22/06/14(火)14:22:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/14(火)14:22:21 No.938523056
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/14(火)14:22:55 No.938523151
的確だと思う
2 22/06/14(火)14:24:09 No.938523400
作風に反して理論的な作家なんだよな手塚君
3 22/06/14(火)14:24:22 No.938523468
手塚先生は本当に客観的分析力だけは凄いよな…
4 22/06/14(火)14:25:02 No.938523589
つくづく言語化能力の鬼だな
5 22/06/14(火)14:25:54 No.938523762
同業者には好かれるけど一般受けしないの自覚してたのか…
6 22/06/14(火)14:25:56 No.938523769
だけは っていうな!
7 22/06/14(火)14:26:52 No.938523954
逆に言うとそれ以外の可能性を捨ててる所がある 自分を型に嵌めてると言うか
8 22/06/14(火)14:28:13 No.938524225
これを分析・言語化できるのってすごい葛藤あると思う
9 22/06/14(火)14:28:26 No.938524274
これも選択と集中なのだろうからお前にはもっと可能性があるとかいうのも筋が違うのかもしれない
10 22/06/14(火)14:29:11 No.938524426
逆に島本が暗~い話鬱屈した話描いたら跳ねるのでは
11 22/06/14(火)14:31:18 No.938524903
ジュビロが協力すればそういう鬱屈とした話も出力できるかもしれん…
12 22/06/14(火)14:31:57 No.938525058
ドラマ版アオイホノオの出演レポで岡田斗司夫の現場の嫌な感じを的確に捉えてたから やろうと思えばできる気がするけど それだとキャリアが短くなっちゃうからみたいな打算もしてるんだろうな
13 22/06/14(火)14:32:02 No.938525077
>ジュビロが協力すればそういう鬱屈とした話も出力できるかもしれん… じゃあ二人でそんな漫画を作ろうとしてる姿を描いてもらうか…
14 22/06/14(火)14:32:09 No.938525109
土壇場で向き合えないことから始まってる作風だからやった時点でもうこのルートしかねえんだ
15 22/06/14(火)14:32:55 No.938525291
シリアス一辺倒って描いたことある?
16 22/06/14(火)14:33:20 No.938525368
真正面から漫画描いてつまらないって言われるぐらいなら全然こっちの方が賢いよね
17 22/06/14(火)14:33:56 No.938525506
>だけは >っていうな! 本当にだけはではないよね 起承転結の構成技術も語彙も画力も進行管理も筆の速さも発想も学習習慣も見識も生半可なものではない
18 22/06/14(火)14:34:47 No.938525680
ジュビロと島本が組んでも熱血漫画にしかアウトプットされないだろ
19 22/06/14(火)14:35:19 No.938525794
>シリアス一辺倒って描いたことある? 有名所ではスカルマンと仮面ライダーBLACK外伝
20 22/06/14(火)14:36:12 No.938526008
サムライスピリッツも途中に多少のギャグは挟んだが概ねシリアスで原作にはないドラマチックな展開を挟んでて良かった
21 22/06/14(火)14:36:27 No.938526059
>シリアス一辺倒って描いたことある? あるけど…短命だった ボクシング漫画だけど
22 22/06/14(火)14:37:31 No.938526304
>>シリアス一辺倒って描いたことある? >有名所ではスカルマンと仮面ライダーBLACK外伝 スカルマンに関しては途中で石ノ森御大の持ち味を活かしてない という感想を耳にしてギャグ入れるように
23 22/06/14(火)14:37:52 No.938526395
仮面ボクサーは島本漫画の主人公の典型ではあったけどシリアルともギャグとも言い切れない配分で最後に出す結論は大真面目な中々熱い漫画だったよ
24 22/06/14(火)14:38:55 No.938526633
短編集だとシリアスなのもあるんじゃないかな多分
25 22/06/14(火)14:39:07 No.938526683
ワンダービットみたいな短編SFの面白さはもっと知られていい
26 22/06/14(火)14:40:24 No.938526957
仮面ライダーZOは途中の特訓以外はシリアスだった
27 22/06/14(火)14:40:46 No.938527028
スレ画で完結され過ぎてて何も言えねぇ
28 22/06/14(火)14:41:30 No.938527192
>ジュビロと島本が組んでも熱血漫画にしかアウトプットされないだろ ジュビロは少年漫画だし熱い漫画だけど熱血漫画って言うと芯を外す感じがあるな…
29 22/06/14(火)14:42:04 No.938527311
まさにこの1ページがその鬱屈した感じでは
30 22/06/14(火)14:44:00 No.938527706
燃えよペンとかアオイホノオはまあそういうネタ自体をキャラクター化してるけど他のオリジナルは割と漫画ファンでもキツい作品多々あるからな
31 22/06/14(火)14:45:17 No.938527937
かっとびウルフとかサンデー版炎のニンジャマンはそりゃ打ち切られるよねと思う 学年誌版ニンジャマンは面白かった
32 22/06/14(火)14:46:14 No.938528136
知名度も経歴も十二分にあるし漫画家としては上澄みもいいところだけど 本人としてはいわゆる王道が描けないというか笑いに逃げてるところがあるってのはかなり自覚しているしその点については自罰的ですらあると思う まあ結局はそれすらもネタに昇華しちゃうんだけど
33 22/06/14(火)14:47:17 No.938528322
なんなら吼えろペンでもわりとウッとなるきつい回割とある
34 22/06/14(火)14:47:58 No.938528459
まぁでも炎の転校生と逆境ナイン辺りでマニア問わず色々創作界隈には影響与えまくったし…
35 22/06/14(火)14:48:07 No.938528496
昔はともかくアオイホノオは一般向けだと思う
36 22/06/14(火)14:49:53 No.938528873
アオイホノオが一番島本の素の話に近いはずなんだけどなんか結果的に一番島本節が薄味なんだよね
37 22/06/14(火)14:50:41 No.938529015
まぁ根元が常識人だからな手塚先生…
38 22/06/14(火)14:51:20 No.938529150
>逆に島本が暗~い話鬱屈した話描いたら跳ねるのでは 画風を根本的に変えないと暗くて古臭いだけの売れない漫画にしかならないんじゃないかな
39 22/06/14(火)14:53:11 No.938529573
暗い鬱屈とした話を島本というかあの時代のオタクに書かせるのは全般的に危ない気がする
40 22/06/14(火)14:53:15 No.938529583
わりと真面目にダメな部分考えると平成世代辺りの人達に対して 昭和の熱血漫画に対する変な偏見みたいなのを植え付けちゃったよね…
41 22/06/14(火)14:53:18 No.938529596
竹書房で麻雀漫画くらいしか仕事ない頃がやばかった その竹書房で燃えよペン描いて跳ねた
42 22/06/14(火)14:55:41 No.938530048
Gガンつまんなかったな…
43 22/06/14(火)15:00:49 No.938531128
ここまで自己分析できるくせになぜ照れてギャグに走ってしまうのだ
44 22/06/14(火)15:01:24 No.938531292
基本的には照れだけど一瞬だけ本物の熱さになるみたいな感じである 逆境ナインの最終回とか
45 22/06/14(火)15:01:45 No.938531366
ワンダービットみたいなのまた書いてくれないかなぁ
46 22/06/14(火)15:02:18 No.938531504
一番下のコマみたいな事客観的に言えちゃうのがこの人のすごいところだけど それ本当に言っちゃっていいのかなぁ!
47 22/06/14(火)15:02:19 No.938531508
島本の漫画家人生を総括すれば一流であることは疑いを容れないなけど後世に残る作品を書いたかと言われるとどうだろって感じなのかな
48 22/06/14(火)15:02:22 No.938531520
>ここまで自己分析できるくせになぜ照れてギャグに走ってしまうのだ シンプルに読者や関係者がギャグを求めてるからってのもあると思う Gガンもそうだし
49 22/06/14(火)15:03:43 No.938531811
いや俺Gガンはちゃんとやって欲しかったよ
50 22/06/14(火)15:04:06 No.938531895
自虐ネタ多いけど自虐しても悲惨になりすぎない程度の位置はキープできてるくらいの人 最近ちょっと嫌味になるレベルになったけど
51 22/06/14(火)15:04:31 No.938531996
実際この人のシリアスあんま面白くないんだよ 本人の分析通り創作の実力の問題 その代わりパロディとかは得意だし風刺とかそういうのもやれば面白い
52 22/06/14(火)15:05:43 No.938532279
シリアスもやったことがないわけではないというか やって受けなかったのがトラウマになってやらなくなったんだと思う
53 22/06/14(火)15:06:31 No.938532467
そもそもパロ畑の人だからな
54 22/06/14(火)15:07:02 No.938532605
アスカはあれシリアス系だっけ?
55 22/06/14(火)15:07:24 No.938532685
真面目過ぎるんだよ
56 22/06/14(火)15:07:46 No.938532769
>いや俺Gガンはちゃんとやって欲しかったよ >アスカはあれシリアス系だっけ? 一般人が未来人を倒すとことかはギャグだったけど…一応シリアスかな
57 22/06/14(火)15:07:49 No.938532783
たまにガンダムの漫画のページとか見かけるけどギャグに走るのキツいな…
58 22/06/14(火)15:08:50 No.938533038
島本も同時代的に出てきたオタク第1世代のパロディ同人ノリの系譜なんだよね 庵野始めとしたガイナ作品しかりゆうきまさみしかり
59 22/06/14(火)15:08:51 No.938533043
>そもそもパロ畑の人だからな ブラック滝沢とかパロ文法だけどこの路線で続けていくのはつらい
60 22/06/14(火)15:09:33 No.938533224
Gガンはシャッフル同盟新機体をギャグで流されたのきつかった…
61 22/06/14(火)15:11:07 No.938533585
>ブラック滝沢とかパロ文法だけどこの路線で続けていくのはつらい ただのスキー焼けの男がいるだけだった… で死ぬほど笑った記憶
62 22/06/14(火)15:12:39 No.938533902
というか色んな漫画研究してるだろうからどんな展開にしようともあれ?これあの作品と同じ展開じゃんってなって気恥ずかしくなってパロっちゃうんだと思う
63 22/06/14(火)15:12:41 No.938533907
島本先生は 漫画文法を裏切って笑いに変えるしかないのではなく 漫画文法通りの漫画を描くのが恥ずかしい人では?
64 22/06/14(火)15:14:58 No.938534409
>漫画文法通りの漫画を描くのが恥ずかしい人では? ちゃんと文法通りにシリアスに書いてる作品だってそれなりにあるけどそういう発想しか出てこないってことはそういうことだ まずシリアス島本は見向きもされていない
65 22/06/14(火)15:14:59 No.938534414
文法がわかってないと面白さがわからない は最近だととりみきの漫画で騒動になってたな
66 22/06/14(火)15:15:14 No.938534476
Gガンはシリアスでやろうとしたら原作担当の今川監督が…
67 22/06/14(火)15:15:33 No.938534551
でもそれで売れてんだし別に外野がなにか言う必要もないというか 確かに独特の間の取り方とか照れを感じさせない手塚先生の漫画を読みたい気はするけど
68 22/06/14(火)15:19:14 No.938535409
>逆に島本が暗~い話鬱屈した話描いたら跳ねるのでは アオイホノオの芸大時代編は熱血コメディータッチで誤魔化してたけど随所に鬱屈とした挫折の話が散りばめられててそれが面白かったな 主に庵野と映画絡みで
69 22/06/14(火)15:25:35 No.938536823
他人の絵柄エミュが得意だったりするし 二次創作すれば本領発揮…と思いきやオリジナリティを捩じ込みたがる
70 22/06/14(火)15:27:58 No.938537376
漫才でも地道に組み立てる笑いと既にあるものを崩す笑いがあるって話はよく聞く
71 22/06/14(火)15:29:05 No.938537643
島本漫画面白いけど 「俺はこれが好きでこれを表現したい」みたいなのあんま感じないんだよな
72 22/06/14(火)15:30:17 No.938537917
描けば描いたでこんなの求めてないと言われて折れそうだし…
73 22/06/14(火)15:30:51 No.938538024
照れ隠しキツいんだよ…
74 22/06/14(火)15:31:14 No.938538114
>島本漫画面白いけど >「俺はこれが好きでこれを表現したい」みたいなのあんま感じないんだよな むしろオレはこういうの大好きだからやりてえけど上手く出来ねえ!ってのを感じる…
75 22/06/14(火)15:31:26 No.938538152
言われてみると漫画オタクの知識教養がないとギャグかどうかすら理解出来ないタイプの作品だもんな…
76 22/06/14(火)15:32:15 No.938538311
表現したいこと諦めた先で面白さを追求できるタイプの天才
77 22/06/14(火)15:32:46 No.938538420
>ちゃんと文法通りにシリアスに書いてる作品だってそれなりにあるけどそういう発想しか出てこないってことはそういうことだ >まずシリアス島本は見向きもされていない 面白くないって事か
78 22/06/14(火)15:32:46 No.938538421
キャラ同士の掛け合いの中での 「………!」 「……………!!!!」 みたいな変な間が命だと思ってる
79 22/06/14(火)15:33:14 No.938538515
本人の言動が一番面白い
80 22/06/14(火)15:33:53 No.938538660
>>ちゃんと文法通りにシリアスに書いてる作品だってそれなりにあるけどそういう発想しか出てこないってことはそういうことだ >>まずシリアス島本は見向きもされていない >面白くないって事か Gガン面白かったし…
81 22/06/14(火)15:34:02 No.938538704
009は真面目にやってたけどよく考えると合同で描いた他の作家は自分の作品なのに あんただけ009なんかいというギャグ
82 22/06/14(火)15:34:27 No.938538794
>表現したいこと諦めた先で面白さを追求できるタイプの天才 表現したいことと表現できることが両方同じな作家ってめちゃくちゃ少ないんだろうな
83 22/06/14(火)15:34:31 No.938538815
仮にも熱血漫画の主人公に対する評価が「よせ!口ではヤツに勝てん!!」ってので腹痛くなるほど笑った
84 22/06/14(火)15:35:26 No.938539009
>仮にも熱血漫画の主人公に対する評価が「よせ!口ではヤツに勝てん!!」ってので腹痛くなるほど笑った 正論でブチ殴ってくるからな熱血主人公は
85 22/06/14(火)15:35:58 No.938539113
社会の常識ってやつに弱い男
86 22/06/14(火)15:35:59 No.938539120
Gガンでギャグ入れてるのはちょっとキツかったかな
87 22/06/14(火)15:37:27 No.938539457
>アオイホノオの芸大時代編は熱血コメディータッチで誤魔化してたけど随所に鬱屈とした挫折の話が散りばめられてて これ本人が後に売れっ子になるってわかってるからいいけど それがなかったらギャグでもけっこうつらい話になるよね
88 22/06/14(火)15:38:12 No.938539638
>>仮にも熱血漫画の主人公に対する評価が「よせ!口ではヤツに勝てん!!」ってので腹痛くなるほど笑った >正論でブチ殴ってくるからな熱血主人公は 毎日300!!に今日から400!!は卑怯にも程があった
89 22/06/14(火)15:41:29 No.938540386
燃えペン吠えペンは大好きだけど新吠えペンはいまいちピンと来なかったのも俺の文法と合ってなかったってのがわかる
90 22/06/14(火)15:41:58 No.938540485
業界受けする漫画って 概ね書いてる方の内情をにじませてくるよね
91 22/06/14(火)15:41:59 No.938540486
同年代の成功が死ぬほど妬ましいってのは人類普遍のテーマであると言っていい
92 22/06/14(火)15:43:32 No.938540822
>言われてみると漫画オタクの知識教養がないとギャグかどうかすら理解出来ないタイプの作品だもんな… 漫画通を気取りたい奴が持ち上げていたけどそいつも何が面白いのかわかっていないパターンが実は多そう
93 22/06/14(火)15:43:49 No.938540872
アスカ@未来系は挑戦だったんだろうけどギブアップするぐらいに苦行だったみたいだな…
94 22/06/14(火)15:44:08 No.938540958
>それがなかったらギャグでもけっこうつらい話になるよね でも俺あの若さゆえの根拠のない自信とそれがぶち折られての生々しい挫折好きなんだ… 絶対勝てない同級生の凄さをまざまざと見せつけられるのいいよね…
95 22/06/14(火)15:45:22 No.938541226
芸風としては言ってみればモノマネタレントみたいなものだからな… しかもマネするもの自体がマイナーなチョイスのタイプの
96 22/06/14(火)15:45:43 No.938541299
トラックに轢かれそうなチームメイトを助ける為に見開き連発の大迫力で助ける所まじ感動したっす!熱いっす!
97 22/06/14(火)15:46:38 No.938541511
アオイホノオはそう考えるとわかりやすいよな
98 22/06/14(火)15:47:30 No.938541686
アオイホノオずっと読んでるせいで増田こうすけの自伝漫画読むと話がスムーズすぎて倍面白い
99 22/06/14(火)15:48:22 No.938541864
次々とver.アップする滝沢!の流れでの決着の仕方が完全にあたまおかしい いいんだよ別にそんなズラししなくて普通に熱血勝利で!
100 22/06/14(火)15:49:14 No.938542052
序破急の破止まり破顔漫画ってことか…
101 22/06/14(火)15:49:38 No.938542129
… …… 暗黒流れ星!!! で痙攣するぐらい笑った
102 22/06/14(火)15:50:11 No.938542259
つまりベタの反対語としてのシュールな作風
103 22/06/14(火)15:51:25 No.938542496
熱血漫画をやりすぎってくらい真剣に描いて熱血漫画を茶化した笑いを取る漫画ってイメージ
104 22/06/14(火)15:51:41 No.938542554
>有名所ではスカルマンと仮面ライダーBLACK外伝 前者は原作者様からのご指名だったから余計に緊張してた事は想像に難くないな・・・
105 22/06/14(火)15:53:03 No.938542813
アニメ店長は伸び伸び描いてた感じがする
106 22/06/14(火)15:54:04 No.938543013
>次々とver.アップする滝沢!の流れでの決着の仕方が完全にあたまおかしい >いいんだよ別にそんなズラししなくて普通に熱血勝利で! 俺は汚い!!
107 22/06/14(火)15:54:41 No.938543162
パロディとか二児創作の方が筆のノリが良い人は結構おおいよね
108 22/06/14(火)15:55:42 No.938543363
>パロディとか二児創作の方が筆のノリが良い人は結構おおいよね 芥川龍之介みたいな
109 22/06/14(火)15:56:08 No.938543450
>パロディとか二児創作の方が筆のノリが良い人は結構おおいよね そりゃまぁ書くの楽だし 面白くなくても原作というか元ネタのせいにできるから自分は傷つかない
110 22/06/14(火)16:01:26 No.938544475
本名が手塚だから畏れ多いって島本を名乗ってるだけある
111 22/06/14(火)16:02:58 No.938544812
シリアス系で面白かったのはバトルフィールドだけど これ戦場まんがシリーズと戦場ロマンシリーズ合わせた漫画だな…感が凄かった
112 22/06/14(火)16:03:01 No.938544821
>作風に反して理論的な作家なんだよな手塚君 いや作風が理論的でしょ 既存のパターンを台無しにする漫画ばかり描いてるんだから
113 22/06/14(火)16:07:26 No.938545682
照れ隠しにギャグ入れるのはやめた方がいいと思う でも本人がギャグマンガに居るような人だし天然でやってるのか?
114 22/06/14(火)16:08:06 No.938545847
狙ったギャグはあんまり受けないから狙ってないギャグを狙って入れよう とかいう自己分析
115 22/06/14(火)16:09:49 No.938546208
むしろ読者側が狙ったギャグにもやたらに照れ隠し言い過ぎだと思う
116 22/06/14(火)16:10:00 No.938546244
吼えろペンも連載中や最終回の時も編集からの扱いに結構グチグチ言ってるし 本格的に開き直ったのはアオイホノオあたりだからな
117 22/06/14(火)16:10:14 No.938546286
ジュビロのパロディ得意だもんな
118 22/06/14(火)16:11:17 No.938546482
>島本漫画面白いけど >「俺はこれが好きでこれを表現したい」みたいなのあんま感じないんだよな やっぱり根本的に「オレだったら同じ題材でこうする!!」だと思う
119 22/06/14(火)16:12:16 No.938546689
子供向けねらって火傷も何度かしてるよね
120 22/06/14(火)16:12:27 No.938546728
>>島本漫画面白いけど >>「俺はこれが好きでこれを表現したい」みたいなのあんま感じないんだよな >やっぱり根本的に「オレだったら同じ題材でこうする!!」だと思う 二次創作気質ってことか
121 22/06/14(火)16:12:53 No.938546821
漫画的にソフトにしてるけど嫌な人の嫌なところをそのまま描くのうますぎる
122 22/06/14(火)16:13:48 No.938547017
>既存のパターンを台無しにする漫画ばかり描いてるんだから えー
123 22/06/14(火)16:14:01 No.938547060
Gガンは登場人物達が真面目なんだけど側から見たらギャグってのが面白いと思うんだけど島本のGガンは最初からこれはギャグですって態度が見えちゃってるからGガンっぽくないのよね
124 22/06/14(火)16:14:25 No.938547131
スレ画は冷静に自分の作風を分析しつつ必要以上に卑下しない上手な塩梅だと思う
125 22/06/14(火)16:17:08 No.938547708
マニアに受けがいいから濃いファンから仕事がちょくちょく来るよねジャス学とかアオイホノオドラマ化とか
126 22/06/14(火)16:18:01 No.938547907
自分分析しながら自伝描くのはおつらい…
127 22/06/14(火)16:18:10 No.938547938
お前の 父親…… 父親以上の存在だ!!
128 22/06/14(火)16:18:45 No.938548077
サムスピのコミカライズは照れが出まくりで本当に酷かった 似たような時期と内容の石川賢ちゃん版がパワフルすぎて違いが浮き彫りになってる
129 22/06/14(火)16:19:17 No.938548193
『テンプレを裏切ることで面白さを産む創作力がないやり方』って 異世界転生やら追放やらっていう昨今の作品大半を創作力がないって切り捨ててない?
130 22/06/14(火)16:19:36 No.938548257
超同人作家だからね どっかで見たようなシーンとかを茶化させたら右に出る者はいない
131 22/06/14(火)16:20:47 No.938548513
>『テンプレを裏切ることで面白さを産む創作力がないやり方』って >異世界転生やら追放やらっていう昨今の作品大半を創作力がないって切り捨ててない? お前の妄想代弁してるわけじゃ無いと思うの
132 22/06/14(火)16:20:50 No.938548522
>『テンプレを裏切ることで面白さを産む創作力がないやり方』って >異世界転生やら追放やらっていう昨今の作品大半を創作力がないって切り捨ててない? そいつらはテンプレそのものでテンプレ裏切ってなくね?
133 22/06/14(火)16:21:04 No.938548580
>Gガンは登場人物達が真面目なんだけど側から見たらギャグってのが面白いと思うんだけど島本のGガンは最初からこれはギャグですって態度が見えちゃってるからGガンっぽくないのよね あれは本当に島本が真面目に書くだけでギャグになる題材だったのにな…
134 22/06/14(火)16:21:25 No.938548660
>ドラマ版アオイホノオの出演レポで岡田斗司夫の現場の嫌な感じを的確に捉えてたから >やろうと思えばできる気がするけど >それだとキャリアが短くなっちゃうからみたいな打算もしてるんだろうな こういう勝手に深読みする人向けに書いてるってこと?
135 22/06/14(火)16:22:21 No.938548870
>『テンプレを裏切ることで面白さを産む創作力がないやり方』って >異世界転生やら追放やらっていう昨今の作品大半を創作力がないって切り捨ててない? あくまで自己分析だから外から被害妄想持ってこられても困るだけだぞ
136 22/06/14(火)16:22:34 No.938548922
>シリアス系で面白かったのはバトルフィールドだけど >これ戦場まんがシリーズと戦場ロマンシリーズ合わせた漫画だな…感が凄かった 上にもあるボクシング漫画もあしたのジョーだなこれ・・・感があった
137 22/06/14(火)16:22:43 No.938548956
>『テンプレを裏切ることで面白さを産む創作力がないやり方』って >異世界転生やら追放やらっていう昨今の作品大半を創作力がないって切り捨ててない? というかまっとうな王道展開やると照れがでてきてついギャグに逃げちゃう厄介な気質してるんだ島本先生
138 22/06/14(火)16:23:28 No.938549112
島本作品で一番意味不明だったのはアスカ@未来系
139 22/06/14(火)16:24:26 No.938549296
本当にキツい時期の話をちゃんと出来る島本ファンは凄いと思う
140 22/06/14(火)16:25:21 No.938549495
>『テンプレを裏切ることで面白さを産む創作力がないやり方』って >異世界転生やら追放やらっていう昨今の作品大半を創作力がないって切り捨ててない? 近似系統の作家への皮肉と解釈すると誰も自己分析できなくなるからやめろ そういうパロディ『も』描けるのかパロディ『しか』描けないのかでも違うし 自分以外の他作家の懐がどこまであるかなんてのは軽々に言及していいものではない
141 22/06/14(火)16:25:56 No.938549617
ダメだぁ…って時期かなり長い漫画家だよね島本先生
142 22/06/14(火)16:26:42 No.938549785
漫画家全体で見れば上澄みも上澄みなんだろうけどなんか…なんだろうね…
143 22/06/14(火)16:27:03 No.938549873
燃えよペンから吼えろペンまでの連載はひどいの結構多いからな…
144 22/06/14(火)16:28:11 No.938550109
炎の転校生が世界初のOLAになったときもなんか時期がズレてたなあ 俺の周りにLDデッキ持ってるひとあまりいませんよ!
145 22/06/14(火)16:28:28 No.938550171
オンセンマン評判悪いけどあの時期だとしっかり読めるやつだと思う
146 22/06/14(火)16:28:30 No.938550180
正直上手く描けなくてこれはダメだったって作品もある(あった)ってペン内で言及してたような…
147 22/06/14(火)16:28:38 No.938550207
>ダメだぁ…って時期かなり長い漫画家だよね島本先生 吼えろペンの後もゲキトウとかちょっと擁護できないレベルの滑り方してる
148 22/06/14(火)16:29:02 No.938550282
>燃えよペンから吼えろペンまでの連載はひどいの結構多いからな… 炎の転校生ひとつで知名度の貯金は凄かったな…
149 22/06/14(火)16:29:37 No.938550422
アスカは見なかったことに出来るけどゲキトウがきつかった なんで逆境ナインの続編であんなのが出来上がるんだ
150 22/06/14(火)16:30:04 No.938550530
初っ端が鮮烈デビューでグラビアとかアイドル漫画家として引っ張られるくらいのスタートしてっからな島本先生
151 22/06/14(火)16:30:07 No.938550545
バトルサンダーは面白いけどヒーローものとしての新しさとかオリジナリティは全くない ほんとどっかで見た特撮モノみたい
152 22/06/14(火)16:30:16 No.938550590
ゲキトウは続編に求められてること全部外してて逆によくやったよ
153 22/06/14(火)16:30:45 No.938550699
>炎の転校生ひとつで知名度の貯金は凄かったな… なんせタッチに出てくるっていうすさまじい貯金があるからな
154 22/06/14(火)16:30:51 No.938550731
単行本の数は多いけど誇れねえ!!ってのはずっと言ってるだろ
155 22/06/14(火)16:30:56 No.938550747
>なんで逆境ナインの続編であんなのが出来上がるんだ もう無謀キャプテンが滑ってたし…
156 22/06/14(火)16:31:07 No.938550788
バトルサンダーとかウルトラマンとか真面目にやってるコマもギャグに見えちゃう
157 22/06/14(火)16:31:31 No.938550879
普通に熱血ギャグ漫画だろ?
158 22/06/14(火)16:32:25 No.938551060
単行本100冊以上超えたのもかなり昔だけど一番のヒット作は結局漫画家漫画という
159 22/06/14(火)16:32:39 No.938551118
無謀キャプテンみたいな困ると宇宙人に逃げるの良くないと思う
160 22/06/14(火)16:32:51 No.938551162
バトルサンダー島本電子全集に収録されてねえっぽいな
161 22/06/14(火)16:33:56 No.938551411
>単行本100冊以上超えたのもかなり昔だけど一番のヒット作は結局漫画家漫画という とはいえ転校生と逆境ナイン生んでるのにオリジナルの実力ないとか抜かされると 謙遜真に受けんなってなるわ
162 22/06/14(火)16:33:59 No.938551420
90年代は燃えよと逆境ナインとワンダービットは名作と言っていい
163 22/06/14(火)16:34:25 No.938551526
ていうかヒーローカンパニーも悪くはないよね
164 22/06/14(火)16:34:52 No.938551643
>ていうかヒーローカンパニーも悪くはないよね 人による
165 22/06/14(火)16:35:05 No.938551693
>とはいえ転校生と逆境ナイン生んでるのにオリジナルの実力ないとか抜かされると >謙遜真に受けんなってなるわ S級妖怪としては戦闘はあまり得意ではないみたいなアレ
166 22/06/14(火)16:36:03 No.938551922
無謀キャプテンはめちゃくちゃ迷走してるけどラストバトルだけは好きなんだ俺
167 22/06/14(火)16:36:41 No.938552065
炎の転校生は初見時ギャグをわかってなかったわそういや
168 22/06/14(火)16:36:56 No.938552139
BATTLEフィールドはすごく真面目でさすが新・谷かおるに支持しただけはある…!ってなる
169 22/06/14(火)16:37:32 No.938552285
でもなあ…逆境ナインがコンセプトから自己評価から真に受け取られると恥ずかしいからぶっちぎってやろうみたいな照れ入ってるからなあ…
170 22/06/14(火)16:38:29 No.938552511
あとから知識入って見るとギャグやパロだったのかあれ面白いなというのは結構あるよね島本作品
171 22/06/14(火)16:39:32 No.938552745
>でもなあ…逆境ナインがコンセプトから自己評価から真に受け取られると恥ずかしいからぶっちぎってやろうみたいな照れ入ってるからなあ… だからなに……?
172 22/06/14(火)16:39:52 No.938552811
逆境は笑えるのに熱くなれるのが最高