ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/14(火)14:22:05 No.938523004
関西と関東の違い面白いよね
1 22/06/14(火)14:25:00 No.938523577
関西だけど聞いた事ねえこんな文化
2 22/06/14(火)14:26:03 No.938523792
カレーもよく言われるな 肉の違い
3 22/06/14(火)14:30:33 No.938524736
カツサンドの件は知らんけどこっちだと確かに肉=牛という感じではある
4 22/06/14(火)14:36:28 No.938526063
なんでだろう 経済力の差かな
5 22/06/14(火)14:37:27 No.938526294
舶来文化を取り扱うことが多かったからじゃない?
6 22/06/14(火)14:38:19 No.938526490
串カツも関西だと牛カツが多いって聞いた
7 22/06/14(火)14:38:28 No.938526531
カレーも肉じゃがも牛だしビフカツも普通に食べるが関西住んでてかつサンドでビフカツが出てきた事は一度もないぞ
8 22/06/14(火)14:39:02 No.938526661
おでんコーナーみたときに牛すじとか聞いたことねえなあって思ったらあれ関西なのね
9 22/06/14(火)14:39:14 No.938526704
ビーフカツってあんまり食べたことないな…
10 22/06/14(火)14:39:55 No.938526852
いいなビーフカツ 関東だから馴染みがないけど食べたい
11 22/06/14(火)14:40:11 No.938526912
そもそも関西でビフカツなんて滅多に売ってねえよ
12 22/06/14(火)14:40:44 No.938527022
関西でトンカツって言うと鼻で笑われるよ
13 22/06/14(火)14:40:56 No.938527073
生産力の差もありそう 牛の成長速度じゃ関東を賄えないんじゃないだろうか
14 22/06/14(火)14:41:27 No.938527176
>関西でトンカツって言うと鼻で笑われるよ KYKを知らないとか関西エアプすぎる…
15 22/06/14(火)14:42:49 No.938527470
カレーは豚で作ることもあるけど肉じゃがは牛でしか作らへんなぁ
16 22/06/14(火)14:44:30 No.938527802
関東ではステーキというと基本トンテキだしな
17 22/06/14(火)14:44:52 No.938527862
グリル梵のは比較的有名だけど関西人みんな知ってるかというと
18 22/06/14(火)14:46:08 No.938528105
誰だったか将棋指しが関西での対局でカツサンド頼んだらビーフカツで出てきて 次の時はトンカツで作ってもらったとかあったような
19 22/06/14(火)14:46:24 No.938528178
おでんの牛すじって全国的にあるものかと思ってた…
20 22/06/14(火)14:46:34 No.938528199
すき焼きも関東だと鳥すきだしな
21 22/06/14(火)14:46:40 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938528214
昭和の関東とか流通の問題もあってか金あるくせに食はだいぶ貧相だったイメージやね
22 22/06/14(火)14:47:49 No.938528424
>KYKを知らないとか関西エアプすぎる… CMでは聞きまくるけど一回も食べたことないやつ!
23 22/06/14(火)14:51:45 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938529238
関東ゆうたらあれやん うどんを黒い醤油汁で食う人らですやん 関西人の方が食にうるさいでっせ
24 22/06/14(火)14:59:19 No.938530796
カレーは牛だろてのはある カツで牛カツが基本てのは知らん でもありはするけどね牛カツ おいしい!
25 22/06/14(火)15:00:13 No.938530991
志津屋くらいしかビフカツサンドしらん…
26 22/06/14(火)15:02:12 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938531480
>カレーは牛だろてのはある >カツで牛カツが基本てのは知らん >でもありはするけどね牛カツ >おいしい! カレーに豚の脂は何か違うよね 浮く感じがする
27 22/06/14(火)15:05:01 No.938532103
カレーは鶏が一番だろ
28 22/06/14(火)15:05:23 No.938532188
肉じゃがに豚肉使うってのが衝撃的だよ
29 22/06/14(火)15:05:28 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938532208
カレーにどっちが合うか?ってのと同じ考え方をすれば サンドイッチに合うのはトンカツよりビフカツだと思うな 上手く言えないけど豚の脂って豚肉の美味さの本体なんだけど主張が強いというか
30 22/06/14(火)15:05:31 No.938532219
牛カツの店は牛カツ小さすぎる
31 22/06/14(火)15:06:52 No.938532567
えっ関東の肉じゃがって豚肉なの?! だってコンビニの肉じゃが牛肉じゃん
32 22/06/14(火)15:09:34 No.938533233
最近…てほどではないけどだし巻きサンドイッチばかり見かける
33 22/06/14(火)15:10:53 No.938533531
金無し家庭だったから肉じゃがは豚ひき肉で片栗粉使ってとろみ付けてたな
34 22/06/14(火)15:11:06 No.938533583
期待値上げすぎて食べるとうn…ってなる おいしいことはおいしいんだけど
35 22/06/14(火)15:13:16 No.938534047
肉まんとかでも牛だしな関西は基本
36 22/06/14(火)15:14:15 No.938534255
>えっ関東の肉じゃがって豚肉なの?! >だってコンビニの肉じゃが牛肉じゃん 同じ商品でも中身が関西用と関東用でちげえんだ
37 22/06/14(火)15:15:17 No.938534483
スレ画は関東と関西で分けるためにごく一部の例を誇張して言ってるだけだよ
38 22/06/14(火)15:16:58 No.938534879
関東大震災の後に養豚に力入れた名残で関東は牛より豚の方が好まれる傾向にある
39 22/06/14(火)15:18:31 No.938535245
大阪にビフカツサンドはないことはないけど割高なので大体トンカツサンドだよ
40 22/06/14(火)15:19:02 No.938535369
関西にいると関東で肉じゃがやカレーに豚肉出してるの見て「豚肉買う金ないのかな?」ってなるよね
41 22/06/14(火)15:19:09 No.938535391
関西人だけどビーフカツサンドなんてアキバ行った時に万世橋のとこでしか食べた事ない 関東のものじゃなかったのか…
42 22/06/14(火)15:19:32 No.938535466
まぁ肉じゃがとカレーに関してはビーフ以外ありえないが…
43 22/06/14(火)15:19:42 No.938535513
>>KYKを知らないとか関西エアプすぎる… >CMでは聞きまくるけど一回も食べたことないやつ! 親が買ってきたりしなかったのか… うちの冷蔵庫にはいつもKYKのとんかつソースがあったわ 探偵ナイトスクープだと7割くらいのご家庭にあった
44 22/06/14(火)15:20:06 No.938535595
>関西にいると関東で肉じゃがやカレーに豚肉出してるの見て「豚肉買う金ないのかな?」ってなるよね 関西にいると日本語下手になるんだな
45 22/06/14(火)15:20:28 No.938535702
>>関西にいると関東で肉じゃがやカレーに豚肉出してるの見て「豚肉買う金ないのかな?」ってなるよね >関西にいると日本語下手になるんだな これ一人でやってるよ
46 22/06/14(火)15:20:34 No.938535730
焼肉定食頼んだら豚肉で出てきてかなりショックだったなあ
47 22/06/14(火)15:21:00 No.938535823
ビーフカツサンド美味しそう
48 22/06/14(火)15:22:12 No.938536076
牛カツの店はあるっちゃあるが見るようになったのはここ10年くらいだな… しかも探さないといけない程度にしかやってない
49 22/06/14(火)15:22:18 No.938536101
特に何も書いてなかったら牛だろ すき焼きも牛すき焼きだし肉じゃがも牛だし トンカツやトンテキみたいに書いてあるなら豚も許す
50 22/06/14(火)15:22:36 No.938536160
関西だけどそこまで牛一択でもないぞ
51 22/06/14(火)15:22:43 No.938536183
SHIZUYAって京都のパン屋さんの名物メニューがビーフカツサンドだな
52 22/06/14(火)15:23:12 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938536290
>特に何も書いてなかったら牛だろ >すき焼きも牛すき焼きだし肉じゃがも牛だし >トンカツやトンテキみたいに書いてあるなら豚も許す 言われて見れば肉=牛な所はあるな
53 22/06/14(火)15:23:52 No.938536438
>SHIZUYAって京都のパン屋さんの名物メニューがビーフカツサンドだな 志津屋の名物が…ビーフカツ…? カルネとたまごサンドだろうが エアプか?
54 22/06/14(火)15:25:13 No.938536740
>>SHIZUYAって京都のパン屋さんの名物メニューがビーフカツサンドだな >志津屋の名物が…ビーフカツ…? >カルネとたまごサンドだろうが >エアプか? カルネとかいかにも広告向けのやつじゃん
55 22/06/14(火)15:26:28 No.938537027
肉=ビーフだから所謂肉まんも関西だと豚まん呼びだと聞いた …じゃあ牛が入ってたら肉まん呼びなのだろうか
56 22/06/14(火)15:26:32 No.938537037
卵焼き挟んだタマゴサンドはローソンで知った こんなんあるんだ…辛子マヨが案外悪くねぇな…って
57 22/06/14(火)15:27:02 No.938537152
口でいう「おニク」は牛肉ってかんじするな
58 22/06/14(火)15:27:21 No.938537229
>肉=ビーフだから所謂肉まんも関西だと豚まん呼びだと聞いた >…じゃあ牛が入ってたら肉まん呼びなのだろうか コンビニのは普通に肉まん 551スタイルだと豚まんになる
59 22/06/14(火)15:27:36 No.938537286
志津屋の公式見たらカルネと元祖ビーフカツサンドの両方が代表メニューだったわ
60 22/06/14(火)15:27:36 No.938537288
京都駅だかその辺りの駅にビフカツサンド売ってたな 美味いけどあの大きさで1500円くらいした
61 22/06/14(火)15:27:54 No.938537355
店で売ってるものが食の地方色ってわけではないのでは?
62 22/06/14(火)15:28:07 No.938537412
>肉=ビーフだから所謂肉まんも関西だと豚まん呼びだと聞いた >…じゃあ牛が入ってたら肉まん呼びなのだろうか 肉まんは牛肉だし豚肉だと豚まんじゃん 関東だと牛肉まんとか牛マンとかわざわざいうの?
63 22/06/14(火)15:29:19 No.938537680
牛カツと豚カツだったら豚カツの方が好きだし…
64 22/06/14(火)15:29:37 No.938537739
なんかマジで日本語苦手な人が混じってるぞこのスレ
65 22/06/14(火)15:30:15 No.938537911
ぱっさぱさで好きじゃないわビーフカツサンド
66 22/06/14(火)15:30:17 No.938537915
fu1162788.jpg こういうスタイルの牛カツは10年かそこら前から見るようになったけど昔ながらのメニューとは違うな 固形燃料置いた鉄板の上で断面焼いてから食べる
67 22/06/14(火)15:30:27 No.938537940
>なんかマジで日本語苦手な人が混じってるぞこのスレ まぁそれは虹裏だし
68 22/06/14(火)15:30:47 No.938538012
>肉まんは牛肉だし いや?
69 22/06/14(火)15:31:21 No.938538134
>関東だと牛肉まんとか牛マンとかわざわざいうの? そもそも牛を使った肉まんが無いなあ 元々中華だしそういうもんだと思ってた
70 22/06/14(火)15:31:31 No.938538167
生っぽい牛カツはあんまり美味しくなかった
71 22/06/14(火)15:31:42 No.938538197
ブタマンだよ!
72 22/06/14(火)15:32:04 No.938538264
>>関東だと牛肉まんとか牛マンとかわざわざいうの? >そもそも牛を使った肉まんが無いなあ >元々中華だしそういうもんだと思ってた へーそういうもんか 地方色あるんだなそんなのも
73 22/06/14(火)15:32:04 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938538265
>なんかマジで日本語苦手な人が混じってるぞこのスレ 脳梗塞起こしてるかも知れないからちゃんと引用して
74 22/06/14(火)15:32:06 No.938538273
煮物とかに牛肉使われることは多いしビフカツサンドが名物のパン屋はあるけどカツサンド=ビフカツかと問われると悩むな
75 22/06/14(火)15:32:24 No.938538345
>肉まんは牛肉だし こいつが関西人騙ってるクズなのだけはわかった
76 22/06/14(火)15:32:44 No.938538411
店で食うカツメシが牛だけどそれくらいだなぁ牛カツ食う機会なんて…
77 22/06/14(火)15:33:02 No.938538476
>なんかマジで日本語苦手な人が混じってるぞこのスレ 施設の労働ごっこがお休みだったりするんじゃない?
78 22/06/14(火)15:33:03 No.938538480
新大阪の駅はトンカツサンドはやたら売ってるけどビフカツサンドは二店舗しかない
79 22/06/14(火)15:33:10 No.938538501
食うに困るほど貧しくは無い家だったけど あまり食文化が発達してない田舎の家の民なので子供の頃牛ははほぼ食った記憶が無い…
80 22/06/14(火)15:33:28 No.938538564
関西だと豚汁も牛だしな
81 22/06/14(火)15:33:34 No.938538587
地方色と言うか 全国のコンビニなりパンコーナーなりに「肉まん」って商品名で置いてる物の ほぼすべてが豚肉使用だけど…
82 22/06/14(火)15:33:44 No.938538620
牛文化は確かなんだけどそんなに質のいい牛ばかりでも無いから普通に味の乱高下酷いと思う
83 22/06/14(火)15:33:47 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938538636
トンカツサンドはたぶん不味いと思う パンが脂めっちゃ吸いそう
84 22/06/14(火)15:33:59 No.938538692
>関西だと豚汁も牛だしな それが面白いと思ってお前は一生を終えるんだろうな…
85 22/06/14(火)15:34:24 No.938538782
>トンカツサンドはたぶん不味いと思う >パンが脂めっちゃ吸いそう 食べたことないのは流石に貧困家庭すぎる…
86 22/06/14(火)15:34:39 No.938538846
食文化が大きく発展した江戸時代に牛はみんな開拓に使うために全部地方に送られて関東だと牛を食う機会が無かったんだよ
87 22/06/14(火)15:34:42 No.938538855
こういうスレで地元民装って嘘ばらまくやつって何がしたいんだろ
88 22/06/14(火)15:34:46 No.938538869
ビフカツがトンカツより上の地域って神戸だけじゃなかったのか
89 22/06/14(火)15:34:59 No.938538930
本当の関西人に混じって適当なこと言うやついるから拗れるんだろうな
90 22/06/14(火)15:35:20 No.938538998
>ビフカツがトンカツより上の地域って神戸だけじゃなかったのか 上というか普通に高額になる
91 22/06/14(火)15:35:29 No.938539023
牛カツは一時期流行ってたけどやっぱりカツは豚だなってなった
92 22/06/14(火)15:35:35 No.938539041
関西では牛肉が安いとか牛肉を気軽に買える金持ちが多いとかじゃあるまいしどうでもいいだろ
93 22/06/14(火)15:35:48 No.938539074
こういう関東関西の違いを断言してるもので当たってるの見たことない
94 22/06/14(火)15:36:07 No.938539147
>ビフカツがトンカツより上の地域って神戸だけじゃなかったのか ビフカツは生まれたばかりの食文化みたいなところがあるからな…
95 22/06/14(火)15:36:14 No.938539170
豚汁に牛肉入れるのは宮城県民だろ?
96 22/06/14(火)15:36:29 No.938539223
安くて不味い牛って逆に食べる機会が激減してるから 安価な牛メニュー絶滅危惧になってない? 不味いビフカツって不味いトンカツを軽く下回ると思う
97 22/06/14(火)15:36:39 No.938539256
よくある※極一部の地域に限るってやつ
98 22/06/14(火)15:36:49 No.938539301
>豚汁に牛肉入れるのは宮城県民だろ? 芋煮とかじゃなくて?
99 22/06/14(火)15:37:13 No.938539399
こういうのを身近に感じてる人って昭和を生きてたお爺ちゃんお婆ちゃんだろ 今の流通でこんな文化ねえよ
100 22/06/14(火)15:37:18 No.938539417
>豚汁に牛肉入れるのは宮城県民だろ? 芋煮を豚汁呼ぶな
101 22/06/14(火)15:37:27 No.938539454
>ビフカツは生まれたばかりの食文化みたいなところがあるからな… ビーフカツレツ!
102 22/06/14(火)15:37:28 No.938539463
>こういう関東関西の違いを断言してるもので当たってるの見たことない 関西で肉って言うと普通牛ってのはあってる でもカツサンドは豚
103 22/06/14(火)15:37:36 No.938539502
素っ頓狂なこと言って貰うレスは嬉しいか?
104 22/06/14(火)15:37:41 No.938539514
食文化の地方性は年々均一化してきてるからなあ 関西でも納豆普通に食べられてるし
105 22/06/14(火)15:37:48 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938539555
>>トンカツサンドはたぶん不味いと思う >>パンが脂めっちゃ吸いそう >食べたことないのは流石に貧困家庭すぎる… トンカツサンドが中流以上は全員食ってるって扱いの感覚の方が貧相かな… 別に触れずに生きてる人なんていくらでも居るだろ…
106 22/06/14(火)15:37:56 No.938539585
俺も牛食うようになったのは文明開化のあとからだわ
107 22/06/14(火)15:38:28 No.938539707
>俺も牛食うようになったのは文明開化のあとからだわ お前はそれを面白いと思って一生を終えるんろうな…
108 22/06/14(火)15:38:33 No.938539722
>こういう関東関西の違いを断言してるもので当たってるの見たことない 当たってるかどうか分かると自信持って言える時点でお前も同類では
109 22/06/14(火)15:39:30 No.938539927
>>>トンカツサンドはたぶん不味いと思う >>>パンが脂めっちゃ吸いそう >>食べたことないのは流石に貧困家庭すぎる… >トンカツサンドが中流以上は全員食ってるって扱いの感覚の方が貧相かな… >別に触れずに生きてる人なんていくらでも居るだろ… うわあ劣ってるのを誇るようになったら人間おしまいだな…貧困家庭の子は心も貧しいね
110 22/06/14(火)15:39:52 No.938540027
>こういう関東関西の違いを断言してるもので当たってるの見たことない たぬきうどんとか?
111 22/06/14(火)15:40:32 No.938540174
ドライカレーなんて一つの店が名物にしてるだけなのに関西人のソウルフードみたいな紹介のされ方何度されてきたか
112 22/06/14(火)15:40:37 No.938540186
京都にビフカツサンドが名物のパン屋があるのが混乱の元なんだろ
113 22/06/14(火)15:41:25 No.938540367
まずビフカツが1000円超える高さだから 雑にサンドで食わずに定食で食べてしまうんだわ
114 22/06/14(火)15:41:51 No.938540463
>>こういう関東関西の違いを断言してるもので当たってるの見たことない >たぬきうどんとか? 関西だと油揚げ乗せてるのがたぬきうどんってね
115 22/06/14(火)15:41:52 No.938540469
>京都にビフカツサンドが名物のパン屋があるのが混乱の元なんだろ (…なんで?)
116 22/06/14(火)15:42:26 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938540571
>うわあ劣ってるのを誇るようになったら人間おしまいだな…貧困家庭の子は心も貧しいね 金持ってる方が食う機会無いだろうにトンカツサンドとか… 貧困どうこうじゃなくて自分の想像力の無さを省みなさい
117 22/06/14(火)15:42:29 No.938540577
関西ではトンカツと言えば豚のカツレツのことなんだぞ
118 22/06/14(火)15:42:51 No.938540667
関西人がみんな面白いみたいな話か
119 22/06/14(火)15:43:46 No.938540863
>素っ頓狂なこと言って貰うレスは嬉しいか? 毎度やってるから絶対嬉しいと思われる
120 22/06/14(火)15:44:24 No.938541013
作者の知り合いにこういうこと言ってる奴がいたんだろうな
121 22/06/14(火)15:44:36 No.938541064
最近脂が胃にくるから鶏肉で頼む
122 22/06/14(火)15:44:47 No.938541097
>関西ではトンカツと言えば豚のカツレツのことなんだぞ 進次郎構文かよ
123 22/06/14(火)15:45:11 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938541184
>>関西ではトンカツと言えば豚のカツレツのことなんだぞ >進次郎構文かよ やきとり(ぶた)とかもあるし…
124 22/06/14(火)15:45:15 No.938541205
そもそもカツレツのレツって何だよ
125 22/06/14(火)15:45:32 No.938541259
カツといえば牛だなそういや
126 22/06/14(火)15:45:47 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938541320
>そもそもカツレツのレツって何だよ そもそもカツって何だよ
127 22/06/14(火)15:45:54 No.938541353
>そもそもカツレツのレツって何だよ カツレツは英語のカットレットcutletがなまったものである。 カットレットはフランス語のコートレットcôteletteに由来し、本来は豚、仔牛、羊のロースの骨付き肉のことであるが、この肉にパン粉の衣をつけてバターで焼く料理のこともいう。
128 22/06/14(火)15:46:06 No.938541398
>>>関西ではトンカツと言えば豚のカツレツのことなんだぞ >>進次郎構文かよ >やきとり(ぶた)とかもあるし… やきとり(ぶた) やきとん(とり) わざとですよね?
129 22/06/14(火)15:46:31 No.938541475
せっかくの牛肉だし米で食いたいよなってのはある
130 22/06/14(火)15:46:32 No.938541477
>そもそもカツレツのレツって何だよ コートレットのレットじゃね
131 22/06/14(火)15:46:32 No.938541480
>そもそもカツレツのレツって何だよ カツレツで一つの言葉でカツって略してるだけ
132 22/06/14(火)15:46:32 No.938541481
牛肉はカツにすると肉質の関係で硬くなっておいしくないって聞いた だからトンカツが主流になったとも
133 22/06/14(火)15:46:47 No.938541545
>この肉にパン粉の衣をつけてバターで焼く料理のこともいう。 揚げろよ
134 22/06/14(火)15:47:04 No.938541613
訛り言葉だったのか
135 22/06/14(火)15:47:08 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938541624
カツと言われてハムカツが出て来たらキレるように 特に表記が無い場合はやはり一般的に最上位の食材が中に入ってるべきだな
136 22/06/14(火)15:47:14 No.938541637
>そもそもカツレツのレツって何だよ レットの訛り レットはフランス語で小さなもの 肉料理は塊肉が1メニューとして考えレットはそれを切り分けたものを指す いかがでたし?
137 22/06/14(火)15:47:46 No.938541742
昔関西に行ったとき牛のトンカツくれって言ったら笑われたわ
138 22/06/14(火)15:48:02 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938541798
天ぷらのぷらって何だよ と同じ問答初めてみた
139 22/06/14(火)15:49:00 No.938542005
コートレット(衣まとった小さきもの)のレットが訛ったのがレツ
140 22/06/14(火)15:49:01 No.938542011
というかカツに関してはとんかつが美味すぎるのでビフカツじゃ駄目だ
141 22/06/14(火)15:49:41 No.938542148
じゃあオムレツは超でかいオムさんのレツなのかよ!
142 22/06/14(火)15:49:53 ID:D90EU0dQ D90EU0dQ No.938542190
>衣まとった小さきもの カッケ…
143 22/06/14(火)15:50:04 No.938542229
カツと焼きそばとお好み焼きは牛より豚の方が美味しいと思う
144 22/06/14(火)15:50:11 No.938542255
ビフテキも別にビーフステーキの略という訳でもないという
145 22/06/14(火)15:50:11 No.938542256
>(衣まとった小さきもの) ちょっとかっこいいな
146 22/06/14(火)15:50:39 No.938542346
カツレツってそういやどういう意味なんだ?
147 22/06/14(火)15:50:53 No.938542397
>ビフテキも別にビーフステーキの略という訳でもないという 違うの?
148 22/06/14(火)15:51:26 No.938542501
>カツレツってそういやどういう意味なんだ? レスくらい読んでから混ざれ
149 22/06/14(火)15:52:02 No.938542630
>>ビフテキも別にビーフステーキの略という訳でもないという >違うの? いやビーフステーキだよ
150 22/06/14(火)15:52:27 No.938542709
牛肉使うの肉じゃがとカレーくらいなのか?
151 22/06/14(火)15:52:53 No.938542785
肉じゃがの肉の違いは結構びっくりした むしろなんで関西は牛がデフォなんだ
152 22/06/14(火)15:53:13 No.938542843
>>ビフテキも別にビーフステーキの略という訳でもないという >違うの? フランス語らしい
153 22/06/14(火)15:53:18 No.938542860
豚は貧乏くさいみたいな風潮はなんかある
154 22/06/14(火)15:53:40 No.938542929
関西関東の違いだとこの漫画面白かった https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/chuka17
155 22/06/14(火)15:53:52 No.938542968
>違うの? ビフテック(フランス語:牛の鉄板焼)の訛り ちなみにビフテックはイギリスのビーフステーキの訛りなので意味的には三すくみに!
156 22/06/14(火)15:53:58 No.938542995
じゃあトンテキは?
157 22/06/14(火)15:54:13 No.938543057
なんでもかんでもいちいち説明してるの悲しすぎるだろ…
158 22/06/14(火)15:54:16 No.938543062
カツサンドと言えば万世
159 22/06/14(火)15:54:23 No.938543087
ビフテキはフランス語のビフテックが語源だけどその語源がビーフステーキ
160 22/06/14(火)15:54:25 No.938543098
>牛肉使うの肉じゃがとカレーくらいなのか? 関西人か?
161 22/06/14(火)15:54:36 No.938543138
じゃあビーフステーキのことでいいんじゃ
162 22/06/14(火)15:54:50 No.938543190
>じゃあトンテキは? これ関東だとギュンテキって言うのか?
163 22/06/14(火)15:55:19 No.938543287
>じゃあビーフステーキのことでいいんじゃ そこが違うとは言ってないだろ ただ日本語として略されてそうなったわけではないってだけで
164 22/06/14(火)15:55:28 No.938543312
ビフテキはビーフステーキの事じゃないが一周して結局ビーフステーキが語源なの毎回見るな
165 22/06/14(火)15:55:32 No.938543328
ビーフステーキ(イギリス)→ビフテック(フランス)→ビフテキ(日本) ビフテキサンドがイギリスに渡りブームになりパンにサンドするステーキはビフテキ呼びになる
166 22/06/14(火)15:55:46 No.938543375
>肉じゃがの肉の違いは結構びっくりした >むしろなんで関西は牛がデフォなんだ なんでと言われても生まれた時から牛じゃない肉じゃが食ったことないからむしろなんで他所は豚なんだって思ってるよ
167 22/06/14(火)15:55:52 No.938543395
>関西関東の違いだとこの漫画面白かった >https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/chuka17 確かにどこの中華屋でもフリッターみたいな海老の天ぷらあるわ
168 22/06/14(火)15:55:53 No.938543401
カレーみたいなもんか
169 22/06/14(火)15:55:58 No.938543415
ステーキって聞くと美味そうだけど ビフテキって言うとまずそうに見える
170 22/06/14(火)15:56:18 No.938543483
>なんでと言われても生まれた時から牛じゃない肉じゃが食ったことないからむしろなんで他所は豚なんだって思ってるよ いや俺も関西人だけど単になんでなんだろうなって
171 22/06/14(火)15:56:39 No.938543541
ちなみにステーキの語源は串に刺した肉だから串焼きだ!
172 22/06/14(火)15:56:46 No.938543562
>ビフテキサンドがイギリスに渡りブームになりパンにサンドするステーキはビフテキ呼びになる ビーフステーキとビフテキで違うものになったのか
173 22/06/14(火)15:56:53 No.938543584
ステーキ=ビーフだしわざわざビーフ付けないよなって言うのはある
174 22/06/14(火)15:57:16 No.938543666
>肉じゃがの肉の違いは結構びっくりした >むしろなんで関西は牛がデフォなんだ ビーフシチューもどきなんだから牛肉使うもんじゃねえの
175 22/06/14(火)15:57:40 No.938543756
>ステーキ=ビーフだしわざわざビーフ付けないよなって言うのはある 日本だとそうなんだけだ語源の国だと串焼き肉は全部ステーキらしいよ
176 22/06/14(火)15:57:52 No.938543797
>ビーフシチューもどきなんだから牛肉使うもんじゃねえの ビーフシチューって豚だろ…
177 22/06/14(火)15:58:10 No.938543865
肉じゃがは鶏肉で作っても美味い さっぱりした仕上がりになる
178 22/06/14(火)15:58:12 No.938543872
>おでんの牛すじって全国的にあるものかと思ってた… コンビニが広めるまでは関西圏だけだったよ 金沢辺りが北限
179 22/06/14(火)15:58:17 No.938543884
トンテキとポークソテーだったらトンテキの方が広く使われてる気がする
180 22/06/14(火)15:58:34 No.938543935
関西はどて煮が美味い
181 22/06/14(火)15:58:45 No.938543968
>肉じゃがは鶏肉で作っても美味い >さっぱりした仕上がりになる それ彼氏には言うなよ フラれるぞ
182 22/06/14(火)15:58:48 No.938543980
関東でも豚肉は珍しいよ カレーや肉じゃがは牛肉が多い
183 22/06/14(火)15:58:52 No.938543988
トンテキは切れ目が入ってるやつのイメージがある
184 22/06/14(火)15:59:01 No.938544018
>トンテキとポークソテーだったらトンテキの方が広く使われてる気がする 関西だけだろ…
185 22/06/14(火)15:59:01 No.938544019
ハンバーガーの肉といえば牛肉なのはアメリカが広めた感じある もし豚肉バーガーとか出したら店に暴動起きそう
186 22/06/14(火)15:59:17 No.938544064
>>肉じゃがは鶏肉で作っても美味い >>さっぱりした仕上がりになる >それ彼氏には言うなよ >フラれるぞ どうして…
187 22/06/14(火)15:59:18 No.938544071
>ハンバーガーの肉といえば牛肉なのはアメリカが広めた感じある >もし豚肉バーガーとか出したら店に暴動起きそう マクポ・・・
188 22/06/14(火)15:59:26 No.938544096
トンテキは名古屋あたりの文化だから関東よりの中部じゃねえの
189 22/06/14(火)16:00:09 No.938544237
>>ハンバーガーの肉といえば牛肉なのはアメリカが広めた感じある >>もし豚肉バーガーとか出したら店に暴動起きそう >マクポ・・・ あのプリプリした食感のハンバーグ割と好きなんだけどな…
190 22/06/14(火)16:00:31 No.938544312
素敵で豚が多かったのって昭和から平成初期あたりまでだ この漫画の言う関東と関西の違いって30年くらい古くないか
191 22/06/14(火)16:00:43 No.938544351
合挽きよりも同じ肉にした方がいいのか?
192 22/06/14(火)16:00:48 No.938544366
>>ハンバーガーの肉といえば牛肉なのはアメリカが広めた感じある >>もし豚肉バーガーとか出したら店に暴動起きそう >マクポ・・・ てりやきとかマクポとかマフィンとかグリドルのソーセージとか…
193 22/06/14(火)16:00:58 No.938544404
俺は肉なら何でも好きだぜ?
194 22/06/14(火)16:02:05 No.938544624
>俺は肉なら何でも好きだぜ? 羊肉にも同じことが言えるか? ラムなんて甘えた答えはなしで
195 22/06/14(火)16:02:29 No.938544717
>むしろなんで関西は牛がデフォなんだ 牛はそれこそ平安の時代から牛車にするし農耕でトラクター替わりに使うしで、偉い人がいた西側ではポピュラーな動物だった 東側にも持ってきたけど山がちな東北とは相性悪くあんまり流行らなかった それからしばらく食肉禁止の時代があったり、明治の頃は文明開化で東でも肉と言えば牛の時代があったりしたけど 最終的に世界大戦後の復旧でブタが便利すぎて東側で流行った
196 22/06/14(火)16:02:34 No.938544737
正直牛丼より豚丼の方が美味いと思ってる
197 22/06/14(火)16:03:03 No.938544827
なんで馬肉は生がデフォなんだ
198 22/06/14(火)16:03:05 No.938544829
>>トンテキとポークソテーだったらトンテキの方が広く使われてる気がする >関西だけだろ… 単語でググっただけでも圧倒的にトンテキのが多いし 関西だけってことはないんじゃねえの
199 22/06/14(火)16:03:15 No.938544877
>>俺は肉なら何でも好きだぜ? >羊肉にも同じことが言えるか? >ラムなんて甘えた答えはなしで 羊もカエルもなんかよく解らない肉も海外で食べたけど美味しかったよ
200 22/06/14(火)16:03:22 No.938544906
>なんで馬肉は生がデフォなんだ 馬肉の焼肉食べたことない?
201 22/06/14(火)16:04:05 No.938545037
>なんで馬肉は生がデフォなんだ 火を通すと固くなるので…
202 22/06/14(火)16:04:28 No.938545113
東京育ちだけどカレーは確かに豚だったけど肉じゃがは牛だったな 給食でもそうだったと思うからこれはちょっと作為的なものを感じる
203 22/06/14(火)16:04:31 No.938545129
豚丼のことをトン丼って呼ぶ人間だけは信用できない
204 22/06/14(火)16:04:34 No.938545141
>>俺は肉なら何でも好きだぜ? >羊肉にも同じことが言えるか? >ラムなんて甘えた答えはなしで ラムでもクマでも言えるよ カエルはまぁこれ食うなら鶏食うよなって感じだった 泥の香りがする鶏胸
205 22/06/14(火)16:04:44 No.938545169
>羊もカエルもなんかよく解らない肉も海外で食べたけど美味しかったよ かっけぇ…
206 22/06/14(火)16:04:59 No.938545213
>羊もカエルもなんかよく解らない肉も海外で食べたけど美味しかったよ 羊と馬と犬は食べたことあるけどカエルはないな 1回食べてみたいな
207 22/06/14(火)16:05:27 No.938545302
>>なんで馬肉は生がデフォなんだ >馬肉の焼肉食べたことない? どこで食える? 聞いたことがないから知りたい
208 22/06/14(火)16:05:40 No.938545356
牛丼屋で出す豚丼と北海道とかの豚丼は別物だからややこしい
209 22/06/14(火)16:06:13 No.938545462
焼き鳥(豚)
210 22/06/14(火)16:06:18 No.938545474
カエルは鶏肉みたいっていうけど本当に鶏肉みたいな味だね まあ可食部い少ないから食いづらいけど
211 22/06/14(火)16:06:36 No.938545523
書き込みをした人によって削除されました
212 22/06/14(火)16:06:44 No.938545548
>羊と馬と犬は食べたことあるけどカエルはないな >1回食べてみたいな 犬より難易度低そう 居酒屋でもたまに置いてるし
213 22/06/14(火)16:07:41 No.938545742
>羊と馬と犬は食べたことあるけどカエルはないな >1回食べてみたいな 唐揚げで食べたけどほぼ鳥の唐揚げだったな…
214 22/06/14(火)16:08:07 No.938545850
子供の頃に京都行ったときに見たきりだけど雀食ってみたかったな…
215 22/06/14(火)16:08:15 No.938545874
まず作者の年齢的に50年前の関東と関西だから
216 22/06/14(火)16:08:22 No.938545901
ワニも蛇もカエルも全部味は鶏肉だったよ
217 22/06/14(火)16:08:24 No.938545909
関東関西はややこしいから東京大阪でいいじゃんとたまに思う
218 22/06/14(火)16:09:07 No.938546048
>ワニも蛇もカエルも全部味は鶏肉だったよ 基本的に脂肪が少ない肉って鶏肉に似てくるよね
219 22/06/14(火)16:10:51 No.938546397
とんかつは美味しいけどパンにサンドするには合ってない感はある でも牛よりもむしろチキンがベストな気がする
220 22/06/14(火)16:11:12 No.938546465
この作者作品内で登場人物にウマイって言わせときながらコラムとかで美味しくないから私はやりません とか普通に言うから作中の発言の信頼性はゼロだよ
221 22/06/14(火)16:12:03 No.938546652
チキンは髪切りやすいからな 硬い肉だとパン部分を残して肉だけ食べることになる
222 22/06/14(火)16:12:44 No.938546787
なんかなに食ったかはうろおぼえだけど…色々な肉出す店で色々食って美味かったけど 鶏豚牛ってやっぱり安牌な味だよなって分かった
223 22/06/14(火)16:12:59 No.938546847
牛豚鳥に続く畜産肉増やすとしたら次は何になるんだろ 鹿とか兎辺りかね?
224 22/06/14(火)16:13:01 No.938546856
>とんかつは美味しいけどパンにサンドするには合ってない感はある >でも牛よりもむしろチキンがベストな気がする チキンフライは形が凸凹になっちゃうから豚肉のほうが見た目がいいんだろうなとは思う
225 22/06/14(火)16:13:24 No.938546922
>この作者作品内で登場人物にウマイって言わせときながらコラムとかで美味しくないから私はやりません >とか普通に言うから作中の発言の信頼性はゼロだよ 世の中一般的に美味しいものと 作者の好みにあうかどうかの話じゃねえの…?
226 22/06/14(火)16:13:33 No.938546962
但馬牛が和牛の元祖なのと関西の牛肉文化は関係あるのかな
227 22/06/14(火)16:13:35 No.938546972
>牛豚鳥に続く畜産肉増やすとしたら次は何になるんだろ 虫かな…
228 22/06/14(火)16:13:54 No.938547037
>牛豚鳥に続く畜産肉増やすとしたら次は何になるんだろ >鹿とか兎辺りかね? 世界的には結構メジャーな羊じゃない?
229 22/06/14(火)16:14:30 No.938547145
世間では受けてるけど自分の味覚に合わないものは不味いと作中で叩くやつよりは自分には合わないけどちゃんと紹介するって方がよくない?
230 22/06/14(火)16:15:08 No.938547278
>鶏豚牛ってやっぱり安牌な味だよなって分かった 長年美味しくなるように研究してるからな
231 22/06/14(火)16:15:44 No.938547416
ケンタッキーのツイスターがめっちゃ美味いからチキンよチキン からあげ店は流行ったんだからそこから一歩進んでツイスター店流行れ
232 22/06/14(火)16:15:55 No.938547450
>但馬牛が和牛の元祖なのと関西の牛肉文化は関係あるのかな 歴史的なものを言うのなら関西は貴族や商人が多かったからってのもあるのでは 少なくとも農民にとって牛は労働力なので普段食うものではなかったし…
233 22/06/14(火)16:17:44 No.938547849
>世の中一般的に美味しいものと >作者の好みにあうかどうかの話じゃねえの…? 素麺をめんつゆじゃなく冷や酒にくぐらせるとか
234 22/06/14(火)16:18:14 No.938547951
>とんかつは美味しいけどパンにサンドするには合ってない感はある >でも牛よりもむしろチキンがベストな気がする 貧相な味覚センス…
235 22/06/14(火)16:19:21 No.938548203
まさか関西では生姜焼きも牛…?
236 22/06/14(火)16:19:29 No.938548233
>歴史的なものを言うのなら関西は貴族や商人が多かったからってのもあるのでは でも当時の外国ったら中華だし中華で肉ったら豚でしょう?
237 22/06/14(火)16:20:22 No.938548428
>素麺をめんつゆじゃなく冷や酒にくぐらせるとか それは知り合いの酒好きの奴がやってる実例があったから作中でも酒好きにやらせただけだろ
238 22/06/14(火)16:20:25 No.938548434
でもコスパと味が一番ちょうどいいの豚じゃない?
239 22/06/14(火)16:20:42 No.938548499
>>歴史的なものを言うのなら関西は貴族や商人が多かったからってのもあるのでは >でも当時の外国ったら中華だし中華で肉ったら豚でしょう? なぜ急に外国の話…?
240 22/06/14(火)16:20:53 No.938548535
>牛豚鳥に続く畜産肉増やすとしたら次は何になるんだろ >鹿とか兎辺りかね? 羊と山羊と犬 鹿も兎も家畜にむいていない
241 22/06/14(火)16:21:33 No.938548691
チキンカツうまいけどサンドにするのあんまり見ねえなエビカツより見ねえ
242 22/06/14(火)16:21:53 No.938548769
羊はともかくヤギの肉美味いんだろうか
243 22/06/14(火)16:22:32 No.938548913
あと馬も家畜向き
244 22/06/14(火)16:22:45 No.938548967
とりの照り焼きサンドとかなら確かにポピュラーかもね
245 22/06/14(火)16:24:37 No.938549347
>>歴史的なものを言うのなら関西は貴族や商人が多かったからってのもあるのでは >でも当時の外国ったら中華だし中華で肉ったら豚でしょう? 牛は漢方として健康にいい肉扱いだったから高貴な身分や金のある者なら牛だよ
246 22/06/14(火)16:25:08 No.938549446
>羊はともかくヤギの肉美味いんだろうか 山羊は捨てる所がないよ 寒冷な高地でも育てられるから貧民の乳牛として全世界で飼われて食われてる
247 22/06/14(火)16:26:04 No.938549656
日本に山羊がいないのは何で?
248 22/06/14(火)16:26:09 No.938549680
チコちゃんだと一説には畜産がまだまだで関東圏に普及が遅れたからと言われてたな
249 22/06/14(火)16:26:12 No.938549697
>なぜ急に外国の話…? 関西は貿易拠点だったって話じゃなくて?
250 22/06/14(火)16:27:07 No.938549889
>日本に山羊がいないのは何で? いないわけじゃないが他の家畜が既にいるから あえて山羊を飼う理由が限定的なんだ
251 22/06/14(火)16:28:03 No.938550081
>日本に山羊がいないのは何で? 平野が多いのに高所の山向きの動物をあえて輸入して畜産やったりしないから…
252 22/06/14(火)16:28:15 No.938550125
>日本に山羊がいないのは何で? 山羊乳とか昔はそれなりに普及してたくらいヤギはいた
253 22/06/14(火)16:28:37 No.938550201
>関西は貿易拠点だったって話じゃなくて? 誰もそんな話してないよ
254 22/06/14(火)16:29:04 [横浜 長崎] No.938550295
>関西は貿易拠点だったって話じゃなくて? あのっ!
255 22/06/14(火)16:29:16 No.938550338
>日本に山羊がいないのは何で? ヤギ・ヒツジより先にウシが持ち込まれそっちを育てる方に注力された ヤギ・ヒツジは後になって来たけどその頃にはウシで手一杯
256 22/06/14(火)16:29:18 No.938550348
>日本に山羊がいないのは何で? ご先祖さまがウホウホ言いながら食べちゃった 五島列島に僅かな生き残りのシバヤギがいる
257 22/06/14(火)16:29:52 No.938550485
日本に元々いたヤギはご先祖様たちに食い尽くされちゃったからな…
258 22/06/14(火)16:30:44 No.938550696
昔から食料を確保するために無人島に山羊を放てっ!してきた欧州人 生態系は狂う 日本人がやったのでは魚釣島が有名だね
259 22/06/14(火)16:30:54 No.938550744
山羊博士がどんどん出てくる…
260 22/06/14(火)16:31:48 No.938550947
日本にはカモシカが居たから生存競争に負けてヤギは消えてカモシカが残ったのかもしれん
261 22/06/14(火)16:36:26 No.938552009
人襲うクマや農作物荒らすイノシシとかも家畜化させよう
262 22/06/14(火)16:37:15 No.938552217
>日本にはカモシカが居たから生存競争に負けてヤギは消えてカモシカが残ったのかもしれん 最低だな奈良県民
263 22/06/14(火)16:37:25 No.938552257
>ID:D90EU0dQ 口が汚い
264 22/06/14(火)16:37:54 No.938552364
>農作物荒らすイノシシとかも家畜化させよう ブタじゃねーか!
265 22/06/14(火)16:38:03 No.938552405
>ID:D90EU0dQ うわっ うーっわ
266 22/06/14(火)16:38:54 No.938552611
>日本にはカモシカが居たから生存競争に負けてヤギは消えてカモシカが残ったのかもしれん カモシカそんなに強くないよ… 目の前でおどってるだけで逃げないからすぐ狩れるし