土地建... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/14(火)13:08:12 No.938507909
土地建物関連の法律ってすげえややこしいよね
1 22/06/14(火)13:09:31 No.938508227
だから宅検取ると一生食いっぱぐれないぞ
2 22/06/14(火)13:10:08 No.938508359
なんで作業員が把握してねえんだよ!
3 22/06/14(火)13:12:00 No.938508787
いくら儲かっても 不動産トラブルは刃物が出てきそうで…
4 22/06/14(火)13:12:31 No.938508922
なんなら国道だって 勝手に私有地に通ってて揉めてるよ
5 22/06/14(火)13:13:27 No.938509143
最近は他所の土地でも掘り返したりすることあるから関係ねえよ
6 22/06/14(火)13:16:05 No.938509706
ギガジン倉庫は跡形もなくなった
7 22/06/14(火)13:16:12 No.938509732
遺跡とか出たら発掘作業を土地の所有者が自費でやらなきゃいけなくなるから見なかったことにして埋めるみたいな話聞いてええ…?ってなった
8 22/06/14(火)13:17:09 No.938509929
うちの町内で祀ってる祠が私鉄の線路沿いギリギリにあるんだけど 市役所の帳簿を見ても そこの土地が誰の持ち物なのかよくわからん… なので手が出せなくて困っている
9 22/06/14(火)13:17:11 No.938509938
>ギガジン倉庫は跡形もなくなった あれに関しては向こうもヤクザだったけどぶっちゃけ編集部側もなんか怪しすぎたから…
10 22/06/14(火)13:17:21 No.938509976
>遺跡とか出たら発掘作業を土地の所有者が自費でやらなきゃいけなくなるから見なかったことにして埋めるみたいな話聞いてええ…?ってなった 奈良で工事すると面倒くさいとは聞いた
11 22/06/14(火)13:18:40 No.938510253
世界中の戦争の源だって言ってみれば土地問題だ
12 22/06/14(火)13:19:49 No.938510478
>あれに関しては向こうもヤクザだったけどぶっちゃけ編集部側もなんか怪しすぎたから… というか死んだジジイの口約束しか残ってないしその土地の金払ってないし普通に裁判負けて名誉棄損で訴えられてからだんまりだよ
13 22/06/14(火)13:22:05 No.938510930
>普通に裁判負けて名誉棄損で訴えられてからだんまりだよ スカッとジャパン過ぎる…
14 22/06/14(火)13:22:43 No.938511059
Gigazinは本当に倉庫守りたいなら適当に人を雇って住ませるなりいくらでも対策できたんだよね それしなかった時点でなんかなあ
15 22/06/14(火)13:24:43 No.938511418
>Gigazinは本当に倉庫守りたいなら適当に人を雇って住ませるなりいくらでも対策できたんだよね >それしなかった時点でなんかなあ そもそも倉庫とか言ってるけど何も置いてないし水道もガスも通ってないし屋根に大穴空いてるし不法投棄のゴミだらけの廃墟なので…
16 22/06/14(火)13:24:46 No.938511429
うちの周りも誰のものか分からない土地だらけだ
17 22/06/14(火)13:25:08 No.938511504
告発側のことを安易に信じてはいけないって話だ
18 22/06/14(火)13:26:09 No.938511715
3代前の名義での飛び地がちょこちょこあるけど土砂崩れでみんな知らないふり
19 22/06/14(火)13:27:20 No.938511964
>遺跡とか出たら発掘作業を土地の所有者が自費でやらなきゃいけなくなるから見なかったことにして埋めるみたいな話聞いてええ…?ってなった 最初から発掘目的で買った土地ならともかく別の用途で着工までしてからそんなもん出たら見なかったことにするしかないし
20 22/06/14(火)13:28:14 No.938512133
>奈良で工事すると面倒くさいとは聞いた どこ掘っても遺跡だから研究対象になって開発できないそうだ
21 22/06/14(火)13:28:26 No.938512163
>遺跡とか出たら発掘作業を土地の所有者が自費でやらなきゃいけなくなるから見なかったことにして埋めるみたいな話聞いてええ…?ってなった なんで自費なの…?
22 22/06/14(火)13:29:39 No.938512414
>なので手が出せなくて困っている 20年ほど祠に誰か住んでもらおう
23 22/06/14(火)13:30:08 No.938512510
>なんで自費なの…? 国費だとゴッドハンドが大量に現れるんじゃないかな
24 22/06/14(火)13:30:09 No.938512513
>>なので手が出せなくて困っている >20年ほど祠に誰か住んでもらおう 信仰が生まれちまうー!
25 22/06/14(火)13:30:16 No.938512544
うっかり出土すると買った土地なのに家を建てられなくなったりして大損害すぎる
26 22/06/14(火)13:30:16 No.938512550
ウチの会社とか数十年前に軽い気持ちでやった「お宅の空き地に車置かせて」「いーよ」が結構な問題になってる
27 22/06/14(火)13:31:26 No.938512776
>なんで作業員が把握してねえんだよ! よくよく作業書見るとしっかり書いてあるやつ
28 22/06/14(火)13:31:27 No.938512782
うちの近所に地主から市への文句がめっちゃ書いてある看板が立った小さな土地がある どうも大昔に市が買い上げる契約をしていたそうだがいつになっても執行されないとかで
29 22/06/14(火)13:31:37 No.938512825
ごちゃごちゃしてる辺りはその中で比較的大きい権利持ってる人が話とりまとめて処分したりもするよね 実家のボロ小屋そんな感じで手放すことになってた
30 22/06/14(火)13:33:21 No.938513153
>うちの町内で祀ってる祠が私鉄の線路沿いギリギリにあるんだけど 万が一高架化の計画が出たら面倒だな… 仮線やら側道整備やらで線路沿いの建物は壊されるから…
31 22/06/14(火)13:33:36 No.938513217
近所に庚申塚とか立ってるけど あれが立ってる土地の所有権とかあれ自体の所有権とかどうなってんだろ
32 22/06/14(火)13:34:16 No.938513362
流石に行政が土地代は多少色つけて出してくれるんじゃない
33 22/06/14(火)13:35:05 No.938513495
ギガジンのは報告いまだにないのが全てだと思ってるよ
34 22/06/14(火)13:35:25 No.938513564
なんか俺んちとお隣さんの間に小さい祠があるけど何を祀ってるのかも誰の所有かも知らない 掃除はされてるみたいでいつの間にか綺麗になってる
35 22/06/14(火)13:35:34 No.938513597
地籍図みると怖…大丈夫?ってなる市道だらけ
36 22/06/14(火)13:37:15 No.938513949
クソ田舎は隣の家の塀が立ってるけど実際はちょっと向こう側までうちの土地とかよくあるから困る
37 22/06/14(火)13:37:40 No.938514030
ギガ人の件は最初酷い業者がいるなあ!って素直に思ってしまってあとでだいぶ反省した
38 22/06/14(火)13:38:18 No.938514155
うちんちの屋根がお隣さんの土地にちょっとだけはみ出してて そこから落ちる雪にキレて怒鳴り込んでこられたことならある
39 22/06/14(火)13:39:02 No.938514323
>クソ田舎は隣の家の塀が立ってるけど実際はちょっと向こう側までうちの土地とかよくあるから困る うちの土地に他人が畑作ってるのもよくある
40 22/06/14(火)13:39:12 No.938514356
>クソ田舎は隣の家の塀が立ってるけど実際はちょっと向こう側までうちの土地とかよくあるから困る その辺を道路改良のついでに図面通りに是正したら今度は狭くされた方が文句を言ってくる地獄!
41 22/06/14(火)13:40:46 No.938514670
正直実家の土地の名義が誰になってるのか解ってない
42 22/06/14(火)13:40:53 No.938514689
特に使わない宅地を定期的に草刈りしなきゃいけなかったんだけど 勝手に近隣住人に園芸始められたから口約束して放置してる親
43 22/06/14(火)13:41:07 No.938514731
>うちんちの屋根がお隣さんの土地にちょっとだけはみ出してて >そこから落ちる雪にキレて怒鳴り込んでこられたことならある それは言ってることが本当なら完璧にオメーがわりーじゃん
44 22/06/14(火)13:41:56 No.938514897
>特に使わない宅地を定期的に草刈りしなきゃいけなかったんだけど >勝手に近隣住人に園芸始められたから口約束して放置してる親 いいなあ 使ってくれる人もいねえから草刈り地獄だよ
45 <a href="mailto:消防関連法">22/06/14(火)13:42:24</a> [消防関連法] No.938515011
お忘れではないだろか
46 22/06/14(火)13:43:01 No.938515135
だんだん自分の畑広げてって元の道を侵食しまくってる家とかある バレないと思ってんのかセコ過ぎんだよ
47 22/06/14(火)13:43:47 No.938515281
近所にトンネル掘る計画があって入居するときにも言われたけど もう何年も経ってるのにその後音沙汰がない
48 22/06/14(火)13:43:55 No.938515302
占有されたまま放置すると後々面倒だからこまめにチェックするんだぞ
49 22/06/14(火)13:44:59 No.938515524
草刈正雄地獄
50 22/06/14(火)13:45:12 No.938515563
>占有されたまま放置すると後々面倒だからこまめにチェックするんだぞ だよなあ
51 22/06/14(火)13:46:12 No.938515748
小学校の校舎が建ってるど真ん中の細長いごく一部が爺さんの土地だとわかったから譲渡して欲しいって役所から来たとか聞いて そんな事あるのか…ってなった
52 22/06/14(火)13:46:26 No.938515781
土地と建屋で所有者違うってなんだよ
53 22/06/14(火)13:46:45 No.938515827
親が叔母から何の使い道もない売れない土地相続しちゃってこまってたけど 次世代に残すと面倒が倍々ゲームになるからって物凄い動いてどうにか処分してくれてありがとうママってなった
54 22/06/14(火)13:47:01 No.938515886
>土地と建屋で所有者違うってなんだよ 建てるお金と建てる場所の貸した側
55 22/06/14(火)13:47:15 No.938515929
うちはたくさん土地持ってたらしいけど祖父母の代で自宅以外全部売っぱらってパチと骨董品に溶かされたよ
56 22/06/14(火)13:47:43 No.938516037
うちは農地いっぱい持ってたけどGHQに持っていかれたよ
57 22/06/14(火)13:48:00 No.938516100
>土地と建屋で所有者違うってなんだよ 一度焼け野原になれば簡単なこと
58 22/06/14(火)13:48:11 No.938516128
土地は管理が面倒くさい 放置してると知らない人が使おうとするから…
59 22/06/14(火)13:48:47 No.938516242
>うちは農地いっぱい持ってたけどGHQに持っていかれたよ よう俺 親の気位がめんどくさいぞ俺
60 22/06/14(火)13:50:16 No.938516515
>土地と建屋で所有者違うってなんだよ 建て替える前の実家がこうだったな 家はうちのだけど土地は大昔から知人に借りてて月1マンくらい払ってたと聞いた
61 22/06/14(火)13:50:25 No.938516540
>うちは農地いっぱい持ってたけどGHQに持っていかれたよ それで後から細かすぎて効率悪いだの言い出してんだから救えない
62 22/06/14(火)13:50:28 No.938516553
ギガジンがヤクザと戦ってたって思ってる奴結構いるんだな
63 22/06/14(火)13:50:39 No.938516585
前に弁護士から全然知らない遠方の土地の所有権がお前にあるけどこの人がずっと住んでるから法的にもらい受けるね ダメなら裁判所に連絡してね みたいな手紙が届いたことがあったな…あれなんだったんだろう…
64 22/06/14(火)13:50:58 No.938516645
>だから宅検取ると一生食いっぱぐれないぞ ややこしさで言うと宅建は入口レベルじゃ
65 22/06/14(火)13:51:07 No.938516673
ずっと住んでたけど土地の権利が爺さんで止まってたことが判明して出てくことになった 法律上は仕方ないんだけどおじは一生恨むよ
66 22/06/14(火)13:51:13 No.938516695
うちは庭の畑だけ親戚の土地になってる そこで野菜育ててるもんでこれそのうちめんどうなことにならんといいなぁ
67 22/06/14(火)13:51:45 No.938516804
登記忘れのせいで相続人が総勢三桁まで膨れ上がってるのいいよねよくない
68 22/06/14(火)13:51:59 No.938516841
>うちは農地いっぱい持ってたけどGHQに持っていかれたよ そいつら権利所持って鉄火場行って地主が庄屋からヤクザの貸元にかわっただけだったというのがうちの地元
69 22/06/14(火)13:52:01 No.938516845
>みたいな手紙が届いたことがあったな…あれなんだったんだろう… 相続人が見つからないから必死こいて血縁遡って手続きの手紙出したんだと思うよ 普通なら
70 22/06/14(火)13:52:59 No.938517041
爺さんが死んだときに何故か行ったこともない場所の土地を持ってるって連絡が来て面倒くせ!ってなった話を親父から聞いたことがある
71 22/06/14(火)13:53:35 No.938517160
嫌じゃ… 山だけは相続しとうない…
72 22/06/14(火)13:54:19 No.938517297
書き込みをした人によって削除されました
73 22/06/14(火)13:55:14 No.938517476
>>うちんちの屋根がお隣さんの土地にちょっとだけはみ出してて >>そこから落ちる雪にキレて怒鳴り込んでこられたことならある >それは言ってることが本当なら完璧にオメーがわりーじゃん 俺が建てた家じゃないんだから知らないし別に自分の正当性を主張してもいねーよ!?
74 22/06/14(火)13:55:18 No.938517490
>前に弁護士から全然知らない遠方の土地の所有権がお前にあるけどこの人がずっと住んでるから法的にもらい受けるね >ダメなら裁判所に連絡してね >みたいな手紙が届いたことがあったな…あれなんだったんだろう… 時効取得ぽい
75 22/06/14(火)13:55:44 No.938517564
昔は山があった話を親に聞かされた記憶あるのに今聞くと知らんって これ大丈夫だよね?
76 22/06/14(火)13:55:45 No.938517567
いらん土地ってお上に寄付したら喜んでもらってくれるもんだと思ってた めっちゃ断られる お前らが危険地帯宣言出したから売れなくなったんだろうがえー!
77 22/06/14(火)13:56:06 No.938517639
都内戸建の借地権いいよね… 死ね
78 22/06/14(火)13:56:15 No.938517669
宅建の勉強してるけど不動産に関する法律多すぎ!
79 22/06/14(火)13:56:34 No.938517722
中古のお家買ったけどそこに行く道が4人別々の人の土地にある私道だったので登記簿調べてお手紙出したけど 一人は移転先不明でもう一人は昭和で亡くなってたんだけど土地相続で揉めて所有者が変更されてないままっていうめんどくさい話になった
80 22/06/14(火)13:56:35 No.938517724
>みたいな手紙が届いたことがあったな…あれなんだったんだろう… それは大抵 >登記忘れのせいで相続人が総勢三桁まで膨れ上がってるのいいよねよくない いいよって返事出したら特に損もせず解決するけどそれうちの土地なんですけお!って裁判所に訴えると地獄に突入する
81 22/06/14(火)13:56:37 No.938517736
「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい
82 22/06/14(火)13:56:57 No.938517804
この土地…相場より安く譲るよぉ…お得だよぉ
83 22/06/14(火)13:57:04 No.938517827
>中古のお家買ったけどそこに行く道が4人別々の人の土地にある私道だったので登記簿調べてお手紙出したけど >一人は移転先不明でもう一人は昭和で亡くなってたんだけど土地相続で揉めて所有者が変更されてないままっていうめんどくさい話になった 中古の家買おうとしたけどそこら辺も注意したほうがいいな
84 22/06/14(火)13:57:13 No.938517857
>前に弁護士から全然知らない遠方の土地の所有権がお前にあるけどこの人がずっと住んでるから法的にもらい受けるね >ダメなら裁判所に連絡してね >みたいな手紙が届いたことがあったな…あれなんだったんだろう… 無許可でも20年くらいその土地を専有してるとその人のものになるとかあった気がする 権利の上であぐらをかくなみたいな
85 22/06/14(火)13:57:38 No.938517941
うちは逆に隣の家が壁をうちの敷地にはみ出して建てた関係で昔大揉めしたって聞いた
86 22/06/14(火)13:57:53 No.938517989
所有者不明の土地の権利者を探し出して修繕費用を出させる話がカバチにあったな 怖い話だ
87 22/06/14(火)13:57:54 No.938517992
時効取得は専有の意志を持って20年専有し続けると取得できるとかなんとかだった気がする
88 22/06/14(火)13:57:59 No.938518011
>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい なんで居座ってる方がイニシアチブ握ろうとしてんだっていう
89 22/06/14(火)13:58:19 No.938518072
>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい あれを断る理由ってどういうのがあるんだろう…
90 22/06/14(火)13:58:47 No.938518162
>中古の家買おうとしたけどそこら辺も注意したほうがいいな 築年数にもよるけど公道に接してるだけでお値段倍とかに変わるからね…
91 22/06/14(火)13:59:11 No.938518253
俺これに近いの経験したよ 地図上の整備区画の中に伐採されてないびわの木あって その部分だけ所有者違って木を傷つけちゃ駄目って後になって知らされて 棒倒しみたいな工事になった 結果から言うと若いヤツが重機ぶつけて折れた
92 22/06/14(火)13:59:18 No.938518274
仕事でたまに公図見るけどなんであんなわけわかんないことになってんだってしょっちゅうなる
93 22/06/14(火)13:59:20 No.938518278
なんかね、じいちゃんそろそろ死にそうだからね、土地の名義とか色々調べてたの そしたらね、叔父がね、こっそり名義書き換えてる土地があるのがゴロゴロ出てきてね、今すっごい親戚中で問題になってるの 土地ってむつかしいね! 死ね
94 22/06/14(火)13:59:23 No.938518285
>>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい >あれを断る理由ってどういうのがあるんだろう… 書面内容が明らかになってなかったような
95 22/06/14(火)13:59:39 No.938518330
ババアありがとう…
96 22/06/14(火)13:59:50 No.938518363
>死ね 許すよ…
97 22/06/14(火)14:00:09 No.938518429
>>あれを断る理由ってどういうのがあるんだろう… >書面内容が明らかになってなかったような ああなんか実例があっての話なのか
98 22/06/14(火)14:00:12 No.938518440
>>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい >あれを断る理由ってどういうのがあるんだろう… 嘘言ったらヤバいほど厳し
99 22/06/14(火)14:00:29 No.938518484
>>死ね >許すよ… 許さないので比較的苦しむ目にあって叔父には死んで欲しい 早急に
100 22/06/14(火)14:00:52 No.938518564
>>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい >あれを断る理由ってどういうのがあるんだろう… 後出しでそう言ってるけど白紙委任状だった可能性もあるんで一方の話の鵜呑みはどうかと思う
101 22/06/14(火)14:01:02 No.938518588
>死ね 爺ちゃん死に際に心労かけられて最悪だなそれ…
102 22/06/14(火)14:01:11 No.938518610
>中古のお家買ったけどそこに行く道が4人別々の人の土地にある私道だったので登記簿調べてお手紙出したけど >一人は移転先不明でもう一人は昭和で亡くなってたんだけど土地相続で揉めて所有者が変更されてないままっていうめんどくさい話になった それって建築許可おりないんじゃ...
103 22/06/14(火)14:01:22 No.938518641
相続でヒートアップした親戚のババアが全部長男のうちのもんだよ!あげないよ!っていって債務と担保を一切聞き入れず相続放棄しなかったことあったな 今どうなってんだろ
104 22/06/14(火)14:01:29 No.938518665
>>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい >あれを断る理由ってどういうのがあるんだろう… 一方的な契約なんて中身がどうにせよ普通は断る 一見普通でもなんか仕込まれてたら詰むし
105 22/06/14(火)14:01:41 No.938518707
>>>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい >>あれを断る理由ってどういうのがあるんだろう… >後出しでそう言ってるけど白紙委任状だった可能性もあるんで一方の話の鵜呑みはどうかと思う そもそも裁判しようって相手のそんな意味不明な行為に乗っかるやつはアホ
106 22/06/14(火)14:01:52 No.938518733
母方が地主だったらしいけど誰が悪いか知らないけど土地全部失って一家離散だったな
107 22/06/14(火)14:01:55 No.938518746
>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい サイン書面だけ持ってきて他の部分持って行かなかった手落ちですって本人が後になって説明してたよ
108 22/06/14(火)14:02:19 No.938518814
相続した田舎の家を放置してたら台風が来て酷いことになったが 隣のガソリンスタンドが台風で屋根が潰れて取り壊すって話になったから土地やるから一緒に壊してってお願いしたら綺麗さっぱり無くなった ありがとう台風さようなら固定資産税
109 22/06/14(火)14:02:26 No.938518838
>サイン書面だけ持ってきて他の部分持って行かなかった手落ちですって本人が後になって説明してたよ そいつがヤクザやんけ…
110 22/06/14(火)14:02:34 No.938518865
>>「反社じゃないです」の宣誓書にサインできないおじさんはヤバい >サイン書面だけ持ってきて他の部分持って行かなかった手落ちですって本人が後になって説明してたよ 顛末を知ればどっちがヤクザやねんってなるな
111 22/06/14(火)14:02:34 No.938518866
相続ややこしすぎ 宅建でも投げたわ
112 22/06/14(火)14:02:35 No.938518870
中身関係なく警察の前で一方的な契約を押しつけようとする方がノリとしては有り得ないやつよアレ
113 22/06/14(火)14:02:50 No.938518927
ウチ貧乏な古い農家なんだけど裏山とか国道の脇とかにちょいちょい小さい土地を持ってるらしいので相続面倒くさい
114 22/06/14(火)14:03:04 No.938518974
見損なったぞチャリダーマン…
115 22/06/14(火)14:03:04 No.938518976
>無許可でも20年くらいその土地を専有してるとその人のものになるとかあった気がする 国家も同じである!
116 22/06/14(火)14:03:35 No.938519066
喧嘩腰で来てる相手の出してきた必須でも無いオリジナル誓約書とか怖くてなるべくサインしたくないわな
117 22/06/14(火)14:03:37 No.938519075
妻の実家が土地持ちマンション持ちだけど面倒にならなければいいな
118 22/06/14(火)14:03:43 No.938519104
裁判やるの決めてるし反社じゃなくてもその相手と契約したことはまず悪影響にしかならんから断るさ
119 22/06/14(火)14:03:45 No.938519114
>相続した田舎の家を放置してたら台風が来て酷いことになったが >隣のガソリンスタンドが台風で屋根が潰れて取り壊すって話になったから土地やるから一緒に壊してってお願いしたら綺麗さっぱり無くなった >ありがとう台風さようなら固定資産税 自然災害鬼つえぇ! 面倒くさいもの全部ぶっ壊していこうぜ!
120 22/06/14(火)14:03:50 No.938519129
>ウチ貧乏な古い農家なんだけど裏山とか国道の脇とかにちょいちょい小さい土地を持ってるらしいので相続面倒くさい わかるよ… ここあんたんとこの土地ね そこの赤い杭打って囲ってある範囲ね とか山の中まで連れて行かれて言われてもその…なんだ…困る
121 22/06/14(火)14:04:14 No.938519220
なんだっけ土地の上に人住んでるとそのうち土地取られるやつ 爺さんの元嫁におじさんの土地取られてトラブってたなあ
122 22/06/14(火)14:04:26 No.938519268
>喧嘩腰で来てる相手の出してきた必須でも無いオリジナル誓約書とか怖くてなるべくサインしたくないわな なるべくっていうか絶対しちゃだめだ奴だな
123 22/06/14(火)14:04:29 No.938519280
限界ニュータウン動画をつべがオススメしてくるけど放棄された土地の詰んでるっぷりヤバいね… 法でなんとかしようって話が出てくるの遅すぎたんじゃないか…
124 22/06/14(火)14:04:55 No.938519371
でも当時「」が反社じゃないですサインはどこでもやってる普通のことだって…
125 22/06/14(火)14:05:00 No.938519386
なんで更地より建物乗っかってる方が税金安いんだろう…
126 22/06/14(火)14:05:07 No.938519423
>なんだっけ土地の上に人住んでるとそのうち土地取られるやつ >爺さんの元嫁におじさんの土地取られてトラブってたなあ 時効取得かな 定期的にうちの土地だよ!って通知しないといけないから地味にめんどい
127 22/06/14(火)14:05:21 No.938519475
ギガジンの件はギガジンがやってんの占有屋扱いになりかねないよね?って当時言ったらID出されてボコボコにされた覚えが
128 22/06/14(火)14:05:23 No.938519481
人が住むのも困難なような山の斜面みたいな土地でも相続すると税金たんまり取られちゃうの?
129 22/06/14(火)14:05:32 No.938519510
なんで反社じゃないですにサインするのがヤバいの?
130 22/06/14(火)14:05:40 No.938519540
>なんで作業員が把握してねえんだよ! たまに古くからいる人しか把握してないややこしい不動産案件が良くある…
131 22/06/14(火)14:05:47 No.938519559
>ギガジンの件はギガジンがやってんの占有屋扱いになりかねないよね?って当時言ったらID出されてボコボコにされた覚えが すまん
132 22/06/14(火)14:05:55 No.938519593
>ギガジンの件はギガジンがやってんの占有屋扱いになりかねないよね?って当時言ったらID出されてボコボコにされた覚えが よくないと思いますね
133 22/06/14(火)14:06:01 No.938519611
>でも当時「」が反社じゃないですサインはどこでもやってる普通のことだって… いや反社じゃないですサインは別によくある ただサインさせるのに契約書の書面持ってかないのはやばい
134 22/06/14(火)14:06:06 No.938519624
普通は持ち帰って検討しますって言って司法書士に確認させるだろうな
135 22/06/14(火)14:06:08 No.938519633
>すまん おーいいよ許す許す
136 22/06/14(火)14:06:10 No.938519636
>なんで反社じゃないですにサインするのがヤバいの? 反射の人だから
137 22/06/14(火)14:06:12 No.938519643
>でも当時「」が反社じゃないですサインはどこでもやってる普通のことだって… そりゃ行政に対してで喧嘩相手にする奴は馬鹿だし…
138 22/06/14(火)14:06:27 No.938519700
>人が住むのも困難なような山の斜面みたいな土地でも相続すると税金たんまり取られちゃうの? 地目が山林なら安いよ
139 22/06/14(火)14:06:35 No.938519735
>人が住むのも困難なような山の斜面みたいな土地でも相続すると税金たんまり取られちゃうの? たんまりはとられないし固定資産税も死ぬほど安い ただただめんどくさい
140 22/06/14(火)14:06:38 No.938519749
>人が住むのも困難なような山の斜面みたいな土地でも相続すると税金たんまり取られちゃうの? 普通そんなにとられんよゴミみたいな崖も太陽光バブルの時はかなり理想的な土地だったからな…今はもうダメそうだが
141 22/06/14(火)14:06:51 No.938519795
>サイン書面だけ持ってきて他の部分持って行かなかった手落ちですって本人が後になって説明してたよ 当然相手が断るのも見越して持ってった書類なんだろうな
142 22/06/14(火)14:07:09 No.938519863
なんか勉強したくなってした 宅建と何が雄攻め?
143 22/06/14(火)14:07:19 No.938519888
間違えたオススメだった
144 22/06/14(火)14:07:22 No.938519902
山はお前ちゃんと管理しろよって市やら何やらから言われるのが面倒クセ…
145 22/06/14(火)14:07:24 No.938519916
>なんか勉強したくなってした >宅建と何が雄攻め? ホモは黙ってろよ
146 22/06/14(火)14:07:32 No.938519943
>なんで反社じゃないですにサインするのがヤバいの? >サイン書面だけ持ってきて他の部分持って行かなかった手落ちですって本人が後になって説明してたよ >後出しでそう言ってるけど白紙委任状だった可能性もあるんで一方の話の鵜呑みはどうかと思う
147 22/06/14(火)14:07:32 No.938519944
>なんか勉強したくなってした >宅建と何が雄攻め? 司法書士
148 22/06/14(火)14:07:32 No.938519945
反社の人って反社か聞かれたら素直に答えるんだ
149 22/06/14(火)14:07:36 No.938519957
アウトドア趣味があるから山も一つくらいなら欲しいんだよな
150 22/06/14(火)14:07:48 No.938520003
>>なんで作業員が把握してねえんだよ! >たまに古くからいる人しか把握してないややこしい不動産案件が良くある… 古より役所に伝わる古代の登記簿が発掘されてようやく記載が見つかる土地権利関係とか噂の東京マガジンでたまに見る
151 22/06/14(火)14:08:01 No.938520045
>人が住むのも困難なような山の斜面みたいな土地でも相続すると税金たんまり取られちゃうの? そういうとこは安いよ ただ知らない奴が勝手に入って怪我したとかでも管理責任問われるから持ちたくはないけど
152 22/06/14(火)14:08:16 No.938520101
>アウトドア趣味があるから山も一つくらいなら欲しいんだよな 持ってる奴にキャンプ場なりやらせる方が早そう
153 22/06/14(火)14:08:37 No.938520182
なんか掘れば出てくる可能性がある土地は売る前に持ち主が発掘調査してからでないと売れなかったりするよ 600万で土地売ったけど100万別の発掘調査業者に取られたよ
154 22/06/14(火)14:08:39 No.938520189
住宅地の真ん中にある相続人不明の幽霊屋敷いいよね…よくない
155 22/06/14(火)14:08:50 No.938520223
>>なんか勉強したくなってした >>宅建と何が雄攻め? >司法書士 ありがとう
156 22/06/14(火)14:09:03 No.938520269
公図見ても実際の土地の使われ方と全然食い違ってたり隣接する土地の公図二枚とると全然かみ合わなくて ここ公的にはどういう扱いなんだよ!って頭抱えたりする
157 22/06/14(火)14:09:03 No.938520272
>アウトドア趣味があるから山も一つくらいなら欲しいんだよな 勝手に入ってきてタケノコと山菜取り散らかして怪我して逆ギレするババァとオッサンの話していい?
158 22/06/14(火)14:10:08 No.938520495
いいよねどう見ても崖なのに宅地として分譲されてる謎の土地
159 22/06/14(火)14:10:21 No.938520538
面白いけど勉強するとしんどいのが民法 判例によってバラバラすぎて覚え方の法則が見いだせねえ
160 22/06/14(火)14:10:25 No.938520553
旗竿地とか袋地の地主トラブルにぶち当たるたびに だいたいもうそいつの先代からトラブルかなんかで終わってる土地が多くて出来るべくして出来るんだなって…
161 22/06/14(火)14:10:34 No.938520589
>公図見ても実際の土地の使われ方と全然食い違ってたり隣接する土地の公図二枚とると全然かみ合わなくて >ここ公的にはどういう扱いなんだよ!って頭抱えたりする 市役所とかに行ってどうなってんのこれ?って質問したら どう…なって…るんですか…ねぇ…? みたいに返されたらとても困ってしまうよね
162 22/06/14(火)14:10:49 No.938520645
>アウトドア趣味があるから山も一つくらいなら欲しいんだよな 住宅街からアクセスし易くて 蛇やいのししが出てこない それでいて面倒臭いヤツが近所にいない 拠点が作りやすいそこそこ広い土地があるなだらかな山 というのは意外とない…
163 22/06/14(火)14:11:00 No.938520692
>>アウトドア趣味があるから山も一つくらいなら欲しいんだよな >勝手に入ってきてタケノコと山菜取り散らかして怪我して逆ギレするババァとオッサンの話していい? 竹は真っ先にサンフーロン注入しようと思っているけど一応参考に聞いておこう
164 22/06/14(火)14:11:36 No.938520802
ネットで一方の話だけ聞いて善悪の判断をするなんて無理だと改めて教えてくれた事件
165 22/06/14(火)14:11:37 No.938520810
>面白いけど勉強するとしんどいのが民法 >判例によってバラバラすぎて覚え方の法則が見いだせねえ 基本的に条文通りにするとあれー?ってなるのをなんとか上手くいく形に収めてるのが判例って習ったな そもそも条文通りなら判例じゃなくて条文のまま使えばいいし
166 22/06/14(火)14:11:39 No.938520818
土地にの中にポツンと佇むお社の半分ぐらいにあるのは祟りじゃなくて権利なんだろうな…
167 22/06/14(火)14:11:42 No.938520829
>市役所とかに行ってどうなってんのこれ?って質問したら >どう…なって…るんですか…ねぇ…? >みたいに返されたらとても困ってしまうよね 役所の人も結局その図面見た感想しか言えないからな… どう…なって…るんですか…ねぇ…?
168 22/06/14(火)14:11:48 No.938520845
宅建てそんな便利なのか 定年後のこと考えて取ってみようかな
169 22/06/14(火)14:11:51 No.938520855
よし使い道のない山の所有地には塩を撒いておこう
170 22/06/14(火)14:11:59 No.938520892
>というのは意外とない… 意外かな…意外かも…
171 22/06/14(火)14:12:10 No.938520936
俺も母方の実家が子供俺しか居ないからいずれはあそこを処分しないといけないと考えるとやや憂鬱 親戚中は良好だけどやり方分からん
172 22/06/14(火)14:12:52 No.938521081
>宅建てそんな便利なのか >定年後のこと考えて取ってみようかな ここに出てる話のほとんどは宅建じゃどうにもならないぞ
173 22/06/14(火)14:12:59 No.938521100
>宅建てそんな便利なのか >定年後のこと考えて取ってみようかな どっちかって言うと相続とかで土地を扱うときは素直に司法書士とかに相談するってのが一番だと思う プロならミスってもプロのせいにできるし
174 22/06/14(火)14:12:59 ID:S3n8VL9g S3n8VL9g No.938521101
山林指定の土地にこっそり家建てて暮らしてえ~
175 22/06/14(火)14:13:02 No.938521106
所有者不明土地関連は結構おもしろい 明治時代にこの人が持ってたらしいよとかそういうのが出てくる
176 22/06/14(火)14:13:05 No.938521111
山や林の土地は普段からあれこれ用意しておかないと台風なんかで木が倒れても管理怠ったなオメー!って怒られるから参るね
177 22/06/14(火)14:13:09 No.938521127
書類上田んぼなのに家が建ってたりする 昭和はおおらかな時代だな
178 22/06/14(火)14:13:10 No.938521134
>住宅街からアクセスし易くて >拠点が作りやすいそこそこ広い土地があるなだらかな山 こんなもん開発されてるわ
179 22/06/14(火)14:13:26 No.938521189
難易度的に宅建はかんたん司法書士は鬼
180 22/06/14(火)14:13:36 No.938521234
>俺も母方の実家が子供俺しか居ないからいずれはあそこを処分しないといけないと考えるとやや憂鬱 >親戚中は良好だけどやり方分からん 土地開発屋に売る
181 22/06/14(火)14:13:59 No.938521315
司法書士は土地の専門家じゃないから宅地として売りたい場合はミスだらけだったな…
182 22/06/14(火)14:14:17 No.938521377
部屋借りる時に宅建士らしきヨボヨボのおじいさんから説明もらったけど定年とかないんだな…
183 22/06/14(火)14:14:35 No.938521438
>難易度的に宅建はかんたん司法書士は鬼 合格率が全然違う… まあ宅建の15パー前後も資格の中では難しいほうに入るけど
184 22/06/14(火)14:14:56 No.938521520
山林持っててこないだ税金の請求きたけど評価額3000円で固定資産税42円とかなんで請求書出すだけで市役所は赤字だな…ってなってる
185 22/06/14(火)14:14:56 No.938521522
>いらん土地ってお上に寄付したら喜んでもらってくれるもんだと思ってた >めっちゃ断られる >お前らが危険地帯宣言出したから売れなくなったんだろうがえー! いらねえ土地は行政もいらねえに決まってんだろ…
186 22/06/14(火)14:15:06 No.938521554
山を買ったヤツが自分だけのキャンプ場を作るとかいう感じの動画をつべにアップしているのが居たけど 急に夜間に襲撃にあって作った施設を全部破壊されてたな 2回ほど
187 22/06/14(火)14:15:34 No.938521648
>急に夜間に襲撃にあって作った施設を全部破壊されてたな ヨハネスブルクかどこかで?
188 22/06/14(火)14:15:35 No.938521655
>書類上田んぼなのに家が建ってたりする >昭和はおおらかな時代だな 実際のところ直すのも建て替えも制限あるし負動産は辞めろ
189 22/06/14(火)14:15:36 No.938521658
>山を買ったヤツが自分だけのキャンプ場を作るとかいう感じの動画をつべにアップしているのが居たけど >急に夜間に襲撃にあって作った施設を全部破壊されてたな >2回ほど 山賊でもいるのか…
190 22/06/14(火)14:15:47 No.938521697
行政も山の管理はしたくないと言っています
191 22/06/14(火)14:16:02 No.938521742
古い家の解体も結構な金かかるからな 木造ならまだいいけど
192 22/06/14(火)14:16:05 No.938521757
宅建はリフォーム売りにしてるガス屋とかが取るくらいの資格
193 22/06/14(火)14:16:07 No.938521762
陸軍省所有の土地って今じゃ誰の所有になるんだろうね パッと思いついたのが財務省だったが 陸軍省→第一復員省→復員庁→厚労省 みたいなことになるんだろうか?
194 22/06/14(火)14:16:46 No.938521890
>>書類上田んぼなのに家が建ってたりする >>昭和はおおらかな時代だな >実際のところ直すのも建て替えも制限あるし負動産は辞めろ 倉庫!倉庫です!
195 22/06/14(火)14:16:52 No.938521908
山買って 杉全部切ってクヌギ植えたい
196 22/06/14(火)14:16:53 No.938521911
というか持たせとけば向こうの税収になるのにゴミみたいな土地受け取るわけないでしょ
197 22/06/14(火)14:17:06 No.938521957
ギガもヤクザみたいなことやりながら被害者面だからあの件は「」もあんまり義憤に駆られるなよ
198 22/06/14(火)14:17:13 No.938521982
宅建と司法書士取ったらもうそれで食っていけるよ…
199 22/06/14(火)14:17:22 No.938522016
>陸軍省所有の土地って今じゃ誰の所有になるんだろうね 普通に防衛省が所有してんじゃねぇの
200 22/06/14(火)14:17:46 No.938522096
不動産周りはクソ面倒なのが悪いんだけど実務どころか調べてもないのに適当こいてる例が多くて…
201 22/06/14(火)14:17:53 No.938522117
評価額10万以下の山と畑が大量にあるんだけどこれ将来どうしよ…って割と困ってる
202 22/06/14(火)14:18:12 No.938522197
>>俺も母方の実家が子供俺しか居ないからいずれはあそこを処分しないといけないと考えるとやや憂鬱 >>親戚中は良好だけどやり方分からん >土地開発屋に売る 買い取ってくれるような代物かと言われると微妙なんだよ 昭和50年代に建てて叔父叔母がまだ過ごすだろうし
203 22/06/14(火)14:18:27 No.938522258
宅地建物取引士とか管理業務主任者とかマンション管理士とか賃貸不動産管理士とか不動産鑑定士とかとかとか土地と家屋に関係する資格色々あるな司法書士はよく使う法律ほぼ全般って感じ
204 22/06/14(火)14:18:29 No.938522262
いらない土地は国に返せるようになるから… 権利関係の問題が無い更地で管理費用10年分納めてくれればだけど…
205 22/06/14(火)14:18:56 No.938522354
山を荒らす奴がいるからって怪我するような罠を仕掛けると逆に罪になると聞いて理不尽だな…と思った トラバサミとか仕掛けて獣用!獣用です!では通らないんだろうか
206 22/06/14(火)14:18:58 No.938522359
>>ギガジン倉庫は跡形もなくなった >あれに関しては向こうもヤクザだったけどぶっちゃけ編集部側もなんか怪しすぎたから… 敗訴したのにまだ相手企業を反社呼ばわりしてる奴いるのクソ過ぎんか
207 22/06/14(火)14:19:14 No.938522415
国有地って買えないのかななんかすげー無駄な5反ぐらいの国有地あるけどなんか建設予定だったんだろうな
208 22/06/14(火)14:19:20 No.938522434
節税で家壊した後に農地にするぜ その事忘れて家建ててたぜ みたいな事されてると相続した人が苦労する
209 22/06/14(火)14:19:25 No.938522458
司法書士の合格者数は都道府県の人口でキマって成績上位者から合格のシステムだから田舎だと合格者が成績トップの一人だけしかいないクソシステムだったが今はどうかな
210 22/06/14(火)14:19:28 No.938522465
>古い家の解体も結構な金かかるからな >木造ならまだいいけど 重機は入れないと手作業で数百万とか怖い怖い
211 22/06/14(火)14:19:34 No.938522482
>ヨハネスブルクかどこかで? >山賊でもいるのか… どこの誰かはわかりませんがとは言ってたけど 雰囲気的にその山の近所の人っぽい感じだった その動画では証拠もないし確信できないけど
212 22/06/14(火)14:19:55 No.938522568
>山を荒らす奴がいるからって怪我するような罠を仕掛けると逆に罪になると聞いて理不尽だな…と思った >トラバサミとか仕掛けて獣用!獣用です!では通らないんだろうか 山荒らす人に向けて仕掛けるってコト…!?
213 22/06/14(火)14:19:56 No.938522578
宅建は誰でも取れるからそれだけで食ってけるほど甘くはないよ たいていの場合営業職だし 俺は年収3倍になったけど
214 22/06/14(火)14:19:57 No.938522584
パワーエステートを反社呼ばわりはどんだけ情報更新してないんだ
215 22/06/14(火)14:20:01 No.938522600
>国有地って買えないのかななんかすげー無駄な5反ぐらいの国有地あるけどなんか建設予定だったんだろうな 最近は派出所の跡地の土地とかちょくちょく売ってたりする
216 22/06/14(火)14:20:07 No.938522614
>トラバサミとか仕掛けて獣用!獣用です!では通らないんだろうか 狩猟免許はとか人が掛かった時点でそれも剥奪されて傷害で捕まるとか色々と穴だらけだな
217 22/06/14(火)14:20:20 No.938522649
>近所に庚申塚とか立ってるけど >あれが立ってる土地の所有権とかあれ自体の所有権とかどうなってんだろ うちの地域の田んぼを整備するとき馬頭尊の所有者探しになったんだけど数百人の権利者がいたからうまいこと町に買い上げさせてはんこの処理全部役場にさせやと聞いた
218 22/06/14(火)14:20:41 No.938522718
>山を荒らす奴がいるからって怪我するような罠を仕掛けると逆に罪になると聞いて理不尽だな…と思った >トラバサミとか仕掛けて獣用!獣用です!では通らないんだろうか まず狩猟免許無しに罠仕掛けるのは犯罪だし トラバサミは禁止されてるし トリプルアウトです
219 22/06/14(火)14:20:54 No.938522760
>どこの誰かはわかりませんがとは言ってたけど >雰囲気的にその山の近所の人っぽい感じだった >その動画では証拠もないし確信できないけど まあ盛り上げるためのシナリオだろうな
220 22/06/14(火)14:20:56 No.938522775
>山を荒らす奴がいるからって怪我するような罠を仕掛けると逆に罪になると聞いて理不尽だな…と思った >トラバサミとか仕掛けて獣用!獣用です!では通らないんだろうか トラバサミは基本的に使用が禁止されてるからダメです…
221 22/06/14(火)14:21:15 No.938522835
>山を荒らす奴がいるからって怪我するような罠を仕掛けると逆に罪になると聞いて理不尽だな…と思った >トラバサミとか仕掛けて獣用!獣用です!では通らないんだろうか まず今はトラバサミ違法なので…
222 22/06/14(火)14:21:16 No.938522841
市街化調整区域とかいう誰も喜ばない制度滅べ
223 22/06/14(火)14:21:21 No.938522856
トラバサミはどっちにしろ禁止だよ!
224 22/06/14(火)14:21:24 No.938522867
実際住処から遠いのっぱらの管理なんて不可能じゃね…?ってなる
225 22/06/14(火)14:21:37 No.938522905
>普通に防衛省が所有してんじゃねぇの 陸軍省も海軍省も解散した組織だからなあ
226 22/06/14(火)14:21:52 No.938522954
山の中でトラバサミは運悪ければ死ぬぜ!
227 22/06/14(火)14:22:09 No.938523015
>山林持っててこないだ税金の請求きたけど評価額3000円で固定資産税42円とかなんで請求書出すだけで市役所は赤字だな…ってなってる 赤字だからこそ役所でやってもらわにゃならんのだ…
228 22/06/14(火)14:22:31 No.938523088
>実際住処から遠いのっぱらの管理なんて不可能じゃね…?ってなる 山盛ってる人はだいたい土地の組合なんかにお金払う形で管理ということにしてるね
229 22/06/14(火)14:22:35 No.938523099
>市街化調整区域とかいう誰も喜ばない制度滅べ 言っちゃ悪いけどもう都市化するんだからさっさと手放して欲しい…周り宅地の中田畑やるのもクソ老人すぎない…?
230 22/06/14(火)14:22:59 No.938523166
>竹は真っ先にサンフーロン注入しようと思っているけど一応参考に聞いておこう 家の裏山が爺さんの土地で森の中に竹が散発的に生えてるんだけど春になったらなんか知らん車がよく止まってて おかしいなーってずっと思っててある時意を決して見に行ったら知らないババァとオッサンがタケノコ掘ってたから あのーここうちの土地なんですけどどなたですか? って話しかけたらババァがビックリした顔して無言で斜面を滑り降りて行って足滑らして滑落して鎖骨折って後日訴えてきた 俺が突き飛ばした事になっててふざけんなよ今すぐ死ねよクソババァって思ったけど一応GOproで撮ってたから動画を証拠に出したら 盗撮までしてるこの人頭おかしい!そもそも毎年取ってたのに今更文句を言われても!! みたいなこと言われてこのババァ爆発しねえかなーとか思いながら爺さんに動画見せて許可の有無を聞いたら 知らん。誰やそれ?というかそんなん今始め知ったわ。 警察ちょっと行ってくるわ。 ってなってそこでもう俺は爺さんにバトンタッチしたけどずっと警察に呼ばれて行って顔を合わせてる間は俺見るたびに狂人を見るような目つきで罵倒してきて精神的にすんげえキツかったよ
231 22/06/14(火)14:23:11 No.938523197
>>市街化調整区域とかいう誰も喜ばない制度滅べ >言っちゃ悪いけどもう都市化するんだからさっさと手放して欲しい…周り宅地の中田畑やるのもクソ老人すぎない…? その発言と調整区域の話なんか関係ある?
232 22/06/14(火)14:23:17 No.938523219
>まず今はトラバサミ違法なので… なのに普通にホムセンでもネット通販でも売ってる…
233 22/06/14(火)14:23:19 No.938523224
狩猟用のわなを合法的に仕掛けると通常人間はかからないんだよ 箱わなに自ら入ったアホとかは例外として
234 22/06/14(火)14:23:29 No.938523256
雑にググったら旧軍用地は大蔵省が引き取ったとある https://www.lij.jp/html/jli/jli_2015/2015summer_p137.pdf
235 22/06/14(火)14:24:01 No.938523374
ぬ 相続は相続の権利がある人が元気な内に済ますんぬ 死んじゃってたらその子供とか孫とかになっていくんぬ 代が進むに連れ手間だけが増えていくんぬ 面倒だからと放置したらどうしようもない土地が増えるんぬ
236 22/06/14(火)14:24:03 No.938523381
オヤジが去年散々周りから反対されてんのに旗竿の農地なんてのを買った…
237 22/06/14(火)14:24:05 No.938523387
河川の近くにある建物は違法の奴が結構あるって聞くな
238 22/06/14(火)14:24:12 No.938523414
市街化でナスやってる多分趣味程度のお爺ちゃん見るけどあのナスを金額換算したら本当に道楽だからな…
239 22/06/14(火)14:24:22 No.938523465
>>まず今はトラバサミ違法なので… >なのに普通にホムセンでもネット通販でも売ってる… まず目の病院行きなさい
240 22/06/14(火)14:24:46 No.938523527
うまいことやって残したい遺産は税金かかろうと早めに誰かに渡しておいて 手元にいらないものだけになってから相続放棄とかするのがいらない土地の処理方法なんだろか
241 22/06/14(火)14:24:58 No.938523572
農家が自分ちのネズミとかとる分にはいいんじゃなかったっけトラばさみ
242 22/06/14(火)14:25:02 No.938523587
宅建は民法も触るから勉強しとくといろいろ面白い
243 22/06/14(火)14:25:09 No.938523612
あいつ
244 22/06/14(火)14:25:19 No.938523645
やはり電気柵
245 22/06/14(火)14:25:22 No.938523654
ということは知らない場所の土地持ってますよって言われるのは 遥か昔の先祖の誰かが持ってたのをそのままその家系全部に所有権が渡っていると考える仕組みがあるせいってことか
246 22/06/14(火)14:25:22 No.938523659
>赤字だからこそ役所でやってもらわにゃならんのだ… 収益が上がらないけど必要なインフラとかだからこそ公共でやらなきゃいけないのに 赤字だからこそやめろ未来に負債を残すなって言って止めようとする人居るよね…
247 22/06/14(火)14:25:27 No.938523673
相続で揉めたくないならしっかり頭回ってる間に遺言作成してもらうのが丸いんだけど…そんなこと言いにくいよねぇ!!
248 22/06/14(火)14:25:43 No.938523728
近所の人が引っ越すから家と土地いらない?て聞かれたけど辞退してしまったよ さすがに管理できないわあ
249 22/06/14(火)14:25:54 No.938523763
鳥獣の捕獲に関してはお住まいの自治体に連絡して細かくセーフアウトの規定があるから確認してね
250 22/06/14(火)14:25:55 No.938523766
>うまいことやって残したい遺産は税金かかろうと早めに誰かに渡しておいて いらない土地を相続放棄しても土地の管理責任は放棄できないよ すごいね法律
251 22/06/14(火)14:26:16 No.938523835
>オヤジが去年散々周りから反対されてんのに旗竿の農地なんてのを買った… 農機入っていけるのそれ…
252 22/06/14(火)14:26:40 No.938523912
相続で金よこせ家よこせ土地よこせと親戚が行ってきたので金と山やったよ でもあそこすごい熊の巣なんだよね 欲しがらなきゃよかったのに
253 22/06/14(火)14:26:42 No.938523925
>いらない土地を相続放棄しても土地の管理責任は放棄できないよ >すごいね法律 糞すぎない?
254 22/06/14(火)14:26:43 No.938523926
>オヤジが去年散々周りから反対されてんのに旗竿の農地なんてのを買った… 近々道路か鉄道でも通るという情報を得たのかもしれない
255 22/06/14(火)14:26:45 No.938523932
>いらない土地を相続放棄しても土地の管理責任は放棄できないよ 自分の物じゃなくなるけど管理はしなきゃならないってこと…?
256 22/06/14(火)14:26:48 No.938523943
>重機は入れないと手作業で数百万とか怖い怖い 見積もり依頼したけど鉄骨とかアスベストとか重機入れる土地あるかとかで最悪倍以上になるって言われたな
257 22/06/14(火)14:26:52 No.938523959
土地の管理責任は放棄できないから山林や崖は結局困るぞ
258 22/06/14(火)14:27:01 No.938523997
>いらない土地を相続放棄しても土地の管理責任は放棄できないよ 捨てられないってRPGのイベントアイテムっぽいよね 大事なもの欄に隔離してくれ
259 22/06/14(火)14:27:11 No.938524026
>農家が自分ちのネズミとかとる分にはいいんじゃなかったっけトラばさみ だめです
260 22/06/14(火)14:27:22 No.938524047
>相続で揉めたくないならしっかり頭回ってる間に遺言作成してもらうのが丸いんだけど…そんなこと言いにくいよねぇ!! 同級生の親御さんは金融関係やってたけど生前に遺書がカッチリ作成してあって 車の事故でいきなり死んじゃった時遺産相続でまったく揉めなかった話聞いたなあ
261 22/06/14(火)14:27:22 No.938524049
土地も資産ではあるけど管理や売買の面倒臭さが上回って適当に手放す人は結構いる
262 22/06/14(火)14:27:23 No.938524056
呪われたアイテムすぎる…
263 22/06/14(火)14:27:37 No.938524107
去年土地の手放すのに権利ある人が48人いるから一人一人に確認取ってるって連絡きたな 秋元康のグループかな?って電話口でつい言ったら大笑いされた
264 22/06/14(火)14:27:40 No.938524116
>相続で揉めたくないならしっかり頭回ってる間に遺言作成してもらうのが丸いんだけど…そんなこと言いにくいよねぇ!! そういう話切り出したら不謹慎だなんだ言ってキレるから話にならない…
265 22/06/14(火)14:27:47 No.938524149
違法建築って言っても余程周囲の脅威になってるとかじゃなきゃ役所も壊せと言えないし 建築中に揉めて工事止まってまってるので完成してません住んでるのは専有のためですって言われたらどうしようもない上に 登記できないから火災保険に入れないくらいしかデメリットなかったりするんよな…
266 22/06/14(火)14:27:56 No.938524177
>>オヤジが去年散々周りから反対されてんのに旗竿の農地なんてのを買った… >農機入っていけるのそれ… 旗竿地はやべーぞ!
267 22/06/14(火)14:28:09 No.938524215
土地貰うくらいならちょっと安くても現金もらえた方がずっと嬉しいよね…
268 22/06/14(火)14:28:12 No.938524220
>呪われたアイテムすぎる… (例のBGM)
269 22/06/14(火)14:28:23 No.938524267
山にたまたま空いてた穴に上向きに尖った竹が入ってました
270 22/06/14(火)14:28:29 No.938524288
日本は無限相続じゃないんで親戚の誰かが土地持ってるかもなんてのは大体杞憂
271 22/06/14(火)14:28:33 No.938524308
水源地の土地を購入しても水源の所有者になれないのは「」も覚えておこう
272 22/06/14(火)14:28:43 No.938524337
相続人がブラジルとかに移住してるパターンはたまにあると聞く
273 22/06/14(火)14:28:44 No.938524338
まあクソみたいな旗竿地が売れて喜んだ農家はいるはずだから…
274 22/06/14(火)14:28:56 No.938524374
トラバサミがダメならくくり罠にしとくか…
275 22/06/14(火)14:29:05 No.938524411
なので相続登記が義務っぽくなる
276 22/06/14(火)14:29:05 No.938524412
>相続で揉めたくないならしっかり頭回ってる間に遺言作成してもらうのが丸いんだけど…そんなこと言いにくいよねぇ!! 何も言ってないのに強い使命感で持って仙台のクソみたいな土地の処分に奔走してくれた母上様には頭が上がらねえ めんどくせえたちの悪い親戚言いくるめるのもセットだったのに
277 22/06/14(火)14:29:06 No.938524413
>土地貰うくらいならちょっと安くても現金もらえた方がずっと嬉しいよね… やはり現金…税その他を支払い終えてからの現金が一番ありがたい…
278 22/06/14(火)14:29:08 No.938524416
旗竿地って接道義務がどうのこうので建て替えとか出来ないんじゃなかったっけ
279 22/06/14(火)14:29:09 No.938524420
昨年婆さんが亡くなって山とかの所有に関しては父親は相続せずにおじさんの方に行ったと思うから心配事が減ったと思う ただ親はそういう相続の話を一切俺にはせず確定申告で相続系の申請一切しなかったことから推理しただけだからほんとうのところどうなってるのか知らない… 一回聞いたら金目当てみたいな反応されて話が通じなかったのがなあ…
280 22/06/14(火)14:29:15 No.938524448
そういや今年ようやく旗竿地になったクソ土地が売れたぜ ちゃんと元凶になったやつに全部買わせなかった親父死ね死んでた
281 22/06/14(火)14:29:21 No.938524464
>相続で金よこせ家よこせ土地よこせと親戚が行ってきたので金と山やったよ >でもあそこすごい熊の巣なんだよね >欲しがらなきゃよかったのに 親の親戚は遺産分割協議終わった後にまた文句言ってきて現金だけ持っていったわ…山ごと押し付ければよかったのに
282 22/06/14(火)14:29:23 No.938524471
>>まず今はトラバサミ違法なので… >なのに普通にホムセンでもネット通販でも売ってる… 厳しい条件を満たせば使えることは使える 役所にちゃんと届け出出して許可さえ貰えれば…
283 22/06/14(火)14:29:37 No.938524519
負動産…
284 22/06/14(火)14:29:45 No.938524559
うちの親父は癌見つかった時点で自分の足で弁護士のところ行って遺言書作ってくれてたからかなりスムーズだったな…
285 22/06/14(火)14:29:57 No.938524600
現金いいよね…
286 22/06/14(火)14:30:07 No.938524628
市内に土地が点在してるから他人事じゃないわ…
287 22/06/14(火)14:30:08 No.938524631
>オヤジが去年散々周りから反対されてんのに旗竿の農地なんてのを買った… >そういや今年ようやく旗竿地になったクソ土地が売れたぜ 話がつながったな
288 22/06/14(火)14:30:08 No.938524634
>オヤジが去年散々周りから反対されてんのに旗竿の農地なんてのを買った… 親父さんが農家してるならまあいけど 次どうするの
289 22/06/14(火)14:30:28 No.938524715
山と農地は管理に金かかるんだわ
290 22/06/14(火)14:30:30 No.938524722
「」が売って 「」の親父が買う
291 22/06/14(火)14:30:41 No.938524764
>水源地の土地を購入しても水源の所有者になれないのは「」も覚えておこう そもそも水源なんてクソ広いから全部押さえようとしたらどんだけの広さの土地いるんだ
292 22/06/14(火)14:30:41 No.938524765
>負動産… 山のフドウさん…
293 22/06/14(火)14:30:53 No.938524808
あなたにとって面倒な管理は行政にとっても面倒なんですよ
294 22/06/14(火)14:30:53 No.938524809
農転許可してください…!!
295 22/06/14(火)14:30:55 No.938524816
多分売ればいいや!って思っているのではないでしょうか
296 22/06/14(火)14:31:05 No.938524854
>>負動産… >山のフドウさん… …りす!!
297 22/06/14(火)14:31:07 No.938524861
>「」が売って >「」の親父が買う 永久機関が完成しちまったなぁ~!
298 22/06/14(火)14:31:13 No.938524882
>旗竿地って接道義務がどうのこうので建て替えとか出来ないんじゃなかったっけ 道幅確保できなきゃ難しいけどそれ自体が道幅による
299 22/06/14(火)14:31:28 No.938524939
>あなたにとって面倒な管理は行政にとっても面倒なんですよ 税金払ってるんだし そこは やって くれよ!
300 22/06/14(火)14:31:31 No.938524950
>農転許可してください…!! 家建てさせて~
301 22/06/14(火)14:31:37 No.938524975
農地だったはずの土地がどんどん住宅扱いになっていく 税金が二十倍になる
302 22/06/14(火)14:31:40 No.938524990
古い建物同士が並んでると隣家との境界線が面倒くさいことになってるのたまに見る
303 22/06/14(火)14:31:41 No.938524996
>厳しい条件を満たせば使えることは使える >役所にちゃんと届け出出して許可さえ貰えれば… (自分家の畑に設置するから別にいいよね…)
304 22/06/14(火)14:31:41 No.938524997
>旗竿地って接道義務がどうのこうので建て替えとか出来ないんじゃなかったっけ 道路と2m以上接地してないとダメみたいね 2m以下のが多いから気をつけてみたいな記事があった
305 22/06/14(火)14:31:50 No.938525029
>税金が二十倍になる なそ にん
306 22/06/14(火)14:31:55 No.938525041
この数年で畑とか田んぼがみんな宅地になっておしゃれな新築がぼこぼこ建ってしまった
307 22/06/14(火)14:32:05 No.938525084
山林所有者の皆様へのお願いをくらえ!!
308 22/06/14(火)14:32:06 No.938525090
>農転許可してください…!! いいよ!一年後な!
309 22/06/14(火)14:32:36 No.938525212
>古い建物同士が並んでると隣家との境界線が面倒くさいことになってるのたまに見る 調べたら隣の家のがブロック塀一枚分こっちの土地に入っててチクショウ!
310 22/06/14(火)14:32:38 No.938525219
>多分売ればいいや!って思っているのではないでしょうか 即売れる土地とまるで売れない土地の差って凄いよね 親父の実家で爺ちゃん死んで伯父さん死んで誰もいなくなった200坪ぐらいの土地は住宅街にあったから更地からの駐車場コースで秒速で話進んだよ
311 22/06/14(火)14:32:41 No.938525234
>>農転許可してください…!! >家建てさせて~ 耕作放棄地に土入れて家建てちゃダメなの…? じゃあこの草ボーボーの水田はどうすれば…?
312 22/06/14(火)14:32:44 No.938525251
>あなたにとって面倒な管理は行政にとっても面倒なんですよ 面倒だから放っておくわ…
313 22/06/14(火)14:32:44 No.938525252
昭和初期のころ大金持ちだった祖父が町内一帯の土地買い取らないか持ちかけられたらしいのになんで蹴ったんだジジイ って思ってたが土地があればあるだけいいってものでもないもんだな…
314 22/06/14(火)14:33:11 No.938525331
>農地だったはずの土地がどんどん住宅扱いになっていく >税金が二十倍になる まあ要は売ってくれってことだしな…アパートでも借金してやってくれよな!
315 22/06/14(火)14:33:25 No.938525390
>農地だったはずの土地がどんどん住宅扱いになっていく >税金が二十倍になる 休耕地だらけになるはずだわ
316 22/06/14(火)14:33:41 No.938525454
20年しらないおっさんに土地占有されてると時効で取られちまうんだ!
317 22/06/14(火)14:33:42 No.938525459
越してきたアパートの向かいの田んぼからの湿気がすごい 言っちゃなんだが早く所有者の爺さんフムフフフンしてくれないかな
318 22/06/14(火)14:33:46 No.938525472
>耕作放棄地に土入れて家建てちゃダメなの…? >じゃあこの草ボーボーの水田はどうすれば…? 水田跡に家を建てると地震の時にね… 親戚は穴掘ってコンクリ流す地盤工事がめっちゃお金かかって愚痴ってたわ
319 22/06/14(火)14:33:47 No.938525474
>この数年で畑とか田んぼがみんな宅地になっておしゃれな新築がぼこぼこ建ってしまった 311みたいな地震あったらひどいことになりそう
320 22/06/14(火)14:33:47 No.938525477
>>農地だったはずの土地がどんどん住宅扱いになっていく >>税金が二十倍になる >まあ要は売ってくれってことだしな…アパートでも借金してやってくれよな! じゃあ買ってくれよ行政!
321 22/06/14(火)14:33:50 No.938525490
>調べたら隣の家のがブロック塀一枚分こっちの土地に入っててチクショウ! ちょっとくらいいいじゃん!と言われてもそれが伸びてる距離入れると面積的には結構でかいんだよな…
322 22/06/14(火)14:34:16 No.938525575
>越してきたアパートの向かいの田んぼからの湿気がすごい 本とかが湿気でしおしおになるよね
323 22/06/14(火)14:34:17 No.938525580
某のはしたないクソ土地を購入してほしいのだ…
324 22/06/14(火)14:34:27 No.938525610
せめて果樹くらい植えておけよ!
325 22/06/14(火)14:34:48 No.938525689
爺様から土地引き継ぐ事になってよく見たら土地のど真ん中だけ水道通ってて市の土地だからそこいじっちゃダメよって言われた
326 22/06/14(火)14:35:07 No.938525756
>せめて果樹くらい植えておけよ! めんどくせぇ!!
327 22/06/14(火)14:35:09 No.938525764
>せめて果樹くらい植えておけよ! 最近越してきたんですけお!お宅の果樹のせいで虫害が酷いんですけお!
328 22/06/14(火)14:35:14 No.938525781
>本とかが湿気でしおしおになるよね 虫がウザいくらいのことかと思ってたがちょっと見積もり甘かった…
329 22/06/14(火)14:35:48 No.938525911
>爺様から土地引き継ぐ事になってよく見たら土地のど真ん中だけ水道通ってて市の土地だからそこいじっちゃダメよって言われた 水道通すから通す部分だけ売ってと言われて昔売っちゃったんだな? めんどくせぇ~
330 22/06/14(火)14:35:53 No.938525931
近所の人は元田んぼの土地買って埋め立ててコンテナ置いてバラ植えてるなあ ああいうの憧れちゃう
331 22/06/14(火)14:36:15 No.938526019
仕事で農転関係携わるけど群馬県の農転の緩さマジでびっくりしたな…昔桑畑を転用しまくった歴史のせいらしいが
332 22/06/14(火)14:36:29 No.938526072
ボケた親父が手当たり次第に土地買ってたのが死後判明していま本気で困ってる
333 22/06/14(火)14:36:39 No.938526115
>仕事で農転関係携わるけど群馬県の農転の緩さマジでびっくりしたな…昔桑畑を転用しまくった歴史のせいらしいが そうか桑の実か!
334 22/06/14(火)14:36:43 No.938526126
俺も戦後のドサクサにまぎれてここ俺の土地!したかった
335 22/06/14(火)14:36:46 No.938526137
農地に住むならトレーラーハウスを乗り入れるって手があるとかなんとか
336 22/06/14(火)14:37:01 No.938526197
地籍調査のお手紙きたけど全部いらんいらん!ってお返事した 相続人150人くらいいるらしい…怖…
337 22/06/14(火)14:37:05 No.938526210
>ボケた親父が手当たり次第に土地買ってたのが死後判明していま本気で困ってる 原野商法いいよねよくない…
338 22/06/14(火)14:37:05 No.938526212
新築の建物が建ったら隣接する土地を売り込みに行くのだ! 良いことだけ捲し立てて買ってもらうのだ!
339 22/06/14(火)14:37:07 No.938526220
来年施行される法律で負担金払えば不要な土地を放棄できたはず
340 22/06/14(火)14:37:40 No.938526343
>ボケた親父が手当たり次第に土地買ってたのが死後判明していま本気で困ってる その買い方だとろくでもない土地掴まされてそうだな…
341 22/06/14(火)14:37:50 No.938526384
>相続人150人くらいいるらしい…怖… なそ にん
342 22/06/14(火)14:38:03 No.938526436
成田空港のあれいいよね… 昭和の事件の遺産としても価値がある
343 22/06/14(火)14:38:04 No.938526440
都内の駅近くで土地貸してるが大正からのつきあいなのでもう戻ってくることはないと思ってるよ 家賃滞納するとか勝手に立て替えるようなことしない限り無理だよね?
344 22/06/14(火)14:38:08 No.938526455
>俺も戦後のドサクサにまぎれてここ俺の土地!したかった 近所のごうつくジジイほんとにそれやってたわ… 川原なんかに杭撃ちまくって登記しまくってなすった
345 22/06/14(火)14:38:16 No.938526481
>地籍調査のお手紙きたけど全部いらんいらん!ってお返事した >相続人150人くらいいるらしい…怖… 怖~…
346 22/06/14(火)14:38:26 No.938526520
>ボケた親父が手当たり次第に土地買ってたのが死後判明していま本気で困ってる どんな面白原野がみつかったのか是非聞きたい いや聞きたくない
347 22/06/14(火)14:38:29 No.938526534
爺の土地に二束三文で居座ってる奴どうにかしたい
348 22/06/14(火)14:38:57 No.938526638
祖父母は神土地だけ持っててしかもそれが隣に売れてくっついたから子孫と行政的にはめっちゃありがたい人になってる
349 22/06/14(火)14:39:16 No.938526710
>俺も戦後のドサクサにまぎれてここ俺の土地!したかった どさくさ紛れに駅前一等地を俺の土地したら 駅の場所を移動されたでござる
350 22/06/14(火)14:39:18 No.938526719
>仕事で農転関係携わるけど群馬県の農転の緩さマジでびっくりしたな…昔桑畑を転用しまくった歴史のせいらしいが 近所…でもないけど国道沿いとかからすんごい家やお店が建ちまくってるのそういうことなのか… なんもない畑の一本道だったのに気付いたら碁盤目に道路が整備されて色々施設や住宅できててびっくりする
351 22/06/14(火)14:39:32 No.938526767
>どさくさ紛れに駅前一等地を俺の土地したら >駅の場所を移動されたでござる 西千葉~
352 22/06/14(火)14:39:45 No.938526818
>ボケた親父が手当たり次第に土地買ってたのが死後判明していま本気で困ってる バブル時代の記憶が蘇ったか…
353 22/06/14(火)14:40:03 No.938526876
パチンコ屋が駅前の一等地にあるのってそういう…
354 22/06/14(火)14:40:12 No.938526916
買うにしても相続するにしても自分が死んだ後どうするよ問題は考えておかないとな…
355 22/06/14(火)14:40:22 No.938526951
今だと紙媒体で記録してないから戦後のドサクサで長者みたいな夢も持てなくて悲しいな
356 22/06/14(火)14:40:35 No.938526994
日本には他にもこういうめんどくさい所たくさんありそう https://youtu.be/S3u3MwmFLKM
357 22/06/14(火)14:40:37 No.938527000
>俺も戦後のドサクサにまぎれてここ俺の土地!したかった 戦後の農地改革のどさくさで爺さんの土地を一部取られたよ おそらく盗ったやつは市役所勤めしてるオッサンなのは十中八九間違いないんだけど証拠がねえ そのせいでいつまで経っても道路拡張工事ができねえ
358 22/06/14(火)14:40:56 No.938527067
>買うにしても相続するにしても自分が死んだ後どうするよ問題は考えておかないとな… アパート2軒にした爺ちゃんは利巧だったのかどうなのか
359 22/06/14(火)14:41:09 No.938527117
>買うにしても相続するにしても自分が死んだ後どうするよ問題は考えておかないとな… 子孫に美田は遺さず…(変な山は遺す)
360 22/06/14(火)14:41:09 No.938527118
震災で一家全滅した所を占拠とかはありそう
361 22/06/14(火)14:42:05 No.938527313
母方の祖父が原野商法にやられて北海道の広大な湿地を持ってるとか言う話だったんだけど 亡くなったときにアレどうなったのって聞いたら一番上の兄が賛成多数で押し付けられたって話で押し付けられたって表現がちょっと面白かった
362 22/06/14(火)14:42:09 No.938527325
少し上の世代だと10任侠代とか普通にあり得る話だからね その辺で相続サボってるとその子供その孫とかですぐ100人いっちゃう
363 22/06/14(火)14:42:10 No.938527330
>アパート2軒にした爺ちゃんは利巧だったのかどうなのか レオパレスの営業さんに勧められてアパート建てちゃったんです?
364 22/06/14(火)14:42:18 No.938527356
>都内の駅近くで土地貸してるが大正からのつきあいなのでもう戻ってくることはないと思ってるよ >家賃滞納するとか勝手に立て替えるようなことしない限り無理だよね? 契約した時の書類とか無いとめんどくさそう!
365 22/06/14(火)14:42:38 No.938527426
親父がしんだら最悪全部相続放棄して親父の兄妹に押し付けようと考えてる
366 22/06/14(火)14:42:41 No.938527439
>一番上の兄が賛成多数で押し付けられたって話で押し付けられたって表現がちょっと面白かった 田舎あるあるすぎてかわいそう
367 22/06/14(火)14:43:13 No.938527546
>少し上の世代だと10任侠代とか普通にあり得る話だからね 反社ではありませんと誓約してくだされ
368 22/06/14(火)14:43:39 No.938527637
拙者反社ではござらぬ!
369 22/06/14(火)14:43:40 No.938527639
貸してる土地がそのまま取られちゃうなんてことあるんだっけ?
370 22/06/14(火)14:43:54 No.938527681
うちの飛び地に近くに住んでる人が自分の車止めてたの黙認してたんだけどこの前通りかかってたら砕石撒いてがっつり駐車場にしてた
371 22/06/14(火)14:43:58 No.938527698
>レオパレスの営業さんに勧められてアパート建てちゃったんです? 父ちゃん母ちゃんが相続して管理してるからよ―知らん 流石に自分が相続するころにはもう築何十年だよってなるから…どうなるんだろうなぁ
372 22/06/14(火)14:44:11 No.938527740
>少し上の世代だと10任侠代とか普通にあり得る話だからね 仁義ない感じの奴?
373 22/06/14(火)14:44:31 No.938527805
私34歳のただのおじさん! おじいちゃんが大土地持ちで物件とかもいっぱい持ってたんだけど遺言状書かないで死んじゃった! すると知らない人がいっぱい権利主張して来ちゃってたいへーん! どんだけ貸し作ってたか分からなくて今親族と知らない人達で戦争してる
374 22/06/14(火)14:44:31 No.938527808
>>ボケた親父が手当たり次第に土地買ってたのが死後判明していま本気で困ってる >どんな面白原野がみつかったのか是非聞きたい >いや聞きたくない まだ全部調べてないけど既に山中の竹林があって頭が痛い
375 22/06/14(火)14:44:42 No.938527832
>>少し上の世代だと10任侠代とか普通にあり得る話だからね >仁義ない感じの奴? 兄弟の盃ってそういう…
376 22/06/14(火)14:45:08 No.938527913
>うちの飛び地に近くに住んでる人が自分の車止めてたの黙認してたんだけどこの前通りかかってたら砕石撒いてがっつり駐車場にしてた 人んちの土地に勝手に止めるだけじゃなくて砕石ってマジかよ
377 22/06/14(火)14:45:10 No.938527919
>うちの飛び地に近くに住んでる人が自分の車止めてたの黙認してたんだけどこの前通りかかってたら砕石撒いてがっつり駐車場にしてた …それどうなったんです?
378 22/06/14(火)14:45:11 No.938527922
>まだ全部調べてないけど既に山中の竹林があって頭が痛い 竹はやっかいよね…
379 22/06/14(火)14:45:30 No.938527981
>まだ全部調べてないけど既に山中の竹林があって頭が痛い ワ…
380 22/06/14(火)14:45:35 No.938527999
>まだ全部調べてないけど既に山中の竹林があって頭が痛い YouTuberになって竹林の開拓やろうぜ!
381 22/06/14(火)14:45:41 No.938528023
>>うちの飛び地に近くに住んでる人が自分の車止めてたの黙認してたんだけどこの前通りかかってたら砕石撒いてがっつり駐車場にしてた >人んちの土地に勝手に止めるだけじゃなくて砕石ってマジかよ ワシのじゃ…ワシの土地じゃ…
382 22/06/14(火)14:45:54 No.938528062
やはりこの時間帯にimg楽しめるようなおっさんは土地持ちの自由人ばかりか 羨ましい
383 22/06/14(火)14:46:09 No.938528106
大地主ってお金持ちのイメージだけどイメージだけだよね…
384 22/06/14(火)14:46:09 No.938528112
親の田舎の実家の方が子供の多い所で結構な富豪だったらしい 数台前の爺さんが亡くなって相続する時に長男も不審死して遺産を皆で平等に分けることになったらバラバラになりすぎで皆没落したとかそんな話を聞いた
385 22/06/14(火)14:46:13 No.938528131
>流石に自分が相続するころにはもう築何十年だよってなるから…どうなるんだろうなぁ 美味しい土地なら親が亡くなった後に 不動産屋さんなどが活用しようよってDM送ってくるよ
386 22/06/14(火)14:46:21 No.938528168
>貸してる土地がそのまま取られちゃうなんてことあるんだっけ 取られるまでは行かないが返してもらうこともできない 昔の法律はだいぶ住んでる側の権利が強くて貸代の交渉もなかなかできないことが多い
387 22/06/14(火)14:46:37 No.938528206
まあ何も言われないならワンチャン専有してみようってのはあるだろうな
388 22/06/14(火)14:46:43 No.938528221
その土地…わしの土地じゃないのか? うぬは占有屋か?ギガジンか?
389 22/06/14(火)14:46:50 No.938528245
母方の曽祖父が秋田の田舎に結構な土地持ってたけど連帯保証人になってて持ってかれたと聞いてたが もし持ってかれなければそれはそれでしんどかった気がする…
390 22/06/14(火)14:46:52 No.938528249
黙認はダメよ
391 22/06/14(火)14:46:58 No.938528266
>やはりこの時間帯にimg楽しめるようなおっさんは土地持ちの自由人ばかりか >羨ましい 安心してください俺の職業はすねかじりですよ!
392 22/06/14(火)14:47:05 No.938528283
私は普通の勤め人の人生経験しか積んでいないので土地の売買も管理もよくわかりません そんな私でも相続した土地を有効に活用できますか?
393 22/06/14(火)14:47:15 No.938528318
>>やはりこの時間帯にimg楽しめるようなおっさんは土地持ちの自由人ばかりか >>羨ましい >安心してください俺の職業はすねかじりですよ! ぼくも!!!
394 22/06/14(火)14:47:18 No.938528328
普通に契約しててその証明書もあって毎年お金渡してる関係だと占有になんてならないよね?
395 22/06/14(火)14:47:20 No.938528335
ばあちゃんが山の一個持ってるけど開発すら絶対ない場所だからまあどうにもならない
396 22/06/14(火)14:47:23 No.938528342
>大地主ってお金持ちのイメージだけどイメージだけだよね… 実際はどこもカツカツよねえ 隣の芝生は青く見えちまうんだ(農地)
397 22/06/14(火)14:47:31 No.938528367
>>>やはりこの時間帯にimg楽しめるようなおっさんは土地持ちの自由人ばかりか >>>羨ましい >>安心してください俺の職業はすねかじりですよ! >ぼくも!!! 拙者も!
398 22/06/14(火)14:47:37 No.938528380
>やはりこの時間帯にimg楽しめるようなおっさんは土地持ちの自由人ばかりか >羨ましい 土地持ちっていっても格差がありまして… ゴミみたいな山とか畑いらんねん
399 22/06/14(火)14:47:40 No.938528395
福岡空港の話はほんと酷いと思う
400 22/06/14(火)14:47:42 No.938528406
>>>>やはりこの時間帯にimg楽しめるようなおっさんは土地持ちの自由人ばかりか >>>>羨ましい >>>安心してください俺の職業はすねかじりですよ! >>ぼくも!!! >拙者も! 我も!
401 22/06/14(火)14:47:50 No.938528432
>そんな私でも相続した土地を有効に活用できますか? ハイ!コインランドリーにすればいいですよ!
402 22/06/14(火)14:48:12 No.938528513
>>>>安心してください俺の職業はすねかじりですよ! >>>ぼくも!!! >>拙者も! >我も! クソみたいな掲示板だな…
403 22/06/14(火)14:48:21 No.938528560
地主さん!アパート建てましょう!
404 22/06/14(火)14:48:25 No.938528573
>普通に契約しててその証明書もあって毎年お金渡してる関係だと占有になんてならないよね? 相手の所有権を認知してるわけだからね
405 22/06/14(火)14:49:09 No.938528716
>普通に契約しててその証明書もあって毎年お金渡してる関係だと占有になんてならないよね? 双方認識して契約結んでるわけだからたとえタダでも所有権は移りようがない
406 22/06/14(火)14:49:19 No.938528747
誰の土地かわからない場所に立ってる電柱の使用料を50年近く貰い続けてるが 事が露になったら裁判でも起こされないかとビクビクしてる
407 22/06/14(火)14:49:22 No.938528757
>うちの飛び地に近くに住んでる人が自分の車止めてたの黙認してたんだけどこの前通りかかってたら砕石撒いてがっつり駐車場にしてた 今すぐ退去して貰って駐車場として貸し出せば砕石代が丸儲けじゃん
408 22/06/14(火)14:49:27 No.938528782
長いこと貸しててもちゃんとお金貰ってるならいいんじゃないかな
409 22/06/14(火)14:49:28 No.938528787
>地主さん!アパート建てましょう! 大学生がたくさん借りてくれますから!入居者で埋まりますから!
410 22/06/14(火)14:49:30 No.938528796
俺が生まれる前に亡くなった祖父は地元大企業の部長だったらしいが俺が生まれてくるころにはうちは普通程度の家になっていた 金残して死んどけよテメー!
411 22/06/14(火)14:49:41 No.938528838
>>>>安心してください俺の職業はすねかじりですよ! >>>ぼくも!!! >>拙者も! >我も! おっと!俺も忘れてもらっちゃ困るぜ!
412 22/06/14(火)14:50:02 No.938528903
>>うちの飛び地に近くに住んでる人が自分の車止めてたの黙認してたんだけどこの前通りかかってたら砕石撒いてがっつり駐車場にしてた >今すぐ退去して貰って駐車場として貸し出せば砕石代が丸儲けじゃん これ相手が全面的に悪いのに恨まれるやつだよな…うんちすぎる!
413 22/06/14(火)14:50:56 No.938529069
これはウチの問題ではないんだけど大阪から和歌山に抜ける道路を作ろうって話が昔地元であったのよ もう後は数件土地を買収したら終わりって段階でバチクソにゴネるゴミカス野郎がいたせいで道繋げるって話が頓挫して無くなって結局めちゃくちゃ迂回した道を作り直したのよね んで当然その周りのニュータウンの地価が下落しまくってそいつムラハチにされてどっか行ったんだけどなんでああいう人らってそこまでごねるんだろう… そんなにみんなが幸せになるのが嫌なのか…?
414 22/06/14(火)14:50:58 No.938529079
資産価値ゼロ物件いいよね…
415 22/06/14(火)14:51:04 No.938529092
>相手の所有権を認知してるわけだからね >双方認識して契約結んでるわけだからたとえタダでも所有権は移りようがない よかった間違ってもタダでもらえる土地ではなかったんだ…
416 22/06/14(火)14:51:11 No.938529117
悪いおじさん達は何処から土地のクンリケンを持つ人が変わったことを聞きつけているのか…
417 22/06/14(火)14:51:21 No.938529157
>>そんな私でも相続した土地を有効に活用できますか? >ハイ!コインランドリーにすればいいですよ! なんか周りにコインランドリーいっぱい出来てんだけど本当に儲かるんです?
418 22/06/14(火)14:51:58 No.938529297
俺施設から養子縁組で引き取られて団地住みになって両親がその後で事故で亡くなったんだけど 亡くなった後に都内のいろんな所の土地持ってたの判明して相談して全部駐車場にした 血の繋がってる人はいないけど不労所得でニートできるから感謝しかない….
419 22/06/14(火)14:52:08 No.938529329
>誰の土地かわからない場所に立ってる電柱の使用料を50年近く貰い続けてるが >事が露になったら裁判でも起こされないかとビクビクしてる 電力会社が登記簿調べて払ってる以上は問題ないと思うけど 50年だと相続でなんか起きてそうだな…
420 22/06/14(火)14:52:19 No.938529382
うちの近所のローカル私鉄の線路と沿線の家の境界線訳わかんないことになってるな ジジババとか線路普通に渡ったり線路の横に植木鉢置いたりしててコイツら危機感ぶっ壊れてるのか…?
421 22/06/14(火)14:52:39 No.938529457
祖父が付き合いで買った土地とかあるけど場所わかんねえんだよな
422 22/06/14(火)14:52:40 No.938529465
>私は普通の勤め人の人生経験しか積んでいないので土地の売買も管理もよくわかりません >そんな私でも相続した土地を有効に活用できますか? はい!レンタル物置とソーラーパネルがおすすめですよ!
423 22/06/14(火)14:52:47 No.938529490
>そんなにみんなが幸せになるのが嫌なのか…? 色んなケースがあるからなんとも言えないけど 金銭とか関係なく役所からのお願いや命令自体が絶対にイヤというお年寄りはいる
424 22/06/14(火)14:53:11 No.938529572
>ああいう人らってそこまでごねるんだろう… >そんなにみんなが幸せになるのが嫌なのか…? 勝ち確の戦いだと思い込んでるから 行政もある程度柔軟にやってくると想像する頭が無い
425 22/06/14(火)14:53:19 No.938529597
>なんか周りにコインランドリーいっぱい出来てんだけど本当に儲かるんです? 意外と
426 22/06/14(火)14:53:31 No.938529642
>そんなにみんなが幸せになるのが嫌なのか…? 大体が喧嘩売ってんのかって額提示されたとかそういうのじゃないの
427 22/06/14(火)14:53:42 No.938529682
電柱の使用料とか年間千円くらいだし問題になったら五十年分だろうと返したらいいじゃん 知りませんでしたっつって
428 22/06/14(火)14:53:42 No.938529683
田舎の土地 トランクルーム増えすぎ問題
429 22/06/14(火)14:53:44 No.938529686
負動産いいよね…うちの祖母が親戚に騙されてゴミみたいな土地買ったけど土壌汚染されててマジでどうしよう
430 22/06/14(火)14:53:47 No.938529692
祖父の代の親戚の誼で土地貸してるけど娘夫婦に代わってからクソったれなので死ぬ前に契約関係をあらわにしておけ…と寝たきりになった祖父が繰り返し言ってたな もちろんその通りにした 最期までボケない爺様だった
431 22/06/14(火)14:53:58 No.938529719
>色んなケースがあるからなんとも言えないけど >金銭とか関係なく役所からのお願いや命令自体が絶対にイヤというお年寄りはいる なんか鎌倉でそれでずっと揉めてる連中がいたよな…
432 22/06/14(火)14:53:59 No.938529722
太陽光屋だったけどこれだけはマジで土地余っても辞めとけと言えますね
433 22/06/14(火)14:54:14 No.938529769
>そんなにみんなが幸せになるのが嫌なのか…? まぁ先祖代代の土地を売りたくないとかそういう人もいるだろうし… その土地売って同じくらいの価値のある土地を用意してくれるとかでもないだろうし難しいと思うよ
434 22/06/14(火)14:54:22 No.938529793
田舎の道走ってると凄まじく立地の悪い場所にピカピカの新築アパートが立ち並んでる光景に出くわす
435 22/06/14(火)14:54:48 No.938529872
母方の家を継ぐ人がいないから祖母の養子になって継いでほしいって言われてるぞ俺 山と畑と貸してる田んぼがあるけどその貸してる田んぼの契約とか知らない…
436 22/06/14(火)14:54:51 No.938529886
うちの土地の上に他人が建物建てて四軒住んでたけど 三軒はちゃんと退去と自前で撤去してくれた 一軒は揉めたというか持ち主のお子さんが養子で 俺はあいつ親と思ってないからとか拗れた関係を感じさせられた
437 22/06/14(火)14:55:00 No.938529910
大正時代まで遡る爺さん祖母の土地の譲渡に関する特別送達きたことあるな 被告が50人以上乗っててみんな住んでるところ違うからあれ調べる方も地獄だったろうな 俺の相続だと144/1で4万くらいの土地金だった 家系図みたいなのまでセットでついてて50人全員の今の住所と名前連絡先まで送られてきたが個人情報的にOKなのか
438 22/06/14(火)14:55:18 No.938529970
>これはウチの問題ではないんだけど大阪から和歌山に抜ける道路を作ろうって話が昔地元であったのよ >もう後は数件土地を買収したら終わりって段階でバチクソにゴネるゴミカス野郎がいたせいで道繋げるって話が頓挫して無くなって結局めちゃくちゃ迂回した道を作り直したのよね >んで当然その周りのニュータウンの地価が下落しまくってそいつムラハチにされてどっか行ったんだけどなんでああいう人らってそこまでごねるんだろう… >そんなにみんなが幸せになるのが嫌なのか…? たまに唆す奴が割って入ってきてたりする
439 22/06/14(火)14:55:20 No.938529977
>勝ち確の戦いだと思い込んでるから >行政もある程度柔軟にやってくると想像する頭が無い うちの隣の市でも合併後に国道がうちの土地を通ってるってゴネ始めたじじいが道路を封鎖して通行料を取ろうとしてたんだけど 普通にカーブを作られてスルーされてて吹いたわ
440 22/06/14(火)14:55:53 No.938530085
>うちの近所のローカル私鉄の線路と沿線の家の境界線訳わかんないことになってるな >ジジババとか線路普通に渡ったり線路の横に植木鉢置いたりしててコイツら危機感ぶっ壊れてるのか…? なんか玄関出たら線路みたいな初代シムシティな町もどっかになかった?
441 22/06/14(火)14:56:02 No.938530113
コインランドリーも増えてるけど無人販売餃子も増えてるわ
442 22/06/14(火)14:56:22 No.938530187
>太陽光屋だったけどこれだけはマジで土地余っても辞めとけと言えますね やっぱりあかんよねえ… こないだの雹を見て怖くなっちゃったよ
443 22/06/14(火)14:56:29 No.938530214
>>勝ち確の戦いだと思い込んでるから >>行政もある程度柔軟にやってくると想像する頭が無い >うちの隣の市でも合併後に国道がうちの土地を通ってるってゴネ始めたじじいが道路を封鎖して通行料を取ろうとしてたんだけど >普通にカーブを作られてスルーされてて吹いたわ 行政も慣れてるからな、当然だけど
444 22/06/14(火)14:56:33 No.938530223
>たまに唆す奴が割って入ってきてたりする 悪魔よ!去れ!!!!!!!!!
445 22/06/14(火)14:56:40 No.938530245
菊名駅前が通行量多いのに道が狭くてぐねぐねしてるには立ち退き拒否したバカのせいだって教習所の人が言ってた
446 22/06/14(火)14:56:47 No.938530268
そこそこデカくて深い沼地がいつのまにか某工務店の手で埋め立てられて分譲住宅地になってそこそこ買われてた あそこ大雨降るたびに用水路の水が溢れて低い土地に流れ込むから家のある辺り沈むんだけどな…
447 22/06/14(火)14:57:34 No.938530429
これからは地籍関係もどんどんデジタル化して不幸な土地も生まれなくなるはず…なるよね?
448 22/06/14(火)14:57:45 No.938530469
前務めてた会社のお客さんで開業医の人がいたんだけど土地買ってはコインランドリーにしててそんなに儲かるんです?って聞いたら 息子さんが軽い知的障害で普通のお仕事できないからこの子が自分で稼いでいけるような仕組み作ってるって言われてすげぇ…ってなった
449 22/06/14(火)14:57:54 No.938530498
>そこそこデカくて深い沼地がいつのまにか某工務店の手で埋め立てられて分譲住宅地になってそこそこ買われてた >あそこ大雨降るたびに用水路の水が溢れて低い土地に流れ込むから家のある辺り沈むんだけどな… 沼地の上の建物に住んでるけど湿気もやばいんだよね 梅雨になると押入れが水浸しになる
450 22/06/14(火)14:57:58 No.938530511
>これはウチの問題ではないんだけど大阪から和歌山に抜ける道路を作ろうって話が昔地元であったのよ >もう後は数件土地を買収したら終わりって段階でバチクソにゴネるゴミカス野郎がいたせいで道繋げるって話が頓挫して無くなって結局めちゃくちゃ迂回した道を作り直したのよね >んで当然その周りのニュータウンの地価が下落しまくってそいつムラハチにされてどっか行ったんだけどなんでああいう人らってそこまでごねるんだろう… >そんなにみんなが幸せになるのが嫌なのか…? 俺の地元の話すんな 地名が南と北に分かれてるとこだろ
451 22/06/14(火)14:57:59 No.938530513
最後まで握ってたら俺が売るまで工事できないんだから釣り上げて大儲けだよ!
452 22/06/14(火)14:58:07 No.938530537
>これからは地籍関係もどんどんデジタル化して不幸な土地も生まれなくなるはず…なるよね? (データ管理でやらかす行政)
453 22/06/14(火)14:58:17 No.938530581
校門の目の前が線路とか地元の高校にあるよ
454 22/06/14(火)14:58:36 No.938530654
俺の親戚は地主でウハウハ生活だったのが原発で全部飛んだ と思ったら賠償金でレクサス買ってやがった
455 22/06/14(火)14:58:39 No.938530660
>菊名駅前が通行量多いのに道が狭くてぐねぐねしてるには立ち退き拒否したバカのせいだって教習所の人が言ってた あそこ完全に谷だし立ち退きしててもゴミみたいな道路になってそう
456 22/06/14(火)14:58:39 No.938530661
>前務めてた会社のお客さんで開業医の人がいたんだけど土地買ってはコインランドリーにしててそんなに儲かるんです?って聞いたら >息子さんが軽い知的障害で普通のお仕事できないからこの子が自分で稼いでいけるような仕組み作ってるって言われてすげぇ…ってなった さすがドクターだ違うなあ…
457 22/06/14(火)14:58:50 No.938530698
>これからは地籍関係もどんどんデジタル化して不幸な土地も生まれなくなるはず…なるよね? ないないありません
458 22/06/14(火)14:59:07 No.938530753
>コインランドリーも増えてるけど無人販売餃子も増えてるわ アレは税金対策じゃねえの? 人件費大してかかんないし
459 22/06/14(火)14:59:18 No.938530791
市関係は土地適正値で買取るって最初言っといてあとから譲渡しろとか言い出すのいるから本当に困る こっちは弁護士頼んで書類作って準備してたのに
460 22/06/14(火)14:59:22 No.938530807
>そこそこデカくて深い沼地がいつのまにか某工務店の手で埋め立てられて分譲住宅地になってそこそこ買われてた そもそも地盤改良費がとんでもない額になりそうな土地だな…ペイできるのかそれ
461 22/06/14(火)14:59:34 No.938530856
>やっぱりあかんよねえ… >こないだの雹を見て怖くなっちゃったよ 10年保証はあるから交換出来るけど多分今の売電価格だと10年かかっても返済出来ない あと10年経つと保証無くなるから有償修理になるし10年目は売電価格更新とかでまた揉める じゃあもう置いちゃったのはどうするの?ってなると何と言えないのでやめとこうね
462 22/06/14(火)14:59:37 No.938530865
>俺の地元の話すんな >地名が南と北に分かれてるとこだろ 今ゾワってなったわ!! そうだよ!! 南からおりてきたら橋有るとこだよ!
463 22/06/14(火)14:59:38 No.938530868
>これからは地籍関係もどんどんデジタル化して不幸な土地も生まれなくなるはず…なるよね? そのデジタル化の過程で絶賛現場が炎上中なんだ…
464 22/06/14(火)14:59:43 No.938530891
>これからは地籍関係もどんどんデジタル化して不幸な土地も生まれなくなるはず…なるよね? そもそもアナログ管理で失敗してるんだからデジタル管理で成功するとは思えない… そりゃ多少はましになるかもしれないけど…
465 22/06/14(火)14:59:44 No.938530897
>沼地の上の建物に住んでるけど湿気もやばいんだよね >梅雨になると押入れが水浸しになる そういう家って白アリ湧きやすいから地獄だわ… ばあちゃんの家も沼地跡だったけど床下やばい事になってる
466 22/06/14(火)14:59:48 No.938530915
ごね得狙ってみたいなのはあれだけど 思い入れある土地売りたくないとかもあるだろうから…
467 22/06/14(火)14:59:51 No.938530921
実際死期が見えたら生きてる間に後始末やってくれた方が助かることは多い…
468 22/06/14(火)14:59:57 No.938530940
駅周りはまず昔の戦争で焼けたかどうかで変わりすぎる…
469 22/06/14(火)15:00:02 No.938530957
土地だけはちゃんと解決しないとマジで血が流れるから怖い
470 22/06/14(火)15:00:18 No.938531007
勤務先の近くにホルモンや馬肉の無人販売できてたわ
471 22/06/14(火)15:00:38 No.938531086
同じ土地に「」が二人…
472 22/06/14(火)15:00:39 No.938531088
>市関係は土地適正値で買取るって最初言っといてあとから譲渡しろとか言い出すのいるから本当に困る >こっちは弁護士頼んで書類作って準備してたのに 成田のあれの後でもそんなことするような所あるのか…
473 22/06/14(火)15:00:58 No.938531169
>>俺の地元の話すんな >>地名が南と北に分かれてるとこだろ >今ゾワってなったわ!! >そうだよ!! >南からおりてきたら橋有るとこだよ! 近所に「」がいるとか最悪だぜ…
474 22/06/14(火)15:01:10 No.938531227
太陽光も倍電収入だけなら儲からんけど原価償却使った節税スキームがあるからゴミみたいな土地を腐らせておくよりはマシなんだ
475 22/06/14(火)15:01:17 No.938531269
相続を有効にした墾田永年私財法が悪いんだな!
476 22/06/14(火)15:01:27 No.938531303
>>>俺の地元の話すんな >>>地名が南と北に分かれてるとこだろ >>今ゾワってなったわ!! >>そうだよ!! >>南からおりてきたら橋有るとこだよ! >近所に「」がいるとか最悪だぜ… おい! 言葉を慎めよ…!
477 22/06/14(火)15:01:36 No.938531333
fu1162723.jpg いいよね…
478 22/06/14(火)15:01:39 No.938531346
いいですよね土地の相続人が江戸とか明治なの
479 22/06/14(火)15:01:43 No.938531359
太陽光も決して良いもんじゃないけど 土地が空いたからとかエコのためにとか伐採してとかって運用する方法が間違ってると思うわ バカとハサミと同じで使いようなのに…
480 22/06/14(火)15:01:49 No.938531390
まさかご近所さんも「」じゃないだろうな…
481 22/06/14(火)15:02:12 No.938531481
>10年保証はあるから交換出来るけど多分今の売電価格だと10年かかっても返済出来ない >あと10年経つと保証無くなるから有償修理になるし10年目は売電価格更新とかでまた揉める >じゃあもう置いちゃったのはどうするの?ってなると何と言えないのでやめとこうね ありがとう…ほんとに買っちゃあかんのねえ さすがプロだちがうなあ
482 22/06/14(火)15:02:14 No.938531494
>成田のあれの後でもそんなことするような所あるのか… 普通にある拗れたら市が発行してる広報でかぁー!あそこは地主がなぁー!って市長に書かれたり 裁判して勝ったけど
483 22/06/14(火)15:02:43 No.938531593
ややこしいところの公図取るでしょ なんかね同じ土地に別の図が二枚も三枚も重なってくるの…なにこれ…3Dで所有権が発生してるの…?
484 22/06/14(火)15:02:52 No.938531631
>同じ土地に「」が二人… 何も起きないはずもなく…
485 22/06/14(火)15:03:05 No.938531678
>土地が空いたからとかエコのためにとか伐採してとかって運用する方法が間違ってると思うわ じゃあゴミみたいな山林をどうやって資産に変えろと言うんです?
486 22/06/14(火)15:03:14 No.938531721
龍が如くにあったカラの一坪の話って あのヤクザ大分理性的だったんだな
487 22/06/14(火)15:03:28 No.938531762
道路拡張の買収ですらメチャクチャ時間かかってるところ近所にあるわ もう10年近く買収できたところとできてないところが疎らで…
488 22/06/14(火)15:03:46 No.938531818
土地管理は昔の適当さ加減が本当に酷い…
489 22/06/14(火)15:03:54 No.938531850
>龍が如くにあったカラの一坪の話って >あのヤクザ大分理性的だったんだな そうだよ こいつら反社のくせにめっちゃ律儀じゃん? とか思いながらプレイしてた
490 22/06/14(火)15:03:55 No.938531852
>市関係は土地適正値で買取るって最初言っといてあとから譲渡しろとか言い出すのいるから本当に困る >こっちは弁護士頼んで書類作って準備してたのに どっち側にも魔物がいるんだなあ
491 22/06/14(火)15:04:14 No.938531924
うちの前のバイパスもなかなか工事が進まない 聞いてみたらクソ親戚がゴネてたわ
492 <a href="mailto:共産主義">22/06/14(火)15:04:18</a> [共産主義] No.938531944
こんなに面倒で大変なら土地は全部取り上げて国のものにしようぜ!
493 22/06/14(火)15:04:22 No.938531959
みずほが燃えて新興銀行が燃えないのもアナログ時代のゴミが残ってないッテのは大きいからな 土地はアナログ時代の巨大なゴミをなんとかしないと…
494 22/06/14(火)15:04:33 No.938532003
>道路拡張の買収ですらメチャクチャ時間かかってるところ近所にあるわ >もう10年近く買収できたところとできてないところが疎らで… ウチの近所は8年かけて工事まで全部終わって良し道幅増えると思ったら 何故か片側1車線はそのままだった
495 22/06/14(火)15:04:36 No.938532012
小規模な太陽光は初期投資はいるけど駐車場があまり気味の地域なら安定してるんで遊ばせとくよりいいって話だな
496 22/06/14(火)15:04:51 No.938532060
>>土地が空いたからとかエコのためにとか伐採してとかって運用する方法が間違ってると思うわ >じゃあゴミみたいな山林をどうやって資産に変えろと言うんです? ゴミはゴミだよ
497 22/06/14(火)15:05:03 No.938532112
>こんなに面倒で大変なら土地は全部取り上げて国のものにしようぜ! 当事者だったらクソでしかないけど傍から見る分にはある意味うらやましくもある
498 22/06/14(火)15:05:17 No.938532157
田畑だけど隣の奴がジワジワと境界ズラして道路工事の測量で30mほどズラしやがってるのが発覚したな
499 22/06/14(火)15:05:21 No.938532179
道路の公図取ると真ん中に道路名目で細い土地があって左右の土地がすっごい細かく分かれててなにこれえってなる
500 22/06/14(火)15:05:22 No.938532183
都市計画はある日突然動き出したりするから怖い
501 22/06/14(火)15:05:25 No.938532194
>そもそも地盤改良費がとんでもない額になりそうな土地だな…ペイできるのかそれ 知らないけど小学校中学校高校が徒歩10分圏内で精神病院が目の前にあるから大丈夫って判断したのかもしれない
502 22/06/14(火)15:05:33 No.938532228
高齢独身が増えてるから相続先の無い土地がこれから大量に発生しそうだな
503 22/06/14(火)15:05:54 No.938532321
>龍が如くにあったカラの一坪の話って >あのヤクザ大分理性的だったんだな 10億でも出して買うよってだけでもまだまとも
504 22/06/14(火)15:05:55 No.938532325
>田畑だけど隣の奴がジワジワと境界ズラして道路工事の測量で30mほどズラしやがってるのが発覚したな なそ にん
505 22/06/14(火)15:06:03 No.938532360
>知らないけど小学校中学校高校が徒歩10分圏内で うん >精神病院が目の前にあるから大丈夫って判断したのかもしれない おい
506 22/06/14(火)15:06:06 No.938532373
山林は固定資産税は安いけど管理費用がバカにならないからね…近くに住んでりゃ自分でやれるかもしれんが遠くの山林貰ってもマジで困るし何かあれば所有者責任になるし
507 22/06/14(火)15:06:12 No.938532397
うちの親は変な土地なんか持ってないから無関係だぜイェイイェイしてたら死後突然判明して顔面パンチ食らう人多い
508 22/06/14(火)15:06:12 No.938532399
>田畑だけど隣の奴がジワジワと境界ズラして道路工事の測量で30mほどズラしやがってるのが発覚したな それは気が付かない方もどうなのよ…
509 22/06/14(火)15:06:15 No.938532410
祖父母の家が県の文化財に指定されてどうしようもない事ならあったなぁ…地元の名士が買い取ってくれて助かったけど自治体がアテにならない事や法律が追いついてないって事が土地建物は多いね
510 22/06/14(火)15:06:17 No.938532414
>道路の公図取ると真ん中に道路名目で細い土地があって左右の土地がすっごい細かく分かれててなにこれえってなる 俺の家建ってる土地も粉々だったわそういや
511 22/06/14(火)15:06:21 No.938532439
地元の道が広くなるよ! やったねタエちゃん! っておもってたらテンプレみたいなゴネるおっさんのせいで道が広くはなったけどめっちゃ曲がってついた… まがりづれえよ!なんだこのカーブ!?
512 22/06/14(火)15:06:41 No.938532519
>ゴミはゴミだよ じゃあ山林だけ放棄させてくれませんか…
513 22/06/14(火)15:06:45 No.938532535
>息子さんが軽い知的障害で普通のお仕事できないからこの子が自分で稼いでいけるような仕組み作ってるって言われてすげぇ…ってなった そういうのが一日中インターネットに貼り付く人生送るのかなあ
514 22/06/14(火)15:06:51 No.938532560
>知らないけど小学校中学校高校が徒歩10分圏内で精神病院が目の前にあるから大丈夫って判断したのかもしれない 福島の人?
515 22/06/14(火)15:06:56 No.938532585
30mずらすとか道路何本分だよ!
516 22/06/14(火)15:07:01 No.938532603
>祖父母の家が県の文化財に指定されてどうしようもない事ならあったなぁ…地元の名士が買い取ってくれて助かったけど自治体がアテにならない事や法律が追いついてないって事が土地建物は多いね たまに謎の火事が起こったりする
517 22/06/14(火)15:07:10 No.938532638
クソな行政だと手のひら平気で返してくるよ まぁ大体話ついてたのに異動で担当変わって新しいクソ担当が前の話意図的にぶっ潰すからなんだけど
518 22/06/14(火)15:07:27 No.938532703
>うちの親は変な土地なんか持ってないから無関係だぜイェイイェイしてたら死後突然判明して顔面パンチ食らう人多い さらに謎の借金まで判明するのいいよねいやよくねえよ…
519 22/06/14(火)15:07:34 No.938532724
>田畑だけど隣の奴がジワジワと境界ズラして道路工事の測量で30mほどズラしやがってるのが発覚したな 30cmとかこすいなあ…と思ったらmだった…ひどすぎるだろ!
520 22/06/14(火)15:07:56 No.938532812
相続のたびに分筆繰り返して実際に使ってるのは長男の長男みたいなのだとひどい事になる
521 22/06/14(火)15:08:02 No.938532839
>それは気が付かない方もどうなのよ… 色々あってなんか狭いなとは思いつつ仕事してた
522 22/06/14(火)15:08:14 No.938532884
昭和だと掘ってたら小判出てきたから山分けした なんて話を聞いた
523 22/06/14(火)15:08:16 No.938532892
>>ゴミはゴミだよ >じゃあ山林だけ放棄させてくれませんか… いーや、管理してもらう
524 22/06/14(火)15:08:17 No.938532902
ここの土地は今の所有者が死んで話の分かる人に相続されるの待ってるんでちょっと開発凍結するね…
525 22/06/14(火)15:08:26 No.938532932
>クソな行政だと手のひら平気で返してくるよ >まぁ大体話ついてたのに異動で担当変わって新しいクソ担当が前の話意図的にぶっ潰すからなんだけど ああ…公務員の数年で異動ルールが悪い方に出るのか…
526 22/06/14(火)15:08:44 No.938533011
こんなこと言うのも心苦しいけどじいちゃん意識がはっきりしてるうちに遺書書いてくれないかな… 今度書く今度書くと言って1年以上経つぞ
527 22/06/14(火)15:08:49 No.938533037
時々立川に行くんだけど駅北側の余裕ある土地の使い方は羨ましい 都内で今から駅周辺にあれだけの土地を確保するの大変だろうな
528 22/06/14(火)15:08:53 No.938533054
>福島の人? 特定しようとするのやめろ 怖い
529 22/06/14(火)15:08:55 No.938533061
>っておもってたらテンプレみたいなゴネるおっさんのせいで道が広くはなったけどめっちゃ曲がってついた… >まがりづれえよ!なんだこのカーブ!? 線引いたのへたくそか?って感じの道路近所にもあるな…
530 22/06/14(火)15:09:10 No.938533128
うちの住所が にじうら県ふたば市いもげ5460 みたいな番地なんだけどウチとおんなじ住所が近所にある事に最近気づいた そして更に調べたら正式住所は にじうら県ふたば市いもげ5460-1だった わからん…なんでこんな事に…?
531 22/06/14(火)15:09:17 No.938533163
>昭和だと掘ってたら小判出てきたから山分けした >なんて話を聞いた うちは大昔両替商かなにかやってたみたいで庭から昔の銭出てくるわ
532 22/06/14(火)15:09:20 No.938533170
ナニワ金融道とか極悪がんぼとか読んでると頭のいい人は凄いなぁ…となる
533 22/06/14(火)15:09:23 No.938533183
近場にも立ち退き拒否とかあるのかなと思って調べたら恵泉裏通りっていうのが出てきた
534 22/06/14(火)15:09:24 No.938533189
>たまに謎の火事が起こったりする 住む人が居なくなるのに維持管理費はバッチリ掛かるのに簡単には売れないって凄いよね
535 22/06/14(火)15:09:38 No.938533247
>うちの住所が >にじうら県ふたば市いもげ5460 >みたいな番地なんだけどウチとおんなじ住所が近所にある事に最近気づいた >そして更に調べたら正式住所は >にじうら県ふたば市いもげ5460-1だった >わからん…なんでこんな事に…? 昔に分けたんだと思う
536 22/06/14(火)15:09:56 No.938533338
すんげえ山道とかの公図見ると豪快過ぎて笑える この境界線どこにあんだよ!ってなる
537 22/06/14(火)15:09:56 No.938533339
庭からお金とかすげぇな ちんちんから石油出るマンじゃん
538 22/06/14(火)15:10:02 No.938533360
関係ないけど住所の〇〇字ってあれなに?
539 22/06/14(火)15:10:08 No.938533384
>ああ…公務員の数年で異動ルールが悪い方に出るのか… 公務員ならまだいいんだけど議員が変わるとめっちゃめどい 前の議員を敵視してる人が当選すると理屈じゃなく感情で今までの話潰してくる
540 22/06/14(火)15:10:09 No.938533386
割と役所にいいイメージがない
541 22/06/14(火)15:10:12 No.938533397
>ナニワ金融道とか極悪がんぼとか読んでると頭のいい人は凄いなぁ…となる へっへっへ「」原はん 世の中にはウラがありまんのや
542 22/06/14(火)15:10:39 No.938533479
>割と役所にいいイメージがない 役所の人もよくわからないまま仕事をしているので許してほしい
543 22/06/14(火)15:10:45 No.938533503
>すんげえ山道とかの公図見ると豪快過ぎて笑える >この境界線どこにあんだよ!ってなる アメリカとかアフリカの国境線を笑えなくなるのいいよね
544 22/06/14(火)15:10:47 No.938533508
>関係ないけど住所の〇〇字ってあれなに? 都市部だと馴染みのない方も多いと思いますが、もともと農山村だった地域を記す住所は「大字(おおあざ)」と「字(あざ)」に分けられます。 大字は江戸時代の村を継承した範囲・地名で、字は大字より小さい集落のまとまりにつけられた地名です。
545 22/06/14(火)15:10:47 No.938533513
>うちの住所が >にじうら県ふたば市いもげ5460 >みたいな番地なんだけどウチとおんなじ住所が近所にある事に最近気づいた >そして更に調べたら正式住所は >にじうら県ふたば市いもげ5460-1だった >わからん…なんでこんな事に…? 住所と地番は別だから
546 22/06/14(火)15:10:53 No.938533530
>わからん…なんでこんな事に…? それは意外と普通にある
547 22/06/14(火)15:10:55 No.938533535
はーうちのど田舎に新幹線かリニア通らないかなー
548 22/06/14(火)15:11:12 No.938533597
>公務員ならまだいいんだけど議員が変わるとめっちゃめどい >前の議員を敵視してる人が当選すると理屈じゃなく感情で今までの話潰してくる そして行政にそういうので手のひら返されると返された側は「は?殺すぞ?」って理屈でなく絶対的な反発心を持つようになったりするという
549 22/06/14(火)15:11:20 No.938533620
>世の中にはウラがありまんのや 「」欲棒太郎来たな…
550 22/06/14(火)15:11:29 No.938533657
>都市部だと馴染みのない方も多いと思いますが、もともと農山村だった地域を記す住所は「大字(おおあざ)」と「字(あざ)」に分けられます。 大字は江戸時代の村を継承した範囲・地名で、字は大字より小さい集落のまとまりにつけられた地名です。 そし んら
551 22/06/14(火)15:11:33 No.938533675
>>ああ…公務員の数年で異動ルールが悪い方に出るのか… >公務員ならまだいいんだけど議員が変わるとめっちゃめどい >前の議員を敵視してる人が当選すると理屈じゃなく感情で今までの話潰してくる 秋田の無医村のアレも前村長との諍いの影響があった気がする
552 22/06/14(火)15:11:34 No.938533679
>昔に分けたんだと思う そんなのおじいちゃんもおばあちゃんも教えてくれなかった!! なんならおとんとおかんは俺が言うまで普通に知らなかった!! どうなってんだ!説明しろジジィ(故人)!!
553 22/06/14(火)15:11:36 No.938533688
>わからん…なんでこんな事に…? うちの住所はふたば県にじうら郡いもげ町乙890だぜ!なんだよその乙!まあ分家だからなんだけど
554 22/06/14(火)15:11:36 No.938533691
>割と役所にいいイメージがない 役所も役所で法律を無視してファジーには動けないのでなんとか対応をはぐらかす…どうすればいいんです?
555 22/06/14(火)15:11:39 No.938533707
固定資産税がなぜか隣家と一纏めに請求されてて30年くらい割り勘で払ってた事ある
556 22/06/14(火)15:11:49 No.938533745
>役所の人もよくわからないまま仕事をしているので許してほしい 前任者が炭治郎みたいな感じでえっ…ってなってるのいいよねよくない
557 22/06/14(火)15:11:55 No.938533761
いらない土地を国に投げつける土地国庫帰属法施行されるぜ!どうも問題のある土地は投げつけられないっぽいから負動産問題には関係ない話だったぜ!
558 22/06/14(火)15:11:58 No.938533771
ちなみに大字が大体市町村相当で小字がその下だ
559 22/06/14(火)15:12:24 No.938533857
>いらない土地を国に投げつける土地国庫帰属法施行されるぜ!どうも問題のある土地は投げつけられないっぽいから負動産問題には関係ない話だったぜ! 意味ねぇ~
560 22/06/14(火)15:12:41 No.938533910
>そんなのおじいちゃんもおばあちゃんも教えてくれなかった!! >なんならおとんとおかんは俺が言うまで普通に知らなかった!! >どうなってんだ!説明しろジジィ(故人)!! どうしてちゃんと説明してくれなかったんですか父さん!111!
561 22/06/14(火)15:12:58 No.938533974
ここまで出てきたごたごたはどういう法整備やらをすれば解決するの…?
562 22/06/14(火)15:13:00 No.938533984
もう公図が2種類以上ある土地はサイコロで所有者決めろ
563 22/06/14(火)15:13:03 No.938533997
>固定資産税がなぜか隣家と一纏めに請求されてて30年くらい割り勘で払ってた事ある 隣の家の人30年も固定資産税払わずに済んでたのか…
564 22/06/14(火)15:13:27 No.938534082
>ここまで出てきたごたごたはどういう法整備やらをすれば解決するの…? >こんなに面倒で大変なら土地は全部取り上げて国のものにしようぜ!
565 22/06/14(火)15:13:34 No.938534104
もう土地を巡って土地バトルするしかねえな
566 22/06/14(火)15:13:35 No.938534108
>固定資産税がなぜか隣家と一纏めに請求されてて30年くらい割り勘で払ってた事ある 一つの不動産を共同登記みたいなのがあるからそれかも
567 22/06/14(火)15:13:42 No.938534129
>いらない土地を国に投げつける土地国庫帰属法施行されるぜ!どうも問題のある土地は投げつけられないっぽいから負動産問題には関係ない話だったぜ! あかんやないですか…
568 22/06/14(火)15:14:03 No.938534206
死ぬ前に一回整理して話しておくつもりだったんだけどすまんすまん
569 22/06/14(火)15:14:09 No.938534233
管理してる橋と階段の所有権こっちにあるから定期的に管理してたんだけど譲渡しろただしメンテは引き続きお前がやれとか普通に起きるぜ
570 22/06/14(火)15:14:24 No.938534296
素人には地番と住所がそもそも割と別物?なのも頭こんがらがる
571 22/06/14(火)15:14:26 No.938534308
>もう土地を巡って土地バトルするしかねえな 気付かなかったか? 今俺達がやっているのが土地バトルだ
572 22/06/14(火)15:14:30 No.938534322
>ここまで出てきたごたごたはどういう法整備やらをすれば解決するの…? 昔は日本は子沢山だった事も大いに原因?になっているので土地建物の権利を改正するほかないのかもね
573 22/06/14(火)15:14:30 No.938534325
>>ここまで出てきたごたごたはどういう法整備やらをすれば解決するの…? >>こんなに面倒で大変なら土地は全部取り上げて国のものにしようぜ! 共産主義からも学べることはあるということだろうか
574 22/06/14(火)15:14:34 No.938534341
土地怖い うちも気をつけなきゃ
575 22/06/14(火)15:15:08 No.938534453
まあまあ とりあえず相続しちゃいましょうよ
576 22/06/14(火)15:15:21 No.938534495
昭和6年だかに登録されて以来更新も何もない土地のせいで建設出来ねぇとか友人に聞いた事たあるな…名義人が死んで何十年か経ったら国が回収とか出来んのんか?
577 22/06/14(火)15:15:25 No.938534516
>いらない土地を国に投げつける土地国庫帰属法施行されるぜ!どうも問題のある土地は投げつけられないっぽいから負動産問題には関係ない話だったぜ! 問題があるというか抵当に入れられたり相続とか所有権で争ってたりとか そういう意味でスッキリしてない土地はダメよって話だよ
578 22/06/14(火)15:15:31 No.938534543
「」ちゃんこの土地買ってくれない?安くしとくよ
579 22/06/14(火)15:15:48 No.938534617
曾祖父の実家(廃村)があるだけの土地に移住したいって都内の人と話がついていざその人と現場を観に行ったら知らないおっさんがテント暮らししてて本気でビビった
580 22/06/14(火)15:15:49 No.938534619
選択制の相続を認めてくれるだけで良いですよ
581 22/06/14(火)15:16:07 No.938534675
田舎じゃないから関係ないよねと思ってるとある日私道の幅とかで近所が揉めてるのに巻き込まれたりするので安心して欲しい
582 22/06/14(火)15:16:12 No.938534697
>ウチの会社とか数十年前に軽い気持ちでやった「お宅の空き地に車置かせて」「いーよ」が結構な問題になってる 馬鹿野郎…なんでそんなことしたんだ…
583 22/06/14(火)15:16:16 No.938534707
>いらない土地を国に投げつける土地国庫帰属法施行されるぜ! ヒャッホウ! >どうも問題のある土地は投げつけられないっぽいから負動産問題には関係ない話だったぜ! お上さいていだな…
584 22/06/14(火)15:16:22 No.938534731
>曾祖父の実家(廃村)があるだけの土地に移住したいって都内の人と話がついていざその人と現場を観に行ったら知らないおっさんがテント暮らししてて本気でビビった 仲良く誰このおっさんしたのか
585 22/06/14(火)15:16:29 No.938534755
>昭和6年だかに登録されて以来更新も何もない土地のせいで建設出来ねぇとか友人に聞いた事たあるな…名義人が死んで何十年か経ったら国が回収とか出来んのんか? しれっと占有して20年待てばなんとかならないかな
586 22/06/14(火)15:16:36 No.938534787
>「」ちゃんこの土地買ってくれない?安くしとくよ (元不法投棄場)
587 22/06/14(火)15:16:42 No.938534810
>まあまあ >とりあえず相続しちゃいましょうよ やだーッ!!何かよくわからない山林だけはやめてーッ!!えっ管理権からはそもそも逃れられない!?
588 22/06/14(火)15:16:48 No.938534840
親族ろくにいないから相続でもめることはなさそうだな…いや20年くらい会話してない兄弟がいたわ
589 22/06/14(火)15:17:00 No.938534884
>昭和6年だかに登録されて以来更新も何もない土地のせいで建設出来ねぇとか友人に聞いた事たあるな…名義人が死んで何十年か経ったら国が回収とか出来んのんか? それは相続って概念自体を廃止して1代限りで国が全財産没収と言うことになる
590 22/06/14(火)15:17:12 No.938534925
とりあえず相続してその後考えたらいいじゃない きっと売れますよ!!
591 22/06/14(火)15:17:20 No.938534948
>曾祖父の実家(廃村)があるだけの土地に移住したいって都内の人と話がついていざその人と現場を観に行ったら知らないおっさんがテント暮らししてて本気でビビった 追い出しても戻ってきそうだし怖くて白紙になったり?
592 22/06/14(火)15:17:21 No.938534955
>お上さいていだな… そりゃ今親族で相続で争ってます!って土地は駄目だろう 最低限そういう決まりは当然あるよ
593 22/06/14(火)15:17:23 No.938534962
>とりあえず相続してその後考えたらいいじゃない >きっと売れますよ!! うそを つくな
594 22/06/14(火)15:17:24 No.938534967
やっぱり墾田永年私財法が…
595 22/06/14(火)15:17:43 No.938535044
土地や相続と介護の話しなくねぇ~
596 22/06/14(火)15:17:44 No.938535046
なんか見たことも行ったこともない山の中に土地があるらしいがどうしたもんか
597 22/06/14(火)15:17:59 No.938535112
>とりあえず相続してその後考えたらいいじゃない >きっと売れますよ!! じゃあお前が引き取れよとしかならない
598 22/06/14(火)15:18:04 No.938535135
>そういう意味でスッキリしてない土地はダメよって話だよ 崖崩れの危険とか汚染地とかも駄目だから…保全してから納めてね!
599 22/06/14(火)15:18:07 No.938535143
>仲良く誰このおっさんしたのか 誰だか知らないし臭いし小汚いしで近寄りたくなかったら警察呼んで連れて行ってもらったよ… その後警察からテント処分していいって言われたから捨てたけど
600 22/06/14(火)15:18:08 No.938535152
平地ならまだなんとかなる坂や山だとそれはもううんち
601 22/06/14(火)15:18:10 No.938535160
何十年も固定資産税の評価額ミスってたのに 還付は過去10年分だけですって言われたときははぶち殺すぞ…!ってなった
602 22/06/14(火)15:18:10 No.938535163
代々受け継がれてきた誰も買わねーだろこんなとこって土地がついに売れたらしいが詐欺とかじゃないかビクビクしてる
603 22/06/14(火)15:18:29 No.938535241
お上はさぁ…この評価額って何?誰がこの値段で買ってくれるの?貴方が値段つけたなら貴方は買ってくれるんじゃないの?
604 22/06/14(火)15:18:47 No.938535307
法的に所有してる状態というのが具体的にどういう意味を持つのかはほぼ全ての人があやふやだと思っていい それで問題発生するのは当人の死後だからまあいいだろ!
605 22/06/14(火)15:18:50 No.938535326
>誰だか知らないし臭いし小汚いしで近寄りたくなかったら警察呼んで連れて行ってもらったよ… >その後警察からテント処分していいって言われたから捨てたけど 警察が処分してくれないのか…
606 22/06/14(火)15:18:52 No.938535334
>その後警察からテント処分していいって言われたから捨てたけど なんというか…テント程度で良かったね…
607 22/06/14(火)15:19:11 No.938535398
土地=財産だぜー!って考えでなんも調べず相続する人はまだ多いからな…
608 22/06/14(火)15:19:38 No.938535493
寒村の実家に久しぶりに行ったら外国人が勝手に住んでたなんてこともあるそうな
609 22/06/14(火)15:19:40 No.938535505
正直不動産面白いよね
610 22/06/14(火)15:19:44 No.938535517
>何十年も固定資産税の評価額ミスってたのに >還付は過去10年分だけですって言われたときははぶち殺すぞ…!ってなった 納める額が少ないパターンだと全部要求してくるやつ
611 22/06/14(火)15:19:49 No.938535536
親が面倒な資産の処分を一生懸命済ませてくれたけどなんかどういう心境でやってんだろと思うと少し悲しくなってしまった
612 22/06/14(火)15:19:53 No.938535550
>何十年も固定資産税の評価額ミスってたのに >還付は過去10年分だけですって言われたときははぶち殺すぞ…!ってなった そういうことあるんだ…法務局いって確認してみようかな
613 22/06/14(火)15:20:02 No.938535577
俺の家と向かいのマンションの間にある細い道が所有者不明って聞いてそんなことあるの…ってなった
614 22/06/14(火)15:20:10 No.938535617
そもそも20年ココに住んでるって言われたら警察も手が出せなさそう
615 22/06/14(火)15:20:27 No.938535699
>なんというか…テント程度で良かったね… 家の中も荒されてたかもしれないけど元から廃屋だから区別つかないしもう気にしないことにして売買したよ 家建て直して人住んだおかげかおっさんの目撃情報もないし
616 22/06/14(火)15:20:46 No.938535776
>土地=財産だぜー!って考えでなんも調べず相続する人はまだ多いからな… 四国の出身の人が爺ちゃんの土地だけは相続しとうない…ってなってたので地方の人の方がそこら辺敏感かも しかし徳島ってそんなにワイルドネイチャーなのか
617 22/06/14(火)15:20:49 No.938535784
未来のことは若いもんに任せれば良かろう…
618 22/06/14(火)15:21:02 No.938535830
>何十年も固定資産税の評価額ミスってたのに >還付は過去10年分だけですって言われたときははぶち殺すぞ…!ってなった 障害年金の遡及金も五年分しかくれなくてぶち殺すぞ…!ってなった 最初から申請してればあと300万もらえたのかよ!
619 22/06/14(火)15:21:05 No.938535837
>未来のことは若いもんに任せれば良かろう… クソボケがー!
620 22/06/14(火)15:21:26 No.938535913
俺は未来の人間を信じる…!
621 22/06/14(火)15:21:39 No.938535943
曽祖父がそれなりに土地持ってて顔も利く人だったらしく 二つ返事で人に土地をあげてた結果俺の親の代で問題が噴出して大変そうだった 登記はうちのままだけどもう半世紀は別の人が住んでるとか木の板一枚分だけ何故かうちの名義で残ってる空き地とか
622 22/06/14(火)15:21:45 No.938535963
払いすぎ分の税金返還は義務じゃないからね… なにも言わなきゃそのままだね…
623 22/06/14(火)15:22:00 No.938536027
老い先短い老人がでしゃばることでもあるまい!
624 22/06/14(火)15:22:07 No.938536056
なんかお役所に対する不満いっぱい出てきて結果的に >No.938529069 みたいなのが発生するんだろうなってわかってきた!!
625 22/06/14(火)15:22:12 No.938536080
>しかし徳島ってそんなにワイルドネイチャーなのか 急峻地とか人間関係が暗黒大陸とか
626 22/06/14(火)15:22:20 No.938536110
>老い先短い老人がでしゃばることでもあるまい! あんたら以外わからんのじゃ!
627 22/06/14(火)15:22:22 No.938536117
>老い先短い老人がでしゃばることでもあるまい! 義務を果たしてから逝け
628 22/06/14(火)15:22:23 No.938536118
クソ山に太陽光パネル並べるときちがいが騒ぐし マジ要らねえ
629 22/06/14(火)15:22:25 No.938536126
騙されて買った土地とか土壌丸々入れ替えないと売れませんよ!みたいな話で土壌入れ替えの金額のほうが売買の土地よりたけえ!ってなるとクソ!ってなる
630 <a href="mailto:市町村">22/06/14(火)15:22:35</a> [市町村] No.938536154
えっ土地の寄付?要らねぇ…
631 22/06/14(火)15:22:47 No.938536192
>払いすぎ分の税金返還は義務じゃないからね… >なにも言わなきゃそのままだね… 正直行政の一番クソな部分これだと思う
632 22/06/14(火)15:22:51 No.938536211
>そもそも20年ココに住んでるって言われたら警察も手が出せなさそう なんかそういう法律あった気がする…
633 22/06/14(火)15:23:38 No.938536385
おばあちゃんの山の中にある農地がどこに行ったのか全くわからないのいいよね…
634 22/06/14(火)15:23:40 No.938536394
法律やら手続きは複雑すぎるから仕事にはしたくないぜ! でも知ってて損はない
635 22/06/14(火)15:24:01 No.938536473
マンションって土地をめっちゃ細切りにしてたりするけど後で問題にならないのかな…
636 22/06/14(火)15:24:12 No.938536514
地元に昔から建ってる石造りの鳥居(所有者不明)みたいのごろごろあるんだろうな
637 22/06/14(火)15:24:25 No.938536565
GIGAZINEが犯罪者側だったと裁判で明らかになったのにまだ頭GIGAZINEな「」は病院か刑務所行ってくれ
638 22/06/14(火)15:24:35 No.938536595
難しい法律や煩雑な手続きを作ったやつが悪い?
639 22/06/14(火)15:24:36 No.938536598
バブル期のリゾート開発ブームが40年後も影響してるのいいよね…中国とか多分マジでシャレにならん事になってるだろうけどどうするんだろうねあれ
640 22/06/14(火)15:24:37 No.938536605
法律関係は調べたり端からみてるとおもしろよね 当事者にはなりたくねぇ…
641 22/06/14(火)15:25:15 No.938536748
>法律やら手続きは複雑すぎるから仕事にはしたくないぜ! >でも知ってて損はない 法を知らなければお前を守れない 法を悪用しなければお前を抱きしめられない
642 22/06/14(火)15:25:23 No.938536772
昔工場があって土壌汚染されてるところや葬儀場だったところ、旧大日本帝国時代から刑務所だったところなんかが住宅地になってるのを見るの好き
643 22/06/14(火)15:25:31 No.938536810
>バブル期のリゾート開発ブームが40年後も影響してるのいいよね…中国とか多分マジでシャレにならん事になってるだろうけどどうするんだろうねあれ 大丈夫 共産主義が解決する
644 22/06/14(火)15:25:57 No.938536909
立派できれいなマンションが建ってるんだけど 何故か妙に人がいなくて値段が安いと色々考える
645 22/06/14(火)15:26:25 No.938537017
>大丈夫 >共産主義が解決する 焦げ付いた債権はどうなるんです?
646 22/06/14(火)15:26:25 No.938537018
旦那が新築立てる為に凹型の土地買ってきてしかも凹んでる部分が別の人の持ち主で家も建ってるって案件なら見たことある 俺の妹夫婦の話だけど
647 22/06/14(火)15:26:30 No.938537031
まあ中国はまだまだ成長の余地あるから何とかなるだろ それより我が国だ
648 22/06/14(火)15:26:38 No.938537060
>大丈夫 >共産主義が解決する 共産主義万歳…?
649 22/06/14(火)15:26:47 No.938537095
土地絡みをスパッと竹を割ったようにかんたん解決!ってできる法にするとそれはそれで血を見る事態に発展するから… 悪用されることがあっても複雑化してあそびを設けておく必要がある
650 22/06/14(火)15:26:53 No.938537118
>>大丈夫 >>共産主義が解決する >焦げ付いた債権はどうなるんです? >軍が解決する
651 22/06/14(火)15:26:56 No.938537135
>バブル期のリゾート開発ブームが40年後も影響してるのいいよね…中国とか多分マジでシャレにならん事になってるだろうけどどうするんだろうねあれ 中国は法律ですべての土地共産党の物で貸し出してるだけってはっきり明記されてる
652 22/06/14(火)15:27:15 No.938537209
でもいい感じに再開発できて奇麗な道路引かれてる所はいい感じだよ 十字路ばっかでちょっとイラっとするけど
653 22/06/14(火)15:27:16 No.938537211
>旦那が新築立てる為に凹型の土地買ってきてしかも凹んでる部分が別の人の持ち主で家も建ってるって案件なら見たことある >俺の妹夫婦の話だけど 新築建てるのなら事前に土地見るだろうになんでそんなことに…
654 22/06/14(火)15:27:44 No.938537312
中国は国がそぉい!するから気にしなくていいよ
655 22/06/14(火)15:27:46 No.938537325
中国広いくせに上海一極集中しすぎてて土地ヤバいことになってるの笑う 笑えねえよ九龍城じゃねえか…
656 22/06/14(火)15:27:55 No.938537364
爺さんたちの代ではお互い勝手知ったる仲でいい具合にやってたんだろうけど 子や孫へ移るに従って疎遠になりリスクになるんだよな…
657 22/06/14(火)15:28:25 No.938537484
>>旦那が新築立てる為に凹型の土地買ってきてしかも凹んでる部分が別の人の持ち主で家も建ってるって案件なら見たことある >>俺の妹夫婦の話だけど >新築建てるのなら事前に土地見るだろうになんでそんなことに… 安い!とかそんな感じがする
658 22/06/14(火)15:28:32 No.938537503
>爺さんたちの代ではお互い勝手知ったる仲でいい具合にやってたんだろうけど >子や孫へ移るに従って疎遠になりリスクになるんだよな… だいたい次男あたりについた嫁がクソで揉めがち
659 22/06/14(火)15:28:54 No.938537592
>新築建てるのなら事前に土地見るだろうになんでそんなことに… 営業はやり手だったんじゃないの…?
660 22/06/14(火)15:29:03 No.938537632
>中国は法律ですべての土地共産党の物で貸し出してるだけってはっきり明記されてる 一応日本も国の土地を云々って扱いじゃなかったっけ
661 22/06/14(火)15:29:32 No.938537722
>だいたい次男あたりについた嫁がクソで揉めがち うちは長男しか結婚してないから大丈夫だな!
662 22/06/14(火)15:29:40 No.938537755
敷地が歪なのは仕方ないが進入路の狭い旗竿はクソだぞ 買うなよ