虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/14(火)20:19:20 ID:F2UfdRCc 特撮ヒ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/14(火)20:19:20 ID:F2UfdRCc F2UfdRCc No.938623222

特撮ヒーローに限ったことか?これ

1 22/06/14(火)20:20:15 No.938623620

アニメでも映画でもドラマでも言えるよなこれ

2 22/06/14(火)20:21:44 No.938624221

韓国ドラマがワンパターンのドロドロ恋愛の糞キモなのと一緒

3 22/06/14(火)20:21:45 No.938624229

削除依頼によって隔離されました >アニメでも映画でもドラマでも言えるよなこれ フィルターかかったやつのレス

4 22/06/14(火)20:22:48 No.938624698

PS2過大評価されがち

5 22/06/14(火)20:24:37 No.938625511

ジャンル外の人間にこの作品名作って進める時にバイアスかかってることを忘れてるって話なんだろうけどだからなんなんだ

6 22/06/14(火)20:25:02 No.938625681

(界隈の中の人間なら)誰が見ても名作!って言ってるのなら見たことあるけど…

7 22/06/14(火)20:25:37 No.938625924

>ジャンル外の人間にこの作品名作って進める時にバイアスかかってることを忘れてるって話なんだろうけどだからなんなんだ 恥ずかしいからやめろって話じゃない?

8 22/06/14(火)20:26:13 No.938626181

>>ジャンル外の人間にこの作品名作って進める時にバイアスかかってることを忘れてるって話なんだろうけどだからなんなんだ >恥ずかしいからやめろって話じゃない? 余計なお世話過ぎない?

9 22/06/14(火)20:26:13 No.938626184

>アニメでも映画でもドラマでも言えるよなこれ フィルターかかってそう

10 22/06/14(火)20:26:45 No.938626415

ツイッターをプリントスクリーンしないでください

11 22/06/14(火)20:27:32 No.938626805

…まあCGに関しちゃ一向に進化してない気はする

12 22/06/14(火)20:28:24 No.938627185

>…まあCGに関しちゃ一向に進化してない気はする マーベルとかDCとかかなりすごくない?

13 22/06/14(火)20:28:36 No.938627270

着ぐるみだとかCGがどうので面白さ決まるわけでもないし…

14 22/06/14(火)20:29:01 No.938627467

好きなものに対して盲目になるって当たり前の話をこねくり回してるようにしか見えない

15 22/06/14(火)20:29:05 No.938627495

まあシンウルトラマンの戦闘シーンの出来がいいと思うのはだいぶフィルターかかってると思うわ 日本のCGでも上の方じゃない

16 22/06/14(火)20:29:26 No.938627635

CGはハリウッド映画並じゃないとなー

17 22/06/14(火)20:29:54 No.938627824

>>…まあCGに関しちゃ一向に進化してない気はする >マーベルとかDCとかかなりすごくない? 今みんな特撮の話してんの

18 22/06/14(火)20:30:26 No.938628050

デビルマンに対して俺と「」に温度差があったのは似たような事象だと認める

19 22/06/14(火)20:31:47 No.938628667

このスレを見てるといかに強固なフィルターか分かるな…

20 22/06/14(火)20:32:04 No.938628779

違うジャンルのファンが舞い上がってる時うわキモって思うから言いたいことはわかる

21 22/06/14(火)20:32:12 No.938628838

スレ画の人が現実のヒーローや巨大ロボや二頭身見たことあるなら良いんじゃない? おれは見たことないからリアルかそうじゃないかの判別なんてできない

22 22/06/14(火)20:32:29 No.938628946

特撮ファンが嫌いフィルター?!

23 22/06/14(火)20:32:33 No.938628982

特撮の話は特撮界隈の中でしかしないからいざって時フィルター意識できないのはあると思う オタク以外とも話すような話題なら意識するタイミングがある

24 22/06/14(火)20:32:37 No.938629009

日本には痘痕も靨なんて諺がございやしてね

25 22/06/14(火)20:32:39 No.938629027

>特撮ヒーローに限ったことか?これ 仮面ライダーに関してはお前たちの平成って醜くないか?で決着ついてるから…

26 22/06/14(火)20:32:52 No.938629120

>スレ画の人が現実のヒーローや巨大ロボや二頭身見たことあるなら良いんじゃない? >おれは見たことないからリアルかそうじゃないかの判別なんてできない 手帳持ってそう

27 22/06/14(火)20:33:01 No.938629182

めんどくさいからとりあえずdelしとくわ

28 22/06/14(火)20:33:03 No.938629196

>このスレを見てるといかに強固なフィルターか分かるな… フィルターかかってる特撮ファンがいること自体は否定しないけどそれ特撮に限った話じゃないですよねって言ってるんだが

29 22/06/14(火)20:33:39 No.938629446

特撮はそのミニチュアや着ぐるみを楽しむ物のような気はする CGはたしかに一向に進化しないが

30 22/06/14(火)20:33:44 No.938629488

>日本には痘痕も靨なんて諺がございやしてね なんてよむの

31 22/06/14(火)20:33:51 No.938629546

ただ上の部分で映像的な粗の話なのが 名作っていうどこにかかってる評価なのかわからん話になってるのスライドしてない?って思った

32 22/06/14(火)20:33:52 No.938629547

週一で一年やるんだから仕方ねえんだ …それが特撮フィルターって言われればそれまでだが

33 22/06/14(火)20:34:04 No.938629615

>手帳持ってそう スマホで事足りるだろう?

34 22/06/14(火)20:34:55 No.938629945

これ誰が見ても名作!って絶対どのジャンルでもいると思う

35 22/06/14(火)20:34:55 No.938629955

マーベルだって変な恰好してる変人ばっかじゃん どんな作品でも結局はフィルター掛けてるんだよ

36 22/06/14(火)20:35:02 No.938629998

中身を見ろ中身を

37 22/06/14(火)20:35:05 No.938630022

>>日本には痘痕も靨なんて諺がございやしてね >なんてよむの あばたもえくぼじゃない?

38 22/06/14(火)20:35:14 No.938630091

>なんてよむの アバターもえくぼ

39 22/06/14(火)20:35:21 No.938630146

>ただ上の部分で映像的な粗の話なのが >名作っていうどこにかかってる評価なのかわからん話になってるのスライドしてない?って思った グラが良ければ名作なんだろ PS2レベルのとか言い出すやつはハゲしかいないし

40 22/06/14(火)20:35:36 No.938630255

フィルターかけまくった方が人生楽しくてお得!

41 22/06/14(火)20:35:38 No.938630268

>なんてよむの 多分あばたもえくぼだと思うけど変換に頼っていちいち漢字にする人は大体アホだから触らない方がいい

42 22/06/14(火)20:35:46 No.938630324

ちょっと声色変えただけなのを演技がうまいと褒める声優ファンとか お遊戯レベルのダンスを絶賛するジャニファンとか

43 22/06/14(火)20:35:50 No.938630350

>余計なお世話過ぎない? 余計なお世話だから勧めるな

44 22/06/14(火)20:36:24 No.938630582

アメコミファンはピチピチスーツのこと誰が見てもカッコいいぜー!とは思ってないと思うよ

45 22/06/14(火)20:36:31 No.938630622

>ちょっと声色変えただけなのを演技がうまいと褒める声優ファンとか >お遊戯レベルのダンスを絶賛するジャニファンとか (どっちも特撮にもダメージいくな…)

46 22/06/14(火)20:36:32 No.938630634

>>余計なお世話過ぎない? >余計なお世話だから勧めるな そもそもスレ画の場合は言ってるだけで誰にも勧めてなくない?

47 22/06/14(火)20:36:37 No.938630675

スレ画は特撮ヒーローに限定してるけど別にちゃっちい作りの着ぐるみやCGって別に特撮ヒーローに限った話じゃなくない? 昔の映画なんてだいたいどれもちゃっちいし

48 22/06/14(火)20:36:40 No.938630688

>>>…まあCGに関しちゃ一向に進化してない気はする >>マーベルとかDCとかかなりすごくない? >今みんな特撮の話してんの マーベルやDCも特撮ヒーローじゃねえの?

49 22/06/14(火)20:36:59 No.938630832

韓流ドラマとかは物凄い色眼鏡かけてみてしまうとは思う まず視聴するまでいかんのだけども

50 22/06/14(火)20:37:20 No.938630992

マーベルも絞りかすの2軍3軍の映像化まで全部見ないととか言い出すと目が曇ってるなって

51 22/06/14(火)20:37:24 No.938631022

女児アニメとかでアイドルとかタレントが声優として出て下手な演技してるのが味があって好きなんだけど似たようなもんか

52 22/06/14(火)20:37:25 No.938631035

>スレ画は特撮ヒーローに限定してるけど別にちゃっちい作りの着ぐるみやCGって別に特撮ヒーローに限った話じゃなくない? >昔の映画なんてだいたいどれもちゃっちいし 日本でSFXブーム来たのもホラー映画だしな 狼男で競い合ったものよ…

53 22/06/14(火)20:37:45 No.938631191

(彼自身も「特撮ファンは愚か」フィルターに気づいていないようだな…)

54 22/06/14(火)20:38:36 No.938631591

洋画でも凄い安っぽい絵面はあるよ それはそれとしてやりたいことが分かってそれにノれたら十分いいと思う

55 22/06/14(火)20:38:49 No.938631694

特撮に限ったことじゃないけと特撮で特によく見られる傾向ではある

56 22/06/14(火)20:38:57 No.938631757

ティーダの演技 棒読みすぎだろ!

57 22/06/14(火)20:39:10 No.938631865

割とお約束に乗っかって見るという作法のあるジャンル日本はいくらでもあると思うけどな

58 22/06/14(火)20:39:14 No.938631902

作ってる方もおかしいって言い出せないディズニーアニメの話だろうか?

59 22/06/14(火)20:39:32 No.938632032

韓国ドラマも恋愛とか青春群像はフィルターいるけど 犯罪とか軍生活とか社会ものは普通に洋画見る感覚で見れるよ

60 22/06/14(火)20:40:00 No.938632255

ついぷりスレ

61 22/06/14(火)20:40:12 No.938632355

>フィルターかかってる特撮ファンがいること自体は否定しないけどそれ特撮に限った話じゃないですよねって言ってるんだが 例えば?

62 22/06/14(火)20:40:32 No.938632517

>>フィルターかかってる特撮ファンがいること自体は否定しないけどそれ特撮に限った話じゃないですよねって言ってるんだが >例えば? 君が?

63 22/06/14(火)20:40:43 No.938632591

海外ドラマもシリーズ進んでいくとストーリーどんどん破綻していってフィルターかけて甘めに見ないといけなくなっていくし どんなジャンルもそんなもんだと思う

64 22/06/14(火)20:40:46 No.938632614

特撮初心者におすすめのスーパー戦隊って話題で 頑なにゴレンジャーから見せるべきだろ!って力説してた戦隊オタ見た時はまあ 流石に見せられる側の気持ち考えろとは思った

65 22/06/14(火)20:40:47 No.938632620

傷付いて?

66 22/06/14(火)20:40:55 No.938632673

>割とお約束に乗っかって見るという作法のあるジャンル日本はいくらでもあると思うけどな 顔の向き変えただけで人が二人いる扱いになったり口で啜る音を出せば蕎麦食ってるなんて落語って手抜きだぜー!

67 22/06/14(火)20:41:26 No.938632879

>マーベルも絞りかすの2軍3軍の映像化まで全部見ないととか言い出すと目が曇ってるなって アベンジャーズが走り出す前だとその2軍3軍の映像化がアイアンマンからの流れじゃねえかな

68 22/06/14(火)20:41:39 No.938632993

>例えば? 舞台なんてどのジャンルでもだいたいそんなもんじゃない?

69 22/06/14(火)20:42:01 No.938633167

特撮の場合は「お約束」に甘えきった部分多すぎんかね

70 22/06/14(火)20:42:02 No.938633173

>>>フィルターかかってる特撮ファンがいること自体は否定しないけどそれ特撮に限った話じゃないですよねって言ってるんだが >>例えば? >君が? いるだけで?

71 22/06/14(火)20:42:02 No.938633175

漫才とか全部初めてという体で何回も同じネタをやるからな

72 22/06/14(火)20:42:28 No.938633377

というかどんなものにでも言えると思う 色褪せない名作ってものも時には時代遅れに見えたりすることもあるしその人の尺度によるよね

73 22/06/14(火)20:42:45 No.938633509

設定はともかく見た目は説明されても開始数分から無理なもんは無理だから

74 22/06/14(火)20:42:56 No.938633613

アメリカの映画でも必殺!恐竜神父なんて車が燃えて両親が死ぬシーンをVFX:Car on fireのテロップが出た何もない路地の映像だけで片付けてるし…

75 22/06/14(火)20:43:00 No.938633651

>海外ドラマもシリーズ進んでいくとストーリーどんどん破綻していってフィルターかけて甘めに見ないといけなくなっていくし いや…そうなったら普通にみるのやめるが

76 22/06/14(火)20:43:02 No.938633675

>特撮の場合は「お約束」に甘えきった部分多すぎんかね 上で出てる舞台なんかもっと酷いと思うよ

77 22/06/14(火)20:43:15 No.938633778

特撮初心者に見せるならパワーレンジャー(2017)よ ティーンエイジャーの青春ものとして良く出来てるよ

78 22/06/14(火)20:43:16 No.938633785

>中身を見ろ中身を 脚本も誉められたもんじゃないだろ

79 22/06/14(火)20:43:22 No.938633846

>特撮の場合は「お約束」に甘えきった部分多すぎんかね ニチアサって本来子供向けに1年のストーリーなんだから根底がお約束の方がいいんじゃねえの?

80 22/06/14(火)20:43:37 No.938633971

>>例えば? >舞台なんてどのジャンルでもだいたいそんなもんじゃない? 舞台演劇なんか特に厳しい制約の中でどれだけ表現したいことを見る人に伝えられるかだから 見る側もフィルターかけて意図を読み取る事要求されるジャンルだよね

81 22/06/14(火)20:43:42 No.938634015

>マーベルやDCも特撮ヒーローじゃねえの? そういえばそうだったなグラフィックの次元が違いすぎてその意識なかったけど

82 22/06/14(火)20:44:20 No.938634310

マジック・サークルってやつだな

83 22/06/14(火)20:44:25 No.938634356

>韓国ドラマも恋愛とか青春群像はフィルターいるけど >犯罪とか軍生活とか社会ものは普通に洋画見る感覚で見れるよ 韓国ドラマの恋愛ものも面白いよ 美少女妖精がババアに見える呪いをかけられて現世に放逐されたり

84 22/06/14(火)20:44:32 No.938634434

>海外ドラマもシリーズ進んでいくとストーリーどんどん破綻していってフィルターかけて甘めに見ないといけなくなっていくし そういう引延しは配信がメインになるにつれて少なくなって 今はリミテッドやミニシリーズに移って行ってない? そういうのはLOSTとか24とかその頃の話だと思う

85 22/06/14(火)20:44:48 No.938634583

例えば舞台のライオンキングなんかあれライオンに見えるの?思えるの?それ忖度してない?とか言い出してるようなもんだからな

86 22/06/14(火)20:45:00 No.938634685

>…まあCGに関しちゃ一向に進化してない気はする そう?

87 22/06/14(火)20:45:05 No.938634718

GMKはゴジラ映画でも出色の作品ってファンが口を揃えていうので期待して見てみたら ああ…うん…ってなったのを思い出した

88 22/06/14(火)20:45:05 No.938634719

CGがショボとかどうとかってより 音楽でも漫画でもそうだけど古いもんは古いので 名作か否かの前に古いよこれ…ってなっても仕方ない部分はある

89 22/06/14(火)20:45:05 No.938634720

まぁ邦画好き界隈にスレ画みたいなことを言われたとしたら 「でも新聞記者を絶賛して日本アカデミー取らせたんだよね?」で論破可能なんだけど

90 22/06/14(火)20:45:21 No.938634851

きっつ…

91 22/06/14(火)20:45:46 No.938635008

うわぁ…

92 22/06/14(火)20:45:59 No.938635095

>>…まあCGに関しちゃ一向に進化してない気はする >そう? 今クウガの変身とか見ると今と比べてCGきっついよね…

93 22/06/14(火)20:46:08 No.938635183

>例えば舞台のライオンキングなんかあれライオンに見えるの?思えるの?それ忖度してない?とか言い出してるようなもんだからな キャッツ!の映画でファンが大騒ぎしたけど舞台の衣装も普通にキモいってやつ

94 22/06/14(火)20:46:14 No.938635233

特撮に関してはCG技術なんかより脚本の方が酷い事になってるから的外れじゃないかなって…

95 22/06/14(火)20:46:16 No.938635252

>例えば舞台のライオンキングなんかあれライオンに見えるの?思えるの?それ忖度してない?とか言い出してるようなもんだからな ライオンに見えないからチープで低クオリティって言いたいの? 目が曇ってるとこうなるんだな…

96 22/06/14(火)20:46:21 No.938635291

これを見て「そんなことはない」と否定するでも「そういう側面もあるかもしれないけど」と肯定するでもなく 人の好きな物全部に難癖つけるおじさんに進化しちゃう所が特撮好きのダメな所なんだよ

97 22/06/14(火)20:46:25 No.938635320

>>>…まあCGに関しちゃ一向に進化してない気はする >>そう? >今クウガの変身とか見ると今と比べてCGきっついよね… 流石に20年前だしね

98 22/06/14(火)20:46:54 No.938635544

>これを見て「そんなことはない」と否定するでも「そういう側面もあるかもしれないけど」と肯定するでもなく >人の好きな物全部に難癖つけるおじさんに進化しちゃう所が特撮好きのダメな所なんだよ すげえブーメランだな

99 22/06/14(火)20:46:55 No.938635559

特撮はあくまで子供騙しだから大人が見ても楽しめるとか言うのは恥ずかしいってこと?

100 22/06/14(火)20:47:02 No.938635619

>まぁ邦画好き界隈にスレ画みたいなことを言われたとしたら >「でも新聞記者を絶賛して日本アカデミー取らせたんだよね?」で論破可能なんだけど 日本アカデミーに権威がないのはともかく新聞記者は面白かったよ 取材対象にいろいろやらかしてたけど

101 22/06/14(火)20:47:05 No.938635638

>特撮に関してはCG技術なんかより脚本の方が酷い事になってるから的外れじゃないかなって… 粘着はお呼びじゃないので

102 22/06/14(火)20:47:22 No.938635779

こうきたらこうパンチして論破できるって豪語してる人が論破できてるの見たことない

103 22/06/14(火)20:47:24 No.938635797

むしろ特撮に難癖つけてるおじさんの方がいるスレじゃないかここ

104 22/06/14(火)20:47:25 No.938635809

フィルターかかってなくて万人にも受け入れられる作品ってなんだろ

105 22/06/14(火)20:47:33 No.938635862

>きっかけは、数年前、ロサンゼルス。 >当時、Power Rangers(スーパー戦隊のアメリカ版)の担当部長になったばかりの、ブライアンC(仮名)が言いました。 >「なんで巨大ロボットが、小さくなって、子供部屋で戦うんですか?」 >「????」 >説明してもらい、やっとわかりました。 >純真なブライアンC(仮名)。 >皮肉で言ってるわけでなく、彼には《ミニチュア特撮リテラシー》がないだけ。 >セットが部屋に見え、ビルのミニチュアが積み木に見える。とくに、特撮班ではない本隊班による巨大戦は、彼の理解を絶していました。 >彼の解釈は、「小さくなって、積み木だらけの子供部屋で戦ってる」ということだったのです。

106 22/06/14(火)20:47:43 No.938635950

>これを見て「そんなことはない」と否定するでも「そういう側面もあるかもしれないけど」と肯定するでもなく >人の好きな物全部に難癖つけるおじさんに進化しちゃう所が特撮好きのダメな所なんだよ 昼間に特撮粘着してそう

107 22/06/14(火)20:47:45 No.938635965

>>これを見て「そんなことはない」と否定するでも「そういう側面もあるかもしれないけど」と肯定するでもなく >>人の好きな物全部に難癖つけるおじさんに進化しちゃう所が特撮好きのダメな所なんだよ >すげえブーメランだな そういう側面もあるかもしれないけど

108 22/06/14(火)20:47:51 No.938636015

>フィルターかかってなくて万人にも受け入れられる作品ってなんだろ 流行ってる物

109 22/06/14(火)20:48:07 No.938636141

それこそクウガとかも作品としては文句なく名作だけど 誰が見ても、というか誰でも初めて見せていい仮面ライダーかというと まあどんなに昔でもここ10年以内のを見て貰った方がいいなとは思う

110 22/06/14(火)20:48:15 No.938636222

>>>これを見て「そんなことはない」と否定するでも「そういう側面もあるかもしれないけど」と肯定するでもなく >>>人の好きな物全部に難癖つけるおじさんに進化しちゃう所が特撮好きのダメな所なんだよ >>すげえブーメランだな >そういう側面もあるかもしれないけど ブーメランじゃなかったわ

111 22/06/14(火)20:48:21 No.938636258

>フィルターかかってなくて万人にも受け入れられる作品ってなんだろ ワンピース

112 22/06/14(火)20:48:29 No.938636320

>まぁ邦画好き界隈にスレ画みたいなことを言われたとしたら >「でも新聞記者を絶賛して日本アカデミー取らせたんだよね?」で論破可能なんだけど なかなか高度なギャグだな…

113 22/06/14(火)20:48:31 No.938636338

わざわざお気持ち表明してるのがうざい

114 22/06/14(火)20:48:36 No.938636372

特撮のちゃちさみたいのが気になって観てなかったんだけどシンウルトラマンはそれを感じさせなくてよかったよ でもそのあと今の地上波のも見てって言われて見たら俺の知ってる特撮だった

115 22/06/14(火)20:49:18 No.938636692

>ライオンに見えないからチープで低クオリティって言いたいの? >目が曇ってるとこうなるんだな… 舞台何も知らん人が見たらそうなると思うよ そこに見るための作法のお約束があるという話なのでそこ理解しようとしないひとには通用しないでしょという

116 22/06/14(火)20:49:24 No.938636740

>今クウガの変身とか見ると今と比べてCGきっついよね… あれは当時ですら東映公式サイトが撮影機材とCGの相性が悪くて…って言い訳するくらいだったから

117 22/06/14(火)20:49:27 No.938636765

>フィルターかかってなくて万人にも受け入れられる作品ってなんだろ アンパンマン

118 22/06/14(火)20:49:45 No.938636907

好みのものならアバタもエクボになるって話だろ

119 22/06/14(火)20:49:51 No.938636949

平成初期のライダー見るとCGより小型カメラで撮ってそうなアクションに近くてよくカメラ動くシーンになった途端急に画質が落ちる方がなんか気になる 撮影機材の進化すげー

120 22/06/14(火)20:49:55 No.938636983

シンマンも飛び人形とかはわざとと分かっててもわざとらしいくらいだったと思うよ…

121 22/06/14(火)20:50:02 No.938637035

邦画は特撮じゃなくてもだいたいしょっぱいCGや作り物丸出しの衣装じゃね?

122 22/06/14(火)20:50:06 No.938637067

>観る側にリテラシーが必要なのは、アニメもトクサツも同じ。 >というか、映像というものは全部そうです。作り手と受け手が、「観かたのお約束」を共有していなければ、意味が伝わらない。 >だから、作り手は、観る側に「このお約束を学ぶ価値がある!」と思ってもらえるだけの、面白さや新しさをつくれるかが課題。 >日本のアニメは、それをなしとげ、さらに先へ進もうとしています。 >私たちには、それができてない──

123 22/06/14(火)20:50:29 No.938637270

実写ハガレン見たら死にそう

124 22/06/14(火)20:50:53 No.938637475

>私たちには、それができてない── 主語がでかい

125 22/06/14(火)20:50:55 No.938637498

>特撮のちゃちさみたいのが気になって観てなかったんだけどシンウルトラマンはそれを感じさせなくてよかったよ >でもそのあと今の地上波のも見てって言われて見たら俺の知ってる特撮だった シンウルトラマンのCGちゃちくね?

126 22/06/14(火)20:50:59 No.938637527

>好みのものならアバタもエクボになるって話だろ ファンじゃなきゃアバタはアバタって話でもある

127 22/06/14(火)20:51:25 No.938637756

>シンウルトラマンのCGちゃちくね? 白組は一応日本でもトップクラスのところなのに…

128 22/06/14(火)20:51:37 No.938637856

>実写ハガレン見たら死にそう シンウルトラマンより映像的な出来はマシじゃね

129 22/06/14(火)20:51:42 No.938637903

今の地上波のって25年前のダイナの再編集版か そりゃあ知ってる奴だわな!!

130 22/06/14(火)20:51:46 No.938637939

>シンウルトラマンのCGちゃちくね? CGの出来に関しては現行シリーズと大差ないよ

131 22/06/14(火)20:52:22 No.938638219

邦画を語れるほど映画を見ていないし 洋画について語れるほどハリウッドもボリウッドも見ていない

132 22/06/14(火)20:52:22 No.938638220

>シンウルトラマンより映像的な出来はマシじゃね それはない

133 22/06/14(火)20:52:25 No.938638236

>シンウルトラマンのCGちゃちくね? 海外トップ層とかと比べたらそうだけどまあ観てて気にならないくらいには わざとチャチくしてるシーンは昭和のやつのオマージュだってわかるし(個人的にはこれいらなかったけど)

134 22/06/14(火)20:52:29 No.938638261

>特撮のちゃちさみたいのが気になって観てなかったんだけどシンウルトラマンはそれを感じさせなくてよかったよ >でもそのあと今の地上波のも見てって言われて見たら俺の知ってる特撮だった 一昔前のに比べると今のミニチュア特撮はだいぶ進化してるけどシンウルトラマンと比べるとミニチュアとCGでそもそものジャンルが違うからその違いで気になる人もいるってことなのかな

135 22/06/14(火)20:52:40 No.938638358

文脈を理解しようとしない殴り合いは不毛すぎるから参考にならない

136 22/06/14(火)20:52:49 No.938638418

向かう特撮見慣れてない頃に勧められたクウガはキツかった

137 22/06/14(火)20:53:03 No.938638524

>海外トップ層とかと比べたらそうだけどまあ観てて気にならないくらいには 海外じゃなくても日本の映画でも白組担当の中だと下の方なんだよな…

138 22/06/14(火)20:53:03 No.938638530

ネロンガはいい感じなんだけどウルトラマンは一歩間違えたらペプシマンになりそうなCG丸出しなテカテカ感だったと思う

139 22/06/14(火)20:53:04 No.938638536

どんな作品でも不問にしてるお約束はあるけど特撮は特に見立てが多い部類だよね だからまあ現代劇を普段見てる人が事前の知識なく特撮を見たら受け入れづらい部分は多い

140 22/06/14(火)20:53:12 No.938638587

歌舞伎や落語かなんかと同じなんだよね

141 22/06/14(火)20:53:20 No.938638652

学芸会みたいに若い俳優がわちゃわちゃやる映画も映像的にはきついよな

142 22/06/14(火)20:53:36 No.938638777

特撮がチープなのは週一でやってる子供向けの作品なんだから当然だと思うし別に誰も悪く言ってないと思うよ 舞台の役者も動物に見えないから同じ!とか言い出すのが曇ってるだけで

143 22/06/14(火)20:53:44 No.938638850

>学芸会みたいに若い俳優がわちゃわちゃやる映画も映像的にはきついよな あーーーーーーー

144 22/06/14(火)20:54:00 No.938638978

というか自分で楽しむ分にはどれだけフィルターかけようがいいんだよ自分のためなんだから 他人と話をするときにそのフィルターが必ず共有できると思うなってだけだろ

145 22/06/14(火)20:54:08 No.938639037

>洋画について語れるほどハリウッドもボリウッドも見ていない そもそもボリウッドてなんやねん

146 22/06/14(火)20:54:09 No.938639049

シンウルは終盤に向かうにつれてCGの質感が低予算というかCG丸出しになっていったように見えた

147 22/06/14(火)20:54:12 No.938639078

まあそもそも子供が喜ぶ映像作れたら本来それでいいんだが…

148 22/06/14(火)20:54:16 No.938639103

どこの界隈でもそうだけど初心者に必ず古典から見ろみたいな言い方するオタクは信用ならん

149 22/06/14(火)20:54:45 No.938639320

ボソボソ喋りさせてリアルな会話劇!ってやる邦画がキツいのと同じ感覚かな

150 22/06/14(火)20:54:47 No.938639333

>舞台の役者も動物に見えないから同じ!とか言い出すのが曇ってるだけで あくまで見るのにお約束が存在するでしょ?という話だよ

151 22/06/14(火)20:54:53 No.938639388

シンウルトラマンは面白かったけど誰が見ても名作とは言いづらい そもそも誰が見ても名作なんてものあるのか

152 22/06/14(火)20:55:18 No.938639592

>ボソボソ喋りさせてリアルな会話劇!ってやる邦画がキツいのと同じ感覚かな 昔の邦画じゃん!

153 22/06/14(火)20:55:24 No.938639652

古典はクソ とか言い出すにわか…というかただの荒らしたいだけの奴も出てくるから厄介なんだが やっぱ昔の映像見るってのはハードル高くなるよな

154 22/06/14(火)20:55:25 No.938639661

>まあそもそも子供が喜ぶ映像作れたら本来それでいいんだが… なので誰が見ても明らかな名作って言い出すのはやっぱズレてるんだよね

155 22/06/14(火)20:56:00 No.938639917

>特撮がチープなのは週一でやってる子供向けの作品なんだから当然だと思うし別に誰も悪く言ってないと思うよ >舞台の役者も動物に見えないから同じ!とか言い出すのが曇ってるだけで 元レスそんなニュアンスじゃないように思う

156 22/06/14(火)20:56:14 No.938640032

邦画の歴代ランキングに入りそうなのにおすすめできないってよっぽどなデキなんだなウルトラマン……

157 22/06/14(火)20:56:15 No.938640043

>舞台の役者も動物に見えないから同じ!とか言い出すのが曇ってるだけで 舞台でやる制約上そうなってるって意味では全然違うとも言えない気がするけど

158 22/06/14(火)20:56:17 No.938640051

では将軍様誰が見ても明らかな名作をお出しください

159 22/06/14(火)20:56:21 No.938640080

今年公開の邦画ウルトラマン以外全部爆死してるし この先も売れそうなのが漫画原作のキングダムしかないっていう

160 22/06/14(火)20:56:27 No.938640137

>ボソボソ喋りさせてリアルな会話劇!ってやる邦画がキツいのと同じ感覚かな そういうのは洋画でも割と言われるんだけどね…

161 22/06/14(火)20:56:28 No.938640143

映画って媒体でやってる以上トップクラスと比べられるのは仕方ないと思うけどな 舞台は舞台落語は落語

162 22/06/14(火)20:56:31 No.938640161

>CGの出来に関しては現行シリーズと大差ないよ フォローになってないというかフレンドリファイアになってることに気付け知ったかゆとり

163 22/06/14(火)20:56:42 No.938640248

ドキュメンタリーだけ見てれば?

164 22/06/14(火)20:56:43 No.938640265

シン・ウルトラマンは面白かったけどCGは↓よりすごいものを期待してたみたいな所はあります https://youtu.be/x139kIbYeV8

165 22/06/14(火)20:56:57 No.938640371

>今年公開の邦画ウルトラマン以外全部爆死してるし >この先も売れそうなのが漫画原作のキングダムしかないっていう コナンは?

166 22/06/14(火)20:57:28 No.938640593

>>ボソボソ喋りさせてリアルな会話劇!ってやる邦画がキツいのと同じ感覚かな >そういうのは洋画でも割と言われるんだけどね… 普段邦画どころか洋画すら見てない…ってコト!?

167 22/06/14(火)20:57:34 No.938640650

メフィラスのベータボックスとかメフィラスの外星人体とか いきなりテレビシリーズ並にCGの出来が落ちてびっくりした

168 22/06/14(火)20:57:38 No.938640687

なんかもう何と争ってるんだ

169 22/06/14(火)20:57:40 No.938640705

日本の大根役者と違って外人はみんな演技が巧いからな……

170 22/06/14(火)20:57:40 No.938640709

>>ボソボソ喋りさせてリアルな会話劇!ってやる邦画がキツいのと同じ感覚かな >そういうのは洋画でも割と言われるんだけどね… それは芸能人が吹き替えた映画だけだろ

171 22/06/14(火)20:57:49 No.938640783

>邦画の歴代ランキングに入りそうなのにおすすめできないってよっぽどなデキなんだなウルトラマン…… 俺は大好きだし出来もいいと思うけど他の人はどう感じるんだろうって感じの人が多いと思う

172 22/06/14(火)20:57:53 No.938640816

>>今年公開の邦画ウルトラマン以外全部爆死してるし >>この先も売れそうなのが漫画原作のキングダムしかないっていう >コナンは? アニメじゃん

173 22/06/14(火)20:58:00 No.938640860

>フォローになってないというかフレンドリファイアになってることに気付け知ったかゆとり ゆうきくん早く寝なさい

174 22/06/14(火)20:58:02 No.938640879

>日本の大根役者と違って外人はみんな演技が巧いからな…… 外人の大根は分からんからな…

175 22/06/14(火)20:58:09 No.938640938

これひょっとして特撮オタと特撮オタが口喧嘩してない?

176 22/06/14(火)20:58:09 No.938640940

シンマンは狙ったのかは知らないけど明らかに異質なエイリアンという感じはあったからよかったと思ってる ...というのも特撮フィルターなんだろうけど

177 22/06/14(火)20:58:25 No.938641063

まあここの笑えるスレを会社の人に見せるようなもんだし

178 22/06/14(火)20:58:29 No.938641083

>アニメじゃん 邦画じゃん

179 22/06/14(火)20:58:34 No.938641126

>これひょっとして特撮オタと特撮オタが口喧嘩してない? それはそう

180 22/06/14(火)20:58:40 No.938641160

>ボソボソ喋りさせてリアルな会話劇!ってやる邦画がキツいのと同じ感覚かな 実際マイクで声拾うから当然なんだけどボソボソ喋らせる邦画はそんなになくて80年代の前衛的な舞台の方がその特徴に当てはまってる

181 22/06/14(火)20:58:41 No.938641169

そのジャンルの見るお約束みたいなのがあってそれがジャンル外の人間から見ると陳腐とかくだらなく見えるから主語でかく褒めるなって話じゃないのスレ画は

182 22/06/14(火)20:58:50 No.938641235

>これひょっとして特撮オタと特撮オタが口喧嘩してない? さもありなんって感じだ

183 22/06/14(火)20:59:02 No.938641338

>>>ボソボソ喋りさせてリアルな会話劇!ってやる邦画がキツいのと同じ感覚かな >>そういうのは洋画でも割と言われるんだけどね… >それは芸能人が吹き替えた映画だけだろ 吹替とか字幕がない洋画のことです

184 22/06/14(火)20:59:12 No.938641428

まあ通年だから多少仕方ないんだろうがライダーのCGは成長が遅いね

185 22/06/14(火)20:59:12 No.938641431

>これひょっとして特撮オタと特撮オタが口喧嘩してない? じゃあここに居るのみんな特撮オタってことじゃん

186 22/06/14(火)20:59:13 No.938641439

>わざわざお気持ち表明してるのがうざい 効き過ぎだろ特オタ

187 22/06/14(火)20:59:23 No.938641518

基本的にアニメって映像からの情報量が少ないせいで声の演技が異様にオーバーになるんだよね 普段からそういうものしか見ていないとまあ……

188 22/06/14(火)20:59:36 No.938641640

邦画はなんかノルマかってくらい若いあんちゃんが仲間割れ始めるのが嫌い

189 22/06/14(火)20:59:42 No.938641683

シンウルトラマンは特撮オタクが全力で趣味に走りました!と言うのが分かりやすすぎてそういう意味で勧めにくいよ いやその辺の文脈全然わからない人にはもしかしたら逆に気にならないのかもしれんが

190 22/06/14(火)20:59:58 No.938641799

>邦画はなんかノルマかってくらい若いあんちゃんが仲間割れ始めるのが嫌い 洋画でもよく見るやつ!

191 22/06/14(火)21:00:02 No.938641840

>>日本の大根役者と違って外人はみんな演技が巧いからな…… >外人の大根は分からんからな… スターウォーズのヘイデンが大根扱いだと聞いて驚いた

192 22/06/14(火)21:00:08 No.938641877

>邦画はなんかノルマかってくらい若いあんちゃんが仲間割れ始めるのが嫌い 海外ドラマの間違いじゃなくて?

193 22/06/14(火)21:00:14 No.938641934

>まあ通年だから多少仕方ないんだろうがライダーのCGは成長が遅いね というか頭打ちじゃない?

194 22/06/14(火)21:00:21 No.938641986

フィルターかかってるのって特撮に限らんのでは?ってだけの一言からなんでここまでレスポンチに出来るんだ…

195 22/06/14(火)21:00:24 No.938642008

脳にimgフィルターがかかった状態

196 22/06/14(火)21:00:30 No.938642056

>そのジャンルの見るお約束みたいなのがあってそれがジャンル外の人間から見ると陳腐とかくだらなく見える ここまではわかるけど >から主語でかく褒めるなって話じゃないのスレ画は 他人の感想聞いてキレるのは心に余裕がないだけじゃありません…?

197 22/06/14(火)21:00:31 No.938642062

>まあ通年だから多少仕方ないんだろうがライダーのCGは成長が遅いね まずスケジュールとか納期がね…

198 22/06/14(火)21:00:33 No.938642071

主語でかく喋ってもこっちの視界に入らなければ別に気にならんし

199 22/06/14(火)21:00:40 No.938642126

>基本的にアニメって映像からの情報量が少ないせいで声の演技が異様にオーバーになるんだよね >普段からそういうものしか見ていないとまあ…… みんなが見る価値ないって判断してるから アニメ以外の邦画が爆死してる現実を見よう!

200 22/06/14(火)21:00:48 No.938642189

スレ画はドンブラの犬と雉のCGのこと言ってるのかな

201 22/06/14(火)21:00:50 No.938642216

>なんかもう何と争ってるんだ とにかく争うことが目的だ それ以外に無いんだ

202 22/06/14(火)21:00:55 No.938642249

>邦画の歴代ランキングに入りそうなのにおすすめできないってよっぽどなデキなんだなウルトラマン…… ヒットしてるけど制作段階の想定客層が既存のおっさんだから何も知らん人に見せるにはある程度説明がいる

203 22/06/14(火)21:00:56 No.938642256

東映はCGよりまずなんとかすることがあるだ

204 22/06/14(火)21:01:05 No.938642320

シンゴジラは特撮のお約束とか知らんでも楽しめそうだけどシンウルはどうか分からんな

205 22/06/14(火)21:01:12 No.938642362

>みんなが見る価値ないって判断してるから >アニメ以外の邦画が爆死してる現実を見よう! 駄目だアバン先生!種死が超名作になっちまうー!

206 22/06/14(火)21:01:20 No.938642430

ハケンアニメとかちょっと話題になってたけどどうだったの

207 22/06/14(火)21:01:25 No.938642467

>他人の感想聞いてキレるのは心に余裕がないだけじゃありません…? そうだと思うよ

208 22/06/14(火)21:01:47 No.938642644

>>なんかもう何と争ってるんだ >とにかく争うことが目的だ >それ以外に無いんだ 特撮オタだしライダーバトルとか好きなんじゃない?

209 22/06/14(火)21:01:48 No.938642650

>東映はCGよりまずなんとかすることがあるだ 消された…!

210 22/06/14(火)21:01:52 No.938642682

>シンウルトラマンは特撮オタクが全力で趣味に走りました!と言うのが分かりやすすぎてそういう意味で勧めにくいよ >いやその辺の文脈全然わからない人にはもしかしたら逆に気にならないのかもしれんが ウルトラマン全く知識ない姉でも面白かったって言ってたし知識いらなくても全然いける

211 22/06/14(火)21:02:17 No.938642859

>フィルターかかってるのって特撮に限らんのでは?ってだけの一言からなんでここまでレスポンチに出来るんだ… みんな反対意見を黙らせたいから仕方ない

212 22/06/14(火)21:02:51 No.938643149

売れなかったら価値ないみたいな思想だと ネクサスとかどういう扱いなんだろう……

213 22/06/14(火)21:03:02 No.938643226

シンシリーズ自体がシンゴジで天才監督庵野秀明による陳腐な邦画とは一線を画するリアル特撮みたいな大衆イメージが形成されてるから 別にシンシリーズが面白いからって庵野秀明がやってない特撮にハマる訳がないんだよな……

214 22/06/14(火)21:03:09 No.938643279

クオリティの話になると「特撮は子供向けだから」 なんでお前らいい歳してそんなもん見てるのと言われたら「大人もターゲットだしグッズ買って貢献してる」 どっちかにしろ!

215 22/06/14(火)21:03:19 No.938643355

スレ画の言ってることもスレ文の言ってることも分かるけどそこから特撮オタは~って言い争いをこのスレで始めるのがわからん なんでこのスレ開いたんだ

216 22/06/14(火)21:03:25 No.938643413

たまになんかの拍子で見かける特撮はやっぱきついもんがあるわ 何というか何を楽しめばいいのかわからない アニメみたいなもんである程度慣れというか見方を知らないとダメなんだろな

217 22/06/14(火)21:03:29 No.938643456

シンウルトラマンは元ネタ知らないと何一つ面白くないと思う

218 22/06/14(火)21:03:30 No.938643474

そもそも画面にチープな部分があったら名作になり得ないのか? 今見ると技術的に拙く見えてしまう昔の名作とかはどうなの?

219 22/06/14(火)21:03:37 No.938643522

>売れなかったら価値ないみたいな思想だと >ネクサスとかどういう扱いなんだろう…… ウルトラシリーズは過去作上手く使ってるから決して無駄じゃなかったよ

220 22/06/14(火)21:03:55 No.938643667

>売れなかったら価値ないみたいな思想だと >ネクサスとかどういう扱いなんだろう…… 「」の間ではボロクソじゃない?

221 22/06/14(火)21:03:56 No.938643672

フィルターがかかっていない意見ってのは自分と同じフィルターがかかっている人間の意見のことなのかもしれないな

222 22/06/14(火)21:03:57 No.938643678

>クオリティの話になると「特撮は子供向けだから」 >なんでお前らいい歳してそんなもん見てるのと言われたら「大人もターゲットだしグッズ買って貢献してる」 >どっちかにしろ! それを同一人物が言ってると思うのがもう頭壊れてるよ

223 22/06/14(火)21:03:59 No.938643693

そもそもオタクがおすすめするのはフィルターかかってなくても面白いもんだろ フィルター強が必要なもんはオススメしない…と思う捻くれたオタク以外は

224 22/06/14(火)21:04:13 No.938643810

いやぁ俺はフィルター掛かりまくってるけどライダーはかなり酷いと思いますよ 特に一瞬しか使わない大型の乗り物!!!

225 22/06/14(火)21:04:21 No.938643877

>ハケンアニメとかちょっと話題になってたけどどうだったの 客入り悪すぎて予定より前倒しで終映した

226 22/06/14(火)21:04:42 No.938644056

>そもそもオタクがおすすめするのはフィルターかかってなくても面白いもんだろ ほとんど特撮がおすすめできなくなりそう

227 22/06/14(火)21:04:51 No.938644134

パワードスーツみたいなフルCGアニメの ウルトラマンは普通にショボいなって思った あれなら普通にアニメやったほうがよかっただろ

228 22/06/14(火)21:04:52 No.938644141

>みんな反対意見を黙らせたいから仕方ない 喧嘩を売られたと思ったし売られたなら買うし買ったら勝たなきゃな…

229 22/06/14(火)21:04:53 No.938644156

ライダーはゼロワン以降がゴミクソだから…一回休止したほうがいい読もう

230 22/06/14(火)21:05:00 No.938644205

>「」の間ではボロクソじゃない? どさくさに紛れて何さえずってんだシオシオのパー

231 22/06/14(火)21:05:08 No.938644266

いや良い歳して特撮なんか観てるのは頭おかしいよ!?

232 22/06/14(火)21:05:10 No.938644291

>売れなかったら価値ないみたいな思想だと >ネクサスとかどういう扱いなんだろう…… 面白いけど色んな意味でオススメしにくい…

233 22/06/14(火)21:05:13 No.938644307

>ライダーはゼロワン以降がゴミクソだから…一回休止したほうがいい読もう 休止したら枠消えるぜー!

234 22/06/14(火)21:05:13 No.938644309

>ハケンアニメとかちょっと話題になってたけどどうだったの あれもアニメ制作に携わってる役職は他の作品で知ってることが前提になってた気がする

235 22/06/14(火)21:05:13 No.938644313

>パワードスーツみたいなフルCGアニメの >ウルトラマンは普通にショボいなって思った >あれなら普通にアニメやったほうがよかっただろ アニメじゃん!

236 22/06/14(火)21:05:19 No.938644368

クソ映画見まくった人がデビルマンは言うほどクソじゃないよって言うようなもんか

237 22/06/14(火)21:05:24 No.938644401

>客入り悪すぎて予定より前倒しで終映した 「」がちらほらスレ立ててたけどダメだったのか…

238 22/06/14(火)21:05:33 No.938644462

>それを同一人物が言ってると思うのがもう頭壊れてるよ つまり子供向けだからってクオリティの言い訳にはならんのね

239 22/06/14(火)21:05:36 No.938644486

特撮って子供が見るものだからその程度の映像でいいけどそれを大人がすすめてるのは引くよね まさにフィルターかかってる

240 22/06/14(火)21:05:43 No.938644538

>そもそもオタクがおすすめするのはフィルターかかってなくても面白いもんだろ ハハハ

241 22/06/14(火)21:05:44 No.938644550

いい歳してここに入り浸るのは?

242 22/06/14(火)21:05:53 No.938644614

>いや良い歳してimgなんか見てるのは頭おかしいよ!?

243 22/06/14(火)21:05:54 No.938644621

>>それを同一人物が言ってると思うのがもう頭壊れてるよ >つまり子供向けだからってクオリティの言い訳にはならんのね 何がつまりなのか分からない

244 22/06/14(火)21:06:13 No.938644784

>いい歳してここに入り浸るのは? 子供がこんな所に居る方が問題だよ

245 22/06/14(火)21:06:13 No.938644787

>いや良い歳して特撮なんか観てるのは頭おかしいよ!? そんなの数十年古いよ アニメもゲームも子供かオタクが見るものとか思ってそう

246 22/06/14(火)21:06:18 No.938644824

ハケンアニメはだまし絵の牙とかもそうだったけど 「今更そのテーマやんの?」っていう古臭さがね… アニメで覇権とか誰も言ってないもん今

247 22/06/14(火)21:06:19 No.938644828

>いや良い歳して特撮なんか観てるのは頭おかしいよ!? 良い歳して二次元裏なんて名前の掲示板で喧嘩売るのは頭おかしくないの?

248 22/06/14(火)21:06:23 No.938644857

>売れなかったら価値ないみたいな思想だと >ネクサスとかどういう扱いなんだろう…… 今になって見返すとよく出て来る夜の森のセットちゃっちいな…とか思ってしまう 当時見てた時はアラなんか分からなくて鬱蒼と茂って広々と見えてたのに

249 22/06/14(火)21:06:45 No.938645048

歌舞伎役者見て笑いそうになるからimgフィルターは良くない 歌舞伎役者にフィルターかけてくれ

250 22/06/14(火)21:06:50 No.938645096

>良い歳して二次元裏なんて名前の掲示板で喧嘩売るのは頭おかしくないの? おかしいけど?

251 22/06/14(火)21:06:51 No.938645107

>>いい歳してここに入り浸るのは? >子供がこんな所に居る方が問題だよ ここのメイン層は十代後半から20代中盤だよ

252 22/06/14(火)21:06:57 No.938645144

>そもそもオタクがおすすめするのはフィルターかかってなくても面白いもんだろ >フィルター強が必要なもんはオススメしない…と思う捻くれたオタク以外は これぐらいなら大丈夫だろ(大丈夫じゃない)

253 22/06/14(火)21:06:59 No.938645161

良い歳だとどういう映画見るべきなの 実写ハガレン?

254 22/06/14(火)21:07:02 No.938645185

またPS2が時空無視した未来型高性能機械になってる…

255 22/06/14(火)21:07:06 No.938645220

まあ大人でも特撮見るのは別にいいんじゃない こうやって特撮ネタにして喧嘩してるのは見苦しいなとは思うけど

256 22/06/14(火)21:07:17 No.938645319

>休止したら枠消えるぜー! クソたれ流すだけの枠はいっそ消した方がいいと思うぜ

257 22/06/14(火)21:07:23 No.938645378

>>>いい歳してここに入り浸るのは? >>子供がこんな所に居る方が問題だよ >ここのメイン層は十代後半から20代中盤だよ 終わりだ猫の国

258 22/06/14(火)21:07:24 No.938645387

>パワードスーツみたいなフルCGアニメの >ウルトラマンは普通にショボいなって思った >あれなら普通にアニメやったほうがよかっただろ 一期全話観たけどあれ本当にネトフリで人気なのか…?

259 22/06/14(火)21:07:24 No.938645388

自分をゴミだと自認できないゴミが増えてしまったのは由々しきことだと思っている いいかアニメだの漫画だの特撮だの大人が見てたらだめなんだよ

260 22/06/14(火)21:07:26 No.938645396

>ハケンアニメはだまし絵の牙とかもそうだったけど >「今更そのテーマやんの?」っていう古臭さがね… >アニメで覇権とか誰も言ってないもん今 今このスレで売れなければ価値ないって言ってる人がいるけど

261 22/06/14(火)21:07:30 No.938645427

>そもそも画面にチープな部分があったら名作になり得ないのか? >今見ると技術的に拙く見えてしまう昔の名作とかはどうなの? やっぱり時代を問わない作品は技術的にすごいことをやってる映画だよ市民ケーンとか チープだと後年並べて見た時に見劣りする

262 22/06/14(火)21:07:43 No.938645547

>ここのメイン層は30代後半から40代中盤だよ

263 22/06/14(火)21:07:43 No.938645548

凄いどうでもいい話なんだけど 特撮見る大人がいる事実より 口語というか煽り文でシオシオのパーって言葉を使う人間が現実にいる事実にびっくりしている

264 22/06/14(火)21:07:49 No.938645600

>ハケンアニメはだまし絵の牙とかもそうだったけど >「今更そのテーマやんの?」っていう古臭さがね… >アニメで覇権とか誰も言ってないもん今 ハケンアニメって原作は十年ぐらい前だったような

265 22/06/14(火)21:07:57 No.938645663

>いや良い歳して特撮なんか観てるのは頭おかしいよ!? プレステをファミコンとか言ってそう

266 22/06/14(火)21:08:05 No.938645720

>>いや良い歳して特撮なんか観てるのは頭おかしいよ!? >そんなの数十年古いよ 何十年も前から"自分の子供と一緒に見るもの"だよなァ…

267 22/06/14(火)21:08:06 No.938645735

この掲示板特撮もアニメも詳しい人ほとんどいないから もっと別の場所でお出しした方が荒れると思う

268 22/06/14(火)21:08:08 No.938645754

まあメディアのオタクテーマはアニメとか漫画でも基本若干古いもんだから…

269 22/06/14(火)21:08:11 No.938645780

>シンシリーズ自体がシンゴジで天才監督庵野秀明による陳腐な邦画とは一線を画するリアル特撮みたいな大衆イメージが形成されてるから >別にシンシリーズが面白いからって庵野秀明がやってない特撮にハマる訳がないんだよな…… シンウルトラマン初動だけは良かったけどリピート需要なさすぎて 興行収入シンゴジの半分行くか行かないかで終わりそうだぞ 庵野が凄いって幻想も終わったくさい

270 22/06/14(火)21:08:13 No.938645800

>今このスレで売れなければ価値ないって言ってる人がいるけど 価値観が古いって事じゃん?

271 22/06/14(火)21:08:24 No.938645905

普通の人も特撮ヒーロー物とか子供の見るもの ってフィルターおもいっきり効いてるよね

272 22/06/14(火)21:08:28 No.938645938

アニメマンガゲームのスレが一日中立ってる虹裏であんなのまともな大人の趣味じゃないとか言ってる奴は何しにここに来てんだよマジで

273 22/06/14(火)21:08:32 No.938645970

>ハケンアニメって原作は十年ぐらい前だったような だからこそ古臭さを感じた

274 22/06/14(火)21:08:37 No.938646007

ライダー映像しょぼいよね

275 22/06/14(火)21:08:45 No.938646067

よく見るこのレベルのグラPS2レベルだよって言う人どんだけあのハード神格化してるの?

276 22/06/14(火)21:08:48 No.938646084

レスポンチするのが主目的になってるので解散です!ピピー!解散解散!!

277 22/06/14(火)21:08:50 No.938646099

シンウルトラマンは白組にしてはしょぼすぎるくらいなんだが

278 22/06/14(火)21:08:52 No.938646105

>今このスレで売れなければ価値ないって言ってる人がいるけど 知らんよそんなもん

279 22/06/14(火)21:08:55 No.938646125

>やっぱり時代を問わない作品は技術的にすごいことをやってる映画だよ市民ケーンとか >チープだと後年並べて見た時に見劣りする 市民ケーンって真似しやすいカメラワークがすごかったって作品だから 今見るとちょっと陳腐な感じじゃない? それだけ他に影響を与えるほどすごかったということではあるんだけど

280 22/06/14(火)21:08:59 No.938646149

頭おかしいって言われたらおかしくないって言い返せよ お前もおかしいなんて言ってても虚しいだけだろ

281 22/06/14(火)21:09:02 No.938646171

ネクサスは売れた売れない抜きにダメな奴では

282 22/06/14(火)21:09:05 No.938646194

>クソたれ流すだけの枠はいっそ消した方がいいと思うぜ 一度消したらまた枠取るのがどれほど大変なのかという話

283 22/06/14(火)21:09:06 No.938646204

>レスポンチするのが主目的になってるので解散です!ピピー!解散解散!! 判断が遅い

284 22/06/14(火)21:09:09 No.938646239

サブカル気取りのクソ映画オタクが嬉々としてクソ映画人に勧めて滑る感じか

285 22/06/14(火)21:09:24 No.938646347

>普通の人も特撮ヒーロー物とか子供の見るもの >ってフィルターおもいっきり効いてるよね それはフィルターじゃなくて事実では

286 22/06/14(火)21:09:30 No.938646391

>よく見るこのレベルのグラPS2レベルだよって言う人どんだけあのハード神格化してるの? その人のPS2は進化し続けてるのかもしれない

287 22/06/14(火)21:09:31 No.938646406

>ハケンアニメって原作は十年ぐらい前だったような 何でそんなもん今映画にしたんだ

288 22/06/14(火)21:09:35 No.938646432

PS2のウルトラマンのゲームとシンウルトラマンのCGあんま変わんねえけどな

289 22/06/14(火)21:09:36 No.938646444

>アニメマンガゲームのスレが一日中立ってる虹裏であんなのまともな大人の趣味じゃないとか言ってる奴は何しにここに来てんだよマジで 大人の趣味じゃないものを楽しむ自分を常に批判しつつ楽しめってことだよ まさかなんの違和感も背徳感もなしにオタク趣味やってんの?

290 22/06/14(火)21:09:39 No.938646466

>良い歳だとどういう映画見るべきなの >実写ハガレン? トップガンを見て昔話をするのが正しいおっさんの振る舞い

291 22/06/14(火)21:09:56 No.938646600

オタクの言う古びないデザインだいたい古びてる説みたいな

292 22/06/14(火)21:10:00 No.938646627

>PS2のウルトラマンのゲームとシンウルトラマンのCGあんま変わんねえけどな 早く眼科に行って

293 22/06/14(火)21:10:05 No.938646650

>ネクサスは売れた売れない抜きにダメな奴では わかってはいるが……分かるわけにはいかんのだ!

294 22/06/14(火)21:10:18 No.938646752

>一度消したらまた枠取るのがどれほど大変なのかという話 パワハラモラハラブラック体制続けてまで枠維持する価値あるのか…

295 22/06/14(火)21:10:19 No.938646758

>この掲示板特撮もアニメも詳しい人ほとんどいないから >もっと別の場所でお出しした方が荒れると思う 詳しいかはともかくいい歳してニチアサ実況してる異常者の巣窟だろここ

296 22/06/14(火)21:10:20 No.938646768

>自分をゴミだと自認できないゴミが増えてしまったのは由々しきことだと思っている >いいかアニメだの漫画だの特撮だの大人が見てたらだめなんだよ ではいい大人が見てもいいものを教えてください コマンドーとプレデタ―は隔月ぐらいで見ています

297 22/06/14(火)21:10:26 No.938646810

>トップガンを見て昔話をするのが正しいおっさんの振る舞い 絡まれるとめんどくさそうなおっさん!

298 22/06/14(火)21:10:47 No.938646958

>>ハケンアニメって原作は十年ぐらい前だったような >何でそんなもん今映画にしたんだ あくまでお仕事映画であってオタク向け映画じゃないからじゃない?

299 22/06/14(火)21:10:48 No.938646962

>よく見るこのレベルのグラPS2レベルだよって言う人どんだけあのハード神格化してるの? 多分PS2より後ろのハードもPCも買えてないんだろう 察してやれ

300 22/06/14(火)21:10:57 No.938647042

>ではいい大人が見てもいいものを教えてください >コマンドーとプレデタ―は隔月ぐらいで見ています 大人なら自分で考えよう

301 22/06/14(火)21:11:16 No.938647177

>レスポンチするのが主目的になってるので解散です!ピピー!解散解散!! マウントのマウントのマウントの… で無限の動力だから止まりません

302 22/06/14(火)21:11:20 No.938647212

いい大人なら吉田小百合が出てそうなクソ映画見ろってことだろ?

303 22/06/14(火)21:11:21 No.938647219

>>ではいい大人が見てもいいものを教えてください >>コマンドーとプレデタ―は隔月ぐらいで見ています >大人なら自分で考えよう わかりました プペル歌舞伎みます…

304 22/06/14(火)21:11:22 No.938647225

いい歳してたら映画は見るものじゃなくて見せにいくものなんかないの 子供いないから知らんけど

305 22/06/14(火)21:11:25 No.938647243

PS3レベルになると比較対象がMGS5とかになるから…

306 22/06/14(火)21:11:30 No.938647282

>よく見るこのレベルのグラPS2レベルだよって言う人どんだけあのハード神格化してるの? このフレーズが出た時点で私はアホですと宣言したようなもんだと解釈している

307 22/06/14(火)21:11:42 No.938647365

鬼滅も君の名はもめっちゃ大人見てなかった?

308 22/06/14(火)21:11:43 No.938647376

PS2レベルってのは別に本当にPS2と同じくらいってことじゃなくて単にショボいって言いたいだけだろ

309 22/06/14(火)21:11:46 No.938647397

フィルターかかってない人はオリンピックの映画見てるよ

310 22/06/14(火)21:11:46 No.938647402

>大人なら自分で考えよう 禁治産者はマスかいて寝ろ

311 22/06/14(火)21:11:48 No.938647416

>まあメディアのオタクテーマはアニメとか漫画でも基本若干古いもんだから… 個人的にどうしても現行のオタクを扱ってると拒絶反応が出てしまうしちょっと古いとなんか違うな...ってなっちゃう 大昔だと気にならない

312 22/06/14(火)21:11:55 No.938647473

>いい大人なら吉田小百合が出てそうなクソ映画見ろってことだろ? 川村元気が監督やってるクソ映画を観に行くぞ 来い

313 22/06/14(火)21:11:59 No.938647496

>>アニメマンガゲームのスレが一日中立ってる虹裏であんなのまともな大人の趣味じゃないとか言ってる奴は何しにここに来てんだよマジで >大人の趣味じゃないものを楽しむ自分を常に批判しつつ楽しめってことだよ >まさかなんの違和感も背徳感もなしにオタク趣味やってんの? imgにこんな意識高い奴いるのか

314 22/06/14(火)21:12:01 No.938647511

シンウルトラマンは人が集まってそれっぽい会議してるとこが痛くて小っ恥ずかしかったな ウルトラマンが映ってるとこは良かったけど

315 22/06/14(火)21:12:06 No.938647559

ンモー喧嘩したいだけじゃないの やめなさいよ

316 22/06/14(火)21:12:08 No.938647572

>よく見るこのレベルのグラPS2レベルだよって言う人どんだけあのハード神格化してるの? 呟いてる人が単にPS2世代だからだろ

317 22/06/14(火)21:12:14 No.938647605

>鬼滅も君の名はもめっちゃ大人見てなかった? 多分ダメな大人なんだろう

318 22/06/14(火)21:12:15 No.938647621

>いい歳してたら映画は見るものじゃなくて見せにいくものなんかないの >子供いないから知らんけど 流石に映画全体すら子供向け扱いするのは世界中から批判が来ないか?

319 22/06/14(火)21:12:17 No.938647640

大人向け特撮のハイスクールヒーローズはかなり出来が良かったけどジャニーズ主演というフィルターのせいでヒの感想はジャニオタで埋まってたの惜しかった

320 22/06/14(火)21:12:18 No.938647647

>>よく見るこのレベルのグラPS2レベルだよって言う人どんだけあのハード神格化してるの? >このフレーズが出た時点で私はアホですと宣言したようなもんだと解釈している このフレーズって神格化とかそのあたり?

321 22/06/14(火)21:12:31 No.938647736

年々レベルが上がるPS2レベルのグラ

322 22/06/14(火)21:12:42 No.938647834

ライダーで極稀に敵が巨大化するとひでぇ出来のCGがお出しされるのどうにかして

323 22/06/14(火)21:12:42 No.938647839

>>この掲示板特撮もアニメも詳しい人ほとんどいないから >>もっと別の場所でお出しした方が荒れると思う >詳しいかはともかくいい歳してニチアサ実況してる異常者の巣窟だろここ 子供もいないのにいい歳して仮面ライダー見て脚本が悪い面白くないだの ぐちぐち語るのが異常だって言うのか!!

324 22/06/14(火)21:12:51 No.938647909

>年々レベルが上がるPS2レベルのグラ 思い出補正すごいよな

325 22/06/14(火)21:12:56 No.938647953

>子供もいないのにいい歳して仮面ライダー見て脚本が悪い面白くないだの >ぐちぐち語るのが異常だって言うのか!! はい

326 22/06/14(火)21:12:59 No.938647968

>大人なら自分で考えよう 自分の見ている物は怖くて挙げられないやつ

327 22/06/14(火)21:13:05 No.938648014

>シンウルトラマン初動だけは良かったけどリピート需要なさすぎて >興行収入シンゴジの半分行くか行かないかで終わりそうだぞ >庵野が凄いって幻想も終わったくさい これもレスポンチしたいだけのウンチなの?

328 22/06/14(火)21:13:13 No.938648092

>パワハラモラハラブラック体制続けてまで枠維持する価値あるのか… そこに価値見出さない場合今の番組欄はニュース以外の9割くらいの枠消えるんじゃねえかな!

329 22/06/14(火)21:13:32 No.938648229

>シンウルトラマンは人が集まってそれっぽい会議してるとこが痛くて小っ恥ずかしかったな >ウルトラマンが映ってるとこは良かったけど それはそれで拗らせてない?

330 22/06/14(火)21:13:36 No.938648259

意識の高い「」はどういう映画見てるの?プペル?

331 22/06/14(火)21:13:38 No.938648276

PS2レベルの2等身CGって特撮というよりむしろ2000年台初頭とかのアニメじゃない?

332 22/06/14(火)21:13:45 No.938648340

>ライダーで極稀に敵が巨大化するとひでぇ出来のCGがお出しされるのどうにかして ごく稀ならいいけど常にひでぇ出来のCGお出しするドンブラがめっちゃ気になる

333 22/06/14(火)21:13:51 No.938648388

>意識の高い「」はどういう映画見てるの?プペル? ローマの休日

334 22/06/14(火)21:13:57 No.938648439

>自分の見ている物は怖くて挙げられないやつ 今度やるジュラシックワールドいいよ 俺は仕事で先行で見てるけど色々物議醸すと思うから楽しんで欲しい

335 22/06/14(火)21:14:21 No.938648644

そもそもいい大人は映画とか趣味にこだわらない

336 22/06/14(火)21:14:34 No.938648752

>意識の高い「」はどういう映画見てるの?プペル? 午前十時の映画祭

337 22/06/14(火)21:14:36 No.938648761

>意識の高い「」はどういう映画見てるの?プペル? 友情にSOS

338 22/06/14(火)21:14:38 No.938648769

ポケモンとかまさにこれ

339 22/06/14(火)21:14:44 No.938648804

>大人の趣味じゃないものを楽しむ自分を常に批判しつつ楽しめってことだよ >まさかなんの違和感も背徳感もなしにオタク趣味やってんの? いい大人なのにハマっちゃってるって自覚がないと 「これは実は文化的素養がある人間がハマるにふさわしい日本の伝統に根差した作品云々」みたいなイタい解説に飛びつくんだよね

340 22/06/14(火)21:14:46 No.938648814

FCとかGBの音楽は思い出バイアス掛かってるのかちゃんと名曲なのか俺には判断できない…

341 22/06/14(火)21:14:56 No.938648893

>それはそれで拗らせてない? 単純にチープだし大したこと言ってないのがキツかった

342 22/06/14(火)21:14:56 No.938648898

>今度やるジュラシックワールドいいよ >俺は仕事で先行で見てるけど色々物議醸すと思うから楽しんで欲しい 2がクソだったから遠慮します

343 22/06/14(火)21:15:09 No.938648999

今の興行ランキングからすると映画観てるのはまともな大人以外の方が多いな

344 22/06/14(火)21:15:11 No.938649011

>いい大人なのにハマっちゃってるって自覚がないと >「これは実は文化的素養がある人間がハマるにふさわしい日本の伝統に根差した作品云々」みたいなイタい解説に飛びつくんだよね 響鬼で見た

345 22/06/14(火)21:15:23 No.938649118

>2がクソだったから遠慮します それは正しい…

346 22/06/14(火)21:15:24 No.938649119

>そもそもいい大人は映画とか趣味にこだわらない やっぱ盆栽だよな

347 22/06/14(火)21:15:26 No.938649136

大人の趣味が何かはわからんけど少なくとも子供向けに作られてるもんではないんじゃないかな

348 22/06/14(火)21:15:32 No.938649173

>ポケモンとかまさにこれ ポケモンリストラで擁護溢れまくってたの作り手への忖度感凄まじかったな

349 22/06/14(火)21:15:35 No.938649194

>意識の高い「」はどういう映画見てるの?プペル? ドクターストレンジとシンマンとトップガンと犬王とドラゴンボール最高だった

350 22/06/14(火)21:15:47 No.938649268

FFX名作って言われると…

351 22/06/14(火)21:15:50 No.938649292

>>それはそれで拗らせてない? >単純にチープだし大したこと言ってないのがキツかった 押井守もアイツ政治ごっこ好きだよな(笑)みたいに失笑してたね…

352 22/06/14(火)21:15:50 No.938649299

オタク作品読み慣れてる人がこの作品はキャラもノリもオタクっぽくないから入りやすいよってオススメするやつ詳しくない人から見れば全然オタクな現象

353 22/06/14(火)21:16:02 No.938649381

>今の興行ランキングからすると映画観てるのはまともな大人以外の方が多いな まともな大人は映画なんて観ないってことだな

354 22/06/14(火)21:16:08 No.938649423

>そもそもいい大人は映画とか趣味にこだわらない 大人に対してフィルターかかってる奴のレス

355 22/06/14(火)21:16:10 No.938649451

>FFX名作って言われると… そこ否定するの難しくない?

356 22/06/14(火)21:16:11 No.938649460

他人の趣味に口出すのは悪い大人

357 22/06/14(火)21:16:12 No.938649462

そもそもシンウルトラマンが全然面白くないのがいかん

358 22/06/14(火)21:16:16 No.938649501

>意識の高い「」はどういう映画見てるの?プペル? 教育と愛国 マイスモールランド

359 22/06/14(火)21:16:18 No.938649516

>押井守もアイツ政治ごっこ好きだよな(笑)みたいに失笑してたね… お前が言うな

360 22/06/14(火)21:16:20 No.938649532

>>ポケモンとかまさにこれ >ポケモンリストラで擁護溢れまくってたの作り手への忖度感凄まじかったな 好きなポケモンが出ないの嘆いただけでID出たのはちょっと狂ってたな当時

361 22/06/14(火)21:16:36 No.938649666

>皮肉で言ってるわけでなく、彼には《ミニチュア特撮リテラシー》がないだけ。 >セットが部屋に見え、ビルのミニチュアが積み木に見える。とくに、特撮班ではない本隊班による巨大戦は、彼の理解を絶していました。 戦隊ロボの特撮クオリティあんまり良くないからね

362 22/06/14(火)21:16:37 No.938649676

そもそもまともな大人は仕事とゴルフと車に熱中するものだから 映画なんて見るもんじゃないアニメや特撮なんて論外

363 22/06/14(火)21:16:44 No.938649726

>>押井守もアイツ政治ごっこ好きだよな(笑)みたいに失笑してたね… >お前が言うな まあそういう自嘲も出来るのがレベル高いオタクだから…

364 22/06/14(火)21:16:45 No.938649732

>押井守もアイツ政治ごっこ好きだよな(笑)みたいに失笑してたね… 押井が言うかよ…

365 22/06/14(火)21:16:46 No.938649739

>FFX名作って言われると… それは名作だろ

366 22/06/14(火)21:16:58 No.938649818

>大人に対してフィルターかかってる奴のレス どれだけの無垢を要求するんだ…

367 22/06/14(火)21:17:06 No.938649868

>シンウルトラマンは人が集まってそれっぽい会議してるとこが痛くて小っ恥ずかしかったな >ウルトラマンが映ってるとこは良かったけど それそのままシンゴジラにも適応されん?

368 22/06/14(火)21:17:07 No.938649879

ヒロアカは…名作なんだろ!?

369 22/06/14(火)21:17:10 No.938649902

何どさくさに紛れて歴史改竄しようとしてんだ ポケモンのときなんか理不尽な叩きが横行してただけだろ

370 22/06/14(火)21:17:17 No.938649952

まともな大人という謎の存在

371 22/06/14(火)21:17:20 No.938649980

>オタク作品読み慣れてる人がこの作品はキャラもノリもオタクっぽくないから入りやすいよってオススメするやつ詳しくない人から見れば全然オタクな現象 濃縮還元されてるようなのに比べたら全然なんだろうけども まぁまぁキツい

372 22/06/14(火)21:17:20 No.938649987

>そもそもシンウルトラマンが全然面白くないのがいかん レスポンチですか?

373 22/06/14(火)21:17:28 No.938650045

>そもそもシンウルトラマンが全然面白くないのがいかん 全然は言い過ぎでしょ ゼットンパートがクソつまらないのがいかん

374 22/06/14(火)21:17:33 No.938650076

>「これは実は文化的素養がある人間がハマるにふさわしい日本の伝統に根差した作品云々」みたいなイタい解説に飛びつくんだよね 大人が文化的素養があるのが多数派みたいな言説だな

375 22/06/14(火)21:17:43 No.938650154

>教育と愛国 >マイスモールランド 面白そう!ドラゴンボール見るわ!

376 22/06/14(火)21:17:49 No.938650205

>そもそもまともな大人は仕事とゴルフと車に熱中するものだから >映画なんて見るもんじゃないアニメや特撮なんて論外 >大人に対してフィルターかかってる奴のレス

377 22/06/14(火)21:17:51 No.938650228

今はファンでもアンチでもないのにとりあえずファンがいそうな作品全否定して煽りの様子見るだけのフェーズ

378 22/06/14(火)21:17:59 No.938650285

>まともな大人という謎の存在 僕の心の中だけにいるウルトラマンみたいな存在

379 22/06/14(火)21:18:03 No.938650315

大人を神格化しすぎじゃない?

380 22/06/14(火)21:18:08 No.938650357

>全然は言い過ぎでしょ >ゼットンパートがクソつまらないのがいかん ラストバトルが巨大戦とかそもそもセンスがなさすぎるのはまあ置いといて ウルトラマンが人間好きになる理由が一つもないのとエピソード粗すぎる

381 22/06/14(火)21:18:32 No.938650522

ウルトラQもマンもセブンも設定と流れを抜き出すと確かに本格SFっぽい感じがするんだけど 本編映像自体はかなり温かい目で見守ることが要求される奴だと思った

382 22/06/14(火)21:18:33 No.938650529

つまりよぉ!オススメする時は相手の事をよく考えろって事だろ?

383 22/06/14(火)21:18:37 No.938650559

>何どさくさに紛れて歴史改竄しようとしてんだ >ポケモンのときなんか理不尽な叩きが横行してただけだろ 偽リークでダンデあほほど叩かれてたのはなんだったんだろうね…

384 22/06/14(火)21:18:55 No.938650695

お次は雑なシンウルトラ叩きフェイズ?

385 22/06/14(火)21:18:55 No.938650697

ていうかシンウルトラマンは庵野作品じゃなくて樋口作品だろ アレ見て庵野庵野言ってるやつは目か脳のどっちかが腐ってる

386 22/06/14(火)21:19:00 No.938650729

>つまりよぉ!オススメする時は相手の事をよく考えろって事だろ? オススメするもの無くなったわ…

387 22/06/14(火)21:19:01 No.938650736

>ヒロアカは…名作なんだろ!? 面白さは個々の感性によるからさておいて名作ではあるよ!? それともアレが好きな奴は無知蒙昧の愚民とでも言ってみるかい

388 22/06/14(火)21:19:04 No.938650761

>大人を神格化しすぎじゃない? 子供の時の大人像をアップデート出来てないんだよな

389 22/06/14(火)21:19:05 No.938650767

>まともな大人という謎の存在 ガチで人との交流がない人が古くさいステレオタイプの大人像を語るときによく使うやつ…

390 22/06/14(火)21:19:25 No.938650921

>お次は雑なシンウルトラ叩きフェイズ? それは最初からずっとやってんじゃん

391 22/06/14(火)21:19:27 No.938650932

フィルターかかってるかなんて自分でもよくわからないからもう誰にもオススメとかしなければいいのでは?

392 22/06/14(火)21:19:31 No.938650968

>>「これは実は文化的素養がある人間がハマるにふさわしい日本の伝統に根差した作品云々」みたいなイタい解説に飛びつくんだよね >大人が文化的素養があるのが多数派みたいな言説だな そんな物なくてもそれなりに市民権を得てるなら気にしないけど いつもマウント取られてるから取り返したいみたいな奴が飛びつく

393 22/06/14(火)21:19:33 No.938650980

>ていうかシンウルトラマンは庵野作品じゃなくて樋口作品だろ >アレ見て庵野庵野言ってるやつは目か脳のどっちかが腐ってる 樋口シンパの戯言である

394 22/06/14(火)21:19:35 No.938650999

スーツと時計にこだわりがあってゴルフが得意で車に詳しくて今だとグランピングにハマってるのが大人だよ もちろん妻と2人の子供も大切にしてるよ

395 22/06/14(火)21:19:35 No.938651001

>ウルトラQもマンもセブンも設定と流れを抜き出すと確かに本格SFっぽい感じがするんだけど >本編映像自体はかなり温かい目で見守ることが要求される奴だと思った スーツの質感とか怪獣のデザインとか俺好きだけどね…

396 22/06/14(火)21:19:39 No.938651029

ただ食いついてるやつの情緒発達に問題があるんだけどジャンルで括られるのも無理はないだろ

397 22/06/14(火)21:19:40 No.938651031

そもそも人に文句言わず黙々と趣味を楽しんでるやつが偉いみたいな価値観ゴミだから

398 22/06/14(火)21:20:02 No.938651185

>スーツと時計にこだわりがあってゴルフが得意で車に詳しくて今だとグランピングにハマってるのが大人だよ >もちろん妻と2人の子供も大切にしてるよ 寝る前にワイン飲んでそう

399 22/06/14(火)21:20:07 No.938651220

>そもそも人に文句言わず黙々と趣味を楽しんでるやつが偉いみたいな価値観ゴミだから あらゆる方面腐してこそだよな

400 22/06/14(火)21:20:09 No.938651237

>フィルターかかってるかなんて自分でもよくわからないからもう誰にもオススメとかしなければいいのでは? 俺は面白いと思って勧めた お前はなんか合わないと思って即切った これでこの話はおしまい

401 22/06/14(火)21:20:20 No.938651314

ウルトラマン叩いたら指折れたわ

402 22/06/14(火)21:20:24 No.938651345

>スーツと時計にこだわりがあってゴルフが得意で車に詳しくて今だとグランピングにハマってるのが大人だよ >もちろん妻と2人の子供も大切にしてるよ 三男無視すんなよ

403 22/06/14(火)21:20:28 No.938651384

まあでも結婚して子供すくすく育ててる人見ると 高校生の頃から変わってるの仕事して金稼いで一人で暮らせる以外特に成長してない自分鑑みるとまともではないなあと思うよ

404 22/06/14(火)21:20:29 No.938651398

>スーツと時計にこだわりがあってゴルフが得意で車に詳しくて今だとグランピングにハマってるのが大人だよ >もちろん妻と2人の子供も大切にしてるよ 70~80年代?

405 22/06/14(火)21:20:44 No.938651493

>ウルトラマン叩いたら指折れたわ 指だけで済むのかよ

406 22/06/14(火)21:20:47 No.938651515

ヒロアカの話の採点はめっちゃ甘いのに他のジャンプ漫画のストーリーに対して辛口だとまあ…うん…ってなるけど別に他人の勝手だし

407 22/06/14(火)21:20:48 No.938651523

>ウルトラマン叩いたら指折れたわ 偽ウルトラマンのレス

408 22/06/14(火)21:20:53 No.938651563

>まともな大人という謎の存在 どういうのがまともな大人かというと 少なくとも周りに迷惑かけてないのなら人の趣味嗜好にとやかく言わないのは条件の一つだとは思う

409 22/06/14(火)21:21:02 No.938651633

>まあでも結婚して子供すくすく育ててる人見ると >高校生の頃から変わってるの仕事して金稼いで一人で暮らせる以外特に成長してない自分鑑みるとまともではないなあと思うよ 結婚してる人間がまともみたいな価値観は捨てたほうがいいよ

410 22/06/14(火)21:21:12 No.938651693

>>スーツと時計にこだわりがあってゴルフが得意で車に詳しくて今だとグランピングにハマってるのが大人だよ >>もちろん妻と2人の子供も大切にしてるよ >寝る前にワイン飲んでそう シーンに合ったワインをチョイスできるのは紳士の基礎教養だからな…

411 22/06/14(火)21:21:13 No.938651694

ある程度しっかりと売れてるやつを無駄に批判しても惨めなだけだぞ それはそれとしてBDSPはクソ

412 22/06/14(火)21:21:18 No.938651733

>ヒロアカの話の採点はめっちゃ甘いのに他のジャンプ漫画のストーリーに対して辛口だとまあ…うん…ってなるけど別に他人の勝手だし ヒロアカへの色眼鏡すごそう

413 22/06/14(火)21:21:23 No.938651780

>どういうのがまともな大人かというと >少なくとも周りに迷惑かけてないのなら人の趣味嗜好にとやかく言わないのは条件の一つだとは思う 周りに迷惑かけてなければ何しても良いと思ってそう

414 22/06/14(火)21:21:30 No.938651826

>>ウルトラマン叩いたら指折れたわ >偽ウルトラマンのレス お前むしろ叩かれた側じゃなかった?

415 22/06/14(火)21:21:31 No.938651833

>ある程度しっかりと売れてるやつを無駄に批判しても惨めなだけだぞ >それはそれとしてBDSPはクソ うおー

416 22/06/14(火)21:21:33 No.938651853

自分は違うっていうなら堂々としてればいいのに

417 22/06/14(火)21:21:36 No.938651870

>ヒロアカの話の採点はめっちゃ甘いのに他のジャンプ漫画のストーリーに対して辛口だとまあ…うん…ってなるけど別に他人の勝手だし 全く逆のことやってそう

418 22/06/14(火)21:21:48 No.938651963

>>ウルトラマン叩いたら指折れたわ >偽ウルトラマンのレス 逆じゃねーか!

419 22/06/14(火)21:21:51 No.938651992

>結婚してる人間がまともみたいな価値観は捨てたほうがいいよ 結婚してるからまともとも結婚してないからまともじゃないとも思わないけど 結婚出来ないやつは割りとまともじゃないと思う

420 22/06/14(火)21:21:52 No.938651995

>結婚してる人間がまともみたいな価値観は捨てたほうがいいよ いや自分よりかはまともだと思うよ

421 22/06/14(火)21:22:06 No.938652062

>結婚してる人間がまともみたいな価値観は捨てたほうがいいよ モテないオサーンの虚勢は要らん

422 22/06/14(火)21:22:09 No.938652118

>ウルトラマンとか仮面ライダーのスーツとウルトラ警備隊の時計にこだわりがあってゴルフが得意で電車に詳しくて今だとグランドキングにハマってるのが大人だよ >もちろん妻とスタッフも大切にしてるよ

423 22/06/14(火)21:22:19 No.938652202

>結婚してる人間がまともみたいな価値観は捨てたほうがいいよ すげえ騙されやすそう

424 22/06/14(火)21:22:26 No.938652261

ぬるぽ

425 22/06/14(火)21:22:27 No.938652271

オサ-ンて

426 22/06/14(火)21:22:27 No.938652273

オサーンて…

427 22/06/14(火)21:22:42 No.938652377

まったく逆ってことはつまり特定の作品だけを贔屓しないってことか 確かにそうだな

428 22/06/14(火)21:22:42 No.938652379

おまいら自重汁!

429 22/06/14(火)21:22:44 No.938652393

>>ヒロアカの話の採点はめっちゃ甘いのに他のジャンプ漫画のストーリーに対して辛口だとまあ…うん…ってなるけど別に他人の勝手だし >全く逆のことやってそう 失礼な怪獣8号にも厳しいぞ

430 22/06/14(火)21:22:52 No.938652454

>オサ-ンて 一話でタッコングに負けた…

431 22/06/14(火)21:22:53 No.938652459

>ある程度しっかりと売れてるやつを無駄に批判しても惨めなだけだぞ 最近の流行りは売れてるものを実際は売れてないとか赤字とか言うことだぞ

432 22/06/14(火)21:22:53 No.938652465

めるぽ

433 22/06/14(火)21:23:00 No.938652534

オサーンとかタイムスリッパーか?

434 22/06/14(火)21:23:05 No.938652569

>ヒロアカの話の採点はめっちゃ甘いのに他のジャンプ漫画のストーリーに対して辛口だとまあ…うん…ってなるけど別に他人の勝手だし ミラーリングってやつかこれ

435 22/06/14(火)21:23:15 No.938652642

ミニチュアにしか見えないメカと言うけど昨今ミニチュアメカって制作からも敬遠されてんだよな

436 22/06/14(火)21:23:20 No.938652679

この発泡スチロールは雪とみなします、この人形は〇〇メートルですみたいな見立てがどうしても要求されるから見るハードルが高いのは当然だよ

437 22/06/14(火)21:23:22 No.938652691

売上でマウント取り出したら終わりだよ

438 22/06/14(火)21:23:28 No.938652734

結婚もしてなくて子供もいないアラフォーだけどやっぱ親になってる人のが人間としては成長してる人ばかりだよ 極々一部に例外はいるんだろうけど

439 22/06/14(火)21:23:36 No.938652808

…よそう…「」トラマン 「」同士で争っても仕様がない

440 22/06/14(火)21:23:43 No.938652849

特撮はともかくポケモンはクソ

441 22/06/14(火)21:23:48 No.938652887

売上あるものを褒めたら自分も偉いと思っちゃうのは人間の性だから安心して死ね

442 22/06/14(火)21:23:53 No.938652916

こういう流れでツッコミ待ちすると深刻に罵られるからやめたほうがいい

443 22/06/14(火)21:23:57 No.938652949

>ミニチュアにしか見えないメカと言うけど昨今ミニチュアメカって制作からも敬遠されてんだよな 半端に精巧なミニチュア作るほうが大変だし… 正直それこそ趣味の世界だ

444 22/06/14(火)21:23:57 No.938652954

>…よそう…「」トラマン >「」同士で争っても仕様がない フーン!!(蹴り)

445 22/06/14(火)21:24:01 No.938652991

匿名掲示板にいるやつにまともな人間はいるわけがないだろう

↑Top