22/06/14(火)19:08:07 白切っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/14(火)19:08:07 No.938595008
白切っちゃうなり安牌として残すなりどっちでもよくない? なんでこれで死ぬの!?
1 22/06/14(火)19:11:32 No.938596325
そこまで分かってるのにどうして結論がそうなる
2 22/06/14(火)19:13:09 No.938596949
發鳴かれたらまあ白切りたくなくなる展開ではある 白鳴かれても別に困らないな…
3 22/06/14(火)19:14:15 No.938597333
絞るつもりはないけど重なったらいいなって思って手の中に残しちゃう
4 22/06/14(火)19:14:20 No.938597368
3ページ1コマ目が白をポンしたように見えるけどもしかして違う…?
5 22/06/14(火)19:16:07 No.938598024
ポンかチーで2副露って言ってるんだから4枚目の白ではなく任意の鳴き
6 22/06/14(火)19:17:17 No.938598426
白ポン以外の何かだな 最悪はもちろん発ポンだが
7 22/06/14(火)19:18:26 No.938598868
好牌先打だっけ 序盤なら重なってない可能性も高いからかな
8 22/06/14(火)19:19:00 No.938599075
どうせテンパっててよくわかんなくなるからいらないやつはさっさと切る!
9 22/06/14(火)19:20:25 No.938599635
打てない白は頭にする
10 22/06/14(火)19:20:35 No.938599684
そして白切った後すぐ白ツモるのが俺だ
11 22/06/14(火)19:21:09 No.938599903
> 好牌先打だっけ この言葉だと556から5を打つみたいな数牌に使うことが多いな 画像の例でも当てはまるとは思うけど
12 22/06/14(火)19:21:17 No.938599952
プロの対局でこの状況になったらまず白を抱え落ちする以外に選択はなくなるから師匠がミーコに教える内容としては正しい フリーとかネット麻雀なら関係ねえ打ちてえで突撃
13 22/06/14(火)19:21:43 No.938600111
>そして白切った後すぐ白ツモるのが俺だ 安牌増えた!
14 22/06/14(火)19:23:28 No.938600788
このマンガから5年以上後の現在はどうだろうな Mリーグだと役牌キープする人も結構いるイメージだけど
15 22/06/14(火)19:23:41 No.938600872
字牌は割と引くからなんとなく来そうなのは捨てないかなあ
16 22/06/14(火)19:27:57 No.938602485
そもそも基本浮いてる役牌を捨てる時点で受け入れは広がるからさっさと捨てる派
17 22/06/14(火)19:29:09 No.938602951
ネット麻雀は風牌でさっさか上がる早漏ばっかだからな
18 22/06/14(火)19:35:50 No.938605662
>ネット麻雀は風牌でさっさか上がる早漏ばっかだからな 金かかってないし大三元振り込んだところでちょっとレート下がるくらいのもんだからね ガチ勢しか存在しないレートになればまた話変わるんだろうか
19 22/06/14(火)19:37:41 No.938606373
白を抱えた時と捨てた時の速さで捨てるか抱え落ちか選ぶってことじゃない
20 22/06/14(火)19:38:06 No.938606538
雀荘だと即上がりってしないの?
21 22/06/14(火)19:41:04 No.938607689
右下のページでなんで打てない牌になるのかわからない 打てないどころか超アンパイじゃないの…?
22 22/06/14(火)19:41:28 No.938607828
まあ最悪包じゃなきゃいいし…
23 22/06/14(火)19:42:01 No.938608034
>右下のページでなんで打てない牌になるのかわからない >打てないどころか超アンパイじゃないの…? >ポンかチーで2副露って言ってるんだから4枚目の白ではなく任意の鳴き
24 22/06/14(火)19:43:15 No.938608605
>右下のページでなんで打てない牌になるのかわからない >打てないどころか超アンパイじゃないの…? 右下のページはわかりにくいけど任意の牌を2プーロ目で鳴いてるのを表現してるよ 白はこのコマだとションパイ
25 22/06/14(火)19:44:01 No.938608930
>右下のページはわかりにくいけど任意の牌を2プーロ目で鳴いてるのを表現してるよ >白はこのコマだとションパイ ありがとう これ白じゃなくて任意の牌なのか…
26 22/06/14(火)19:44:05 No.938608954
>ネット麻雀は風牌でさっさか上がる早漏ばっかだからな 金や人生賭けるといきなり持ち味の速攻が効かなくなる
27 22/06/14(火)19:44:33 No.938609151
>右下のページはわかりにくいけど任意の牌を2プーロ目で鳴いてるのを表現してるよ くそっわかりにくい!
28 22/06/14(火)19:44:34 No.938609164
麻雀に人生賭けちゃダメだよお
29 22/06/14(火)19:46:24 No.938609916
>>ネット麻雀は風牌でさっさか上がる早漏ばっかだからな >金や人生賭けるといきなり持ち味の速攻が効かなくなる 金がかかるとどんな人間でも本性出るよね 特に劣勢のときに実力があきらかに
30 22/06/14(火)19:48:21 No.938610743
>麻雀に人生賭けちゃダメだよお 一応は麻雀プロだから…でもなんか将棋や囲碁やチェスよりうさんくさいよね麻雀プロ
31 22/06/14(火)19:49:01 No.938611016
混色狙える配牌だったら浮いた白どうするの?
32 22/06/14(火)19:49:13 No.938611084
プロだプロが来たんだ!
33 22/06/14(火)19:50:37 No.938611647
配牌で字牌5枚以上あったらとりあえずホンイツ当て込んでしばらく抱えちゃう
34 22/06/14(火)19:50:43 No.938611688
安手でさっさか上がるのは自分の手にドラがないってことは よそにドラ入ってるってことで高上りを防ぐためって判断もあるんだけど オカルトの絡む話になるけどアガリ回数がアガリ率に収束していくなら 限られた半荘内のアガリ回数をそんな安い点数で消耗していいのかって話もある
35 22/06/14(火)19:51:48 No.938612126
オカルトでしょ
36 22/06/14(火)19:53:48 No.938612909
オカルトの絡む話ではなくオカルトそのものじゃねーか
37 22/06/14(火)19:53:52 No.938612935
うわあ急にオカルトシステム発動するな!
38 22/06/14(火)19:54:08 No.938613033
>限られた半荘内のアガリ回数をそんな安い点数で消耗していいのかって話もある メロンソーダ飲んでそう
39 22/06/14(火)19:54:33 No.938613224
まあ4人プレイしてる時点で自分の手牌が悪かったら誰かの手牌が凄く良いってケースも充分あり得るからな
40 22/06/14(火)19:55:31 No.938613605
麻雀は4人で戦ってるんだとか1人だけ絞っても無意味とか この手の話は過去にも何度か触れているな
41 22/06/14(火)19:56:08 No.938613853
あがり逃しなんてあがり回数一回捨ててんだから大損じゃん
42 22/06/14(火)19:57:21 No.938614334
流行ってるならそれに合わせないやつは独自の苦労をするだけだ
43 22/06/14(火)19:58:25 No.938614741
ファン牌絞ってる間に他家にファン牌重なって鳴かれるのが一番アホらしいしファン牌持ってる奴の手だけ潰しても自分の点が増える訳じゃないし
44 22/06/14(火)19:58:52 No.938614922
>オカルトでしょ 「想像する範囲」くらいでオカルト認定するのはちょっと
45 22/06/14(火)19:59:14 No.938615073
ミーコで言ってることが既にオールドファッションセオリーになってる箇所も結構あるけど入門書としては本当に良い漫画だよね
46 22/06/14(火)20:00:16 No.938615502
古かろうが新しかろうがまず考え方を理解しないとその先に進めないからな…
47 22/06/14(火)20:02:12 No.938616265
まずミーコはプロだけど 漫画としてはプロの打ち筋ではなく脱初心者の為のイロハを教えてる事を忘れてはだめ
48 22/06/14(火)20:02:49 No.938616524
>まずミーコはプロだけど なるほど嘘は言ってないな
49 22/06/14(火)20:03:10 No.938616661
流行り廃りで自分の考えが正しいか間違ってるかを決めるのって凄く疲れそう 自分が正しいと思うから正しいって言えた方が絶対楽じゃん
50 22/06/14(火)20:04:09 No.938617014
>流行り廃りで自分の考えが正しいか間違ってるかを決めるのって凄く疲れそう >自分が正しいと思うから正しいって言えた方が絶対楽じゃん そうだね 強くなりたいから疲れたってやるんだよ
51 22/06/14(火)20:04:52 No.938617307
自分絶対主義で結果出してる人もいるが麻雀は4人でやるゲームなのでどういう思考で場が動いてるのか考えるのは大事
52 22/06/14(火)20:04:53 No.938617316
>>オカルトでしょ >「想像する範囲」くらいでオカルト認定するのはちょっと ?
53 22/06/14(火)20:05:34 No.938617632
この場合の流行り廃りは強いか弱いかよりも周りがケアするかどうかの判断基準であってケアしない場合に一人負けになることを防ごうって意味だから
54 22/06/14(火)20:05:36 No.938617654
>流行り廃りで自分の考えが正しいか間違ってるかを決めるのって凄く疲れそう >自分が正しいと思うから正しいって言えた方が絶対楽じゃん 麻雀が一人でやるゲームならそれでいいけど 4人でやるゲームだから時流のセオリーを知っててそれに対応しないといけないでしょ
55 22/06/14(火)20:06:21 No.938617924
リーチの扱いなんかもこの頃とはまた変わってきていてとにかくリーチするべきみたいなノリになってる
56 22/06/14(火)20:06:56 No.938618170
>リーチの扱いなんかもこの頃とはまた変わってきていてとにかくリーチするべきみたいなノリになってる この頃はもうデジタル主流でとにかくリーチの時代じゃないっけ
57 22/06/14(火)20:07:03 No.938618220
ミーコをプロ雀士として育てるのかフリー雀士として育てるのかでも教えること違うだろうしな
58 22/06/14(火)20:07:42 No.938618484
>麻雀が一人でやるゲームならそれでいいけど >4人でやるゲームだから時流のセオリーを知っててそれに対応しないといけないでしょ それは流行りを取り入れた自分の思考に準じて、じゃん スレ画の言い方だと現代の打ち方はこうだからこれが正解、じゃん 似てるようで全然違わない?
59 22/06/14(火)20:07:46 No.938618502
>リーチの扱いなんかもこの頃とはまた変わってきていてとにかくリーチするべきみたいなノリになってる この頃はまだ漸く「平和のみはリーチ!」になってきたくらいだったよね
60 22/06/14(火)20:08:21 No.938618715
後半でデジタルな麻雀使うのも出てきて師匠もオールドファッションセオリーになっていくよって話もしてる
61 22/06/14(火)20:08:42 No.938618856
>この頃はもうデジタル主流でとにかくリーチの時代じゃないっけ まだそこまでのものではなく一部の若手プロがそういう打ち方してるって程度だった気がする
62 22/06/14(火)20:08:56 No.938618949
皆やってるから意味があるんであって自分一人だけファン牌絞ってるのは意味がないってのはなるほどなぁって
63 22/06/14(火)20:09:04 No.938618999
俺は最初に風牌が対子じゃなかったら即切る男
64 22/06/14(火)20:09:29 No.938619152
セオリーとしてション牌のファン牌を抱えるべからず の考えが流通してるのであれば ほっとけば他家も切りだすしそうなればただの余剰配でしかなくなるから上がりに向かうのであればさっさと切るべき 誰も切らないようなら誰かが抱えてるか山と自分しか持ってないことになるから後になるほど打てない牌になりやはり切るべき
65 22/06/14(火)20:10:04 No.938619391
でもこれで白を取っとくと後半で突然誰かが白をポンしてやった安全牌だ!って白を切ると隣の人鬼が国士で待ってるやつだろ?
66 22/06/14(火)20:10:15 No.938619467
ちょうどこのころ片ちんが店を持ったと思うと 少し裏読みしたくなるものがある
67 22/06/14(火)20:10:20 No.938619493
1枚しか無いならまぁ切るね でもたまに頭で待ってリーチ掛けたりする 2,3枚握ってたやつが降りたつもりでぶち当てるやつがたまにいる
68 22/06/14(火)20:10:30 No.938619551
デジタルこそが最強だ そしてデジタルだけを集めたチームがパイレーツだ
69 22/06/14(火)20:10:34 No.938619575
> スレ画の言い方だと現代の打ち方はこうだからこれが正解、じゃん 皆が牌を絞るような打ち方をしないのが現代の流行りなら絞ったやつだけ損するぞ!なんだからそれでいいんだろ!?
70 22/06/14(火)20:10:42 No.938619618
点数追ってるときはさっさと切って手作り優先するなぁ
71 22/06/14(火)20:10:47 No.938619648
そんなレアケースを考えながら打つの?
72 22/06/14(火)20:11:02 No.938619751
人鬼と同卓してたらだいたい何やっても破滅するから気にしなくていい
73 22/06/14(火)20:11:13 No.938619843
現代の打ち方に迎合しろってんじゃなくてそういうのが多いからケアしろって話だからな
74 22/06/14(火)20:11:18 No.938619867
とりあえずおばかミーコ読めって言われてちょいちょい読んでるんだけど 何面待ちとか可能性の話とかポンと言われてもまったく頭が追いつかない… 役とかみんななんで瞬時に計算できるの…
75 22/06/14(火)20:11:22 No.938619891
単純に4回に一回しか和了れないんだから配牌で三回っぽいなぁってなったらガッツリ絞るな俺は
76 22/06/14(火)20:12:40 No.938620450
点数は卓の誰かが解ればいいから…
77 22/06/14(火)20:13:01 No.938620592
>単純に4回に一回しか和了れないんだから配牌で三回っぽいなぁってなったらガッツリ絞るな俺は その考えのお陰で5回に一回しか上がれなくなってんじゃない
78 22/06/14(火)20:13:24 No.938620762
麻雀を数学だけはクソ出来る先輩に教わってたけどその先輩が抱える派だったので俺は先輩を信じるぜ 大学卒業出来ずにどこに行ったかわからない先輩…見てるか…
79 22/06/14(火)20:13:35 No.938620839
>人鬼と同卓してたらだいたい何やっても破滅するから気にしなくていい 早めに切り上げて被害を抑えるくらいはしたほうがいいんじゃねぇかな…
80 22/06/14(火)20:13:59 No.938621000
>何面待ちとか可能性の話とかポンと言われてもまったく頭が追いつかない… >役とかみんななんで瞬時に計算できるの… 受け入れ枚数の話ならまず基本系があってそれを元に変形させてるだけだよ
81 22/06/14(火)20:14:43 No.938621310
>>単純に4回に一回しか和了れないんだから配牌で三回っぽいなぁってなったらガッツリ絞るな俺は >その考えのお陰で5回に一回しか上がれなくなってんじゃない 元々和了出来ない(であろう)局を切るタイミングが早いだけだから分母変わらなくない?
82 22/06/14(火)20:14:56 No.938621399
プロリーグだと割と絞るよね
83 22/06/14(火)20:15:43 No.938621727
プロリーグで打ってないからプロリーグの打ち方してもしょうがない
84 22/06/14(火)20:15:57 No.938621817
>元々和了出来ない(であろう)局を切るタイミングが早いだけだから分母変わらなくない? であろう が決めつけでしかないからなあ
85 22/06/14(火)20:16:05 No.938621855
>元々和了出来ない(であろう)局を切るタイミングが早いだけだから分母変わらなくない? ツモが良くて行ける手に変わるケース潰してんじゃん
86 22/06/14(火)20:16:20 No.938621966
ミーコは後半オカルトに流れるの罠すぎない?
87 22/06/14(火)20:16:55 No.938622224
まあ片チンがちょっとヨコというか順子重視しすぎるぐらいに描いてる印象はある
88 22/06/14(火)20:17:20 No.938622373
赤ありかなしかで字牌の絞り方が違うって聞いた事がある
89 22/06/14(火)20:17:29 No.938622433
>ミーコは後半オカルトに流れるの罠すぎない? オカルトっていうか是々非々ある択があっても迷わず 自分のセオリーを持てって感じだから
90 22/06/14(火)20:18:23 No.938622817
作中で師匠が色々セオリーあるけどそれの逆もできるくらい柔軟性持てって言ってるし好きなように打てばいいんだよ
91 22/06/14(火)20:19:08 No.938623150
プロは終わった時の点数だけでなく打牌そのものをあーだこーだ評価される立場なのでそこも込みでお行儀よくしてなきゃ損するってのはある
92 22/06/14(火)20:19:31 No.938623288
>ツモが良くて行ける手に変わるケース潰してんじゃん 鳴き考慮しなければ配牌の時点で一局に引ける牌のほぼ半分見えてる訳だろ? 8000和了るより8000振り込む方が勝利から遠ざかる以上見切りは早ければ早いほど良いに決まってるべ
93 22/06/14(火)20:19:36 No.938623324
だからこそ強いのは矛盾した両面性を内包した打ち手だ!
94 22/06/14(火)20:20:09 No.938623572
>プロは終わった時の点数だけでなく打牌そのものをあーだこーだ評価される立場なのでそこも込みでお行儀よくしてなきゃ損するってのはある プロだから期待値低い一気通貫狙うみたいな話あったよねたしか
95 22/06/14(火)20:20:44 No.938623807
極論すれば自分が何故その一打を選んだかを説明できりゃそれでいいってことになる 何切るだって正解はないんだし
96 22/06/14(火)20:21:05 No.938623953
>鳴き考慮しなければ配牌の時点で一局に引ける牌のほぼ半分見えてる訳だろ? 考慮しろ >8000和了るより8000振り込む方が勝利から遠ざかる以上見切りは早ければ早いほど良いに決まってるべ 楽せず安全面と拾える和了りを天秤にかけて出来るだけ切り込め
97 22/06/14(火)20:21:30 No.938624121
>8000和了るより8000振り込む方が勝利から遠ざかる以上見切りは早ければ早いほど良いに決まってるべ 全然違う話にずらして誤魔化しだしただけだなそれ
98 22/06/14(火)20:22:08 No.938624394
>赤ありかなしかで字牌の絞り方が違うって聞いた事がある ドラが4枚じゃなく7枚もある中で役牌ポンで1翻16符確定 そりゃ打ち方も変わる
99 22/06/14(火)20:22:40 No.938624637
>8000和了るより8000振り込む方が勝利から遠ざかる以上見切りは早ければ早いほど良いに決まってるべ その1牌で8000和了る可能性と8000振込み回避できる可能性比較したら期待値的にかなり損してると思う 明らかに遅いし安いのが目に見えてるケースならまあわかる