虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/15(水)02:29:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/15(水)02:29:58 No.938755511

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/06/15(水)02:33:12 No.938756005

渡し箸は別にいいだろって思う

2 22/06/15(水)02:34:18 No.938756167

渡し箸を責めるなら箸置きくらい出せとは思う

3 22/06/15(水)02:35:33 No.938756334

渡しハシは知らんかった

4 22/06/15(水)02:37:07 No.938756533

箸をそれぞれ左右の手で持って魚とか肉を引き裂くのはOK?

5 22/06/15(水)02:41:14 No.938757000

>箸をそれぞれ左右の手で持って魚とか肉を引き裂くのはOK? アウト過ぎる…

6 22/06/15(水)02:42:52 No.938757213

>アウト過ぎる… マジか…覚えとくわ

7 22/06/15(水)02:46:01 No.938757556

本人はなんの気無しにやってる事でも周囲はドン引きするからな

8 22/06/15(水)02:49:27 No.938757958

汁物飲むときの動作に迷う

9 22/06/15(水)02:50:24 No.938758076

迷って何が悪いんだ

10 22/06/15(水)02:50:35 No.938758098

味噌汁が沈殿してるの混ぜて均一化してるけどアウトか

11 22/06/15(水)02:51:33 No.938758206

>>アウト過ぎる… >マジか…覚えとくわ 今まで言われたことなかったのか...?

12 22/06/15(水)02:51:49 No.938758242

里芋とかたまに刺してしまう

13 22/06/15(水)02:53:24 No.938758430

簡単で分かりやすいマナーは人の人間性を測る物差しみたいにして見下す時に使うけど 細かいマナーになってくると皆何食わぬ顔してスルーしてるのは現金な生き物だなあと思う

14 22/06/15(水)02:53:33 No.938758445

手皿NGなのが辛い そもそも零すなって事なんだろうけど不安だ

15 22/06/15(水)02:54:24 No.938758542

猫舌だからごはん冷ますために箸つっこんで一部ひっくり返して箸についた米粒を茶碗にひっかけてとってるけど絶対行儀悪いわって思ってる

16 22/06/15(水)02:54:57 No.938758611

なんでダメなのかも書いてよ!

17 22/06/15(水)02:55:01 No.938758620

知らんマナーを守れと言われても無理な話だからな…

18 22/06/15(水)02:55:13 No.938758639

>なんでダメなのかも書いてよ! 見苦しいからですかね…

19 22/06/15(水)02:55:27 No.938758670

>簡単で分かりやすいマナーは人の人間性を測る物差しみたいにして見下す時に使うけど >細かいマナーになってくると皆何食わぬ顔してスルーしてるのは現金な生き物だなあと思う 細かいマナーになると雑学みたいなものになってくるから人の人間性を測る物差しには使えないんだ

20 22/06/15(水)02:56:12 No.938758772

>手皿NGなのが辛い >そもそも零すなって事なんだろうけど不安だ テレビの食レポコーナーとかでもやってるしNGにする方が変な感じはする 一応気をつけてはいるけどどうしてもやっちゃう時とかあるし

21 22/06/15(水)02:56:43 No.938758838

簡単でわかりやすいマナーは公然知られたものだけど細かいマナーは専門性もしくは突然沸いてきたやつだからな

22 22/06/15(水)02:56:44 No.938758839

正直刺し箸禁止は箸の長所をひとつ潰してる感じがあってあまり好きじゃない

23 22/06/15(水)02:59:20 No.938759105

はしたないね 箸だけに

24 22/06/15(水)03:00:28 No.938759212

箸渡しは火葬の作法だからNGなのかNGだから火葬の作法になったのかどっちなんだろう

25 22/06/15(水)03:00:55 No.938759249

>はしたないね >箸だけに 連れて行け

26 22/06/15(水)03:02:16 No.938759374

>>手皿NGなのが辛い >>そもそも零すなって事なんだろうけど不安だ >テレビの食レポコーナーとかでもやってるしNGにする方が変な感じはする >一応気をつけてはいるけどどうしてもやっちゃう時とかあるし 正式には懐紙で受ける…とかだっけ? 紙ナプキンでもいいのかな

27 22/06/15(水)03:02:42 No.938759412

単純に汚いとか尖ったものこっちに向けんなとかはまあ分かる

28 22/06/15(水)03:03:29 No.938759493

>箸をそれぞれ左右の手で持って魚とか肉を引き裂くのはOK? オーケーかセーフか以前にみっともないと思わないの?

29 22/06/15(水)03:07:31 No.938759896

露骨なのじゃなきゃ割と目を瞑れると思う

30 22/06/15(水)03:08:42 No.938760026

ねぶり箸マジでやっちゃうんだよな 口の中に入れてやるやつだけど

31 22/06/15(水)03:08:57 No.938760056

刺し箸や箸渡しは抵抗あるけど迷い箸や渡し箸はそんなに抵抗ないな やっぱり葬儀で使った記憶があるからか

32 22/06/15(水)03:09:54 No.938760138

寄せ箸は発想すらなかった やる奴実在するのか

33 22/06/15(水)03:10:08 No.938760166

寄せ箸はひっくりかえるうるとか理由がわかるからいいけど ただケチつけてるようなのは知ったこっちゃねえ

34 22/06/15(水)03:10:39 No.938760220

箸の使い方以前に口の中に物入れたまま喋るのと口開けて物噛むのやめろ

35 22/06/15(水)03:12:09 No.938760360

親子丼とかは箸に固執せずにスプーン使った方が食いやすい

36 22/06/15(水)03:13:20 No.938760461

若い頃アシスタント先の先生におごってもらった時につい話に夢中になって指し箸しちゃったんだけど それ余所でやっちゃだめだよ箸置きに置くんだよとその場で窘めてもらったのはありがたかったよ

37 22/06/15(水)03:13:59 No.938760520

汁物飲むときに右手も椀に添えちゃって無意識のうちに正面の人に箸先をむけてしまう事がある

38 22/06/15(水)03:14:08 No.938760535

箸置きを使われてるシーンを見たことが無い

39 22/06/15(水)03:14:59 No.938760604

>>なんでダメなのかも書いてよ! >見苦しいからですかね… スレ画のはほぼ全部これだよね… 立て箸と箸渡しは縁起悪いからだろうけど

40 22/06/15(水)03:15:24 No.938760635

>箸置きを使われてるシーンを見たことが無い 流石にあったら使うよ! 大体無いけど

41 22/06/15(水)03:16:23 No.938760697

指し箸するほど食事中に熱心に会話することがないと気付いた

42 22/06/15(水)03:16:56 No.938760735

食事中の会話はツバが飛んで汚い

43 22/06/15(水)03:17:35 No.938760787

食事ってもしかして一人でするのが合理的なのでは…?

44 22/06/15(水)03:17:38 No.938760792

立て箸ご飯をお出してくるお店があって「なにこれ」って困惑する

45 22/06/15(水)03:18:31 No.938760871

指し箸というかまず相手を指差す事自体がスゴイシツレイなのでは

46 22/06/15(水)03:18:40 No.938760883

>立て箸ご飯をお出してくるお店があって「なにこれ」って困惑する お供えなんだから死んでるんじゃないの?

47 22/06/15(水)03:18:40 No.938760884

わざわざ箸置き用意するより器を利用して置いた方が合理的だし楽じゃん

48 22/06/15(水)03:18:59 No.938760915

>立て箸ご飯をお出してくるお店があって「なにこれ」って困惑する 成仏して…

49 22/06/15(水)03:19:21 No.938760948

>立て箸ご飯をお出してくるお店があって「なにこれ」って困惑する 俺が出くわしたらむちゃくちゃ文句言って店出てしまいそうだ…

50 22/06/15(水)03:19:30 No.938760961

>立て箸ご飯をお出してくるお店があって「なにこれ」って困惑する 大丈夫?自分が死んだことに気付いてないとかじゃない?霊感ある店員に気を遣われてるのでは?

51 22/06/15(水)03:19:42 No.938760979

>立て箸ご飯をお出してくるお店があって「なにこれ」って困惑する 成仏して...

52 22/06/15(水)03:20:28 No.938761041

手皿ってテーブルを汚さないようにという気遣いなのにノーマナー判定にするのどうなのよ

53 22/06/15(水)03:20:38 No.938761051

器と机で箸を斜めに立てかけるのはセーフなのか?

54 22/06/15(水)03:21:14 No.938761106

>指し箸というかまず相手を指差す事自体がスゴイシツレイなのでは まっすぐ指すことはなくてもこれぐらいならまれにやっちゃう

55 22/06/15(水)03:21:37 No.938761125

>手皿ってテーブルを汚さないようにという気遣いなのにノーマナー判定にするのどうなのよ 結局手が汚れるんだから大皿じゃない限り皿ごと持ったほうがいいわな 衛生的に

56 22/06/15(水)03:22:28 No.938761190

手皿は器や小皿があるならそれで迎えなさいってことじゃないの

57 22/06/15(水)03:24:46 No.938761355

オシッコマンチョップスティック!

58 22/06/15(水)03:25:18 No.938761392

立て箸と箸渡し以外はちょっと行儀悪いなぐらいだからどうでもいいよな

59 22/06/15(水)03:26:12 No.938761452

>器と机で箸を斜めに立てかけるのはセーフなのか? 箸置きが無いときは小皿のふちに箸先のせて箸置きっぽく使うのが良いって話は聞いたことある

60 22/06/15(水)03:26:25 No.938761464

>立て箸と箸渡し以外はちょっと行儀悪いなぐらいだからどうでもいいよな 叩き箸を許容!?

61 22/06/15(水)03:26:36 No.938761473

>>箸置きを使われてるシーンを見たことが無い >流石にあったら使うよ! >大体無いけど だから箸置きがお出しされてるのを見たことないってことでは

62 22/06/15(水)03:27:02 No.938761509

>箸置きが無いときは小皿のふちに箸先のせて箸置きっぽく使うのが良いって話は聞いたことある 転がりやすいからマナー違反っていわれそう…

63 22/06/15(水)03:28:34 No.938761617

よしこれからはインド式にしよう

64 22/06/15(水)03:28:41 No.938761622

>渡し箸を責めるなら箸置きくらい出せとは思う 箸置きなかったらセーフみたいなルールなかったっけ?

65 22/06/15(水)03:29:27 No.938761683

本家中国に倣えばいいんだよ

66 22/06/15(水)03:29:46 No.938761714

叩き箸はいくらなんでも論外すぎて記載する必要ねえだろって思う…

67 22/06/15(水)03:30:29 No.938761771

>叩き箸はいくらなんでも論外すぎて記載する必要ねえだろって思う… 子供がやって注意される筆頭だし…

68 22/06/15(水)03:31:23 No.938761833

ハシよりもハシシだ

69 22/06/15(水)03:31:27 No.938761839

立て箸は小さい頃にキョンシーのビデオ見て真似たら怒られてダメなのを知った

70 22/06/15(水)03:32:14 No.938761898

寿司を 箸で 食うな

71 22/06/15(水)03:34:39 No.938762056

>指し箸というかまず相手を指差す事自体がスゴイシツレイなのでは 人差し指は人を差すためにあるって逆転裁判で…

72 22/06/15(水)03:36:57 No.938762203

ちょっとずつ食べないと込み箸とかいってマナー違反になる

73 22/06/15(水)03:37:34 No.938762246

牛丼とかでかき込むのはセーフ?

74 22/06/15(水)03:38:33 No.938762311

>牛丼とかでかき込むのはセーフ? だめ スプーンを使うのが正解

75 22/06/15(水)03:39:06 No.938762360

>牛丼とかでかき込むのはセーフ? マナー気にする相手と同席してないならセーフでいいよ

76 22/06/15(水)03:39:07 No.938762361

マナー的にアウトなのはわかるけど 魚の皮が一方を抑えてないと剥がれない時は 指を油まみれにするより両手箸のがいいじゃんて思っちゃう

77 22/06/15(水)03:39:13 No.938762370

食器に口つけて掻き込むのはダメだったような みんなやってるけどね

78 22/06/15(水)03:39:35 No.938762393

箸置きない店の方が多いので渡し箸は許してほしい

79 22/06/15(水)03:40:06 No.938762425

捥ぎ箸(もぎばし) 箸に付いた米粒などを口で捥(も)ぎ取る所作。 これを行わないために食事の最初には汁物を一口すすって箸を湿らせるのが作法とされる一方で、 汁をすする際には箸は用いない作法のため湿らないという矛盾がある。

80 22/06/15(水)03:40:39 No.938762476

探り箸はシェアしてるときに執拗にやると衛生的にアウトってくらいで 他は全然セーフやな

81 22/06/15(水)03:41:22 No.938762531

>捥ぎ箸(もぎばし) >箸に付いた米粒などを口で捥(も)ぎ取る所作。 >これを行わないために食事の最初には汁物を一口すすって箸を湿らせるのが作法とされる一方で、 >汁をすする際には箸は用いない作法のため湿らないという矛盾がある。 講師が行き当たりバッタリでルール作ってんのバレてんじゃん

82 22/06/15(水)03:41:44 No.938762556

>マナー的にアウトなのはわかるけど >魚の皮が一方を抑えてないと剥がれない時は >指を油まみれにするより両手箸のがいいじゃんて思っちゃう わりと手を使っていいよ!って作法があって もうちょっと道具でなんとかしようと思わなかったのか…って感じる

83 22/06/15(水)03:42:06 No.938762571

マナーは大事だがあれもこれもマナー言うのも考えもんだな

84 22/06/15(水)03:42:11 No.938762576

渡し箸がマナー違反なのは食べ終わりのサインだからって解説を見かける 食事中にやるとお残しと誤解されるからってことなのか

85 22/06/15(水)03:42:38 No.938762604

>簡単で分かりやすいマナーは人の人間性を測る物差しみたいにして見下す時に使うけど >細かいマナーになってくると皆何食わぬ顔してスルーしてるのは現金な生き物だなあと思う 俺が知ってるマナーだけが正しいマナーだ

86 22/06/15(水)03:42:56 No.938762618

こういうのって注意するのを止めたら勝手になくなっていくのかな なんでダメかと言われたら子供の頃親にそう言われたからとしか言えない

87 22/06/15(水)03:43:20 No.938762635

厳粛な場でやるなって意味のマナーなら正しいけど 一般人が気にする必要があるのは探り箸くらいだな

88 22/06/15(水)03:43:40 No.938762656

渡し箸は目くじら立てる人いるのかな 気にしない人が大半ならもうマナー違反じゃない気がするけど

89 22/06/15(水)03:44:20 No.938762700

牛丼屋の丼は勢いよくかっこむのがマナーって気もする

90 22/06/15(水)03:44:25 No.938762703

箸と言うツールを最大限使ってるだけなのにね

91 22/06/15(水)03:44:33 No.938762713

>簡単で分かりやすいマナーは人の人間性を測る物差しみたいにして見下す時に使うけど >細かいマナーになってくると皆何食わぬ顔してスルーしてるのは現金な生き物だなあと思う どこかに気にしなくていいやのライン置けないのも問題だけどね…

92 22/06/15(水)03:45:23 No.938762761

寄せ箸って小さい子供以外がやってるとこ見たことない

93 22/06/15(水)03:45:49 No.938762785

>簡単で分かりやすいマナーは人の人間性を測る物差しみたいにして見下す時に使うけど >細かいマナーになってくると皆何食わぬ顔してスルーしてるのは現金な生き物だなあと思う だから俺は簡単なマナーも人それぞれの物でマナー一つで人間性なんて決まらないといつも言ってるよ 結構ID出されるけど

94 22/06/15(水)03:46:11 No.938762817

>寄せ箸って小さい子供以外がやってるとこ見たことない 単純にひっくり返すリスクあるしな…

95 22/06/15(水)03:46:13 No.938762819

>一般人が気にする必要があるのは探り箸くらいだな ねぶりや指しや寄せやってたら育ち悪いな…って思う キモい 後立て箸は論外だろう

96 22/06/15(水)03:46:57 No.938762874

>正直刺し箸禁止は箸の長所をひとつ潰してる感じがあってあまり好きじゃない いや箸なんてそう硬い物じゃないんだし刺す使い方を日常的にしてたら皿にぶつかったり食べ物の硬い部位に当たって痛むだろ

97 22/06/15(水)03:47:07 No.938762886

先に食ったやつのたれとか残したくなくてねぶる時がある

98 22/06/15(水)03:47:13 No.938762892

>>細かいマナーになってくると皆何食わぬ顔してスルーしてるのは現金な生き物だなあと オシャレはしないけど清潔感は出すとかそういうレベルの話だよ…

99 22/06/15(水)03:47:45 No.938762933

子供の頃は山芋毎回刺して食ってたけどいつの間にかやらなくなってたなあ

100 22/06/15(水)03:47:53 No.938762942

刺し箸するタイミングなんかなくね? 刺す硬さあるなら挟めるじゃん

101 22/06/15(水)03:50:16 No.938763087

挟むより刺す方が楽なことって結構あるよ

102 22/06/15(水)03:50:22 No.938763093

>>一般人が気にする必要があるのは探り箸くらいだな >ねぶりや指しや寄せやってたら育ち悪いな…って思う >キモい >後立て箸は論外だろう 程度問題やな 逆にそれ以外はセーフだと思ってるお前も育ち悪いって事になるし

103 22/06/15(水)03:50:33 No.938763103

いやマナーで人間性は決まるに決まってんだろ 他人に配慮しない行動のことをマナーの無い行為と言うんだから

104 22/06/15(水)03:51:47 No.938763184

他人がマナー違反してるのをいちいち気にしてるのか どうでもいいじゃん他人の食べ方なんて

105 22/06/15(水)03:52:07 No.938763201

>逆にそれ以外はセーフだと思ってる 改めて考えるとそれ以外もやらねーのばかりだな 渡し箸位か

106 22/06/15(水)03:52:56 No.938763246

>簡単で分かりやすいマナーは人の人間性を測る物差しみたいにして見下す時に使うけど >細かいマナーになってくると皆何食わぬ顔してスルーしてるのは現金な生き物だなあと思う 結局自分がされた時に不快かどうかって感じになる

107 22/06/15(水)03:53:06 No.938763258

里芋なんかは刺した方が楽じゃない?あとは乱切りにしたきゅうりとか

108 22/06/15(水)03:53:14 No.938763274

飯→おかずA→飯→おかずB→飯…ってのが正しくて飯経由せずおかずA→おかずBとかはマナー違反だとか

109 22/06/15(水)03:53:19 No.938763278

音立ててなきゃなんでもいいよ

110 22/06/15(水)03:53:25 No.938763285

マナーなんかどうでもいいと思うが画像はやられたらキモいのが多いな

111 22/06/15(水)03:54:09 No.938763330

私これ嫌い!をルール化してるだけなんだからそりゃ程度問題にしかならんわ

112 22/06/15(水)03:54:36 No.938763357

まぁうまく持てずにボトッと落とすよりはさっさと刺して食べちゃったほうがまだマシってケースも有る 相手と場の空気によりけりだな

113 22/06/15(水)03:55:02 No.938763385

いちいちそこまで見てねえしな 相手箸で刺すのは嫌だけど

114 22/06/15(水)03:55:20 No.938763406

箸のマナーは大半使い方が下手じゃなきゃ回避出来る奴では

115 22/06/15(水)03:55:25 No.938763410

飛んでるハエを箸で捕まえるのに名前は付いてないの?

116 22/06/15(水)03:55:48 No.938763432

>相手箸で刺すのは嫌だけど そりゃまあ嫌に決まってるが…

117 22/06/15(水)03:56:01 No.938763444

握り箸がないんだね

118 22/06/15(水)03:56:05 No.938763451

傷害事件になっててダメだった

119 22/06/15(水)03:56:27 No.938763485

>握り箸がないんだね 持ち方系は別カテゴリじゃない?

120 22/06/15(水)03:56:36 No.938763496

箸渡しは幼い頃骨にやるものだからやるなってめちゃくちゃに叱られたから覚えてる

121 22/06/15(水)03:57:12 No.938763533

そも別にこれで全部網羅してるとは言ってないだろうスレ画も

122 22/06/15(水)03:57:58 No.938763582

もっとこう闇のマナー講師がでっちあげたようなトンチンカンな箸マナーはないの?

123 22/06/15(水)03:58:35 No.938763614

渡し箸だけ「三途の川に橋を架けることを連想されるので~」みたいなクソみたいなこじつけでなんじゃそりゃって思った マナー講師殺す

124 22/06/15(水)03:59:14 No.938763649

めんどくさいから極力魚は骨ごと食うようにしてる

125 22/06/15(水)03:59:26 No.938763662

要は見ててなんとなく嫌だからルール化して禁止しよう!ってことだからなマナーなんて 見てる側が我慢しろよと思わなくもない

126 22/06/15(水)04:00:01 No.938763690

>他人に配慮しない行動のことをマナーの無い行為と言うんだから 元来そういうものだろうけど 美しくないオリジナルマナーを語る輩が目立つこともあるのがな

127 22/06/15(水)04:00:20 No.938763710

>要は見ててなんとなく嫌だからルール化して禁止しよう!ってことだからなマナーなんて >見てる側が我慢しろよと思わなくもない ねぶり箸とかそういうのは分かるけど渡し箸してて不快に思うやつとかいんの?

128 22/06/15(水)04:01:32 No.938763789

渡し箸ってダメなんだ…っていうか渡し箸って名称があったんだ…

129 22/06/15(水)04:01:43 No.938763800

ねぶるけど食うついでにスムーズにやる

130 22/06/15(水)04:01:46 No.938763802

渡し箸ってか食べ終わった後は上におくか箸置きがあればそっちにおくよね

131 22/06/15(水)04:02:12 No.938763824

振り上げ箸とか横箸とか知らない箸が色々出てくる…

132 22/06/15(水)04:02:33 No.938763852

>ねぶるけど食うついでにスムーズにやる 一瞬ならいいんじゃないかな ひたすらなめてるのがダメなんじゃない

133 22/06/15(水)04:03:35 No.938763911

>もっとこう闇のマナー講師がでっちあげたようなトンチンカンな箸マナーはないの? リボルケイン箸

134 22/06/15(水)04:03:41 No.938763918

>他人に配慮しない行動のことをマナーの無い行為と言うんだから マナー違反かどうかはその文化での作法に従うかどうかであって他人への配慮の問題ではない

135 22/06/15(水)04:04:06 No.938763936

乳首ねぶり箸

136 22/06/15(水)04:04:13 No.938763944

>牛丼屋の丼は勢いよくかっこむのがマナーって気もする 食べ物も処も変わればマナーも変わるよね 個人的には麺類を啜るのに抵抗がある お味噌汁とか音出して啜るのは下品だとか言うくせに何でみんな麺は啜るの…?

137 22/06/15(水)04:04:14 No.938763946

下でベロベロ舐めるのはしないけど口に含んで舐めとるのはやるな

138 22/06/15(水)04:04:44 No.938763978

>乳首ねぶり箸 拙者のはしたない乳首をねぶり箸してくれ…っ!

139 22/06/15(水)04:04:50 No.938763982

麺啜るのも基本的にはお下品だよ

140 22/06/15(水)04:05:19 No.938764013

刺し箸と渡し橋くらいであとは普通に箸使ってたらマナーなんて知らなくてもやらない気がする

141 22/06/15(水)04:05:50 No.938764044

そもそも外来の料理に対して日本古来のマナーを当て嵌めても仕方ないのでは?と思う ガラパゴス過ぎる

142 22/06/15(水)04:06:05 No.938764056

>>乳首ねぶり箸 >拙者のはしたない乳首をねぶり箸してくれ…っ! 刺し箸!

143 22/06/15(水)04:06:14 No.938764061

>お味噌汁とか音出して啜るのは下品だとか言うくせに何でみんな麺は啜るの…? 麺を啜る派の陰謀だよ

144 22/06/15(水)04:06:20 No.938764065

麺は啜ったほうが美味いからな…

145 22/06/15(水)04:06:39 No.938764089

>お味噌汁とか音出して啜るのは下品だとか言うくせに何でみんな麺は啜るの…? やけどするからかな… ざるそばとかをすするのはよくわからん…

146 22/06/15(水)04:06:46 No.938764100

>マナー違反かどうかはその文化での作法に従うかどうかであって他人への配慮の問題ではない マナーって単語にそこまで厳密な定義はないはずだけど

147 22/06/15(水)04:08:40 No.938764224

>>>乳首ねぶり箸 >>拙者のはしたない乳首をねぶり箸してくれ…っ! >刺し箸! こっちへ来なさい…

148 22/06/15(水)04:09:09 No.938764251

>>マナー違反かどうかはその文化での作法に従うかどうかであって他人への配慮の問題ではない >マナーって単語にそこまで厳密な定義はないはずだけど それに文化だって人付き合いから生まれたものもあるし他人への配慮の問題も多分にあるだろうな

149 22/06/15(水)04:09:29 No.938764277

すするのはいいけど周囲に飛沫飛び散るほど勢いよくすするのはやめてくれ 見苦しいとか音が汚いとか超越して実被害出してるから

150 22/06/15(水)04:11:23 No.938764405

毎日1時間しか配信しないの物足りなくない? https://img.2chan.net/b/res/938760466.htm

151 22/06/15(水)04:12:48 No.938764492

マナーの悪い事はやめろ っていうのと 食べ物を無駄にするな みたいなのがたまに衝突してバグってるマナー講師いるよね 箸舐めなきゃ張り付いた飯どうするってんだよ

152 22/06/15(水)04:13:16 No.938764518

>>乳首ねぶり箸 >拙者のはしたない乳首をねぶり箸してくれ…っ! ちぎり箸もぎ箸

153 22/06/15(水)04:13:40 No.938764546

適当にぐぐってたら 落とし箸(おとしばし)- 食事中に箸を床に落とすこと とか出てきた……マナー……?

154 22/06/15(水)04:16:26 No.938764711

箸落とすのは不可抗力のパターンが殆どだろうにマナー違反扱いでかわいそう

155 22/06/15(水)04:16:38 No.938764726

○○箸ってネーミング考えるのが楽しくなってるだけやな

156 22/06/15(水)04:17:03 No.938764751

泣きっ面に箸

157 22/06/15(水)04:17:52 No.938764810

紳士たるもの重力くらい制御しなさい

158 22/06/15(水)04:18:18 No.938764837

握り箸がダメなのは古来食事中に拳を握ることは攻撃を意味していたからとかそんな説明が出てきた…ほんとぅ?

159 22/06/15(水)04:18:47 No.938764870

>箸落とすのは不可抗力のパターンが殆どだろうにマナー違反扱いでかわいそう マナーバトルじゃ不可抗力すら許されないぜ!

160 22/06/15(水)04:20:02 No.938764929

渡し箸は箸置きなかったらありにしてほしい

161 22/06/15(水)04:20:09 No.938764934

>箸舐めなきゃ張り付いた飯どうするってんだよ いや変な使い方してなきゃ箸に米こびりついたりせんだろ…

162 22/06/15(水)04:20:11 No.938764937

不快に思わせたらマナー違反でそれ以外はセーフだ

163 22/06/15(水)04:21:48 No.938765027

>不快に思わせたらマナー違反でそれ以外はセーフだ つまり相手の思考能力を奪えばいいんだ

164 22/06/15(水)04:22:18 No.938765059

箸置き無い時は袋で作れってマナー聞いたことあるけどあれ衛生的に汚いよね…?

165 22/06/15(水)04:22:42 No.938765080

マナー講師拘束して目の前でマナー違反の限りを尽くしてやりたい

166 22/06/15(水)04:24:54 No.938765195

しばらく前になんとかってアイドルが食事マナーに挑戦して失敗したら電撃ビリビリ!みたいな番組見てたんだけど 食事中の電撃はマナー違反じゃないのかな……

167 22/06/15(水)04:25:47 No.938765244

>しばらく前になんとかってアイドルが食事マナーに挑戦して失敗したら電撃ビリビリ!みたいな番組見てたんだけど >食事中の電撃はマナー違反じゃないのかな…… 食事中のマナーを端から挙げていくとしても電撃はあまり出ないだろうからな…

168 22/06/15(水)04:28:32 No.938765382

>>はしたないね >>箸だけに >連れて行け 朝から笑わせないで欲しい

169 22/06/15(水)04:28:50 No.938765400

渡し箸だけはしちゃう 前はテーブルのフチに先端出るようにして置いてたけどそっちのが行儀悪いしたまに引っ掛けて落としちゃうしな 箸置き用意しなよって言われたら何も言えない

170 22/06/15(水)04:30:50 No.938765487

箸置き無いときはお盆のフチに立て掛けるみたいな説明でてきたけど お盆が汚れるのはいいのかとかお盆からはみ出したら横の人が不快じゃないのかとか気になる

171 22/06/15(水)04:33:28 No.938765590

日常生活で箸置き使わないな

172 22/06/15(水)04:34:28 No.938765631

>箸置き無い時は袋で作れってマナー聞いたことあるけどあれ衛生的に汚いよね…? まあ接触面は折り曲げた縁のラインだけだから大丈夫だろう…

173 22/06/15(水)04:36:55 No.938765727

>食事中のマナーを端から挙げていくとしても電撃はあまり出ないだろうからな… まあ電撃なんて平賀源内以降の新しい技術だしマナーになっていくのはこれからか…

174 22/06/15(水)04:45:35 No.938766143

迷い箸は全くやってないと言い切れる自信はないな…

175 22/06/15(水)04:47:00 No.938766204

ねぶり箸は箸にくっつく小ネギが悪いみたいなとこある

176 22/06/15(水)04:52:17 No.938766440

机が狭いときに追加の料理来たら箸噛むでしょ 袖が気になるなら箸で器寄せるでしょ

177 22/06/15(水)04:53:10 No.938766487

有名なyoutuberが寄せ箸してたな 動画内ですら周囲が若干引いてた

178 22/06/15(水)05:00:10 No.938766750

乳首ねぶり箸

179 22/06/15(水)05:06:20 No.938766995

迷い箸になる状況がわからない

180 22/06/15(水)05:09:19 No.938767097

人前ではやらなきゃいいだけで1人でコンビニ弁当とかなら好きに食え

181 22/06/15(水)05:09:45 No.938767110

お箸使いづらいからほとんどスプーンかフォークでしか食べないや…

182 22/06/15(水)05:10:29 No.938767140

>>>アウト過ぎる… >>マジか…覚えとくわ >今まで言われたことなかったのか...? ちぎり箸はマナー的にはよろしくないけど高尚な席でもなければ綺麗に魚食べる方優先するな

183 22/06/15(水)05:14:27 No.938767277

箸を両手で持つのがまずうわってなるわ 他の人が普通に片手でできてるならなおさら

184 22/06/15(水)05:22:49 No.938767546

よく箸をつまようじ代わりにしてる

185 22/06/15(水)05:28:28 No.938767748

ねぶり箸は納豆とか食べてる時はやってしまうな

186 22/06/15(水)05:30:10 No.938767815

箸置きで洗い物増やしたくねえなあ

187 22/06/15(水)05:32:10 No.938767900

昨今はマナー違反という攻撃を防ぐための盾としてのマナーがあるみたいな本末転倒感が否めない

188 22/06/15(水)05:32:50 No.938767936

>箸置きで洗い物増やしたくねえなあ 環境に対するマナー守ってえらい!

189 22/06/15(水)05:36:33 No.938768089

納豆は難しいよ ねぶり箸が駄目って言われても味噌汁で洗うのも米で拭き取るのも何か駄目そうだし

190 22/06/15(水)05:40:15 No.938768232

渡し箸は駄目なのか… 三途の川を連想させるとかそんな感じなのかな

191 22/06/15(水)05:42:33 No.938768313

>渡し箸は駄目なのか… >三途の川を連想させるとかそんな感じなのかな 現代なら無くしていいマナーな気はする 発生したのも当時の老人が俺に死ねってのか!ってけおったからだろうし

192 22/06/15(水)05:45:32 No.938768421

橋架かったなら帰ってこられるだろうにな…

193 22/06/15(水)05:48:36 No.938768533

マナー違反で出囃子を封じられるてんどんまん

194 22/06/15(水)06:00:51 No.938768982

>渡し箸は駄目なのか… >三途の川を連想させるとかそんな感じなのかな 味噌汁が三途の川とかむしろそっちの方が失礼だろ

195 22/06/15(水)06:01:14 No.938769003

渡し箸いいだろの声多くて驚く お骨じゃん!

196 22/06/15(水)06:03:13 No.938769075

>渡し箸いいだろの声多くて驚く >お骨じゃん! それは渡し箸じゃなくて箸渡し

197 22/06/15(水)06:13:05 No.938769459

>箸置きで洗い物増やしたくねえなあ 俺これが嫌で自宅で箸置き使う時口に入れる部分付かないように置いてる これもなんかマナー違反になってそうだけど

198 22/06/15(水)06:13:15 No.938769464

寄せ箸小さい頃にやって器をひっくり返したからある種トラウマみたいになってる

199 22/06/15(水)06:15:30 No.938769569

土葬が主流だったころはマナー違反じゃなかったんだろうか箸渡し

200 22/06/15(水)06:15:44 No.938769579

渡し橋は三途の川想像させるから駄目らしいけどそもそも三途の川に橋なんかあるわけないだろ!みたいな反論でてきてだめだった

201 22/06/15(水)06:16:14 No.938769599

>寄せ箸小さい頃にやって器をひっくり返したからある種トラウマみたいになってる これは単純に危ないからわかりやすいな…

202 22/06/15(水)06:20:02 No.938769746

>渡し橋は三途の川想像させるから駄目らしいけどそもそも三途の川に橋なんかあるわけないだろ!みたいな反論でてきてだめだった そもそも三途の川なんかあるわけないだろみたいなにはならないのが好き

203 22/06/15(水)06:20:06 No.938769750

渡し箸の何が良いって双方の同意がないと成り立たない所

204 22/06/15(水)06:24:37 No.938769927

手皿は手が汚れるって理由だけど  サンマとかの骨外す時は手を使えって言われるんだよな… どっちも手が汚れるのは同じだし汚れたらハンカチやティッシュで拭くんじゃダメなのか?って思っちゃう

205 22/06/15(水)06:28:31 No.938770077

箸が汚れたら舐めそうになるが懐紙で拭くしかないのか

206 22/06/15(水)06:31:37 No.938770197

マナー違反という概念自体がマナー違反な節があるからなかなか面倒くさい世界だ

207 22/06/15(水)06:33:09 No.938770267

>いや変な使い方してなきゃ箸に米こびりついたりせんだろ… 結局そうやって想像力ゼロで思考停止してるから馬鹿にされるのでは

208 22/06/15(水)06:34:46 No.938770332

>マナー違反という概念自体がマナー違反な節があるからなかなか面倒くさい世界だ 本当に歴史あるもの理由はわかりやすいもの中にとってつけたような無茶も混ざってるから鬱陶しい

209 22/06/15(水)06:35:13 No.938770352

状況を見てしょうがねえなって思える場合は目くじら立てないよ 渡し箸とかそもそも箸で扱うのが困難な場合は料理の提供側の問題な気がするし

210 22/06/15(水)06:44:37 No.938770810

>渡し箸は別にいいだろって思う この中では一番駄目では…?

211 22/06/15(水)06:45:19 No.938770847

>この中では一番駄目では…? 見た目の不快感を重視するなら下から数えたほうが速いかな

212 22/06/15(水)06:46:46 No.938770936

>この中では一番駄目では…? 箸渡しと勘違いしてそう

213 22/06/15(水)06:48:24 No.938771047

迷い箸がアウトなのもよくわからん

214 22/06/15(水)06:48:59 No.938771073

テーブルから見ても箸から見ても汚ねえから渡し箸は普通にやるわ

215 22/06/15(水)06:49:52 No.938771127

寄せ箸はアウトはお椀茶碗だと倒す可能性が高いからだよね多分

216 22/06/15(水)06:53:52 No.938771379

>迷い箸がアウトなのもよくわからん 見苦しいとか 大皿から取り分けるタイプだと単純に邪魔とか ぐらいはありそう

217 22/06/15(水)06:54:57 No.938771429

マナー多くねって思ったけど渡し箸以外やったことないわ

218 22/06/15(水)06:55:12 No.938771446

また失礼をクリエイトしてるの?

219 22/06/15(水)06:58:27 No.938771629

橋渡しは葬式で骨を運ぶやり方だからあかんと聞いた 葬式では解禁されるのかと不謹慎だが少し期待していた やらんかった

220 22/06/15(水)07:00:38 No.938771778

>また失礼をクリエイトしてるの? 昔からあるものかどうかも理解できない

221 22/06/15(水)07:01:49 No.938771847

渡し箸はもう結構ですって意味だったはず

222 22/06/15(水)07:02:20 No.938771887

>橋渡しは葬式で骨を運ぶやり方だからあかんと聞いた >葬式では解禁されるのかと不謹慎だが少し期待していた >やらんかった 箸は本来食事に使うからやらない行為と組み合わせてフラッシュバックするのを防ぐって意図だったんではないかと思う 骨を集めるのにトング使うと今度はトング使うとき火葬を思い出すとは思うしね

223 22/06/15(水)07:05:36 No.938772098

クソマナー講師の作った画像

224 22/06/15(水)07:06:50 No.938772189

箸は今は樹脂箸もあってそうでもないが 昔は塗り箸で高価だったため噛んだり叩いたりするのはありえないとされてた あと人間クセをつけると高級な箸でもやる 緊張するほどにやる、やらないように躾けられてないとね

225 22/06/15(水)07:07:05 No.938772209

>クソマナー講師の作った画像 なんでもクソマナー講師のせいにしない方がいいよ

226 22/06/15(水)07:07:10 No.938772220

小皿に分けて食うんじゃなくて 大皿で提供されたものを各自箸突っ込むこと考えたらかみ箸ねぶり箸は …ったネエナ…ってなるからわかる

227 22/06/15(水)07:07:37 No.938772255

>>クソマナー講師の作った画像 >なんでもクソマナー講師のせいにしない方がいいよ 実際クソマナー講師が仕事のために作った創作マナーならちゃんとそう指摘されるからね

228 22/06/15(水)07:08:43 No.938772332

>渡し箸はもう結構ですって意味だったはず 洋食でナイフとフォーク揃えて置くようなものなのか 知らんかった

229 22/06/15(水)07:10:55 No.938772503

>>この中では一番駄目では…? >箸渡しと勘違いしてそう 勘違いしてましたごめんなさいm(_ _)m

230 22/06/15(水)07:13:17 No.938772684

別に個人の分だけ食べてる分にはねぶり箸していようが関係ないはずではあるんだが なんかアレ見るといっぺんに萎えるんだよな

231 22/06/15(水)07:15:14 No.938772822

子供通り越して幼児っぽいから大人がやると違和感強いのかもねねぶり箸

232 22/06/15(水)07:16:43 No.938772940

ご飯粒が箸の先に粘りついたら「」ちゃんはどうするの

233 22/06/15(水)07:17:44 No.938773027

次の食べる時に一緒に食べる

234 22/06/15(水)07:18:36 No.938773096

渡し箸って西洋と混ざっちゃってるのかな…釈然としねえ 逆に三途の川云々だったらご飯茶碗ならセーフなのか?とも思うしうーん…

235 22/06/15(水)07:22:01 No.938773381

丼とか器に斜めに箸入れておくのはセーフなんです?

236 22/06/15(水)07:23:17 No.938773509

渡し箸だけ理由も明確なもんわからんし昔からあってもかなりこじつけぽいからね

237 22/06/15(水)07:23:35 No.938773542

もう三途の川とか言っても何それ?って反応の方が多そうだな

238 22/06/15(水)07:27:12 No.938773873

ヒカルの寄せ箸がなんかめちゃくちゃ叩かれてたな

239 22/06/15(水)07:28:07 No.938773961

ソースがつくおかずが増えているから多少のねぶり箸はしてしまう そもそも箸に何も残留しなかった時代のルールを現代に適応しないでほしい

240 22/06/15(水)07:28:35 No.938774002

渡し箸は茶碗ひっくり返す可能性高くなるからな… 後は箸置きあるんだから使えや程度じゃない?

241 22/06/15(水)07:29:02 No.938774035

渡し箸はじめてしった器の小さい丼ものとかでやってたかもしれない

242 22/06/15(水)07:29:52 No.938774115

渡し箸は箸置き出さないほうが悪いみたいなとこある

243 22/06/15(水)07:32:08 No.938774339

どうせ大昔のマナー講師が言い出したんだろこれも

244 22/06/15(水)07:33:25 No.938774444

>どうせ大昔のマナー講師が言い出したんだろこれも ローカルルールを外部にも適用してこれだから蛮族は…したいのが起源だとは思う

245 22/06/15(水)07:33:43 No.938774470

必要最低限の作法知ってりゃええよこんなもん 自分からストレス溜めに行き過ぎ

246 22/06/15(水)07:33:46 No.938774474

箸の使い方は気にならないけど持ち方は気になるな…握り箸って握り方のバリエーション結構あるよね…

247 22/06/15(水)07:34:04 No.938774495

>どうせ大昔のマナー講師が言い出したんだろこれも 単純に汚かったりウザいやつもあるだろ!?

248 22/06/15(水)07:34:05 No.938774496

渡し箸は三途だの西洋だの理由がフワフワしてて浮いてるな 他みたくわかりやすい実害や私これ嫌いとは別格すぎる

249 22/06/15(水)07:35:25 No.938774604

叩き箸箸渡し噛み箸なみだ箸辺りはマナー以前の問題な気がする…

250 22/06/15(水)07:36:58 No.938774761

>渡し箸は三途だの西洋だの理由がフワフワしてて浮いてるな >他みたくわかりやすい実害や私これ嫌いとは別格すぎる 手で触ったとこに箸付けないようにすると考えると実は感染症対策だったのかもしれん…

251 22/06/15(水)07:37:07 No.938774772

迷い箸は絶対マナー講師が言い始めたやつだと思う

252 22/06/15(水)07:38:30 No.938774915

>箸の使い方は気にならないけど持ち方は気になるな…握り箸って握り方のバリエーション結構あるよね… 握り箸って里芋とか玉こんにゃくとか食うとき落としたり汁飛ばしたりで普通に嫌だな…

253 22/06/15(水)07:38:33 No.938774923

食卓囲むときに迷い箸はまぁ邪魔だろうから分かる

254 22/06/15(水)07:39:02 No.938774971

>必要最低限の作法知ってりゃええよこんなもん >自分からストレス溜めに行き過ぎ スレ画があまたある箸マナーの必要最低限では?

255 22/06/15(水)07:39:04 No.938774974

>迷い箸は絶対マナー講師が言い始めたやつだと思う まあ人と飯食う時に皿の上で箸ぐるぐるされるの邪魔だしキモいし誰が言ったとかはどうでもいいかな…

256 22/06/15(水)07:47:15 No.938775848

別に渡し箸はいいだろ……

257 22/06/15(水)07:47:21 No.938775862

>全部別にいいだろって思う

258 22/06/15(水)07:47:46 No.938775912

どうせ全部いちゃもんみたいな理由だろ

259 22/06/15(水)07:49:29 No.938776094

>どうせ全部いちゃもんみたいな理由だろ そうだよ だから人前でどんどんやってこ

260 22/06/15(水)07:51:04 No.938776257

>>どうせ全部いちゃもんみたいな理由だろ >そうだよ >だから人前でどんどんやってこ やるとマウント取ってくるんでしょ?無敵じゃん

261 22/06/15(水)07:51:29 No.938776304

一人で飯食うならいくらでもいいぞ

262 22/06/15(水)07:52:08 No.938776371

牛丼チェーン店とかだと何なんだよその箸の使い方!?って奴は割りと見る

263 22/06/15(水)07:52:23 No.938776391

スレ画レベルは大人になったら注意もされないだろ内心で見下されるだけで

264 22/06/15(水)07:52:43 No.938776428

ここで句読点使わないみたいなもんでクソうざいやつに絡まれたくないから自衛するだけよ

265 22/06/15(水)07:59:21 No.938777178

まあこれにケチつけるのはお里が知れるなとはなる

266 22/06/15(水)08:00:46 No.938777384

単純に汚ぇな…って事しなきゃいいだけでこれの9割はやらなくなるから

267 22/06/15(水)08:03:38 No.938777813

スレ画はやっちゃいけない例として有名所だから分かるんだがこれ以外に新たな情報が知りたいのはある マナー講師のオリジナルマナーとかは抜きで

268 22/06/15(水)08:04:42 No.938777990

魚を食う時に手を使って綺麗に食い切るのと 箸だけで細かいとこ残すのどっちがマナー的に正しいの? 箸だけで綺麗に食い切るの物理的に無理でしょ

269 22/06/15(水)08:08:38 No.938778594

うるせ~しらね~

270 22/06/15(水)08:09:11 No.938778680

三途の川に橋を渡しちゃいけないとか冥界側の人間かよ

271 22/06/15(水)08:12:04 No.938779102

歯の矯正にしろ箸のマナーにしろ重視されるようになるってことは貴族化してんなと思うよ

272 22/06/15(水)08:14:58 No.938779538

数え箸がない

273 22/06/15(水)08:17:58 No.938779987

寄せ箸ってこれやった途端こぼれると思うんだがやれるやついるの?

274 22/06/15(水)08:18:42 No.938780100

寄せ箸は見るとマジでビビる

275 22/06/15(水)08:19:40 No.938780255

あまり知られてないマナーはまあ知らなくてもしょうがないって思えるだろうけど 流石に画像のくらいになると常識ない人みたいに思われても仕方ないと思う

276 22/06/15(水)08:19:43 No.938780260

普段そもそもやらないけど箸渡しこれむずくね?

277 22/06/15(水)08:20:10 No.938780331

やっぱり浅いマナーは最近言い出されたものが多いのだろうか…

278 22/06/15(水)08:21:36 No.938780563

ところで皆は家で鍋やる時 具材取るのは自分の箸鍋に入れて取るよね…?

279 22/06/15(水)08:22:14 No.938780674

(嫌い箸)ってことはやっぱりただの好みの問題なんじゃないの?

280 22/06/15(水)08:22:40 No.938780728

相手次第

281 22/06/15(水)08:23:06 No.938780791

>ところで皆は家で鍋やる時 >具材取るのは自分の箸鍋に入れて取るよね…? ウチはそうだけど妹夫婦の家ではオタマ使うな

282 22/06/15(水)08:23:10 No.938780801

>ところで皆は家で鍋やる時 >具材取るのは自分の箸鍋に入れて取るよね…? 1人鍋だったらまぁ…

283 22/06/15(水)08:23:22 No.938780840

寄せ箸は汁物をぶちまける危険性を孕んでいる

284 22/06/15(水)08:23:47 No.938780899

>やっぱり浅いマナーは最近言い出されたものが多いのだろうか… そりゃ世の中出来て100年も経たないマナーの方が多いからな

285 22/06/15(水)08:27:35 No.938781526

>ところで皆は家で鍋やる時 >具材取るのは自分の箸鍋に入れて取るよね…? 家族だったら皆で普通に突っ込んでるわ

286 22/06/15(水)08:27:46 No.938781553

見苦しいかって言われたら見苦しいんだけど見苦しく見える理由じゃそれをマナーとして学んだから見苦しく見えるのであって知らなければ見苦しく見えないのでは

287 22/06/15(水)08:27:46 No.938781555

この手のマナーがそれぞれどのぐらいの時期に産まれてどのぐらいの時期に定着してきたのかってのは結構興味がある 寄せ箸とか伝統的な和食の作法だとそもそも起きないしここ何十年かで産まれたもんなんだろうけど

288 22/06/15(水)08:30:04 No.938781902

>見苦しいかって言われたら見苦しいんだけど見苦しく見える理由じゃそれをマナーとして学んだから見苦しく見えるのであって知らなければ見苦しく見えないのでは これ本当に難しいとこだよね 失礼クリエイターなんて揶揄されるマナー講師の謎マナーもそれを教わって覚えちゃってる人間からしたら守ってない奴が見苦しいんだろうし スレ画みたいな割と定着してるやつでも発端は誰かが突然言い出したことなんだろうし

289 22/06/15(水)08:31:18 No.938782101

例え新しくても広く知られて定着したら根拠の薄さを指摘したところで守らない方が変と思われるかも分からんし 言葉の用法の変化と同じようなものかもしれんね

290 22/06/15(水)08:31:24 No.938782119

スレ画も言い出した当時は何言ってんだよってなったんだろうか

291 22/06/15(水)08:31:46 No.938782178

渡し箸は僧侶が出した精進料理の本の表紙でがっつりやってたりそもそも箸置きがない精進料理あったりで坊さんもあんまりマナー違反とか考えてなさそう

292 22/06/15(水)08:32:55 No.938782320

両国の箸渡しになりたいです!

293 22/06/15(水)08:33:16 No.938782373

>スレ画も言い出した当時は何言ってんだよってなったんだろうか お葬式でやる方の箸渡しの起源なんかも興味が湧くな

294 22/06/15(水)08:34:41 No.938782604

冠婚葬祭のときは謎の地方ルールがいっぱいでてきてなにそれ…ってなる

295 22/06/15(水)08:34:42 No.938782607

>渡し箸は僧侶が出した精進料理の本の表紙でがっつりやってたりそもそも箸置きがない精進料理あったりで坊さんもあんまりマナー違反とか考えてなさそう 本来作法ってのは限定条件下でのルールだから 広い範囲で適用しようとするのがもう間違ってるんだよね… 言っちゃえば和食の食べ方の作法はあっても箸の使い方の作法は存在しない スレ画もそれぞれなんとなく家庭に広まってる各地のローカルルールの集合体であって本当はマナーでも作法でもないし

296 22/06/15(水)08:36:35 No.938782922

まぁ叩きとか寄せとか噛みとかは明らかに実害が出るからしょうがないな

297 22/06/15(水)08:37:17 No.938783040

持ち箸

298 22/06/15(水)08:37:52 No.938783136

>本来作法ってのは限定条件下でのルールだから >広い範囲で適用しようとするのがもう間違ってるんだよね… >言っちゃえば和食の食べ方の作法はあっても箸の使い方の作法は存在しない >スレ画もそれぞれなんとなく家庭に広まってる各地のローカルルールの集合体であって本当はマナーでも作法でもないし 食事中は限定条件下とも言えるんじゃないの? 洋食やらが入ってきて食事が多様化して箸を使わない機会も増えただけで

299 22/06/15(水)08:39:25 No.938783360

大元は宮中での規則とかその辺から派生して産まれた武家の各流派の礼法なんだろうけど あの辺は御膳で出てきてた時代の決まりだからテーブル使うようになる明治大正以降にはそのまま適用できないしね…

300 22/06/15(水)08:39:58 No.938783450

>魚を食う時に手を使って綺麗に食い切るのと >箸だけで細かいとこ残すのどっちがマナー的に正しいの? >箸だけで綺麗に食い切るの物理的に無理でしょ 懐紙を使ってなら手で押さえていいらしいぞ 懐紙なんて持ってねえよなあ…

301 22/06/15(水)08:40:53 No.938783589

陰膳は死人に対してだけやるもんじゃないからセーフ!

302 22/06/15(水)08:41:07 No.938783626

なみだ箸だけ演歌のタイトルっぽい

303 22/06/15(水)08:41:17 No.938783648

>食事中は限定条件下とも言えるんじゃないの? >洋食やらが入ってきて食事が多様化して箸を使わない機会も増えただけで 食べるものと使う食器と提供される場所が決まってないとルール決められないんだよ

304 22/06/15(水)08:43:13 No.938783927

>食べるものと使う食器と提供される場所が決まってないとルール決められないんだよ その中の箸を使う時のルールが箸の作法なのでは…?

305 22/06/15(水)08:44:20 No.938784089

文化と同じで上から降りてきたもんなんだろうな…

↑Top