35 No.938795907
ジュラルドン 高さ1.8m 重さ40kg
63 22/06/15(水)09:57:57 No.938795975
>ジャローダだの蛇類が3mちょいでレックウザでもその二倍の7mしかないんだよな 7メーターの蛇が空を不思議な力で飛ぶとか十分デカイし怖いよ……ヘリコプターよりでかいぞ
64 22/06/15(水)10:00:59 No.938796502
3Dで登場するシリーズのたびにモルフォンに1回はビビらされる
65 22/06/15(水)10:02:50 No.938796832
重さ32.5メガトン…?
66 22/06/15(水)10:03:47 No.938797005
進化して可愛くなるのいいよね
67 22/06/15(水)10:04:32 No.938797150
>ジュラルドン >高さ1.8m >重さ40kg 特性ヘビィメタル/ライトメタル
68 22/06/15(水)10:05:45 No.938797393
全長じゃなくて高さなんだ…
69 22/06/15(水)10:08:05 No.938797856
>ポケ書は何でもあるな… 芸するオオタチが好き
70 22/06/15(水)10:22:27 No.938800622
>進化して可愛くなるのいいよね ポケモンだとわりとレアなようなそうでもないような
71 22/06/15(水)10:22:34 No.938800641
グラードン3.5mってなんか夢ないな… デカいトカゲじゃん
72 22/06/15(水)10:26:43 No.938801443
グラードンはゲンシカイキすると大きくなるから!その高さなんと5m! …もっと盛っていいよ
73 22/06/15(水)10:27:14 No.938801531
オタチ→かわいい オオタチ→かわいい
74 22/06/15(水)10:28:16 No.938801730
コンパンは人の頭大のバケモノが草むらから出てくると思うとすげー怖い
75 22/06/15(水)10:29:07 No.938801877
>7メーターの蛇が空を不思議な力で飛ぶとか十分デカイし怖いよ……ヘリコプターよりでかいぞ オゾン層でカイオーガとグラードンが争ってるの見つけたら止めに来るのに7mは小さすぎだろ… というかカイオーガとグラードンも小さすぎなんだわ…
76 22/06/15(水)10:30:21 No.938802093
>グラードンはゲンシカイキすると大きくなるから!その高さなんと5m! >…もっと盛っていいよ ゲンシグラードンは9.8mだから元の頃よりさらに差広がってるんだよな…
77 22/06/15(水)10:31:18 No.938802292
小学生くらいの主人公に合わせて作ってるから虫系が大きくて怪獣系が小さくなる …1mあるハチとかただの怪獣だな!
78 22/06/15(水)10:32:18 No.938802461
でかいポケモン密度低すぎ問題
79 22/06/15(水)10:33:31 No.938802681
ニドキングも小3の子供くらいの身長なんだよな
80 22/06/15(水)10:33:54 No.938802737
ポケモン図鑑は全長と体高が区別なく混ざってるから要注意だ
81 22/06/15(水)10:34:59 No.938802909
ヒスイ地方にオオタチいてほしかった オオタチに締め殺されたかった
82 22/06/15(水)10:35:50 No.938803067
ゲンシグラードンは高さよりも重さがかるすぎて不安になる 5mで約1トンだから密度0.0008g/cm3しかない
83 22/06/15(水)10:43:06 No.938804446
うみのいきものの方が大きいのは仕方ない
84 22/06/15(水)10:48:44 No.938805421
小さい生物がモデルのは逆にデカすぎる傾向