虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/14(火)20:09:21 オーパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/14(火)20:09:21 No.938619105

オーパーツ貼る

1 22/06/14(火)20:13:18 No.938620713

逆にこれがあって大敗するソ連軍ダサすぎる

2 22/06/14(火)20:16:12 No.938621911

>逆にこれがあって大敗するソ連軍ダサすぎる 最終的にベルリン獲ったじゃねえか

3 22/06/14(火)20:16:38 No.938622108

やっぱ単純に数の差だよな…… 戦いは数だよ

4 22/06/14(火)20:18:56 No.938623054

>>逆にこれがあって大敗するソ連軍ダサすぎる >最終的にベルリン獲ったじゃねえか レンドリースのおかげでな

5 22/06/14(火)20:20:26 No.938623693

>レンドリースのおかげでな 勝てたらそれで良いんだ 負けたら終わりだ 戦いってのはそう言うもんだ

6 22/06/14(火)20:20:44 No.938623810

122mmの奴が良い

7 22/06/14(火)20:21:27 No.938624095

重戦車1種類の出来で勝敗が決まるわけねえんだ

8 22/06/14(火)20:22:00 No.938624338

ティーガーとかパンターが出てくるの何年なの?

9 22/06/14(火)20:22:04 No.938624360

ソ連「重くて糞使いにくい主砲も装甲も中戦車とあんまり変わらんしいらん…」

10 22/06/14(火)20:22:12 No.938624425

稼働率はどんなもんだったんだろう

11 22/06/14(火)20:22:41 No.938624645

T-34の方が完成度高くて好き

12 22/06/14(火)20:23:54 No.938625174

車体下部撃って倒すやつ

13 22/06/14(火)20:24:15 No.938625334

KVシリーズはどいつもこいつも鈍重すぎて… やっぱ地上に輝く太陽にして人民を導く偉大なる同志スターリン総書記の名前を冠して無い戦車はダメだな

14 22/06/14(火)20:24:51 No.938625599

>ティーガーとかパンターが出てくるの何年なの? ティーガーは42年8月下旬 パンターは43年のクルクス

15 22/06/14(火)20:25:18 No.938625777

でも大口径にこだわりすぎたから携行弾薬が20発ぐらいで継続戦闘力ウンチじゃんIS

16 22/06/14(火)20:26:30 No.938626306

>重戦車1種類の出来で勝敗が決まるわけねえんだ ギレンかキシリアが言いそう

17 22/06/14(火)20:26:40 No.938626372

>でも大口径にこだわりすぎたから携行弾薬が20発ぐらいで継続戦闘力ウンチじゃんIS 弾薬切れる頃には第二梯団が来るからヘーキヘーキ

18 22/06/14(火)20:27:35 No.938626824

ティーガーみたいにすぐ足が壊れたりしないの?

19 22/06/14(火)20:27:56 No.938626977

抜けない

20 22/06/14(火)20:28:18 No.938627139

敵対勢力の砲の威力がまだそこそこだった頃ならそりゃ強いがこの時期は進化があっという間だからな…

21 22/06/14(火)20:28:20 No.938627152

>でも大口径にこだわりすぎたから携行弾薬が20発ぐらいで継続戦闘力ウンチじゃんIS ISがたくさん来る その後にISU-152と122もたくさん来る

22 22/06/14(火)20:28:40 No.938627298

カタごくひ

23 22/06/14(火)20:29:29 No.938627659

8.8cmflak「ちょっと抜ける」

24 22/06/14(火)20:31:40 No.938628623

KV-4が完成すれば独軍の対戦車砲なんて目じゃ無いし…

25 22/06/14(火)20:31:52 No.938628702

>ティーガーみたいにすぐ足が壊れたりしないの? 壊れるし泥濘地にハマると誰もコイツを引っ張り出せない

26 22/06/14(火)20:33:30 No.938629392

>ティーガーみたいにすぐ足が壊れたりしないの? 砲塔が回らなかったり季節によって機嫌が悪かったり納品時から壊れてたりするくらいだよ

27 22/06/14(火)20:34:55 No.938629947

>>ティーガーみたいにすぐ足が壊れたりしないの? >壊れるし泥濘地にハマると誰もコイツを引っ張り出せない そのまま沈んだのがたまに発掘されてたが 燃料とオイル入れ替えただけでそのまま動いてた

28 22/06/14(火)20:35:14 No.938630094

一部の超人的な働きで持て囃されるけど結局時代の敗北者だからなあ重戦車

29 22/06/14(火)20:36:24 No.938630579

>でも大口径にこだわりすぎたから携行弾薬が20発ぐらいで継続戦闘力ウンチじゃんIS 砲塔後ろに回さないと操縦手が上から出られないのもお茶目

30 22/06/14(火)20:37:18 No.938630971

ロシアの"低温泥土"は"最高の保存室"なんだ!

31 22/06/14(火)20:37:31 No.938631087

>レンドリースのおかげでな レンドリースなくても戦争が半年か一年伸びるだけでソ連の勝利は動かない

32 22/06/14(火)20:37:58 No.938631299

でもぶっちゃけティーガーとかいうドイツ製の鉄製棺桶よりはマシだよね 少なくとも戦場まで自走できるし

33 22/06/14(火)20:38:32 No.938631558

>弾薬切れる頃には撃破ないし擱座してるからヘーキヘーキ>砲塔後ろに回さないと操縦手が上から出られないのもお茶目 ……つまり砲塔基部やられて擱座したら…

34 22/06/14(火)20:38:59 No.938631774

装甲は凄いんだけど火砲はよく考えるとT-34とおなじって微妙じゃね?ってなった

35 22/06/14(火)20:39:26 No.938631987

>……つまり砲塔基部やられて擱座したら… ドイツ軍が3日間足止めされる

36 22/06/14(火)20:39:26 No.938631990

>……つまり砲塔基部やられて擱座したら… 面倒だけど砲塔から出られるよ

37 22/06/14(火)20:39:34 No.938632045

>でもぶっちゃけティーガーとかいうドイツ製の鉄製棺桶よりはマシだよね >少なくとも戦場まで自走できるし できるかな…

38 22/06/14(火)20:39:43 No.938632113

>>弾薬切れる頃には撃破ないし擱座してるからヘーキヘーキ>砲塔後ろに回さないと操縦手が上から出られないのもお茶目 >……つまり砲塔基部やられて擱座したら… 底面に脱出ハッチがあるけど 岩とかあったら終わり

39 22/06/14(火)20:40:05 No.938632288

ソ連を馬鹿にすればするほどそれに負けたナチスが馬鹿扱いされるというジレンマ

40 <a href="mailto:アメリカ人">22/06/14(火)20:40:30</a> [アメリカ人] No.938632508

>底面に脱出ハッチがあるけど このハッチ防弾にいいな!

41 22/06/14(火)20:40:53 No.938632650

>装甲は凄いんだけど火砲はよく考えるとT-34とおなじって微妙じゃね?ってなった 元々はもっと大威力な76.2mm砲を搭載する予定だったんですよ

42 22/06/14(火)20:40:57 No.938632685

スレ内にドイツ戦車兵とソ連戦車兵がいる気がする

43 22/06/14(火)20:41:51 No.938633093

39年当時にこれ以上大口径の砲載せてもオーバースペックなだけだし

44 22/06/14(火)20:41:52 No.938633107

物量は正義

45 22/06/14(火)20:42:46 No.938633515

そもそもT-34だって本命は57mm砲だし

46 22/06/14(火)20:42:46 No.938633519

数以外でも負けてたのに物量を言い訳にしてんじゃね~

47 22/06/14(火)20:42:58 No.938633633

>物量は正義 独ソ戦開戦時はドイツ軍の方が兵員数遥かに上だったからね…まあその後はお察しなんだが

48 <a href="mailto:ソ連戦車兵">22/06/14(火)20:43:50</a> [ソ連戦車兵] No.938634074

シャーマンは神

49 22/06/14(火)20:43:53 No.938634105

自分で作ったT-34のせいで即陳腐化してしまったと言った方が正しい ドイツからすればたまったもんじゃないな…

50 22/06/14(火)20:44:18 No.938634294

強い戦車はどこの国でも作れるが あとからあとからおんなじのがやってくるのずるい

51 22/06/14(火)20:45:24 No.938634866

>そもそもT-34だって本命は57mm砲だし んほぉ~85mm砲の威力しゅごいのぉ~

52 22/06/14(火)20:45:56 No.938635081

これからさらに装甲盛ったり削ったりして 85mm搭載戦車が間に合わないよと言われて むりやり砲塔ねじ込まれたKV-85になったり大車輪である

53 22/06/14(火)20:46:36 No.938635400

こねくり回してIS-3になるのヤバいよ…

54 22/06/14(火)20:46:55 No.938635563

>こねくり回してIS-3になるのヤバいよ… 設計に共通点ほぼ無いよ

55 22/06/14(火)20:48:01 No.938636108

砲塔の直径が合わないなら広げたらいいだろで広げてものになったくだりは 75mm諦めた3号戦車くんが聞いたら泣くぞ

56 22/06/14(火)20:48:33 No.938636352

よく考えれば重戦車と同じ砲がのっかる中戦車の方がおかしいのかもしれない

57 22/06/14(火)20:49:11 No.938636641

>でもぶっちゃけティーガーとかいうドイツ製の鉄製棺桶よりはマシだよね >少なくとも戦場まで自走できるし 工場のすぐ隣で戦争してたとかそんな話では… 現場まで持ってった工員がそのまま戦車兵やらされたとかって話も聞いたし…

58 22/06/14(火)20:49:24 No.938636747

こいつ活躍出来たのも防衛戦だからだよね

59 22/06/14(火)20:50:20 No.938637203

正直もうちょっとだけヨーロッパ戦線が長引いてドイツ重戦車をボコボコにするIS-3とT-44が見てみたかった

60 22/06/14(火)20:50:26 No.938637249

正直T-34だけでよかったけどIS-1とかISU-152とか作ったし…

61 22/06/14(火)20:50:26 No.938637250

バグラチオン作戦の戦線延長1300km動員数700万人同時とか無茶苦茶過ぎる どっからその物量と人間は沸いてくるんだよ

62 22/06/14(火)20:51:26 No.938637765

>>>逆にこれがあって大敗するソ連軍ダサすぎる >>最終的にベルリン獲ったじゃねえか >レンドリースのおかげでな 何回レンドリースが届く前から押し返してたってツッコミされてんの?

63 22/06/14(火)20:51:55 No.938637997

>こいつ活躍出来たのも防衛戦だからだよね 逆に足回りすぐ壊れるドイツ戦車はどうなの?

64 22/06/14(火)20:51:55 No.938637999

>何回レンドリースが届く前から押し返してたってツッコミされてんの? 無論 死ぬまで

65 22/06/14(火)20:52:08 No.938638089

>どっからその物量と人間は沸いてくるんだよ レンドリースでもらったトラック40万台 それとは別に自国生産したトラック200万台くらい!

66 22/06/14(火)20:52:10 No.938638114

KV-1が強かったのは間違いないけど 汎用的なのはT-34だしね

67 22/06/14(火)20:52:19 No.938638191

>逆に足回りすぐ壊れるドイツ戦車はどうなの? 愛国心がないのかこの大飯食らいめ!

68 22/06/14(火)20:52:21 No.938638212

>何回レンドリースが届く前から押し返してたってツッコミされてんの? レンドリースなかったら輸送関連がどうにもなんないから反攻は普通に無理だったと思う 反撃と反攻って全然違うものだし…

69 <a href="mailto:AGF">22/06/14(火)20:52:58</a> [AGF] No.938638488

>重戦車1種類の出来で勝敗が決まるわけねえんだ だからぜんぶシャーマンでいいだろ

70 22/06/14(火)20:52:58 No.938638493

>レンドリースなかったら輸送関連がどうにもなんないから反攻は普通に無理だったと思う >レンドリースでもらったトラック40万台 >それとは別に自国生産したトラック200万台くらい!

71 22/06/14(火)20:53:27 No.938638708

>>重戦車1種類の出来で勝敗が決まるわけねえんだ >だからぜんぶシャーマンでいいだろ 出たな味の素ゼネラルフーズ

72 22/06/14(火)20:53:41 No.938638824

>>こいつ活躍出来たのも防衛戦だからだよね >逆に足回りすぐ壊れるドイツ戦車はどうなの? ドイツのどうぶつ戦車シリーズも防御戦闘の為に作られたようなもんなので…

73 22/06/14(火)20:54:03 No.938639000

>>重戦車1種類の出来で勝敗が決まるわけねえんだ >だからぜんぶシャーマンでいいだろ ホイ誤爆

74 22/06/14(火)20:54:17 No.938639104

増加装甲付けたエクラナミタイプは多分長砲身4号でも辛かったと思う

75 22/06/14(火)20:54:21 No.938639147

ベルリン争奪戦に参加できないだけで普通にレンドリースなしで勝てるだろ

76 22/06/14(火)20:54:22 No.938639152

アメリカに関しちゃ重戦車はなくていいのは間違ってなかった

77 22/06/14(火)20:54:51 No.938639372

これ持ってて戦勝パレードでIS-3出てくるのが怖すぎる…

78 22/06/14(火)20:54:54 No.938639396

>ホイ誤爆 奇跡的な誤爆すぎて陰謀論が絶えない

79 22/06/14(火)20:55:03 No.938639473

レンドリースは単純に兵器だけ送ってたわけじゃ無いからな…

80 22/06/14(火)20:55:07 No.938639507

あまり話題にならない1S

81 22/06/14(火)20:55:14 No.938639560

こいつとかT-34量産できるソ連の工業力実は凄いんじゃないか?

82 22/06/14(火)20:55:15 No.938639575

>アメリカに関しちゃ重戦車はなくていいのは間違ってなかった 太平洋戦線じゃ無駄過ぎる…

83 22/06/14(火)20:55:20 No.938639614

>だからぜんぶシャーマンでいいだろ 実際のとこドイツ軍の戦車に出会う事自体がほぼ無かったのでこれは正しい

84 22/06/14(火)20:55:24 No.938639642

ゲームでこいつに格上として出てこられると主砲割るか履帯切るかして嫌がらせするしかなくなる

85 22/06/14(火)20:55:24 No.938639650

1945年にT-54のプロトタイプが完成してるのが一番おかしい

86 22/06/14(火)20:55:43 No.938639801

>それとは別に自国生産したトラック200万台くらい! ソビエトの輸送は今も昔もずっと鉄道網ありきなんだからそこ補ったレンドリース無いとダメだって スターリングラードの勝敗には影響しなかったと思うけど

87 22/06/14(火)20:55:54 No.938639872

というかソ連は工場の一斉疎開して一から工場作り直してんのにあんだけの数用意したってのが素直に驚異的

88 22/06/14(火)20:56:17 No.938640054

そもそもレンドリース無い一番ツラい時期を自力で乗り越えてるよな

89 22/06/14(火)20:56:36 No.938640198

>これ持ってて戦勝パレードでIS-3出てくるのが怖すぎる… IS-3だけでなく米英も新型戦車は開発してたんだよね どれも戦線に投入するまでもなく勝てるの分かってただけで

90 22/06/14(火)20:56:40 No.938640241

>こいつとかT-34量産できるソ連の工業力実は凄いんじゃないか? 実は凄いも何も特に鋳造に関しては当時世界一じゃい!

91 22/06/14(火)20:56:47 No.938640292

>太平洋戦線じゃ無駄過ぎる… 逆にM10やM18とかの戦車駆逐車が太平洋戦線だと過剰火力の割に防御力がないからバランス悪すぎ!ってなったらしいな

92 22/06/14(火)20:56:48 No.938640300

>KV-1が強かったのは間違いないけど >汎用的なのはT-34だしね なので装甲削って早くしたKV-1Sです!どうぞよろしくおねがいします!

93 22/06/14(火)20:57:08 No.938640448

30年代通して戦車1万両くらい作る国だぞ T-26だけど

94 <a href="mailto:現場">22/06/14(火)20:57:11</a> [現場] No.938640471

>実際のとこドイツ軍の戦車に出会う事自体がほぼ無かったのでこれは正しい 虎はともかくパンターは結構ウロウロしてるんですけお…

95 22/06/14(火)20:57:35 No.938640661

41年末までの被害が凄い それ以降の動員っぷりも凄い それがソ連

96 22/06/14(火)20:57:35 No.938640665

1Sはソ連の戦車開発史だと割と重要だから…

97 22/06/14(火)20:57:39 No.938640698

>>実際のとこドイツ軍の戦車に出会う事自体がほぼ無かったのでこれは正しい >虎はともかくパンターは結構ウロウロしてるんですけお… M4の76㎜なら勝てるだろ

98 22/06/14(火)20:57:42 No.938640725

BT戦車が数年でT-34になるのも進化の速さおかしくない?

99 <a href="mailto:赤軍">22/06/14(火)20:57:43</a> [赤軍] No.938640737

>なので装甲削って早くしたKV-1Sです!どうぞよろしくおねがいします! これT-34-85と何が違うの?

100 22/06/14(火)20:57:47 No.938640760

>ソビエトの輸送は今も昔もずっと鉄道網ありきなんだからそこ補ったレンドリース無いとダメだって >スターリングラードの勝敗には影響しなかったと思うけど まずレンドリースがまともに届き始めたのクルスクの戦い以降なんで君の言ってることは前提から間違ってる

101 22/06/14(火)20:57:48 No.938640777

>なので装甲削って早くしたKV-1Sです!どうぞよろしくおねがいします! 主砲弱すぎ!

102 22/06/14(火)20:57:49 No.938640780

>30年代通して戦車1万両くらい作る国だぞ >T-26だけど 凄いね! それでその戦車は活躍したのかい?

103 22/06/14(火)20:57:50 No.938640785

じゃあレンドリース無かったらドイツが勝てたと…?

104 22/06/14(火)20:58:05 No.938640890

>反撃と反攻って全然違うものだし… 反攻開始はレンドリースの物資が届くより前なんだが

105 22/06/14(火)20:58:08 No.938640925

>IS-3だけでなく米英も新型戦車は開発してたんだよね >どれも戦線に投入するまでもなく勝てるの分かってただけで AGF「シャーマンだけで十分だろ!」

106 22/06/14(火)20:58:13 No.938640968

>>だからぜんぶシャーマンでいいだろ >実際のとこドイツ軍の戦車に出会う事自体がほぼ無かったのでこれは正しい IV号戦車も三突も全部タイガータンク!

107 22/06/14(火)20:58:23 No.938641044

>これT-34-85と何が違うの? T-34-85より1年前くらいから戦線に投入されてるはず

108 22/06/14(火)20:58:46 No.938641206

なんならスペイン内戦にBT戦車出してくる

109 22/06/14(火)20:58:56 No.938641294

乗り心地と車両数でシャーマンだ

110 22/06/14(火)20:59:11 No.938641424

KV-5自体生産されなかったけど計画はティーガーより早かったんだよね

111 22/06/14(火)20:59:18 No.938641480

>実際のとこドイツ軍の戦車に出会う事自体がほぼ無かったのでこれは正しい たまたま出会った部隊には死ねと言うのか!

112 22/06/14(火)20:59:22 No.938641510

>凄いね! >それでその戦車は活躍したのかい? スペイン内戦で1号戦車虐殺して幸先の良いスタートだったよ

113 22/06/14(火)20:59:23 No.938641523

でもIS3とT-29、ブラックプリンスとか見比べるとソ連だなって感じだ

114 22/06/14(火)20:59:28 No.938641563

ドイツがソ連に勝ってるとこなんて超ド級戦艦の数位だぜ!

115 22/06/14(火)20:59:29 No.938641570

>ソビエトの輸送は今も昔もずっと鉄道網ありきなんだからそこ補ったレンドリース無いとダメだって 集積地までは鉄道使うけどそこから先は自走してるぞ

116 22/06/14(火)21:00:02 No.938641838

fu1163581.jpg トラック生産のために頑張った例 左:初期生産型 右:後期生産型

117 22/06/14(火)21:00:15 No.938641946

レンドリースで楽になったのは確かだけど戦争中盤~後半の話であってレンドリースが あったからソ連は勝てたなんてのは無い

118 22/06/14(火)21:00:17 No.938641961

>BT戦車が数年でT-34になるのも進化の速さおかしくない? A-20とか段階踏んでるし… それはそうとT-34の設計技師って量産が始まった11日後になくなったんだけどね…

119 22/06/14(火)21:00:22 No.938641992

>>こいつとかT-34量産できるソ連の工業力実は凄いんじゃないか? >実は凄いも何も特に鋳造に関しては当時世界一じゃい! あと背が低いディーゼルエンジンもかなり優秀 ドイツはエンジンのでかさに引っ張られて戦車の背が高くなった

120 22/06/14(火)21:00:23 No.938641996

>M4の76㎜なら勝てるだろ パンター相手に? 300m以内に寄れればチャンスはあるが…

121 22/06/14(火)21:00:33 No.938642075

三号と四号を騙しだまし使っていくドイツって実は弱いんじゃないか?

122 22/06/14(火)21:00:38 No.938642106

>>実際のとこドイツ軍の戦車に出会う事自体がほぼ無かったのでこれは正しい >たまたま出会った部隊には死ねと言うのか! 空軍呼ぶなりバズーカぶっぱなすなりあるだろ!

123 22/06/14(火)21:01:03 No.938642298

>でもIS3とT-29、ブラックプリンスとか見比べるとソ連だなって感じだ この3つ並べるとBPはチャーチルと何が違うんだよ…ってなる

124 22/06/14(火)21:01:07 No.938642327

>トラック生産のために頑張った例 >左:初期生産型 >右:後期生産型 ソ連航空機って初期の方ボーキサイト節約で半分ぐらい木製だったのあったよね

125 22/06/14(火)21:01:11 No.938642353

>fu1163581.jpg >トラック生産のために頑張った例 >左:初期生産型 >右:後期生産型 パチモン感すげぇ!

126 22/06/14(火)21:01:28 No.938642490

>でもIS3とT-29、ブラックプリンスとか見比べるとソ連だなって感じだ 戦争に何が必要なのかってのを一番理解してるなあって思う

127 22/06/14(火)21:01:32 No.938642523

>T-34-85より1年前くらいから戦線に投入されてるはず 装甲減らした分微妙で装甲強化型T-34の目途が立った(実際には生産されなかったけど)ので生産打ち切り

128 22/06/14(火)21:01:39 No.938642573

>三号と四号を騙しだまし使っていくドイツって実は弱いんじゃないか? 前線から戦車が無くなることにさえ目を瞑ればパンター量産できるんですけお!! …え?工場に部品が届かない?

129 22/06/14(火)21:01:42 No.938642602

>>実際のとこドイツ軍の戦車に出会う事自体がほぼ無かったのでこれは正しい >たまたま出会った部隊には死ねと言うのか! アンブッシュが怖いからサンダーボルトとタイフーン呼んでそこら中焼け野原にするね…

130 22/06/14(火)21:01:46 No.938642639

>三号と四号を騙しだまし使っていくドイツって実は弱いんじゃないか? パンターに切り替えた方が効率はずっといいし工場の負担も軽くなるんだ 切り替える体力が無いんだ

131 22/06/14(火)21:01:49 No.938642655

>この3つ並べるとBPはチャーチルと何が違うんだよ…ってなる プラモ並べると判るけど一回りデカイ

132 22/06/14(火)21:02:05 No.938642763

てぃーがー2ってさ 実質てぃーがーではなくT34の後継戦車ですよね?

133 <a href="mailto:AGF">22/06/14(火)21:02:06</a> [AGF] No.938642765

シャーマンは生産数でパンターに勝っているので4両壊される間に1両撃破すれば勝ちです 5両で連携して勝ってください

134 22/06/14(火)21:02:06 No.938642771

>それはそうとT-34の設計技師って量産が始まった11日後になくなったんだけどね… それも過労死だ

135 22/06/14(火)21:02:27 No.938642941

独ソ戦でレンドリースが勝敗を決めたみたいな風に信じてる人結構多いよね 実際はレンドリース届く前から攻勢に入ってるのに

136 22/06/14(火)21:02:48 No.938643117

>空軍呼ぶなりバズーカぶっぱなすなりあるだろ! いつでもどこでもすぐに来ない空軍 バズーカが行き渡ったのは戦争末期

137 <a href="mailto:T-34-57">22/06/14(火)21:02:50</a> [T-34-57] No.938643137

駆逐戦車です!!

138 22/06/14(火)21:02:51 No.938643141

>>凄いね! >>それでその戦車は活躍したのかい? >スペイン内戦で1号戦車虐殺して幸先の良いスタートだったよ タンケッテや旧式のルノーも圧倒して機銃だけの戦車は話にならないってので それに対戦車砲と歩兵の連携で対処して無線の重要性に気づいたドイツ軍と T-26が圧倒したんだから戦車は今まで通り装甲と火力を重視すればいいってなったフランスの観戦武官がなんとも皮肉

139 22/06/14(火)21:02:51 No.938643147

>三号と四号を騙しだまし使っていくドイツって実は弱いんじゃないか? ライン切り替えてどうこうする余裕が無い…

140 22/06/14(火)21:03:36 No.938643520

対戦車戦が本格化する前に76mm積んでるのも強い

141 22/06/14(火)21:03:38 No.938643538

レンドリースが無くてもさらに死ぬほど死者が増えるだけでなんとか最終的には勝てるって言われてるな

142 22/06/14(火)21:03:54 No.938643661

アメリカばかり目立つけどイギリスとソ連の地力やべぇってなるよね

143 22/06/14(火)21:03:58 No.938643683

ドイツだってパンターにしたいんだよ! パンターの正面装甲組み立てに使えるデリック持ってる大きい工場が少ないんだよ! (3号と4号はもっと小さいクレーンやデリックで作れる) 大きい工場できた!ランカスター飛んできた!!

144 22/06/14(火)21:04:06 No.938643749

>シャーマンは生産数でパンターに勝っているので4両壊される間に1両撃破すれば勝ちです >5両で連携して勝ってください お前それ戦死した戦車兵の遺族の前でも言えんのか

145 22/06/14(火)21:04:08 No.938643763

ナチスドイツって実は弱かったのか…

146 22/06/14(火)21:04:09 No.938643773

ドイツなんて1943年には戦車作る能力すら消えてるんだぞ

147 22/06/14(火)21:04:12 No.938643800

>独ソ戦でレンドリースが勝敗を決めたみたいな風に信じてる人結構多いよね >実際はレンドリース届く前から攻勢に入ってるのに 実際レンドリース抜きでもバグラチオンって出来てたの? なんか攻勢規模デカすぎてそれやれる戦力を持ってたなら最初から負けねぇだろお前って感じがする

148 22/06/14(火)21:04:46 No.938644093

>独ソ戦でレンドリースが勝敗を決めたみたいな風に信じてる人結構多いよね >実際はレンドリース届く前から攻勢に入ってるのに 独ソはお互いに攻勢やりあって地獄のシーソーゲームだからクルスク前のどこで勝敗が決まったってのがなんか個人的に違うと思う

149 22/06/14(火)21:04:49 No.938644119

>T-26が圧倒したんだから戦車は今まで通り装甲と火力を重視すればいいってなったフランスの観戦武官がなんとも皮肉 お前んとこはホントに…

150 22/06/14(火)21:04:59 No.938644201

>対戦車戦が本格化する前に76mm積んでるのも強い 対戦車戦闘には75mm級の砲が必要だってのはWW1から変わらないし主力はそうだった むしろ歩兵が引っ張る25~45mm位の対戦車砲が小さく軽くし過ぎた歪な存在だったのよ

151 22/06/14(火)21:05:07 No.938644264

>アメリカばかり目立つけどイギリスとソ連の地力やべぇってなるよね 戦闘機足りないよぉ~ってアメリカに泣きついてるのに爆撃機増産体制やめないのは頭おかしい

152 22/06/14(火)21:05:08 No.938644268

>お前それ戦死した戦車兵の遺族の前でも言えんのか 聞いてんのかAGF

153 22/06/14(火)21:05:12 No.938644303

>ナチスドイツって実は弱かったのか… バルバロッサ作戦自体かなーり杜撰なもんだったからね

154 22/06/14(火)21:05:17 No.938644352

>アメリカばかり目立つけどイギリスとソ連の地力やべぇってなるよね むしろ陸戦に関してソ連のヤバさはアメリカより遥かに上だったよ ヨーロッパ戦線だとアメリカほとんどやる事無かったから太平洋での反攻が当初の予定より2年も前倒しされたし

155 22/06/14(火)21:05:28 No.938644429

>バルバロッサ作戦自体かなーり杜撰なもんだったからね え?

156 22/06/14(火)21:05:31 No.938644451

負けてくると次の手を打てなくなる負のサイクルに入るのだ

157 22/06/14(火)21:05:45 No.938644557

>ナチスドイツって実は弱かったのか… 自分より弱い相手には強かったよ

158 22/06/14(火)21:05:45 No.938644558

クルスクの戦いのパンター稼働率酷いよね 初陣なのに

159 22/06/14(火)21:05:54 No.938644619

>ナチスドイツって実は弱かったのか… 自転車操業&勝てば赤字帳消しで戦争やった

160 22/06/14(火)21:05:54 No.938644622

ソ連は人材足りないとかでもない限り押されそうになかったのになんでだろうな!

161 22/06/14(火)21:06:01 No.938644685

>実際レンドリース抜きでもバグラチオンって出来てたの? >なんか攻勢規模デカすぎてそれやれる戦力を持ってたなら最初から負けねぇだろお前って感じがする 攻勢規模を確保するために他の地域から戦力抜いたりしてるんで

162 22/06/14(火)21:06:06 No.938644731

数だけ見ると41年以降は前線の戦力が拮抗して追い抜かれていくからバルバロッサ作戦開始が遅れたのが最大の敗因なんだなって気がする

163 22/06/14(火)21:06:09 No.938644748

>お前それ戦死した戦車兵の遺族の前でも言えんのか 戦車抜きで戦わせるドイツ軍よりまともだと自信を持って言えます!

164 22/06/14(火)21:06:09 No.938644749

>ナチスドイツって実は弱かったのか… 弱いと言うかそんなに強くないって言うか… ご自慢のタイガーやビスマルクも正直…

165 22/06/14(火)21:06:21 No.938644836

履帯回りは細い履帯に小さい転輪をたくさん敷き詰めたり 大きくて薄い転輪を交互に置いてみたり各国色々やったけど 結局大きめの幅広い転輪をほどほどの数使って履帯も幅広のやつを使うスレ画タイプでどこも落ち着いた感じよね

166 22/06/14(火)21:06:22 No.938644847

>ナチスドイツって実は弱かったのか… 海軍国家でもないし二正面作戦なんか出来る訳無えだろ

167 22/06/14(火)21:06:26 No.938644876

ドイツ戦車なんていつも稼働率低いだろ 敵には稼働してるとこしか見えないけど

168 22/06/14(火)21:06:28 No.938644893

>バルバロッサ作戦自体かなーり杜撰なもんだったからね 輸送列車を自国の軍から守る為に武装してるのいいよね…

169 22/06/14(火)21:06:42 No.938645017

どっかの国がアメリカに喧嘩ふっかけたんで西部戦線に回す余裕ができた

170 22/06/14(火)21:06:48 No.938645071

>初陣なのに 初陣だからというか… 欠点直してから投入しましょうよってのを無視した結果だから… T-34も欠陥直してからにしようよって声はあったけど

171 22/06/14(火)21:06:49 No.938645085

>>ナチスドイツって実は弱かったのか… >バルバロッサ作戦自体かなーり杜撰なもんだったからね 青作戦もよろしく!

172 22/06/14(火)21:06:49 No.938645090

なぜかフランスには勝ったしロシアも行ける行ける

173 22/06/14(火)21:06:55 No.938645130

バルバロッサ作戦の為に集めた300万が結構早い段階で半分になってて東部戦線は恐ろしい場所です

174 22/06/14(火)21:06:59 No.938645156

>戦闘機足りないよぉ~ってアメリカに泣きついてるのに爆撃機増産体制やめないのは頭おかしい そら爆撃機が無いと戦争勝てないって判ってるからそうなる

175 22/06/14(火)21:07:16 No.938645310

>なんか攻勢規模デカすぎてそれやれる戦力を持ってたなら最初から負けねぇだろお前って感じがする 独ソ戦開始時点でロシアはまるで準備が整って無かったので 国土と言う戦略縦深陣地を使って兵士の命と兵器を擂り潰されながら延々と遅滞戦を展開して 領土奥地までドイツ軍を誘引して補給線を伸び切らせドイツの国力が息切れするまで待ちつつ後方で戦力と兵器を整えるしか無かったんだよ

176 22/06/14(火)21:07:48 No.938645586

>なぜかフランスには勝ったしロシアも行ける行ける フランス君は戦意なさすぎ

177 22/06/14(火)21:07:51 No.938645609

>クルスクの戦いのパンター稼働率酷いよね >初陣なのに 問題点解決前に突貫で駆り出された初陣だからこそでは 末期は末期でまたガタガタだけど

178 22/06/14(火)21:07:51 No.938645613

>>この3つ並べるとBPはチャーチルと何が違うんだよ…ってなる >プラモ並べると判るけど一回りデカイ 17ポンド積みたかったのは分かるがもうちょっとこう…なんかなかったんか… まあセンチュリオン出してきたからいいが…

179 22/06/14(火)21:08:08 No.938645758

ドイツがスペインの位置にあったら戦い易かっただろうか

180 22/06/14(火)21:08:29 No.938645940

>バルバロッサ作戦の為に集めた300万が結構早い段階で半分になってて東部戦線は恐ろしい場所です せめて冬用装備くらい持ってけよ…と思った

181 22/06/14(火)21:08:30 No.938645949

>末期は末期でまたガタガタだけど もう資源がね…

182 22/06/14(火)21:08:31 No.938645951

>ドイツがスペインの位置にあったら戦い易かっただろうか 陸軍国にならねぇ

183 22/06/14(火)21:08:32 No.938645968

なぜか開戦初期からソ連の方が数上って思い込んでたけどバルバロッサ時点では枢軸の方が余裕で100万人以上上だった

184 22/06/14(火)21:08:33 No.938645974

>攻勢規模を確保するために他の地域から戦力抜いたりしてるんで そのために前線から兵を引き払ったり無線を可能な限り使わないとかして夏季攻勢は中央では行わないだろうって思わせるための欺瞞工作徹底したからね まんまと騙されたドイツ軍中央軍集団は踏み潰された

185 22/06/14(火)21:08:40 No.938646025

>17ポンド積みたかったのは分かるがもうちょっとこう…なんかなかったんか… >まあセンチュリオン出してきたからいいが… それは要求仕様だした陸軍に言って欲しい

186 22/06/14(火)21:08:49 No.938646087

>青作戦もよろしく! モスクワ落とせなくてにっちもさっちも行かなくなって何故か対米宣戦布告してヨーロッパにアメリカ招き入れてこうなったら長期戦に備えるためにバクーに行こうって行けなくてスタグラで第6軍崩壊

187 22/06/14(火)21:09:09 No.938646238

>輸送列車を自国の軍から守る為に武装してるのいいよね… なにそれ…なんでそんなことに…

188 22/06/14(火)21:09:13 No.938646264

>>ナチスドイツって実は弱かったのか… >自転車操業&勝てば赤字帳消しで戦争やった ボーナスで補填出来るからいいじゃん!ってリボ払いで遊ぶのと同じ事をやった これでどんだけやばいか分かってもらえると思う

189 22/06/14(火)21:09:27 No.938646361

>フランス君は戦意なさすぎ パリをめちゃくちゃにするくらいなら一旦国外に脱出せざるを得ない

190 22/06/14(火)21:09:27 No.938646370

17ポンド砲が無類にデカいんだよ バレンタインに無理に積むなや!

191 22/06/14(火)21:09:31 No.938646401

>初陣なのに むしろ初陣だからだ 品質の安定した頃になると4号と稼働率変わらん

192 22/06/14(火)21:09:38 No.938646460

イギリス戦車は歩兵のおまけだから…

193 22/06/14(火)21:09:40 No.938646474

戦争して略奪しないと破綻する経済だからな

194 22/06/14(火)21:09:51 No.938646551

>モスクワ落とせなくてにっちもさっちも行かなくなって何故か対米宣戦布告してヨーロッパにアメリカ招き入れてこうなったら長期戦に備えるためにバクーに行こうって行けなくてスタグラで第6軍崩壊 はい

195 22/06/14(火)21:09:51 No.938646552

>領土奥地までドイツ軍を誘引して補給線を伸び切らせドイツの国力が息切れするまで待ちつつ後方で戦力と兵器を整えるしか無かったんだよ ソ連領内に侵攻すればするほど前線が広がって兵密度が低くなる悪循環過ぎる…

196 22/06/14(火)21:10:05 No.938646664

>17ポンド砲が無類にデカいんだよ >バレンタインに無理に積むなや! 一撃離脱戦法つよい!

197 22/06/14(火)21:10:22 No.938646773

センチュリオンを名戦車扱いするけどあれ燃費がティーガーIIよりも悪いからな!?

198 22/06/14(火)21:10:41 No.938646922

>シャーマンは生産数でパンターに勝っているので4両壊される間に1両撃破すれば勝ちです >5両で連携して勝ってください 実際は20両のシャーマンがパンターに負けてる

199 22/06/14(火)21:10:43 No.938646932

>なにそれ…なんでそんなことに… そうしないと強制的に接収されるからだよ

200 22/06/14(火)21:10:51 No.938646988

>イギリス戦車は歩兵のおまけだから… チャーチルはもう少し火力を… なにこの急造品のみかん箱…

201 22/06/14(火)21:11:01 No.938647078

燃費が何だ 燃料が取れる国なら心配いらねぇぜ

202 22/06/14(火)21:11:05 No.938647109

>センチュリオンを名戦車扱いするけどあれ燃費がティーガーIIよりも悪いからな!? 別に燃料が尽きる前に戦争に勝てたら良いんだ

203 22/06/14(火)21:11:21 No.938647218

おのれ味の素ゼネラルフーズ!

204 22/06/14(火)21:11:25 No.938647250

>センチュリオンを名戦車扱いするけどあれ燃費がティーガーIIよりも悪いからな!? 戦場まではトレーラーで運ぶから問題なし まぁ平時は高さ制限に引っ掛かって取り回し悪かったんだけど…

205 22/06/14(火)21:11:28 No.938647271

本土決戦しながらインド太平洋で日本と殴り合いしてたイギリスって実はめっちゃ凄いのでは…? これは七つの海を股にかける大帝国…

206 22/06/14(火)21:11:30 No.938647279

将軍たちは戦争経済というものをご存知ない!?

207 22/06/14(火)21:11:36 No.938647326

>センチュリオンを名戦車扱いするけどあれ燃費がティーガーIIよりも悪いからな!? なので燃料タンクトレーラー式にひいて行くね

208 22/06/14(火)21:11:38 No.938647339

>>イギリス戦車は歩兵のおまけだから… >チャーチルはもう少し火力を… >なにこの急造品のみかん箱… あったよ!火炎放射器連結の首相!

209 22/06/14(火)21:11:43 No.938647380

戦車に戦車ぶつけるのだっせよなー! 空軍任せたぞ…

210 22/06/14(火)21:11:49 No.938647428

41年内にAAライン取れてればなあ

211 22/06/14(火)21:11:49 No.938647430

>せめて冬用装備くらい持ってけよ…と思った その前にモスクワ陥落させられると思ってたんだよ …なんか最近似たような話を聞いた気がするな!

212 22/06/14(火)21:12:05 No.938647533

実際シャーマンだらけだったからドイツにボロ負けしてドイツも半分しか取れなかったのがアメリカだ

213 22/06/14(火)21:12:06 No.938647547

近現代になってしまえば国力差をひっくり返すような戦争は起きようがない

214 22/06/14(火)21:12:26 No.938647703

ドイツの物資は全部ポーランドあたりで渋滞起こして止まってる

215 22/06/14(火)21:12:35 No.938647773

首相は絨毯ひいたりそだ束担いだりフレイル振り回したり雑用し過ぎでは

216 22/06/14(火)21:12:57 No.938647961

イギリス空軍沿岸軍団に新型機が入るようになると鉄鉱石運ぶ沿岸船団もボコボコにやられて材料ごっそり減って戦車がどんどん作れなくなっていくドイツ…

217 22/06/14(火)21:13:06 No.938648023

>ドイツの物資は全部ポーランドあたりで渋滞起こして止まってる 線路の…線路の幅が違う!

218 22/06/14(火)21:13:06 No.938648026

>その前にモスクワ陥落させられると思ってたんだよ >…なんか最近似たような話を聞いた気がするな! そもそもモスクワが目標とは決まってない というか何が最優先なのかは一切不明なのがバルバロッサ作戦

219 22/06/14(火)21:13:10 No.938648070

>首相は絨毯ひいたりそだ束担いだりフレイル振り回したり雑用し過ぎでは 歩兵の為の戦車だからね 歩兵に付いて行くためならなんだってやる

220 22/06/14(火)21:13:10 No.938648072

>>フランス君は戦意なさすぎ >パリをめちゃくちゃにするくらいなら一旦国外に脱出せざるを得ない ヒゲ総統「撤退する時にパリ爆破しよーぜ!」

221 22/06/14(火)21:13:37 No.938648266

>首相は絨毯ひいたりそだ束担いだりフレイル振り回したり雑用し過ぎでは 名付け元に似て欠点だらけの戦車だし雑用もしゃーない

222 22/06/14(火)21:13:43 No.938648321

>というか何が最優先なのかは一切不明なのがバルバロッサ作戦 しかも途中でコロコロ変わる!

223 22/06/14(火)21:13:44 No.938648334

>実際シャーマンだらけだったからドイツにボロ負けしてドイツも半分しか取れなかったのがアメリカだ 戦車の性能がモロ戦局に影響してるのね

224 22/06/14(火)21:13:47 No.938648361

>そもそもモスクワが目標とは決まってない >というか何が最優先なのかは一切不明なのがバルバロッサ作戦 ガーっ!と行けば腐った扉なんてぶっ壊れてやる気なくすはず…

225 22/06/14(火)21:13:54 No.938648412

でもチャーチルはトルクが凄いんですよ

226 22/06/14(火)21:14:07 No.938648526

>>実際シャーマンだらけだったからドイツにボロ負けしてドイツも半分しか取れなかったのがアメリカだ >戦車の性能がモロ戦局に影響してるのね なんで自分に返信してるんだ?

227 22/06/14(火)21:14:10 No.938648548

ソ連への物資運ぶ船団の護衛とかほぼイギリスに丸投げだからな…

228 22/06/14(火)21:14:33 No.938648745

>>なぜかフランスには勝ったしロシアも行ける行ける >フランス君は戦意なさすぎ WW1の後遺症だと思う

229 22/06/14(火)21:14:39 No.938648775

>>>実際シャーマンだらけだったからドイツにボロ負けしてドイツも半分しか取れなかったのがアメリカだ >>戦車の性能がモロ戦局に影響してるのね >なんで自分に返信してるんだ? AGFが無能なのは事実では

230 22/06/14(火)21:14:48 No.938648827

モスクワ(鉄道網の要) ウクライナ(食料) バクー(燃料) 位優先度あるだろ

231 22/06/14(火)21:14:57 No.938648900

>戦車の性能がモロ戦局に影響してるのね 数が揃わない足の遅い重戦車にしてたら史実より遅れていただろう

232 22/06/14(火)21:15:00 No.938648928

>>>>実際シャーマンだらけだったからドイツにボロ負けしてドイツも半分しか取れなかったのがアメリカだ >>>戦車の性能がモロ戦局に影響してるのね >>なんで自分に返信してるんだ? >AGFが無能なのは事実では 文章が繋がってねぇよ文盲か

↑Top