22/06/14(火)22:32:09 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/14(火)22:32:09 No.938681645
アニメ監督貼って寝る
1 22/06/14(火)22:33:05 No.938682022
アニメ監督のついぷりを見て寝る
2 22/06/14(火)22:33:25 No.938682158
潰しが効かない仕事してるから怖い話にしか見えないにょ
3 22/06/14(火)22:34:11 No.938682465
削除依頼によって隔離されました そんな年になっても自分は別の場所でバリバリ働けるとか考えてたのか 憐れなジジイだな
4 22/06/14(火)22:34:41 No.938682636
スレイヤーズの監督やってたのね あとヤシガニ
5 22/06/14(火)22:35:48 No.938683083
アニメ監督に限らず63歳で良い条件の転職余裕なんて人はレアじゃないかなぁ
6 22/06/14(火)22:38:09 No.938684025
もうバイトでいいだろ? もしくは元の職場で再雇用ってイメージある
7 22/06/14(火)22:38:58 No.938684325
ナウシカの原画やるほどの人だけど年には勝てないよね… しかし今60歳でも働いてるベテラン多いからな…
8 22/06/14(火)22:40:25 No.938684885
というか普通に今年もアニメーター仕事してんだな それはそれですげえ
9 22/06/14(火)22:40:41 No.938684997
同業種転職以外の63歳を若者と同じ条件で通常採用するとこなんてあるのか?
10 22/06/14(火)22:41:03 No.938685136
同人活動したら?とは思うけど そこら辺は義理とかもあってできないのかね
11 22/06/14(火)22:41:21 No.938685249
世間の60歳はそんな自尊心に囚われずに嘱託社員やってるだろ
12 22/06/14(火)22:41:24 No.938685265
60はまあそうだろな…
13 22/06/14(火)22:41:37 No.938685351
監督やれてても老後安泰とはいかないんだな
14 22/06/14(火)22:42:28 No.938685700
失業保険とか出ないのか あと数年で年金だろ
15 22/06/14(火)22:42:31 No.938685716
生活に余裕ないんだな…
16 22/06/14(火)22:42:39 No.938685758
60以降は転職とは言えねーだろ…嘱託で週3日ぐらいボケずに働くのが関の山では…
17 22/06/14(火)22:42:39 No.938685762
この歳でいい就職先探すなら経験活かせる場所でないとなぁ アニメ監督の経験が活かせる他業種ってなんだろうな
18 22/06/14(火)22:42:49 No.938685824
60過ぎても仕事しなきゃならんのか…泣きたくなってきた
19 22/06/14(火)22:42:59 No.938685889
多分スケブしたほうがいいよ
20 22/06/14(火)22:43:12 No.938685974
60定年は早いけど63でこの社会性は流石に…
21 22/06/14(火)22:43:34 No.938686124
狭い世界だから仕事くれって回ったら何かしらくれるんじゃない?
22 22/06/14(火)22:43:52 No.938686226
俺の60年後がこれだと思うと今から怖い
23 22/06/14(火)22:44:04 No.938686283
というか探せば普通に専門学校とかの紹介あるんじゃねえかなとは思う 現場で何十年働いてるノウハウは需要あるっしょ
24 22/06/14(火)22:44:04 No.938686284
後進育成とかやってないんですか
25 22/06/14(火)22:44:08 No.938686306
令和生まれはレスしないで
26 22/06/14(火)22:44:10 No.938686322
>俺の60年後がこれだと思うと今から怖い 3才児がこんなところに居るな
27 22/06/14(火)22:44:14 No.938686358
この人くらいバリバリでも厳しいんだな
28 22/06/14(火)22:44:17 No.938686387
>同業種転職以外の63歳を若者と同じ条件で通常採用するとこなんてあるのか? ないよ
29 22/06/14(火)22:44:18 No.938686391
>俺の60年後がこれだと思うと今から怖い 3歳児がこんなとこ見ちゃいけません
30 22/06/14(火)22:44:24 No.938686432
アニメ監督ってどこまで行けばアガリなんだ?
31 22/06/14(火)22:44:28 No.938686459
>俺の60年後がこれだと思うと今から怖い 2歳ならまだ人生始まったばっかりだし もっと計画的に生きようぜ
32 22/06/14(火)22:44:35 No.938686507
>俺の60年後がこれだと思うと今から怖い 令和生まれにここはまだ早い
33 22/06/14(火)22:44:48 No.938686606
監督やってたならチームマネジメントはできるのかもしれないし…
34 22/06/14(火)22:45:15 No.938686779
かなり上澄の人でこれか…
35 22/06/14(火)22:45:27 No.938686850
せめて元の職業に関係ある仕事をしろ… 絵ならいくらでも書けるだろ…
36 22/06/14(火)22:45:30 No.938686871
絵も上手いだろうから絵画教室とか…
37 22/06/14(火)22:45:42 No.938686945
>アニメ監督ってどこまで行けばアガリなんだ? オリジナルの原作者になって一発当てる?
38 22/06/14(火)22:45:45 No.938686969
アメリカみたいに求人での年齢差別を違法にしても最底辺の職業しかなくてキレそう
39 22/06/14(火)22:45:50 No.938687005
それこそ代々木アニメーション学院でも行けば
40 22/06/14(火)22:46:00 No.938687088
>というか探せば普通に専門学校とかの紹介あるんじゃねえかなとは思う >現場で何十年働いてるノウハウは需要あるっしょ 経歴活かした仕事っていうとこういうのだよな
41 22/06/14(火)22:46:04 No.938687108
この年齢で俺は経験のない他業種でもバリバリ働けて正社員として採用されるはずって自負が怖い
42 22/06/14(火)22:46:12 No.938687165
>監督やってたならチームマネジメントはできるのかもしれないし… 20年前のアニメ業界のチームマネージメントとか 間違いなく今じゃハラスメント案件になるようなノウハウしか持ってないだろ…
43 22/06/14(火)22:46:15 No.938687184
61歳までアニメやめようと思わなかったんだな…
44 22/06/14(火)22:46:37 No.938687311
あんた講師になれるやろ!と思える実績あるんで普通に誰かに相談しろや!となる
45 22/06/14(火)22:46:39 No.938687327
社会性が0過ぎる…
46 22/06/14(火)22:47:00 No.938687457
リプで自分でいってるけどまだ現役で若いつもりなんだろう…
47 22/06/14(火)22:47:11 No.938687543
まあアニメなんかやめようってのが出発点なら絵を描く仕事は除外されるんじゃないか
48 22/06/14(火)22:47:20 No.938687599
これアニメーターに限らんよな…一流スポーツ選手だろうがエリートリーマンだろうが都合のいい畑違いの仕事あるわけねえ
49 22/06/14(火)22:47:22 No.938687615
>リプで自分でいってるけどまだ現役で若いつもりなんだろう… 無論 死ぬまで
50 22/06/14(火)22:47:29 No.938687664
>この年齢で俺は経験のない他業種でもバリバリ働けて正社員として採用されるはずって自負が怖い 1980年代に20代の世代だからそういう認識のまま変わってなかったんだろう
51 22/06/14(火)22:47:43 No.938687770
あるモノのプロフェッショナルってだいたいソレしかやってないから ソレ取り上げると無価値だろ 漫画家から漫画取り上げるとすぐ死ぬぞ
52 22/06/14(火)22:47:54 No.938687844
昔から萌アニメ系でやってきたんだな
53 22/06/14(火)22:47:55 No.938687853
つい先日まで視認性王。の監督やってたし 健康面で不安が無いなら仕事途切れないんじゃねえかな…
54 22/06/14(火)22:48:00 No.938687882
ゴミみたいな案件押し付けられまくった人だから実務能力は滅茶苦茶ありそうなのに
55 22/06/14(火)22:48:11 No.938687950
一旦完全に絵を捨てたいってことならまあ仕方ないのかもしれないが その歳までずっとアニメーションの仕事し続けられていたのなら正直引く手数多じゃねえかな…
56 22/06/14(火)22:48:12 No.938687964
仕事がないって言うより わざと仕事がないような条件で探してるだけよな
57 22/06/14(火)22:48:13 No.938687969
それこそフリーランスでイラストレーターとか
58 22/06/14(火)22:48:49 No.938688200
>これアニメーターに限らんよな…一流スポーツ選手だろうがエリートリーマンだろうが都合のいい畑違いの仕事あるわけねえ スポーツ選手はシンプルに体力と話題があるから 割りと営業とか強い
59 22/06/14(火)22:49:05 No.938688307
調べたら今年もガンガン仕事やってんじゃん!
60 22/06/14(火)22:49:06 No.938688310
講師で転職サイト以上の条件提示してくれる専門学校や大学あると思う
61 22/06/14(火)22:49:23 No.938688423
アニメーター学院とか映像研究のコンテの切り方とかレイアウトについての指導とか出来そうだけど デジタルツールとかのノウハウとかは離れるとマジでついていけなくなるからな… 大抵ニュアンスで伝える人は多いけど…
62 22/06/14(火)22:49:40 No.938688535
>調べたら今年もガンガン仕事やってんじゃん! 2年前の話だから…
63 22/06/14(火)22:49:53 No.938688623
監督経験多数だし指導には向いてる経歴だよな
64 22/06/14(火)22:50:12 No.938688738
>調べたら今年もガンガン仕事やってんじゃん! アニメ以外の仕事がやりたい!って急に思い立っただけって話か
65 22/06/14(火)22:50:12 No.938688742
まあおハゲみたいなしぶとい妖怪みたいなのも居るし…
66 22/06/14(火)22:50:16 No.938688768
>これアニメーターに限らんよな…一流スポーツ選手だろうがエリートリーマンだろうが都合のいい畑違いの仕事あるわけねえ なんか前プロスポーツ選手は選手寿命短すぎて大抵引退後に再就職せざるを得なくなるが 当然今までスポーツしかやってなかったから全然職にありつけずにプータローになる率が高いみたいな話あったな
67 22/06/14(火)22:50:44 No.938688953
禿はバイタリティが異常すぎるよ
68 22/06/14(火)22:50:46 No.938688960
うちの親父と同年代だが うちの親父は天下って今も楽しそうに仕事してるわ
69 22/06/14(火)22:50:49 No.938688974
60歳はよほど特殊な資格か能力ないと厳しいでしょ…
70 22/06/14(火)22:51:11 No.938689131
>うちの親父は天下って今も楽しそうに仕事してるわ 天下とってるならそりゃ楽しいだろうな
71 22/06/14(火)22:51:33 No.938689269
>60歳はよほど特殊な資格か能力ないと厳しいでしょ… スレ画は特殊な能力と経験がある人なのは間違いないから単に探し方が悪い気がする
72 22/06/14(火)22:51:35 No.938689280
>仕事がないって言うより >わざと仕事がないような条件で探してるだけよな 人によって利用するサービスの使い方ヘタクソだったりするし そもそもキャリアあるならそんな場所使わずに業界のなんか色んな人に相談しろという話にしかならない コネは大事
73 22/06/14(火)22:52:06 No.938689471
>なんか前プロスポーツ選手は選手寿命短すぎて大抵引退後に再就職せざるを得なくなるが >当然今までスポーツしかやってなかったから全然職にありつけずにプータローになる率が高いみたいな話あったな だから自分で店開いたって話よく聞くのか…その店もしばらくしたら潰れたって話よく聞くけど…
74 22/06/14(火)22:52:07 No.938689482
版権持ってないから印税も入らないしフリーランスだから失業保険や厚生年金もでない
75 22/06/14(火)22:52:13 No.938689530
自分がSNS上で確認できる範囲だと監督務めたような人でもうアニメ辞める! って宣言した人はだいたい戻ってきてるな
76 22/06/14(火)22:52:14 No.938689539
こんだけキャリアあればフリーで余裕あるマネジメントすれば食っていけそうだけど絵描くの自体がもう嫌なのかな…
77 22/06/14(火)22:52:35 No.938689679
そもそも転職サイトはアニメーターに優しくないだろ
78 22/06/14(火)22:52:53 No.938689797
大人しく総監督にでもなってアニメ作ってろ…
79 22/06/14(火)22:52:53 No.938689800
人との繋がりがないんだな...
80 22/06/14(火)22:52:55 No.938689816
アニメ監督だからといって絵がうまいとは限らないよ
81 22/06/14(火)22:53:09 No.938689909
動画マンが転職先さがしてたら死ぬだろうな
82 22/06/14(火)22:53:11 No.938689921
>つい先日まで視認性王。の監督やってたし >健康面で不安が無いなら仕事途切れないんじゃねえかな… 最後ちょろっと同級生達は実際どうなんだ書いてるが明らかに成功した同級生や収入は並み程度だったけど独身で安価な趣味に生きてる人でもないと今も仕事あるアニメ監督匹敵はなかなか難しそう
83 22/06/14(火)22:53:24 No.938690015
本人がキャリア活かした仕事したくないって考えなんだし ただわがままなだけ
84 22/06/14(火)22:53:28 No.938690042
なんかベテラン演出家が辞めてタクシー運転手やってた話は前見た
85 22/06/14(火)22:53:38 No.938690108
>>これアニメーターに限らんよな…一流スポーツ選手だろうがエリートリーマンだろうが都合のいい畑違いの仕事あるわけねえ >なんか前プロスポーツ選手は選手寿命短すぎて大抵引退後に再就職せざるを得なくなるが >当然今までスポーツしかやってなかったから全然職にありつけずにプータローになる率が高いみたいな話あったな 割と前から問題になっててそのスポーツ辞めても生きていけるよう 指導とか育成をするようにはなってきたとニュースで見たな ちなみに自衛隊だと商工会とか通して定年迎えた自衛官を雇いませんかって案内がまわってくる
86 22/06/14(火)22:54:13 No.938690338
ヒのクソリプみてぇなスレだった
87 22/06/14(火)22:54:23 No.938690414
>割と前から問題になっててそのスポーツ辞めても生きていけるよう >指導とか育成をするようにはなってきたとニュースで見たな >ちなみに自衛隊だと商工会とか通して定年迎えた自衛官を雇いませんかって案内がまわってくる 体力は折り紙付きで組織のコマとしても万全
88 22/06/14(火)22:54:40 No.938690526
認知機能の衰えてきた前期高齢者にする説教ほど不毛なものないだろ
89 22/06/14(火)22:54:47 No.938690578
まぁ一時的に鬱みたいなのになったんだろ多分
90 22/06/14(火)22:55:06 No.938690724
人に頼らず自力で転職しようとするからあかんのや
91 22/06/14(火)22:55:14 No.938690780
アメリカのアメフト選手の引退後の破産率がやべーみたいな話は昔あった スポーツしかしてこなくて社会経験がないうえに浪費癖ついてむしり取ろうとする詐欺師も集まりやすい
92 22/06/14(火)22:55:33 No.938690904
アニメ現場は未だに徹夜続きの体力勝負だから無理が効かない年齢になるとキツイ 絵コンテが切れる能力があるならパチスロ業界に行くのが良いかも
93 22/06/14(火)22:56:10 No.938691142
>>60歳はよほど特殊な資格か能力ないと厳しいでしょ… >スレ画は特殊な能力と経験がある人なのは間違いないから単に探し方が悪い気がする でもアニメやめようってなっての職探しだから 自らその特殊な能力と経験が通用しないところに行こうとしてるので そういう会社から見たら業界未経験の還暦扱いになると思う
94 22/06/14(火)22:56:43 No.938691357
この人はまあまあ人望もあるし何かしらで食いつなごうと思えば食いつなげる人だし 単純にこの時期なんかイヤなことがあっただけだと思う
95 22/06/14(火)22:56:54 No.938691430
>絵コンテが切れる能力があるならパチスロ業界に行くのが良いかも ああ…コンテだけだったらまぁうん…原画とかそれ以後はね…
96 22/06/14(火)22:57:09 No.938691520
60歳過ぎて「アニメ作ってました」 なんて言われても困るだけだろ…
97 22/06/14(火)22:57:12 No.938691540
じゃあ逆に60過ぎた未経験のおっさんをアニメの仕事がやりたいです!っていわれて雇えるかって話 そりゃ同じように雑務や軽作業ならやらせられけどバリバリ働いてもらいますよー!とはならないだろ 根本的にアニメ業界を特別視しすぎてんだよこの人
98 22/06/14(火)22:57:17 No.938691572
60すぎの爺さんなんか何年働けるかもわからんのにそんないい条件で雇うかよ…
99 22/06/14(火)22:57:23 No.938691603
>アメリカのアメフト選手の引退後の破産率がやべーみたいな話は昔あった >スポーツしかしてこなくて社会経験がないうえに浪費癖ついてむしり取ろうとする詐欺師も集まりやすい 愉悦
100 22/06/14(火)22:57:55 No.938691804
>体力は折り紙付きで組織のコマとしても万全 ただ客商売向きではないのがね… 裏方なら向いてるのかもしれないが
101 22/06/14(火)22:58:15 No.938691947
こういうのを見てしまうと まだまだやる!と鼻息荒い富野や 引退撤回してまだやる!と言ってるパヤオは もうバイタリティからしてモンスターの部類なのだな…って改めて実感する
102 22/06/14(火)22:58:19 No.938691977
仕事続けながら釣りとか趣味探せや
103 22/06/14(火)22:58:24 No.938692016
ヤシガニの人って印象しかないぜ
104 22/06/14(火)22:58:33 No.938692068
アニメ監督まで上り詰めたなら講演会やれば引く手あまたじゃないの 自分のプロデュース下手か?
105 22/06/14(火)22:58:44 No.938692148
文化功労賞くらい貰ったらアニメ監督としてアガリでいいんじゃね?
106 22/06/14(火)22:58:55 No.938692224
他業種シルバー人材ってむしろ若いころ有能じゃなくて上に行ってない人のが使いやすいのかもなーって
107 22/06/14(火)22:58:58 No.938692240
アニメ関係者が労働環境クソなのになんで他に行かないかというと アニメって分野から出たらなんのスキルも人脈もない大人が残るだけだからだ
108 22/06/14(火)22:59:09 No.938692327
同じ職場に再雇用された人が退職前と同じ地位の扱いを受けられないことに耐えられず辞めることが多い
109 22/06/14(火)22:59:30 No.938692461
富野は作詞や小説もあるから何もしなくても相当の金が入ってくるはずなんだよな…
110 22/06/14(火)22:59:48 No.938692611
>まだまだやる!と鼻息荒い富野や >引退撤回してまだやる!と言ってるパヤオは >もうバイタリティからしてモンスターの部類なのだな…って改めて実感する オリジナルやれる人かどうかってのもあるような気はする
111 22/06/14(火)23:00:03 No.938692724
現国の監督だからな…
112 22/06/14(火)23:00:07 No.938692746
>同じ職場に再雇用された人が退職前と同じ地位の扱いを受けられないことに耐えられず辞めることが多い アニメ業界でひどい目にあってきたから耐えられるな!
113 22/06/14(火)23:00:36 No.938692989
夜勤の守衛なら充分だと思ってしまうが不満なのか…
114 22/06/14(火)23:00:51 No.938693094
会社役員上がりがシルバー雇用されると大体評判あかんことになるとか
115 22/06/14(火)23:00:58 No.938693146
それまでの実績とコネでフリーランスできそうな分むしろ単なるサラリーマンより潰し効く方なんじゃないの 安定雇用されたいなら無理かも知れないけどさ
116 22/06/14(火)23:01:19 No.938693311
>同じ職場に再雇用された人が退職前と同じ地位の扱いを受けられないことに耐えられず辞めることが多い 定年した親父が辞めるまでいってないけど月給52万から 28万になったのずっとボヤいてる
117 22/06/14(火)23:01:32 No.938693413
>他業種シルバー人材ってむしろ若いころ有能じゃなくて上に行ってない人のが使いやすいのかもなーって 上に行くと自然とプライド高くなったり自分のやり方が正しい!ってなる人多いからね 転職でも業界の経験年数長い人ほど再教育しにくくて扱いづらい…
118 22/06/14(火)23:01:34 No.938693430
>じゃあ逆に60過ぎた未経験のおっさんをアニメの仕事がやりたいです!っていわれて雇えるかって話 車の運転できるなら制作進行で… まぁでも今はバイク便を使ってるか…
119 22/06/14(火)23:01:45 No.938693514
>60歳過ぎて「アニメ作ってました」 >なんて言われても困るだけだろ… こういう時は1番メジャーな仕事具体的に言わないとな… この人の場合はナウシカ作ってましたとか
120 22/06/14(火)23:01:58 No.938693602
>会社役員上がりがシルバー雇用されると大体評判あかんことになるとか 役員上がりはもう上がっとけって感じはあります
121 22/06/14(火)23:02:49 No.938693970
リタイアしたけど日常の張り合いと生活費の足しにするためにバイトするとかそういう歳だもんな…
122 22/06/14(火)23:02:53 No.938694003
>役員上がりはもう上がっとけって感じはあります 働くことが生きがいって世代だろうから…
123 22/06/14(火)23:02:55 No.938694020
>会社役員上がりがシルバー雇用されると大体評判あかんことになるとか 役員まで行っても貯蓄と年金でのんびりできないの…?
124 22/06/14(火)23:03:41 No.938694397
片渕須直監督はアニメーション制作しつつ大学で指導して最近は実写映画のプロデューサーやったりなんか尻上がりにどんどん仕事して行ってちょっと驚く…
125 22/06/14(火)23:03:44 No.938694433
>役員まで行っても貯蓄と年金でのんびりできないの…? 高い地位にまでいった人は働くのが生きがいみたいな人がマジで多い
126 22/06/14(火)23:04:06 No.938694603
名刺になるような作品が必要だな
127 22/06/14(火)23:04:07 No.938694610
仕事辞める気ないけどちょっと転職したらどうなるかなって調べることあるよね… 大体待遇か給料悪くなるから見なかったことにするけど
128 22/06/14(火)23:04:12 No.938694659
俺も特殊技能の仕事やってるからわかるけど 人材登録サイトとかってそんなの求めてる会社はまず登録しねえから はっきり言って就職支援サイトがなんに役にも立たねえ
129 22/06/14(火)23:04:12 No.938694663
60とは言わず50でもまともに転職できるの最低でも元本部長クラスか士業経験者くらいじゃない? 行政書士とかは除く
130 22/06/14(火)23:04:35 No.938694835
そしてずっと仕事人間だったから家での居場所がない
131 22/06/14(火)23:05:31 No.938695229
金銭は特に問題ないけどちったぁ自分で稼いで少しでも多く残しておきたいとか 社会との繋がり多少は持っておきたいとか まぁ色々あるからね
132 22/06/14(火)23:06:10 No.938695482
うちの会社で再就職した定年退職者の大半は金よりも働かなくなったらボケそうで怖い…って言ってる人が殆どだな…
133 22/06/14(火)23:06:34 No.938695667
75くらいの経営者よ後継者になれるかもしれんがそんなコネは普通のエージェントにはないよな
134 22/06/14(火)23:06:58 No.938695831
60才までには余生過ごせる資産作りたいもんだ 再雇用70才まど伸びたけどそんなに働きたい奴いるのか
135 22/06/14(火)23:07:13 No.938695934
売れてる時期に将来の備えってしておくもんじゃないの?
136 22/06/14(火)23:07:24 No.938696018
ブギーポップではいい仕事してた気がする…
137 22/06/14(火)23:07:25 No.938696032
知ってる人だった つら
138 22/06/14(火)23:08:10 No.938696366
子供や孫もいるし貯蓄全部自分で食い潰すのもな…って爺ちゃんとかもいる
139 22/06/14(火)23:08:16 No.938696420
まあちょっとした愚痴だったんだろうな
140 22/06/14(火)23:08:54 No.938696678
スレ画はコンテ描くしナウシカとかで原画もやってるから絵は描けるだろう…
141 22/06/14(火)23:09:00 No.938696718
絵が描けるんなら...って思うけど意外と潰しが効かない方なんかなアニメの仕事
142 22/06/14(火)23:09:10 No.938696792
お禿まだまだやる!つってなんかやってた?ハサウェイとドアン関わってるの?
143 22/06/14(火)23:09:20 No.938696882
長年アニメーターや監督業してならゲームとか映像業界の嘱託でそこそこ需要ありそうなんだけどな そんなもんでもないのか
144 22/06/14(火)23:09:24 No.938696913
監督までやったなら充分技能あるだろ…もったいねえ
145 22/06/14(火)23:09:38 No.938697031
>絵が描けるんなら...って思うけど意外と潰しが効かない方なんかなアニメの仕事 意外もクソも無いだろ skebでエロ絵描くくらいが関の山だぞ
146 22/06/14(火)23:09:40 No.938697046
>絵が描けるんなら...って思うけど意外と潰しが効かない方なんかなアニメの仕事 絵が描けるって言ってもデザイナーとかイラストレーターとは別の技能だろうし
147 22/06/14(火)23:09:51 No.938697129
こういうの見ると実際は定年退職してた同級生は悠々自適だったんだろうな…って思っちゃう
148 22/06/14(火)23:09:54 No.938697148
>絵が描けるんなら...って思うけど意外と潰しが効かない方なんかなアニメの仕事 アニメ以外の仕事がしたいよぉ~ってワガママなので アニメの仕事がどうとかって話ではない
149 22/06/14(火)23:10:04 No.938697241
絵のうまさをいくらでも金にできる時代なんだから調べなさいよ
150 22/06/14(火)23:10:07 No.938697266
まぁアニメが嫌になったから転職って時点でそれ関連の技能とは関係ないのやりたいってだけだろうからね
151 22/06/14(火)23:10:09 No.938697297
そのくらいだったらもう大した仕事する感じじゃないからな
152 22/06/14(火)23:10:35 No.938697506
本人だってアニメの仕事ならそれなりの仕事ありそうなのは承知の上でしょ
153 22/06/14(火)23:10:41 No.938697559
>お禿まだまだやる!つってなんかやってた?ハサウェイとドアン関わってるの? 企画通るかわかんないけど劇場版Gレコ終わったら今度は 邪馬台国テーマのアニメやりたいって言ってたし
154 22/06/14(火)23:10:46 No.938697602
ベタだけどyoutubeでアニメーターの絵の描き方チャンネルみたいなの開設するとか あとは中国に渡ればなんか仕事無いか
155 22/06/14(火)23:11:25 No.938697947
>ベタだけどyoutubeでアニメーターの絵の描き方チャンネルみたいなの開設するとか >あとは中国に渡ればなんか仕事無いか だからアニメの仕事はしたくねーんだよ その前提わかってくれ
156 22/06/14(火)23:12:12 No.938698321
現在の仕事が無いから転職したいってわけじゃないって前提がまずあるので
157 22/06/14(火)23:12:14 No.938698328
>邪馬台国テーマのアニメやりたいって言ってたし 邪馬台国ってそもそも場所すら諸説あるような題材を…
158 22/06/14(火)23:12:28 No.938698439
>アメリカのアメフト選手の引退後の破産率がやべーみたいな話は昔あった >スポーツしかしてこなくて社会経験がないうえに浪費癖ついてむしり取ろうとする詐欺師も集まりやすい アメリカのスポーツ選手の破産は投資が正義みたいな風潮の悪い側面が思いっきり現れてる感じ
159 22/06/14(火)23:12:39 No.938698526
>>絵が描けるんなら...って思うけど意外と潰しが効かない方なんかなアニメの仕事 >絵が描けるって言ってもデザイナーとかイラストレーターとは別の技能だろうし アニメ関係者に求められる稼げる絵の副業なんて エロ同人しかないと思うわ
160 22/06/14(火)23:12:42 No.938698541
アニメと関係ない絵でも描けば いやホントに
161 22/06/14(火)23:12:47 No.938698585
まあ結局は今もアニメ仕事をしてるわけだし
162 22/06/14(火)23:13:07 No.938698712
これ結局「アニメなんか辞めようと思ったけどやっぱり続けるわ!」って話にしかならんだろ
163 22/06/14(火)23:13:24 No.938698847
>>邪馬台国テーマのアニメやりたいって言ってたし >邪馬台国ってそもそも場所すら諸説あるような題材を… そのアニメ東映の悲願なんよ
164 22/06/14(火)23:13:24 No.938698849
職業訓練校通ってた時に定年退職後の人の何人かいたな
165 22/06/14(火)23:13:31 No.938698898
未だにこの歳で現役感あるのはまぁすごいよ
166 22/06/14(火)23:13:31 No.938698904
この人レベルでこれかよ
167 22/06/14(火)23:13:32 No.938698914
>アニメと関係ない絵でも描けば >いやホントに そんなもんは美術本業の連中が列を作って供給埋まってる
168 22/06/14(火)23:13:34 No.938698933
というかミル貝見ても別にここ数年で仕事減ったとか無いしなこの人 マジで数年前にもうやめようこの業界…って自分から思ったんだろ
169 22/06/14(火)23:13:46 No.938699004
そろそろおバイオ開始ですわ https://img.2chan.net/b/res/938692427.htm
170 22/06/14(火)23:14:02 No.938699139
その年で急転換してホイホイ拾われる職種の方が少ないと思うぞ
171 22/06/14(火)23:14:04 No.938699147
そもそも60過ぎてる時点でアニメ監督でなくても他業種で仕事なんか見つかるわけないだろ
172 22/06/14(火)23:14:08 No.938699192
現場が実力を求めてて本人も耄碌せずに働けるならそれは幸せな事だと思うんだが世の中ままならんもんだな
173 22/06/14(火)23:14:37 No.938699396
>>邪馬台国テーマのアニメやりたいって言ってたし >邪馬台国ってそもそも場所すら諸説あるような題材を… 安彦良和がククルスドアンでガンダムの監督やって 富野のほうが安彦良和が描くようなタイプのテーマで アニメやるって言ってるのおもしろい
174 22/06/14(火)23:14:49 No.938699491
脱サラして今とは違うことにチャレンジしたい!ってはしかにかかるサラリーマンみたいなもんだよ
175 22/06/14(火)23:15:05 No.938699625
60過ぎてたら普通退職してからの嘱託とか非常勤では
176 22/06/14(火)23:15:13 No.938699686
流石に十分蓄えがある上での話だと思いたい アニメ全盛期の第一線のアニメ監督だろ
177 22/06/14(火)23:15:21 No.938699751
何者かと思ったら普通にバケモノじゃん
178 22/06/14(火)23:15:48 No.938699947
年取ると目にくるらしいからね 技術に磨きが掛かってもよく見えないって職人さん何人も見た
179 22/06/14(火)23:16:20 No.938700279
>流石に十分蓄えがある上での話だと思いたい >アニメ全盛期の第一線のアニメ監督だろ 金が無いとかじゃなく 仕事してない自分ってのが考えられないタイプなんだと思う
180 22/06/14(火)23:16:52 No.938700506
直近の監督作品だと現実主義勇者の王国再建記か
181 22/06/14(火)23:17:03 No.938700574
かつて監督のサイトでスレイヤーズのSS投稿を受け付けていてね…調べたら今はもう見れないようで残念だいやぁ残念だ
182 22/06/14(火)23:17:10 No.938700622
例えばゲームとかある程度近い業界で需要があるかって言うと年齢的にもキャリア的にも少なくともオファーが来るレベルじゃないと思う
183 22/06/14(火)23:17:14 No.938700660
しゃーねーだろ!60歳までキャリアはアニメ業界でしか培ってないんだから! 仮に陶芸で人間国宝になった人でも60から商社の営業マンに転職は出来ねえよ!!
184 22/06/14(火)23:17:24 No.938700744
60過ぎで新たなステージとか言う気持ちだからずっと現役やれてたんだろな
185 22/06/14(火)23:18:12 No.938701116
>例えばゲームとかある程度近い業界で需要があるかって言うと年齢的にもキャリア的にも少なくともオファーが来るレベルじゃないと思う ゲーム会社がアニメ監督雇う理由ほぼ無いと思うし 逆に60越えのゲームクリエイターを仮にアニメ会社で雇うか?となっても絶対要らんとしかならない
186 22/06/14(火)23:18:20 No.938701185
この年で急に別の何かをやりたいってなるバイタリティがあるのがすげえわ
187 22/06/14(火)23:18:29 No.938701255
そもそも蓄えないなら転職考えないでしょ
188 22/06/14(火)23:18:35 No.938701311
>かつて監督のサイトでスレイヤーズのSS投稿を受け付けていてね…調べたら今はもう見れないようで残念だいやぁ残念だ そこそこな数の「」が死にそうな怖いサイトだ
189 22/06/14(火)23:18:41 No.938701364
仕事人間は定年後急速にボケるからな
190 22/06/14(火)23:18:47 No.938701421
>60過ぎで新たなステージとか言う気持ちだからずっと現役やれてたんだろな 残念なお知らせをしなきゃならんが みんな60過ぎても現役やらされるぞ
191 22/06/14(火)23:19:01 No.938701533
別に落語家だろうが書道家だろうがいくら売れても仕事が専門的過ぎる人はいきなり職種変えます!って言っても無理だろ
192 22/06/14(火)23:19:02 No.938701548
せいぜいフリーランスでなんかやるしかない まぁさらに地獄だが
193 22/06/14(火)23:19:18 No.938701669
>>60過ぎで新たなステージとか言う気持ちだからずっと現役やれてたんだろな >残念なお知らせをしなきゃならんが >みんな60過ぎても現役やらされるぞ そんな すでに何もやりたくないのに…
194 22/06/14(火)23:19:39 No.938701864
>60過ぎで新たなステージとか言う気持ちだからずっと現役やれてたんだろな 新しいステージという言葉があうようなポジティブな感情にはみえないなぁ
195 22/06/14(火)23:19:41 No.938701879
還暦まで第一線でやってきた仕事を取ると大半の人はほぼ無価値になるよな… むしろ価値があるものを持ってるということがすごい
196 22/06/14(火)23:19:43 No.938701895
アニメ業界は よく言えば定年がない 悪く言えば定年がない
197 22/06/14(火)23:19:44 No.938701899
>まあおハゲみたいなしぶとい妖怪みたいなのも居るし… ハゲでさえ連邦VSジオン出るまで雇われでしかなくて借家暮らしだったからな… カプコンがやらかして権利関係整理されてガンダムの金が少し入るようになって預金通帳の額が二桁増えて一軒家建てられた
198 22/06/14(火)23:19:51 No.938701957
>流石に十分蓄えがある上での話だと思いたい >アニメ全盛期の第一線のアニメ監督だろ テレビアニメの監督がそんな当てたら余裕みたいなほどの金もらえるわけないでしょ
199 22/06/14(火)23:20:06 No.938702050
>年取ると目にくるらしいからね >技術に磨きが掛かってもよく見えないって職人さん何人も見た もう40くらいの時点でまともに見えなくなってきたわ
200 22/06/14(火)23:20:22 No.938702171
金や雇用の悩みとかじゃなくて アニメやめようって思ってみたけど俺ってアニメやめたらなにも残らねぇなって悩みだろ
201 22/06/14(火)23:21:12 No.938702518
おハゲもガンダムの権利関係整理するまでは版権収入は小説と作詞した楽曲の著作権くらいだからな
202 22/06/14(火)23:21:35 No.938702696
天職見つけられただけでも幸せだと思うわ
203 22/06/14(火)23:21:44 No.938702764
>>流石に十分蓄えがある上での話だと思いたい >>アニメ全盛期の第一線のアニメ監督だろ >テレビアニメの監督がそんな当てたら余裕みたいなほどの金もらえるわけないでしょ 何十作も当ててるぞ
204 22/06/14(火)23:22:10 No.938702976
オメー60代メーターなんてゴロゴロいるぞ 東映アニメなんかジジババの集まりだ それでもちゃんと仕事してるし若い奴らよりはるかに仕事できるんだから困る事なんてないよ 監督業専門でつぶしが効かないとかなると駄作ばっかり作って仕事回ってこなくなるとおもうけども
205 22/06/14(火)23:22:18 No.938703043
>天職見つけられただけでも幸せだと思うわ 仕事人間は 仕事引退したら虚無だ
206 22/06/14(火)23:22:20 No.938703065
ここまで来るとレジェンド級のお人だから自分ごときが悩みに共感していいものかも迷う…
207 22/06/14(火)23:22:31 No.938703154
辻真先なんて90だけど未だにアニメ漫画見まくっててこええよ
208 22/06/14(火)23:22:57 No.938703365
長期シリーズの監督だと仕事も安定して儲かるが 短期作品を何度もやる監督だと立ち上げの時が死ぬほど忙しい割にはあっという間に仕事が終わる
209 22/06/14(火)23:23:03 No.938703405
>仕事人間は定年後急速にボケるからな だから週3くらいでいいから生涯仕事してるのが一番いいんだと思う そうしてる人は元気だし世の中とズレてない
210 22/06/14(火)23:23:04 No.938703413
金があるならそれこそ喫茶店でも開くとか…いやまあ稼げるとは全く思わないけど
211 22/06/14(火)23:23:07 No.938703433
仕事にすらアイデンティティなくて虚無に生きる老人も沢山いるだろうしアニメがあって良かったねと思う
212 22/06/14(火)23:23:14 No.938703486
ハッピーリタイアなんて無い
213 22/06/14(火)23:23:35 No.938703669
大丈夫80くらいまでアニメ作れるよ
214 22/06/14(火)23:24:45 No.938704133
アニメ業界の平均年齢は30~40代 新人は業界全体で100人入って来て一人生き残れば御の字 もうお先真っ暗や
215 22/06/14(火)23:25:19 No.938704387
スレイヤーズ級のアニメ作ったことある監督でもまあ畑違いならそうだよねとしか…
216 22/06/14(火)23:26:06 No.938704789
>アニメ業界の平均年齢は30~40代 >新人は業界全体で100人入って来て一人生き残れば御の字 >もうお先真っ暗や 若いならVチューバーのガワ作る仕事した方が生活できそう スキル的にも流用ききそうだし
217 22/06/14(火)23:26:45 No.938705101
>金があるならそれこそ喫茶店でも開くとか…いやまあ稼げるとは全く思わないけど 飲食店なんて資金あれば誰でも出来るだろう…が脱サラがサラリーマンに戻る王道パターン
218 22/06/14(火)23:26:49 No.938705132
転職はともかく絵描けてPC使える時点でいくらでも副業出来ると思っちゃうな
219 22/06/14(火)23:27:33 No.938705453
実際はどうあれ60代で先がないと思ってしまう仕事は怖いな
220 22/06/14(火)23:27:43 No.938705533
結局この業界コネが強いから 実力があってもこだわりが強いと仕事が回ってこない監督やアニメーターも多いし 納期と予算を守るけど実力がなく原作レイプする監督の方に仕事が集中する
221 22/06/14(火)23:27:44 No.938705540
>辻真先なんて90だけど未だにアニメ漫画見まくっててこええよ 皆川博子とかもだけど90超えてて未だに小説出しまくってる人って脳どうなってんのうって
222 22/06/14(火)23:28:36 No.938705878
>納期と予算を守るけど これコネとかこの業界とかじゃなく大半の業界で重宝されますが…
223 22/06/14(火)23:29:04 No.938706055
どの仕事も60過ぎたらそんなもんだろう
224 22/06/14(火)23:29:08 No.938706077
60ならちょうど人生の転換期だな
225 22/06/14(火)23:29:13 No.938706105
>>アニメ業界の平均年齢は30~40代 >>新人は業界全体で100人入って来て一人生き残れば御の字 >>もうお先真っ暗や >若いならVチューバーのガワ作る仕事した方が生活できそう >スキル的にも流用ききそうだし 長い目で見たらアニメ業界にいる方がいいんじゃないかな...
226 22/06/14(火)23:30:01 No.938706466
アニメ演出してるけどいつまで食えるか分からない… でも今の仕事以上にやりたいこともない…
227 22/06/14(火)23:30:03 No.938706491
普通に定年後の年齢なら生活保護
228 22/06/14(火)23:30:24 No.938706600
>結局この業界コネが強いから >実力があってもこだわりが強いと仕事が回ってこない監督やアニメーターも多いし >納期と予算を守るけど実力がなく原作レイプする監督の方に仕事が集中する こだわり強い言うといいことみたいだけどそれはそれで原作レイプの原因だったり どっかで色んな所に頭下げてる人の事考えてなかったり
229 22/06/14(火)23:30:36 No.938706698
>アニメ業界の平均年齢は30~40代 >新人は業界全体で100人入って来て一人生き残れば御の字 >もうお先真っ暗や 俺が子供の頃からそんな話してるけど一向に滅びないねアニメ業界
230 22/06/14(火)23:30:45 No.938706765
60で転職でいい条件のとこ行けるのはいい資格持ってるとかなら…
231 22/06/14(火)23:30:45 No.938706766
これだけベテランでも人生思うままにいかないとかアニメ業界つらすぎる
232 22/06/14(火)23:30:46 No.938706770
文系で総合職で営業しかしてないようなのも独自のスキルなくて潰しが効かんしそもそも他企業に潰しが効く業種自体が少ない
233 22/06/14(火)23:30:51 No.938706798
アニメ業界って7080どころかアニメ監督や声優だと90近いのすら現役だったりするから60だとまだまだって思っちゃうんだろうな
234 22/06/14(火)23:31:03 No.938706885
でもアニメの量は増えてるんだね
235 22/06/14(火)23:31:39 No.938707131
>俺が子供の頃からそんな話してるけど一向に滅びないねアニメ業界 子供の頃からだとセルアニメからデジタルになってちょっとだけ延命できた時期に被ってるかも
236 22/06/14(火)23:31:41 No.938707144
>これだけベテランでも人生思うままにいかないとかアニメ業界つらすぎる まあでぇベテランなら人生うまく回るっていう社会でもねえし
237 22/06/14(火)23:31:41 No.938707145
>実際はどうあれ60代で先がないと思ってしまう仕事は怖いな 逆に60代で先がある仕事ってなんだろ 自営業で軌道に乗ってる以外で
238 22/06/14(火)23:32:21 No.938707422
多少チヤホヤされることもあったぶん 普通のサラリーマンより自尊心高くてめんどくさいんだろうな ファンボーイのみなさんしっかり支えてあげてね
239 22/06/14(火)23:32:23 No.938707432
>文系で総合職で営業しかしてないようなのも独自のスキルなくて潰しが効かんしそもそも他企業に潰しが効く業種自体が少ない 営業ってかなり潰し効く方では
240 22/06/14(火)23:32:44 No.938707553
むしろ60こえても人材センターいけば手取り12万は貰える事に驚いた
241 22/06/14(火)23:32:47 No.938707575
日本でアニメ作っても銭にはならんのにな 勿体ねぇ業界人は多かったな
242 22/06/14(火)23:32:59 No.938707649
営業はむしろ潰し効くわ
243 22/06/14(火)23:33:11 No.938707718
>むしろ60こえても人材センターいけば手取り12万は貰える事に驚いた 日本は老人のインフラは手厚いんだ
244 22/06/14(火)23:33:12 No.938707719
名探偵ホームズの脚本だか監督だった人がタクシー運転手やってたの思い出した
245 22/06/14(火)23:33:17 No.938707750
>多少チヤホヤされることもあったぶん >普通のサラリーマンより自尊心高くてめんどくさいんだろうな >ファンボーイのみなさんしっかり支えてあげてね 自己紹介かな?
246 22/06/14(火)23:33:29 No.938707820
>日本でアニメ作っても銭にはならんのにな >勿体ねぇ業界人は多かったな そういう話してるわけじゃないんだなコレ
247 22/06/14(火)23:33:29 No.938707825
人生一度きりなんだから アニメに捧げるもそれもまた良しだろう
248 22/06/14(火)23:33:30 No.938707830
>むしろ60こえても人材センターいけば手取り12万は貰える事に驚いた 駅前で違法駐車の見回りしてるようなの都内なら20万くらいは貰えんだぜ
249 22/06/14(火)23:33:54 No.938707965
クリエイターってクリエイト能力衰えたらどうするんだろう
250 22/06/14(火)23:34:05 No.938708040
>多少チヤホヤされることもあったぶん >普通のサラリーマンより自尊心高くてめんどくさいんだろうな >ファンボーイのみなさんしっかり支えてあげてね 自尊心高そうなレス
251 22/06/14(火)23:34:16 No.938708110
他の呟きは知らんが少なくともスレ画見る限りは仕事ないとかじゃなくむしろ激務で体が耐えられないみたいな感じじゃないのか
252 22/06/14(火)23:34:24 No.938708164
若くても手取り12万の仕事たくさんあるからな…
253 22/06/14(火)23:34:38 No.938708248
>自尊心高そうなレス だから何?
254 22/06/14(火)23:34:57 No.938708357
>多少チヤホヤされることもあったぶん >普通のサラリーマンより自尊心高くてめんどくさいんだろうな これはちやほやとか抜きにじじいになるとみんなそうなる 年取るほどプライドが高く怒りやすくなるよ 俺も怒りっぽくなってきて自己嫌悪凄い…
255 22/06/14(火)23:35:01 No.938708391
>日本でアニメ作っても銭にはならんのにな >勿体ねぇ業界人は多かったな 結局中国韓国は凄まじい金を投資してもコンテンツの芯となるクリエイターは結局生み出せなかったし多分これからもそう 日本の技術をもっとそっちに持ち込んでやればよかったんだが
256 22/06/14(火)23:35:15 No.938708476
>>むしろ60こえても人材センターいけば手取り12万は貰える事に驚いた >駅前で違法駐車の見回りしてるようなの都内なら20万くらいは貰えんだぜ なんだろう夢があるな
257 22/06/14(火)23:35:39 No.938708634
本当に怖いのはこのあと受けるのが国民年金だってこと 厚生年金じゃないんだぜ 自営の「」はみんな分かってると思うけど…
258 22/06/14(火)23:36:15 No.938708841
老人ホームに通いながらimgを眺めるってのも相当恵まれてないと難しいのかもしれんな
259 22/06/14(火)23:36:22 No.938708893
>クリエイターってクリエイト能力衰えたらどうするんだろう 大体ひっそりリタイアしたり自殺したりする 輝いてる時と落ちぶれた時の人生の落差がひどすぎてまともな生き方ができないとも言えるか
260 22/06/14(火)23:36:42 No.938709030
>駅前で違法駐車の見回りしてるようなの都内なら20万くらいは貰えんだぜ あんなんで20万!?俺がやりたい…
261 22/06/14(火)23:36:56 No.938709121
メーターは原作の人の絵に合わせて絵柄変えたりしまくってるからどんどん時代に合わせてアップデートして60.70代の人でも今風の流行りの絵柄で書けるとか普通だからさ 金は稼げないけど長くやれるんだよあくまで仕事できる人ならば 仕事できない人は60.70までメーターやれんからねまず
262 22/06/14(火)23:36:59 No.938709143
>自尊心高そうなレス このオウム返ししただけでドヤ顔してそう
263 22/06/14(火)23:37:14 No.938709231
>>実際はどうあれ60代で先がないと思ってしまう仕事は怖いな >逆に60代で先がある仕事ってなんだろ >自営業で軌道に乗ってる以外で 雇われは本当に思い浮かばないな
264 22/06/14(火)23:37:26 No.938709301
中国のアニメーターは高給って話も 洪佩妮@callPENNY これは中国トップクラスのアニメーターの平均月収、と日本全業界のアニメーターの平均月収だと思います。中国側の実の平均月収は10万円前後かな?5万円以下の人は結構います。 BINKA@BINKAN0101 そのような収入のある人はあまりいません。ほとんどの人は月に10,000人民元(19万円)未満しか稼いでいません。新卒生(インターン)の給料は3500~5500元(6.5万円~10.5万円)です。トップの稼ぎ手は漫画アニメーターではなくゲームアニメーターであり、彼らは別の業界に属しています。 みたいに現地の業界人がピンキリだよ!上見て凄い凄いとか言い過ぎ!って言ってるしな
265 22/06/14(火)23:37:59 No.938709478
>自営の「」はみんな分かってると思うけど… だいたいサラリーマンの3倍は稼がないと老後生活できんな…ってなる
266 22/06/14(火)23:38:07 No.938709521
ひょっとして絶望しかなくない?
267 22/06/14(火)23:38:09 No.938709541
>>>実際はどうあれ60代で先がないと思ってしまう仕事は怖いな >>逆に60代で先がある仕事ってなんだろ >>自営業で軌道に乗ってる以外で >雇われは本当に思い浮かばないな 先がないってのは定年がないって事だからね 一応は勤め人なのに形式は自営業だからな
268 22/06/14(火)23:38:21 No.938709632
こんなに世の中職種業種があるならちょっと違うことしてみたくなるのはわからなくもない 60どころか30でもだいぶ大変だが… もっと大学生のうちにいろんなバイトしてみるんだった
269 22/06/14(火)23:38:23 No.938709644
>あんなんで20万!?俺がやりたい… 「」も老人になったら出来るよ
270 22/06/14(火)23:38:44 No.938709775
昔は60代ったら子供達に囲まれて悠々自適の年金生活だったからな 今は70半ばにならなければまともな年金は手に入らないし老人は等しく働かなければならない
271 22/06/14(火)23:38:47 No.938709798
>ひょっとして絶望しかなくない? スレ画の人は普通に仕事もあるし絶望とは程遠い場所にいるぞ
272 22/06/14(火)23:38:59 No.938709884
中国は月収10万もあれば高級取りだからな…そりゃ日本で土方やる
273 22/06/14(火)23:39:10 No.938709957
所謂普通の形態のサラリーマンと違いすぎるからなあ…
274 22/06/14(火)23:39:40 No.938710156
会社に雇われてる自営業だからなアニメーター
275 22/06/14(火)23:39:41 No.938710158
孫のいる「」が居てもおかしくないのか
276 22/06/14(火)23:39:48 No.938710193
>ひょっとして絶望しかなくない? 一応スレ画の人はアニメ監督としては著名だ 手がけたのがトライゼノンとかヤシガニとか…まぁ…
277 22/06/14(火)23:40:51 No.938710542
>中国は月収10万もあれば高級取りだからな…そりゃ日本で土方やる 共産国やってるだけあって都市部なら基本働かなくても生きていけるからか
278 22/06/14(火)23:41:38 No.938710820
>孫のいる「」が居てもおかしくないのか みんな童貞おやじぶったペルソナ被ってるだけで大半の「」は家庭もあるし堅実に仕事もしている 実際孫がいる人も少なくない
279 22/06/14(火)23:41:48 No.938710877
>納期と予算を守るけど実力がなく原作レイプする監督の方に仕事が集中する この人はそっちよりというか 敗戦処理までやってる感じの人だなヤシガニ以来 だからまあ仕事は切れないだろうしそれでアニメに嫌気が差すタイミングがあるのもわかる
280 22/06/14(火)23:42:08 No.938710985
昨日床屋いったら40代近い人が手取り12万って話してたな
281 22/06/14(火)23:42:56 No.938711263
希望ある未来か絶望的な未来かは今のお前の頑張り次第なんだし 好きにしろ