虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/14(火)11:42:28 俺の出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/14(火)11:42:28 No.938483276

俺の出番まだ?

1 22/06/14(火)11:44:00 No.938483617

個性がない

2 22/06/14(火)11:44:27 No.938483729

色がきたない

3 22/06/14(火)11:46:51 No.938484241

原種と何が違うんだっけこいつくらいの微妙さ

4 22/06/14(火)11:47:05 No.938484286

夜に紛れる通常と森に紛れる亜種って感じだった気がするけどゲーム的には何が違うんだっけ

5 22/06/14(火)11:47:43 No.938484429

原種に全てを奪われた悲しきモンスター

6 22/06/14(火)11:47:48 No.938484446

色が違う

7 22/06/14(火)11:47:57 No.938484479

原種が夜に紛れる漆黒で亜種が昼に紛れる迷彩色ってコンセプトは好きだよ 正しい感じで亜種って感じするし 地味

8 22/06/14(火)11:48:55 No.938484690

昼に走る橙の残光

9 22/06/14(火)11:49:20 No.938484786

2連ビターンが特徴だっけ…?

10 22/06/14(火)11:49:52 No.938484911

>夜に紛れる通常と森に紛れる亜種って感じだった気がするけどゲーム的には何が違うんだっけ 行動パターンが少し違うだけ

11 22/06/14(火)11:49:56 No.938484924

棘に当たるとピヨるよ

12 22/06/14(火)11:49:57 No.938484928

原種と希少種で黒と白の対比ができるから緑は浮いてる

13 22/06/14(火)11:50:51 No.938485143

4連飛びにサイドステップが挟まる

14 22/06/14(火)11:50:52 No.938485152

リオス亜種だってほぼ原種と変わらないだろうがえーっ!

15 22/06/14(火)11:50:55 No.938485161

棘が気絶させたり連続尻尾攻撃する

16 22/06/14(火)11:51:15 No.938485233

ギリースーツみたいな方向性なのは渋くて好きだよ こいつ自身が地味なのはうn

17 22/06/14(火)11:51:49 No.938485365

こいつ飛びかかりにフェイント混ぜてこなかったっけ

18 22/06/14(火)11:52:19 No.938485489

こいつとティガ亜種は本当にわからん…

19 22/06/14(火)11:52:58 No.938485629

ティガ亜種は大咆哮って専用技あるから印象強い 極限ティガも使ってくるけど

20 22/06/14(火)11:54:00 No.938485844

希少種が出れて亜種出れない奴いる!?

21 22/06/14(火)11:54:11 No.938485891

こいつ無駄に毒もってなかったっけ

22 22/06/14(火)11:54:17 No.938485920

尻尾2連ビターンはそもそもコイツの技だったと聞く

23 22/06/14(火)11:54:18 No.938485921

あとティガ亜種は見た目がかっこいい

24 22/06/14(火)11:56:04 No.938486302

初出は3G?

25 22/06/14(火)11:56:15 No.938486344

ティガ亜種はシリーズによっては全然違ったよな ダバダバ走りから大咆哮連打する奴がいた気がする

26 22/06/14(火)11:57:02 No.938486529

毒持つとかステルスくらいすればいいのに

27 22/06/14(火)11:57:11 No.938486555

>リオス亜種だってほぼ原種と変わらないだろうがえーっ! P3追加の亜種はみんな属性変えたり原種との差別化を頑張ってた中 こいつだけP2G以前の昔の亜種みたいな地味さだったから…

28 22/06/14(火)11:57:19 No.938486591

装備も色が汚くてあんまり好きじゃなかった

29 22/06/14(火)11:57:30 No.938486633

>略称がきたない

30 22/06/14(火)11:57:50 No.938486696

>>略称がきたない 風評被害じゃないですか

31 22/06/14(火)11:58:03 No.938486745

>夜に紛れる通常と森に紛れる亜種って感じだった気がするけどゲーム的には何が違うんだっけ 尻尾の棘飛ばしが当たると確定で気絶する

32 22/06/14(火)11:58:09 No.938486772

アナル野郎が

33 22/06/14(火)11:58:30 No.938486853

>希少種が出れて亜種出れない奴いる!? 3rdの時のリオス亜種…

34 22/06/14(火)11:58:39 No.938486899

ティガ亜種がバタバタ走って叫ぶ技貰って以降ティガの派生系がみんなアレ使うようになったので今となっては亜種のオリジナリティはないが ダバダバ咆哮のオリジンではある…

35 22/06/14(火)11:58:50 No.938486933

壊れる目が原種と逆側という地味すぎる違い

36 22/06/14(火)11:58:53 No.938486944

2連ビターンと2連回転と確定気絶のトゲ飛ばしがこいつの得意技だよ 気絶トゲ以外原種が使うようになったよ

37 22/06/14(火)11:58:57 No.938486958

希少種はかっこいいしな…

38 22/06/14(火)11:59:06 No.938486991

>>夜に紛れる通常と森に紛れる亜種って感じだった気がするけどゲーム的には何が違うんだっけ >尻尾の棘飛ばしが当たると確定で気絶する 他には?

39 22/06/14(火)11:59:16 No.938487022

ルナルガ帰ってきてくれたのは本当に嬉しいよ

40 22/06/14(火)11:59:33 No.938487083

>>>夜に紛れる通常と森に紛れる亜種って感じだった気がするけどゲーム的には何が違うんだっけ >>尻尾の棘飛ばしが当たると確定で気絶する >他には? ……

41 22/06/14(火)11:59:56 No.938487178

下手すると希少種の後に出てくる

42 22/06/14(火)12:00:27 No.938487299

>他には? それ以上は属性変更系じゃない他の亜種にも飛び火するからやめるんだ

43 22/06/14(火)12:01:06 No.938487451

>それ以上は属性変更系じゃない他の亜種にも飛び火するからやめるんだ していいんじゃないか?

44 22/06/14(火)12:01:11 No.938487471

亜種希少種ってシステム自体は大好き こいつみたいに何がどう違うのみたいな亜種はあんまり好きじゃない

45 22/06/14(火)12:01:50 No.938487659

ディアブロス亜種はほぼ変化ないのに妙に存在感あるよね

46 22/06/14(火)12:02:06 No.938487728

2連ビターンってこいつの技じゃなかった?

47 22/06/14(火)12:02:09 No.938487740

ティガ亜種は明らかにモーションとエフェクト派手な強化咆哮使ってくるから割と印象に残る

48 22/06/14(火)12:02:12 No.938487748

>壊れる目が原種と逆側という地味すぎる違い 地味すぎる…

49 22/06/14(火)12:02:17 No.938487773

まあこの方が亜種っぽい 属性違うのはもう進化の段階で別生物だろう

50 22/06/14(火)12:02:23 No.938487808

ザザミ亜種とかガノトトス亜種とかゲリョス亜種とか

51 22/06/14(火)12:02:40 No.938487875

>>>夜に紛れる通常と森に紛れる亜種って感じだった気がするけどゲーム的には何が違うんだっけ >>尻尾の棘飛ばしが当たると確定で気絶する >他には? 二連ビターンと二連回転とビターン回転 帰って隙が大きくなってるのには目を瞑る

52 22/06/14(火)12:02:43 No.938487890

昔の亜種は生態系上の話だけだったりもするから… …ガノトトス何が違うんだこれ

53 22/06/14(火)12:02:44 No.938487897

色が違うだけの鳥とか ただの砂漠の猿とか うんこ臭いだけのアゴとか これよりいっぱい居るじゃん

54 22/06/14(火)12:02:57 No.938487945

>こいつみたいに何がどう違うのみたいな亜種はあんまり好きじゃない むしろコイツは専用行動とか気絶棘もらってたし登場当初は変化あった方では? モーションは大体原種に持ってかれたけど

55 22/06/14(火)12:03:04 No.938487966

>ディアブロス亜種はほぼ変化ないのに妙に存在感あるよね ずっとけおってるからな

56 22/06/14(火)12:03:21 No.938488037

ザザミ亜種は変な機動でビーム撃ってくるくらいか ゲリョス亜種はアレ何が違うの…?

57 22/06/14(火)12:03:31 No.938488070

Xシリーズだってリオス夫妻は原種希少種2つ名だけで亜種いなかったし……

58 22/06/14(火)12:03:32 No.938488071

ラギ亜も大概よく分からない

59 22/06/14(火)12:04:47 No.938488341

>ただの砂漠の猿とか 雪山の猿が砂漠の猿になるのは結構な変化では?

60 22/06/14(火)12:04:57 No.938488391

亜種っぽい亜種ではある でもゲーム的にほぼ変わらないモンスター追加して意味あるか?という問題が

61 22/06/14(火)12:05:06 No.938488423

当時嫌いじゃなかったけど今は原種とほぼ同じで いや当時からそうだけど

62 22/06/14(火)12:05:28 No.938488498

武器も原種より地味だったような

63 22/06/14(火)12:05:45 No.938488575

ナルガ武器はかっこいいから亜種来てもいいよ

64 22/06/14(火)12:06:00 No.938488624

>初出は3G? P3

65 22/06/14(火)12:06:24 No.938488711

3G初出だったのは希少種の方だ

66 22/06/14(火)12:06:25 No.938488717

>ラギ亜も大概よく分からない 地上戦に特化して電気の弾が大きいよ

67 22/06/14(火)12:06:43 No.938488785

>むしろコイツは専用行動とか気絶棘もらってたし登場当初は変化あった方では? いえ全然… P3ともなると亜種といえば属性違いですよね!みたいな風潮になってきたしドボル亜種もビジュアルに結構なアレンジ入るようになったしで 当初から装備が強いだけでモンスターとしてはかなり地味扱いだったよこいつ

68 22/06/14(火)12:06:53 No.938488825

棘の気絶値くらいしか変わってないような気がする

69 22/06/14(火)12:07:12 No.938488894

>ゲリョス亜種はアレ何が違うの…? 昔はほとんど変わらなかったんだけど4Gで復活した時吐く毒が猛毒になる強化がされた

70 22/06/14(火)12:07:13 No.938488897

もっと亜種亜種してから出直してくれ

71 22/06/14(火)12:07:27 No.938488962

再登場したら裂傷ついて差別化されると言われてた 原種が裂傷持ってきた…どうすんのお前…

72 22/06/14(火)12:07:57 No.938489072

>ゲリョス亜種はアレ何が違うの…? 毒が強かったような…

73 22/06/14(火)12:08:12 No.938489133

せっかくの色違いなんだから戦闘法から属性までもっとガラッと変わって欲しい気持ちはある ゲーム的にそっちのがワクワクすると思う

74 22/06/14(火)12:08:38 No.938489250

>>ただの砂漠の猿とか >雪山の猿が砂漠の猿になるのは結構な変化では? アグナコトルもだけど環境変わりすぎて子供も子分もついてこれてねぇのはどうにかしてやって…

75 22/06/14(火)12:08:40 No.938489263

俺ばっかり言われるのおかしくない? リオレウスは属性も何も変わってないのに言われないのおかしくない?

76 22/06/14(火)12:08:44 No.938489282

属性も生息地も被ってます! 独自モーションは原種にパクられました! いや......

77 22/06/14(火)12:08:51 No.938489310

>亜種っぽい亜種ではある >でもゲーム的にほぼ変わらないモンスター追加して意味あるか?という問題が 武器の色が増える

78 22/06/14(火)12:09:07 No.938489385

後年テコ入れされて変化した亜種も少なくないのならコイツもなにか… 生態ムービーとかで見かける壁伝い三角跳びぐらいやってもいい気はする

79 22/06/14(火)12:09:31 No.938489483

ティガ亜種は青い差し色が美しい こいつは汚いからだめ

80 22/06/14(火)12:09:36 No.938489506

>俺ばっかり言われるのおかしくない? >リオレウスは属性も何も変わってないのに言われないのおかしくない? 色が微妙なのが悪い 喧嘩売ってる相手が空は蒼大地は桜だぞ

81 22/06/14(火)12:09:42 No.938489532

>俺ばっかり言われるのおかしくない? >リオレウスは属性も何も変わってないのに言われないのおかしくない? だってレウスは色変わってもかっこいいし…

82 22/06/14(火)12:09:47 No.938489552

ドドブランゴ亜種が地味扱いされるのは出演数のせいじゃないかな…2G以外本家で出た?

83 22/06/14(火)12:09:55 No.938489582

>俺ばっかり言われるのおかしくない? >リオレウスは属性も何も変わってないのに言われないのおかしくない? ぶっちゃけ奴に関しても結構言いたい事はあるけどキャッチーな感じの色だしまぁモンハンの看板だしでちょっと加減してやるか…みたいな気持ちはなくもない

84 22/06/14(火)12:10:18 No.938489680

ドボルも元よりタフになっただけで何ッってほど別物感なくない

85 22/06/14(火)12:10:22 No.938489695

>俺ばっかり言われるのおかしくない? >リオレウスは属性も何も変わってないのに言われないのおかしくない? ぶっちゃけシリーズが進んでコンパチがテコ入れされていく中で取り残された組だからな…

86 22/06/14(火)12:10:24 No.938489714

レウスは明らかに青くなってウザさが跳ね上がってるからな 青レウス並にウザくなってから言えやっぱなるな

87 22/06/14(火)12:10:25 No.938489722

ストーリーズ2にいたけどかなり嫌いだった

88 22/06/14(火)12:11:01 No.938489881

亜種としては属性変わるくらい変化するほうがおかしいんだけどな 何をどうしたら溶岩にすんでる種類が凍土に潜って水ブレス吐くように変化するんだ

89 22/06/14(火)12:11:07 No.938489913

あとレウスは原種が攻撃亜種は防音見切りで防具の差別化がわかりやすいのも大きいと思う

90 22/06/14(火)12:11:17 No.938489973

>リオス亜種だってほぼ原種と変わらないだろうがえーっ! なんなら希少種もあんま変わり無かったぞ!

91 22/06/14(火)12:11:20 No.938489983

>ドボルも元よりタフになっただけで何ッってほど別物感なくない 泥攻撃は別物レベルとは言わないけどかなりのウザさだったよ あと尻尾固い

92 22/06/14(火)12:11:31 No.938490032

蒼レウスはなんか見た目はカッコいいし

93 22/06/14(火)12:11:41 No.938490087

>>むしろコイツは専用行動とか気絶棘もらってたし登場当初は変化あった方では? >いえ全然… 変化は結構あるけどイビル呼ぶペッコや属性もモーションも肉質の仕様も変わるアグナと比べると地味に感じる 正直下手に属性変えただけのガンキン辺りよりは頑張ってたと思う

94 22/06/14(火)12:11:45 No.938490107

>喧嘩売ってる相手が空は蒼大地は桜だぞ は?蒼風一陣、夜桜散るでしょ?アンタまさか…

95 22/06/14(火)12:11:56 No.938490156

赤緑→蒼桜→銀金 はちょっとカッコよすぎる

96 22/06/14(火)12:11:59 No.938490170

もうちょっと毛皮きれいにならなかったん?

97 22/06/14(火)12:12:11 No.938490216

>…ディアブロス何が違うんだこれ

98 22/06/14(火)12:12:19 No.938490253

金銀の肉質って今はどうなってるの? まだ斬が翼でガンナーが足とか差別化されてる?

99 22/06/14(火)12:12:29 No.938490288

>>…ディアブロス何が違うんだこれ 最近のだと大分違うだろ

100 22/06/14(火)12:12:30 No.938490298

>亜種としては属性変わるくらい変化するほうがおかしいんだけどな >何をどうしたら溶岩にすんでる種類が凍土に潜って水ブレス吐くように変化するんだ モンスターは元々全ての特性を備えていて環境の変化で引き出されるだけ それを人為的にやれるのがライダーさんだ

101 22/06/14(火)12:12:36 No.938490327

>ただの砂漠のベリオロスとか

102 22/06/14(火)12:12:40 No.938490357

>>…ディアブロス何が違うんだこれ あいつ亜種っていうか産卵期のメスだから…

103 22/06/14(火)12:12:44 No.938490372

>>…ディアブロス何が違うんだこれ ただ繁殖期で気が立っているだけです...

104 22/06/14(火)12:12:56 No.938490422

原種に技を持っていかれてるのがね…

105 22/06/14(火)12:12:57 No.938490430

次来るなら三毛とか長毛種とかになって出直して欲しい

106 22/06/14(火)12:13:00 No.938490444

mhwの青レウスは飛びすぎうぜえと呼ばれてたくらい違いを感じてた

107 22/06/14(火)12:13:07 No.938490474

>昔の亜種は生態系上の話だけだったりもするから… >…ガノトトス何が違うんだこれ 薙ぎ払いプレスが多くて長く吐けるとかのはず 一応、原種だと当たらない位置にも来る

108 22/06/14(火)12:13:11 No.938490494

>>ただの砂漠のベリオロスとか 竜巻でめっちゃグルグル回ってくるじゃん! 自分アレ苦手だったんだよな…

109 22/06/14(火)12:13:11 No.938490495

>>ただの砂漠のベリオロスとか 竜巻が妙にホーミングしてくる

110 22/06/14(火)12:13:24 No.938490549

思い切ってもっと背景に溶け込んで思わず見失うような色彩にすればクソモンスとして存在感出るかもしれない

111 22/06/14(火)12:13:29 No.938490578

迷彩がモチーフなんだろうけど なんかこうもっとミリタリーチックな色彩になってくれたら…

112 22/06/14(火)12:13:44 No.938490657

最新技術でディ亜ゲネルガムート相手に鬼母ハンターやりてぇ

113 22/06/14(火)12:13:44 No.938490659

ちょっと怒りっぽいってもはや個人的な性格の違いレベルで笑う

114 22/06/14(火)12:13:45 No.938490662

亜種としては正しいんだけどゲームとしては大して変わんないの2種類出されても面白くないから…

115 22/06/14(火)12:14:02 No.938490741

普段サボテン食ってる奴が産卵期だと更に凶暴なのは亜種感ある

116 22/06/14(火)12:14:05 No.938490758

>思い切ってもっと背景に溶け込んで思わず見失うような色彩にすればクソモンスとして存在感出るかもしれない ルナルガ…

117 22/06/14(火)12:14:26 No.938490852

属性変わらなかった結果原種強化のついでにモーションだけ持って行かれて 気づいたら気絶棘しか特徴が無くなってしまった…

118 22/06/14(火)12:14:28 No.938490860

迷彩色ではないけど姿隠し系の方面はルナルガで極まってるのが…

119 22/06/14(火)12:14:30 No.938490873

ディアブロス亜種は色もだけど一発殴っただけでキレる様になるから昔の亜種の中でも変化が分かりやすい方だったと思う

120 22/06/14(火)12:15:01 No.938491016

元々クエストに行くとたまに出てくる色違いモンスターを亜種って位置付けにして別モンスター扱いにした感じだから 初期の亜種モンスターはほんとに色が違うだけだったりする

121 22/06/14(火)12:15:05 No.938491025

ルナルガいいよね いや毒はよくねぇよなんだそのビターンからの棘飛ばし

122 22/06/14(火)12:15:22 No.938491111

まあサブレで出て来ることは無いだろうし いずれ出てきたら魔改造されることになるだろうな亜ナルは

123 22/06/14(火)12:15:25 No.938491134

>亜種としては正しいんだけどゲームとしては大して変わんないの2種類出されても面白くないから… スレ画は引っ掛け攻撃するかわりに確定で威嚇等の大きめの隙をつくるハイリスクハイリターンな戦法とるからゲームとしては割と別物で楽しめる方だと思うが…

124 22/06/14(火)12:15:36 No.938491186

確か2連ビターンも亜種だけの特権だったよな当時は

125 22/06/14(火)12:15:43 No.938491230

ルナルガ戦った事ないからすごく楽しみ 完全に姿隠すって情報だけでクソ臭がすごいけど…

126 22/06/14(火)12:15:58 No.938491302

>ドドブランゴ亜種が地味扱いされるのは出演数のせいじゃないかな…2G以外本家で出た? 出てないな でもこいつモンハンで初の生息地と属性が違う名誉亜種なんだぜ

127 22/06/14(火)12:16:00 No.938491313

レウスとクシャを更生させたライズでルナルガは果たして更生できるのか

128 22/06/14(火)12:16:30 No.938491482

>ルナルガ戦った事ないからすごく楽しみ >完全に姿隠すって情報だけでクソ臭がすごいけど… 姿消す事より弾幕ゲー始まる方がストレスだよ

129 22/06/14(火)12:16:36 No.938491506

>亜ナル このあだ名酷すぎる

130 22/06/14(火)12:16:47 No.938491564

>最新技術でディ亜ゲネルガムート相手に鬼母ハンターやりてぇ クイーンランゴスタとヤツカダキとカマキリと他にメス確定モンスって誰がいたっけ

131 22/06/14(火)12:16:50 No.938491584

古い亜種はどちらかと強個体的な側面を感じる

132 22/06/14(火)12:16:55 No.938491600

夜間迷彩ジャングル迷彩光学迷彩だから他の誰よりも一貫したコンセプトでバージョン変えてて偉い そもそも希少種はあんな僻地で消えてどうすんだよ

133 22/06/14(火)12:17:00 No.938491626

>ルナルガ戦った事ないからすごく楽しみ >完全に姿隠すって情報だけでクソ臭がすごいけど… 頭硬くてカメラ外しやって毒巻いてくるけど許してくれるだろうか許してくれるねグッドハンティング

134 22/06/14(火)12:17:03 No.938491640

亜種は足りない属性を補うぐらいでいいんじゃないか

135 22/06/14(火)12:17:34 No.938491781

どのモンスターもそうだがバリエーション違いは二種類くらいがちょうどいい

136 22/06/14(火)12:17:35 No.938491784

1番地味な亜種って誰? ドスギアノス?

137 22/06/14(火)12:17:44 No.938491851

パチンコしかやってなかったからルナルガの肉質知らないなそういや…

138 22/06/14(火)12:17:45 No.938491860

>レウスとクシャを更生させたライズでルナルガは果たして更生できるのか といっても元々のナルガがクソじゃないからルナルガも毒針と頭の硬さがうざいだけでそこまでクソじゃなかった記憶がある

139 22/06/14(火)12:17:47 No.938491868

>>ドドブランゴ亜種が地味扱いされるのは出演数のせいじゃないかな…2G以外本家で出た? >出てないな >でもこいつモンハンで初の生息地と属性が違う名誉亜種なんだぜ 2のランポス亜種… まあ原種に属性ないけど

140 22/06/14(火)12:17:47 No.938491870

気絶確定のトゲは強烈だからもっと発射してくる感じで良かったんじゃないかな

141 22/06/14(火)12:18:06 No.938491962

>完全に姿隠すって情報だけでクソ臭がすごいけど… 初めてターゲット出来るようになった作品でタゲ外しして視界の外に回り込むモンスターだったけど 今はナズチとかも居るからそんなにびっくりしなくて済みそう

142 22/06/14(火)12:18:19 No.938492030

>元々クエストに行くとたまに出てくる色違いモンスターを亜種って位置付けにして別モンスター扱いにした感じだから >初期の亜種モンスターはほんとに色が違うだけだったりする 知らんかったそれ…

143 22/06/14(火)12:18:38 No.938492144

言われてみればナルガが打ち上げたトゲが真上から降ってきた覚えあるな… あれこいつだったのか…

144 22/06/14(火)12:18:46 No.938492185

>姿消す事より弾幕ゲー始まる方がストレスだよ 全方位トゲも今となっては縄跳びでしかないのが凄いな

145 22/06/14(火)12:18:52 No.938492212

ナズチは消えても足遅いからな ルナは速くて硬いから

146 22/06/14(火)12:18:54 No.938492224

>1番地味な亜種って誰? >ドスギアノス? あれは亜種じゃない扱いでは

147 22/06/14(火)12:19:02 No.938492270

色がね… 緑茶って感じであんまり綺麗でもかっこいい色でもないのよね

148 22/06/14(火)12:19:29 No.938492414

まあ朧隠なんかは姿消した上で前後不覚と催眠撒いてきたし大丈夫だろう

149 22/06/14(火)12:19:33 No.938492432

バレ画像の右みたいなまだ発表されてないのもいるんだよな…

150 22/06/14(火)12:19:34 No.938492439

人気な看板モンスの亜種なのに亜種全体でも特に地味な方なのが凄いよこいつ

151 22/06/14(火)12:19:36 No.938492447

>知らんかったそれ… たしか本当に初期のGくらいでしかやってない仕様だったからな…

152 22/06/14(火)12:19:38 No.938492452

そういやルナルガは回避性能で回避しまくってた気がするけど回避性能死んでるライズじゃ回避できねえなあ

153 22/06/14(火)12:19:46 No.938492490

>ルナルガ戦った事ないからすごく楽しみ >完全に姿隠すって情報だけでクソ臭がすごいけど… 当時ではだけど昔のナズチと違ってサイドステップの時だけ透明化するかんじだからあまり気にならないよ

154 22/06/14(火)12:20:07 No.938492597

亜種は変わり種 変種は突然変異 剛種ってなんだっけ

155 22/06/14(火)12:20:24 No.938492690

>言われてみればナルガが打ち上げたトゲが真上から降ってきた覚えあるな… >あれこいつだったのか… 打ち上げたのが時間差で降ってくるのは確か白疾風のはず

156 22/06/14(火)12:20:37 No.938492762

ギアノスは大昔はランポス希少種だったから

157 22/06/14(火)12:20:51 No.938492825

>1番地味な亜種って誰? >ドスギアノス? 個人的にはギギネブラ亜種かなぁ フルフルと被りつつ原種が猛毒で強いので地味電気の亜種のが弱いという良いところがほぼ無い

158 22/06/14(火)12:21:00 No.938492882

ルナルガはクソ肉質が酷かった覚えがあるけど 今なら部位破壊でなんとかなるかな? でもクラッチもうないんだよね…

159 22/06/14(火)12:21:02 No.938492893

ゲリョス亜種は地味というなら地味

160 22/06/14(火)12:21:04 No.938492907

>そういやルナルガは回避性能で回避しまくってた気がするけど回避性能死んでるライズじゃ回避できねえなあ triGほど爆破属性も効かないから頭割るの苦労しそう

161 22/06/14(火)12:21:13 No.938492968

ナルガ希少種は気候で消えてるだけなんだっけ

162 22/06/14(火)12:21:14 No.938492978

>>言われてみればナルガが打ち上げたトゲが真上から降ってきた覚えあるな… >>あれこいつだったのか… >打ち上げたのが時間差で降ってくるのは確か白疾風のはず あれは白疾風の方だったか…じゃあ亜ナルとの思い出なんもない…

163 22/06/14(火)12:21:31 No.938493068

>言われてみればナルガが打ち上げたトゲが真上から降ってきた覚えあるな… >あれこいつだったのか… それは二つ名の白疾風だと思う

164 22/06/14(火)12:21:39 No.938493101

>そういやルナルガは回避性能で回避しまくってた気がするけど回避性能死んでるライズじゃ回避できねえなあ ナルガはカウンター狩り多めなのも苦労しそう

165 22/06/14(火)12:22:01 No.938493203

ティガ亜種は肝心の新技のダバダバ大咆哮が当たらないし当たっても痛くないの合わせ技のお陰で原種よりシンプルに弱かった記憶がある

166 22/06/14(火)12:22:07 No.938493235

ギ...ギザミ亜種... 白モノ... ババ亜種... ガノ亜種...

167 22/06/14(火)12:22:07 No.938493236

>ギアノスは大昔はランポス希少種だったから 白ランポスじゃないっけ?

168 22/06/14(火)12:22:15 No.938493287

>ギアノスは大昔はランポス希少種だったから 亜種じゃなかった?

169 22/06/14(火)12:22:20 No.938493320

ギギネブラ亜種は卵産めないっていういかにも子孫残せない奇形感がリアル

170 22/06/14(火)12:22:28 No.938493373

>ティガ亜種は肝心の新技のダバダバ大咆哮が当たらないし当たっても痛くないの合わせ技のお陰で原種よりシンプルに弱かった記憶がある キティが有名なのも相まってな...

171 22/06/14(火)12:22:59 No.938493521

亜ナルはフェイント多いとかあったはずだけどXXで原種に大体奪われた

172 22/06/14(火)12:23:24 No.938493636

ギアノスと白ランポスは別に使い回しでもないからな… 白ランポスは本当に微妙に違うだけだった

173 22/06/14(火)12:23:40 No.938493726

>そういやルナルガは回避性能で回避しまくってた気がするけど回避性能死んでるライズじゃ回避できねえなあ ランスの虫カウンターどうだろ

174 22/06/14(火)12:24:02 No.938493859

>ギギネブラ亜種は卵産めないっていういかにも子孫残せない奇形感がリアル ウロコトルやスクアギルみたいな小型いる大型亜種はその代で終わる感じが強い

175 22/06/14(火)12:24:06 No.938493880

ナルガクルガのアナルが来るが?

176 22/06/14(火)12:24:18 No.938493950

白ランポスとギアノスはトサカの色が違う あとギアノスには冷たい液体を吐き出す器官がある

177 22/06/14(火)12:24:23 No.938493970

亜ナルもティガ亜も3rdで戦ったこと以外ないな俺… それぞれ渓流の森の中と火山の水場でやり合ってたことしか思い出せない

178 22/06/14(火)12:24:44 No.938494066

>ティガ亜種は肝心の新技のダバダバ大咆哮が当たらないし当たっても痛くないの合わせ技のお陰で原種よりシンプルに弱かった記憶がある 4の頃はあいつのギルクエ100がかなりスリリングで楽しかったよ 4Gでは会いに行かなかった

179 22/06/14(火)12:24:47 No.938494091

Gの頃の亜種の仕様でフルフルやりたくねえな…と思う 当時は知らないけど絶対困ったでしょ

180 22/06/14(火)12:24:50 No.938494102

白疾風はいないかなこれだと 装備がエッチで大変よろしかったのに

181 22/06/14(火)12:24:55 No.938494143

ルナは近接面倒臭そうだけど取り敢えず斬裂で行けば良いやろ多分

182 22/06/14(火)12:25:21 No.938494288

モンハンの亜種って ほんとに亜種だったり突然変異だったり普通種の状態違いだったりと色々いるよね

183 22/06/14(火)12:25:43 No.938494421

ライズは回避性能死んでるって言うけど5まで上げるとやっぱり全然違うよ

184 22/06/14(火)12:26:10 No.938494583

亜種の特徴が原種にマージされたパターン 一番酷いのはナルガかラギアかどっちだろう

185 22/06/14(火)12:26:11 No.938494587

>白疾風はいないかなこれだと >装備がエッチで大変よろしかったのに 黒炎王とか出てこられたら困るし二つ名には座ってて貰いたい…あっちも結構いいデザインの装備ではあったんだけど

186 22/06/14(火)12:26:32 No.938494708

>白疾風はいないかなこれだと >装備がエッチで大変よろしかったのに ヌシナルガが実質白疾風みたいな感じになるんじゃないかな

187 22/06/14(火)12:26:38 No.938494734

IBのもっと咆哮に特化したティガ亜種は好き 咆哮薙ぎ払いとかF思い出した

188 22/06/14(火)12:26:41 No.938494753

生態的にもマジでただの色違いなのってラオとグラビだっけ

189 22/06/14(火)12:26:48 No.938494789

>モンハンの亜種って >ほんとに亜種だったり突然変異だったり普通種の状態違いだったりと色々いるよね ギルドの便宜上一纏めに亜種と呼んでるだけみたいなの割といるよね

190 22/06/14(火)12:26:49 No.938494795

ストーリーズですらまともに差別化できてないあたり悲哀を感じる

191 22/06/14(火)12:27:03 No.938494876

>ルナは近接面倒臭そうだけど取り敢えず斬裂で行けば良いやろ多分 あいつ尻尾の先以外の肉質終わってるから斬裂で挑む場合クネクネ動く尻尾を狙撃できるプロハンじゃないと地獄だよ まあ榴弾撃てばいいんだけど

192 22/06/14(火)12:27:21 No.938494969

>黒炎王とか出てこられたら困るし二つ名には座ってて貰いたい…あっちも結構いいデザインの装備ではあったんだけど ヌシなんて作ったのに二つ名出さずに削除するのなんなの…

193 22/06/14(火)12:27:32 No.938495025

>4の頃はあいつのギルクエ100がかなりスリリングで楽しかったよ 即死咆哮の単発と2連で選択肢選ばされるのいいよね

194 22/06/14(火)12:27:32 No.938495026

ディアブロスは全然亜種じゃないだろあれ

195 22/06/14(火)12:27:41 No.938495070

>ギ...ギザミ亜種... >白モノ... >ババ亜種... >ガノ亜種... 白モノと翠ガノはそれこそ昔の色変えて早くなっただけの亜種じゃない? ギザミ亜種は防具優秀だった覚えがある

196 22/06/14(火)12:28:06 No.938495221

黒ディアはシーズン違えば普通に戻るの?

197 22/06/14(火)12:28:16 No.938495302

ババ亜種はおならめちゃくちゃしてくるのとうんこ投げが3wayになってたのは覚えてる

198 22/06/14(火)12:28:56 No.938495541

雌雄が違うだけで名前変わるのも珍しい気がするけどリアルでもあったりするんだろうか

199 22/06/14(火)12:29:03 No.938495594

亜種が激変するようになったのってP3からだよね それまでの亜種で明確にこいつ見るからに別物だ!ってなったのでドド亜種くらいだったし

200 22/06/14(火)12:29:19 No.938495671

>リオス亜種だってほぼ原種と変わらないだろうがえーっ! 防具が優秀だから許す!

201 22/06/14(火)12:30:08 No.938495954

>ババ亜種はおならめちゃくちゃしてくるのとうんこ投げが3wayになってたのは覚えてる アイツは落とし穴にはまってオナラでカウンターする希少なモンスター

202 22/06/14(火)12:30:26 No.938496051

ギザミ亜種は殻が黒グラビでブレス多用って特徴づけあるだけマシな方

203 22/06/14(火)12:30:31 No.938496089

亜種はアプデで増えるっぽいからそれで増えるんじゃね

204 22/06/14(火)12:30:32 No.938496099

>ディアブロスは全然亜種じゃないだろあれ まあそこはちゃんと設定的にも書いてるから

205 22/06/14(火)12:30:48 No.938496193

>>リオス亜種だってほぼ原種と変わらないだろうがえーっ! >防具が優秀だから許す! レウス兎も角  レイアは見た目以外微妙…

206 22/06/14(火)12:31:17 No.938496364

>ライズは回避性能死んでるって言うけど5まで上げるとやっぱり全然違うよ そこまで上げないと実感できないのは重すぎる 距離とか1で十分だぞ

207 22/06/14(火)12:31:39 No.938496486

>ババ亜種はおならめちゃくちゃしてくるのとうんこ投げが3wayになってたのは覚えてる トサカが原種より長くて上半身の肉質が硬いんだたしか

208 22/06/14(火)12:31:42 No.938496500

レイアの防具優秀だった時期ってあるの?

209 22/06/14(火)12:32:01 No.938496608

>ギザミ亜種は殻が黒グラビでブレス多用って特徴づけあるだけマシな方 オシッコマン出るまで地上でブレス使うのあいつだけだからな

210 22/06/14(火)12:32:01 No.938496609

2連ビターンを取られたかわいそうなやつ

211 22/06/14(火)12:32:19 No.938496707

>レイアの防具優秀だった時期ってあるの? ゴルルナは優秀

212 22/06/14(火)12:33:04 No.938496958

>雌雄が違うだけで名前変わるのも珍しい気がするけどリアルでもあったりするんだろうか 思いついたのだと雄牛雌牛とかカニの雌がせいこって言われてるみたいな感じで 学名は同じだけど普段の呼び名が違うみたいなパターンとか?

213 22/06/14(火)12:33:35 No.938497137

>レイアは見た目以外微妙… 武器強いだろ武器

214 22/06/14(火)12:33:49 No.938497208

紫毒姫防具は悪くなかったような

215 22/06/14(火)12:34:00 No.938497278

>レイアの防具優秀だった時期ってあるの? 体力強化や加護の系統必ず貰えるのは優秀だと思うが

216 22/06/14(火)12:34:16 No.938497354

優秀かはともかくレイアボコって着替えるかみたいなタイミングとしては都合がいいよスキルも

217 22/06/14(火)12:34:58 No.938497605

3DSのどれかでもリオハートには攻略時にかなり助けられた思い出だ

218 22/06/14(火)12:35:59 No.938497948

>3DSのどれかでもリオハートには攻略時にかなり助けられた思い出だ 火属性強化に風圧大無効に火事場も付いてくるから大型相手に着て行きやすいんだよな桜装備

219 22/06/14(火)12:37:49 No.938498623

>紫毒姫防具は悪くなかったような うーん…

220 22/06/14(火)12:37:54 No.938498649

レイアの太刀は毒だし見た目も良くてけっこう好きだな

221 22/06/14(火)12:38:44 No.938498973

書き込みをした人によって削除されました

222 22/06/14(火)12:39:16 No.938499143

レイアは定期的に武器で逸品を出す

223 22/06/14(火)12:39:23 No.938499182

>紫毒姫防具は悪くなかったような 微妙スキルなのにデスパラ向け!みたいにやたら持ち上げられてた記憶

224 22/06/14(火)12:40:12 No.938499427

>ダイミョウ亜種は確かハサミが片方でかいんだっけ? それは矛砕 亜種は紫でディアの頭つけてる 蟹の亜種は両方とも食性が違うだけで青いザリガニみたいなものらしい

225 22/06/14(火)12:40:15 No.938499444

3DS系列のモンハンはXしかやってこなかったから かなり楽しみなんだ実は

226 22/06/14(火)12:40:48 No.938499641

同期の亜種ティガは見た目良いし技にも個性はあるけどこいつはマジで地味

227 22/06/14(火)12:41:12 No.938499770

約束されたクソ亜種な気がしてならないオロミドロ

228 22/06/14(火)12:41:46 No.938499937

スレ画は原種に技吸収されるレベルだから地味さの格が違う

229 22/06/14(火)12:42:35 No.938500230

>スレ画は原種に技吸収されるレベルだから地味さの格が違う 元々二連回転はスレ画の特技だったんだっけ

230 22/06/14(火)12:43:02 No.938500378

ナルガ亜種に唯一残されたオリジナリティが確定でピヨるトゲ飛ばしです

231 22/06/14(火)12:43:07 No.938500399

ルナルガって肉質糞過ぎて爆破以外ではまともにダメージ通らなかった覚えがあるが 今回は榴弾祭りになるのか?

232 22/06/14(火)12:44:10 No.938500729

ゲリョス亜種もなかなかの影の薄さ

233 22/06/14(火)12:44:47 No.938500937

>ルナルガって肉質糞過ぎて爆破以外ではまともにダメージ通らなかった覚えがあるが >今回は榴弾祭りになるのか? 多分頭破壊で肉質軟化とかやると思う 4以降の希少種は条件付きで柔らかくなること多いし

234 22/06/14(火)12:45:07 No.938501078

>約束されたクソ亜種な気がしてならないオロミドロ 溶岩ウェーブでふっ飛ばし+火属性やられまでは確定だから安心して中指立てていいよ

235 22/06/14(火)12:45:17 No.938501134

正直ガンサーの俺としては鎧裂が来てくれるととても助かるんだが XXカマキリとかいろいろ試したけど結局鎧裂一式に落ち着いたんだよな

236 22/06/14(火)12:45:30 No.938501212

>>スレ画は原種に技吸収されるレベルだから地味さの格が違う >元々二連回転はスレ画の特技だったんだっけ 2連ビターンと2回転はそうだね 生態的に迷彩柄になるのは納得できるけど ゲームとして特徴つけさせようと思うと 難しいのも納得できるから 難しい話ではあるのだが

237 22/06/14(火)12:45:45 No.938501296

>約束されたクソ亜種な気がしてならないオロミドロ 炎か氷か砂を操るとして もうこの時点でスリップダメージ特盛の糞仕様だろうからなぁ

238 22/06/14(火)12:45:49 No.938501335

こいつの特徴ってフェイント入れながら2回連続行動だっけ?

239 22/06/14(火)12:46:07 No.938501429

桜レイアって色がかわいい

240 22/06/14(火)12:46:08 No.938501436

旧密林でスレ画だとかなりキツイと思う 原種も見失うことあったし

241 22/06/14(火)12:46:37 No.938501607

>正直ガンサーの俺としては鎧裂が来てくれるととても助かるんだが >XXカマキリとかいろいろ試したけど結局鎧裂一式に落ち着いたんだよな PV3でしれっと通常種が鎧裂の専用技(ハサミ研いで飛びかかってくるやつ)使ってきたからどうだろうな

242 22/06/14(火)12:47:10 No.938501784

ボルボロス亜種いけます! といっても雪やられがもうないから全然脅威でもないか

243 22/06/14(火)12:47:38 No.938501932

クック亜種ってなにが違うんだっけ…

244 22/06/14(火)12:47:40 No.938501946

>ボルボロス亜種いけます! >といっても雪やられがもうないから全然脅威でもないか 雪だるま状態ちょっと可愛くて好き

245 22/06/14(火)12:48:45 No.938502291

>クック亜種ってなにが違うんだっけ… 早くて痛い

246 22/06/14(火)12:49:02 No.938502371

ボロス亜種ってP3の体験版が一番注目されてたよね

247 22/06/14(火)12:49:45 No.938502597

4Gのクック亜種はなんかもうすごいことになってたな…

248 22/06/14(火)12:49:51 No.938502634

鎧裂の専用技ってディノの模倣じゃなかったっけ 爪研ぎ飛びかかり獰猛にやられた記憶あるんだけど

249 22/06/14(火)12:50:01 No.938502684

>レウス亜種ってなにが違うんだっけ…

250 22/06/14(火)12:50:13 No.938502746

>4Gのクック亜種はなんかもうすごいことになってたな… どんなんだっけ……

251 22/06/14(火)12:50:44 No.938502900

双剣使ってたからスタミナ急速回復はありがたかった

252 22/06/14(火)12:50:50 No.938502934

クンチュウ大回転じゃなかったっけクック亜種

253 22/06/14(火)12:50:54 No.938502951

アイスボーンのときにアプデ以外で27体追加されたから今回もそんぐらい期待してる

254 22/06/14(火)12:51:50 No.938503240

>>正直ガンサーの俺としては鎧裂が来てくれるととても助かるんだが >>XXカマキリとかいろいろ試したけど結局鎧裂一式に落ち着いたんだよな >PV3でしれっと通常種が鎧裂の専用技(ハサミ研いで飛びかかってくるやつ)使ってきたからどうだろうな 両手カチャカチャやる奴ならXXで原種に追加された 多分獰猛蟹がヤバすぎたから隙のでかい大技入れて攻撃の切れ目をつけた

255 22/06/14(火)12:51:54 No.938503263

>アイスボーンのときにアプデ以外で27体追加されたから今回もそんぐらい期待してる なそ

256 22/06/14(火)12:52:12 No.938503354

>>4Gのクック亜種はなんかもうすごいことになってたな… >どんなんだっけ…… クンチュウ掘り出してこっちに投げてきた

257 22/06/14(火)12:52:24 No.938503419

>クイーンランゴスタとヤツカダキとカマキリと他にメス確定モンスって誰がいたっけ レイアとかナナとか

258 22/06/14(火)12:52:35 No.938503478

今回のアプデで出るのは 新規の超大型一体+シャガル+ミラ+キリン 位じゃないの? 今更通常大型なんて隠さないだろ

259 22/06/14(火)12:52:38 No.938503500

>どんなんだっけ…… クソチュウ大回転ボーリング

260 22/06/14(火)12:52:54 No.938503583

ガムートもメスだな

261 22/06/14(火)12:53:01 No.938503613

星流れや天井張り付きとか見てると思うけどギザミは異様な関節の曲げ方するのが怖い

262 22/06/14(火)12:53:02 No.938503625

>>>4Gのクック亜種はなんかもうすごいことになってたな… >>どんなんだっけ…… >クンチュウ掘り出してこっちに投げてきた あーなんか思い出してきた!

263 22/06/14(火)12:53:48 No.938503854

>多分獰猛蟹がヤバすぎたから隙のでかい大技入れて攻撃の切れ目をつけた 原種にもあったのか…やったのずっと前だから完全に忘れてた

264 22/06/14(火)12:53:48 No.938503856

>今回のアプデで出るのは >新規の超大型一体+シャガル+ミラ+キリン >位じゃないの? PVくらい見なさい

265 22/06/14(火)12:55:56 No.938504517

>今回のアプデで出るのは >新規の超大型一体+シャガル+ミラ+キリン >位じゃないの? >今更通常大型なんて隠さないだろ どこの世界から来た

266 22/06/14(火)12:56:48 No.938504791

もう一体くらいF産モンスター隠してそうだよね

267 22/06/14(火)12:57:06 No.938504872

ゴア来るならシャガルも来るだろうと言いたいがグラビがこっち見てるんだよな

268 22/06/14(火)12:57:25 No.938504970

>もう一体くらいF産モンスター隠してそうだよね 来るか…エルゼリオン……!

269 22/06/14(火)12:57:39 No.938505052

>もう一体くらいF産モンスター隠してそうだよね F産で思い出したけどヴォルガノス原種と亜種って何が違うの

270 22/06/14(火)12:57:57 No.938505138

逆に凍土に住んでるやつがいきなり砂漠に出てきたりいやそれ亜種で済まないだろって変化も多いよな 正直亜種って存在自体水増しの都合の産物だろうからそんなに気にしてないけど

271 22/06/14(火)12:58:44 No.938505377

>逆に凍土に住んでるやつがいきなり砂漠に出てきたりいやそれ亜種で済まないだろって変化も多いよな >正直亜種って存在自体水増しの都合の産物だろうからそんなに気にしてないけど アグナ亜種とか何があったんだよってなる

272 22/06/14(火)12:59:23 No.938505564

>もう一体くらいF産モンスター隠してそうだよね ベルキュロスか…

273 22/06/14(火)12:59:41 No.938505657

亜種としては浮いてる感じしてスレ画より亜グナのが嫌いなんだよな個人的に まず生態違いすぎて亜種どころの話じゃないし ゲーム的にも無駄に硬くて殴る気失せるし

274 22/06/14(火)12:59:42 No.938505660

>アグナ亜種とか何があったんだよってなる ゲーム的な都合が全面に出ててあれはあれで好きよ 実際楽しいし

275 22/06/14(火)13:00:45 No.938505951

古龍の亜種は特別感薄れてどうかと思う

276 22/06/14(火)13:01:26 No.938506150

>こいつの特徴ってフェイント入れながら2回連続行動だっけ? 何か来るぞ!

277 22/06/14(火)13:01:30 No.938506170

>ゲーム的な都合が全面に出ててあれはあれで好きよ >実際楽しいし いや自分も好きだし楽しいけど過程は過程で気にならない? 亜種の常だけど氷ウロコトルもいないし

278 22/06/14(火)13:02:03 No.938506339

古龍の亜種ってそんなにいたっけ? 大体普段と違うのを亜種扱いしてるようなのばっかな気が

279 22/06/14(火)13:02:41 No.938506510

ナルガの棘飛ばしってあんまり当たらないから気絶トゲも覚えてなかったな… 白疾風?あれはホーミングミサイルだから

280 22/06/14(火)13:03:35 No.938506728

古龍の亜種でぱっと浮かぶのキリンくらいだな 錆びクシャは亜種扱いなのあれ

281 22/06/14(火)13:03:36 No.938506731

ディノバルド亜種とか今後戦う機会あるのかな

282 22/06/14(火)13:04:02 No.938506835

アグナの最初柔らかいのが時間経過で硬くなるって流れが 亜種で逆になると割とストレス溜まってあまり好きではなかった

283 22/06/14(火)13:04:13 No.938506879

>古龍の亜種ってそんなにいたっけ? >大体普段と違うのを亜種扱いしてるようなのばっかな気が 一番古いのだとラオシャンロン亜種とかだろうけど使う属性そのものが違うとかだとキリン亜種が初なのかな

284 22/06/14(火)13:04:13 No.938506880

キリンとラオと後何がいたっけ古龍の亜種 だいたい特殊個体になってたと思うけど

285 22/06/14(火)13:05:11 No.938507124

>一番古いのだとラオシャンロン亜種とかだろうけど使う属性そのものが違うとかだとキリン亜種が初なのかな 祖龍忘れてたわ

286 22/06/14(火)13:05:50 No.938507313

ああ紅龍祖龍もそういや亜種か

287 22/06/14(火)13:06:39 No.938507516

>錆びクシャは亜種扱いなのあれ あれは特殊個体って括りじゃないかな めっちゃワクワクするからもっと欲しい

288 22/06/14(火)13:06:41 No.938507526

紅龍祖龍って結局別個体ってことになったのか 前はその辺はっきりしてなかった気がするが

289 22/06/14(火)13:07:36 No.938507755

そういえば青いラオいたな ご飯が違うんだっけ

290 22/06/14(火)13:07:55 No.938507836

>>もう一体くらいF産モンスター隠してそうだよね >F産で思い出したけどヴォルガノス原種と亜種って何が違うの 弱点属性とか ヴォル頭の個体のイメージ強すぎて元々のモーションがどんなだったか思い出せない

291 22/06/14(火)13:08:19 No.938507933

ショーケース見返してるんだけどカダキ亜種に爆発させられるハゼヒバキがじわじわくる

292 22/06/14(火)13:09:09 No.938508138

4の虫供は亜種の行動がぶっ飛んでて好き

293 22/06/14(火)13:09:28 No.938508216

>いや自分も好きだし楽しいけど過程は過程で気にならない? >亜種の常だけど氷ウロコトルもいないし トドブランコ亜種とかもあれどういう過程でなったんだろうね 配下いないし

294 22/06/14(火)13:09:37 No.938508244

>4の虫供は亜種の行動がぶっ飛んでて好き ぶっ飛ぶ(誇張ナシ)

295 22/06/14(火)13:09:52 No.938508297

>キリンとラオと後何がいたっけ古龍の亜種 >だいたい特殊個体になってたと思うけど ナバルも亜種いたはず

296 22/06/14(火)13:10:29 No.938508434

ジエンは亜種いるけどダレンはどうだっけ

297 22/06/14(火)13:10:41 No.938508483

>4の虫供は亜種の行動がぶっ飛んでて好き 教官!

298 22/06/14(火)13:10:50 No.938508527

ダラも亜種いたな

299 22/06/14(火)13:11:29 No.938508664

割と古龍の亜種豊富だな…

300 22/06/14(火)13:12:22 No.938508880

てゆうか古龍っていっぱいいるんだね

301 22/06/14(火)13:12:33 No.938508927

>ジエンは亜種いるけどダレンはどうだっけ あれは亜種というよりは似た別種って感じ ジエンが犬としたら色んな犬種があるのとは別に 狐とかくらい近くて離れてるのがダレンってイメージ

302 22/06/14(火)13:12:34 No.938508932

赫耀って亜種になんのかな

303 22/06/14(火)13:12:37 No.938508943

古龍の亜種とか特殊個体は既存の個体が脱皮とか何とかで体色変わってたり気が立ってたりみたいなパターンが通常モンスターより多い印象がある

304 22/06/14(火)13:13:14 No.938509093

>赫耀って亜種になんのかな あれは特殊個体なんじゃないかな ゲーム的には何が違うのかろくに分からんが

305 22/06/14(火)13:13:21 No.938509114

ダラの亜種は脱皮したてでテンション上がってる状態だっけ

306 22/06/14(火)13:13:22 No.938509118

亜種と特殊個体って差が曖昧

307 22/06/14(火)13:14:07 No.938509293

強化個体と特殊個体の差も分からんぞ!

308 22/06/14(火)13:14:09 No.938509299

ダラは原種と世界観的にも同一個体

309 22/06/14(火)13:14:30 No.938509378

亜種はちゃんとそういう種としてちゃんと確立してる個体群 尚ディアブロス亜種

310 22/06/14(火)13:14:31 No.938509382

>あれは亜種というよりは似た別種って感じ >ジエンが犬としたら色んな犬種があるのとは別に >狐とかくらい近くて離れてるのがダレンってイメージ すまんそういうことじゃなくてダレン亜種っていたっけって意味

311 22/06/14(火)13:14:37 No.938509397

来るか…ヤマクライ!

312 22/06/14(火)13:15:29 No.938509590

ブラキって看板のくせに特殊個体しかいないのな まぁゴアもそうだけど

313 22/06/14(火)13:15:40 No.938509624

ディアグラビダラは厳密には亜種じゃねーだろ!てなるやつ バサルもだっけ

314 22/06/14(火)13:15:51 No.938509660

強化個体はそれこそゲーム的に火力上げただけでは?

315 22/06/14(火)13:16:07 No.938509712

ブラキはまだしもゴアの亜種ってどんなんになるんだろうか…

316 22/06/14(火)13:16:29 No.938509794

セルレギオスに亜種くるのかな 設定上あんまり個体数いないモンスターだから特殊個体になる気もするけど

317 22/06/14(火)13:16:54 No.938509875

登場からかなり経つのに特殊個体も亜種もいないレギオスがメインである意味一番浮いてる

318 22/06/14(火)13:17:20 No.938509972

そのへんの諸々の違いはカプコンの引出しの中に設定はあるんだろう…

319 22/06/14(火)13:18:09 No.938510143

>ブラキって看板のくせに特殊個体しかいないのな >まぁゴアもそうだけど 特殊個体すらないセルレギオスは…

320 22/06/14(火)13:18:18 No.938510177

亜種はだいたい○○〈原種名〉って名前になる(例:蒼火竜) 特殊個体はなんかオリジナリティある素材に入れ替わる(例:臨界極まる粘菌)

321 22/06/14(火)13:18:29 No.938510216

>登場からかなり経つのに特殊個体も亜種もいないレギオスがメインである意味一番浮いてる 今回亜種が来るってコト!?

322 22/06/14(火)13:18:37 No.938510243

ゴアの亜種いるじゃんなんか苦しんでるやつ

323 22/06/14(火)13:18:49 No.938510293

てゆーか特殊個体の方が圧倒的に珍しいからな!

324 22/06/14(火)13:18:58 No.938510327

特殊個体の方がアイデア考えやすそうな気はする

325 22/06/14(火)13:19:03 No.938510336

>強化個体と特殊個体の差も分からんぞ! 強化個体って要は重大事変のことじゃねえの

326 22/06/14(火)13:19:22 No.938510395

レギオスはその後の作品が亜種出さないXで二つ名も貰えなかったからなあ

327 22/06/14(火)13:19:25 No.938510407

>ゴアの亜種いるじゃんなんか苦しんでるやつ あれこそ特殊個体の極みみたいもんだし…

328 22/06/14(火)13:19:38 No.938510450

レギオス二つ名も貰えなかったからな 今回久しぶりの出番だし亜種か特殊個体貰ってもいいのよ

329 22/06/14(火)13:19:49 No.938510477

>てゆーか特殊個体の方が圧倒的に珍しいからな! でも二つ名とかいっぱいいたし…

330 22/06/14(火)13:20:12 No.938510558

>>ゴアの亜種いるじゃんなんか苦しんでるやつ >あれこそ特殊個体の極みみたいもんだし… つっても生殖システム上確実に発生する個体だから 特殊かと言われるとそれもなんか違う気がする

331 22/06/14(火)13:20:31 No.938510630

歴戦は強化個体に近い存在なのかなあ

332 22/06/14(火)13:20:34 No.938510643

アプデの亜種枠か元々いるかはわからんけど 何かしらは貰えるだろう…セルレギオスも

333 22/06/14(火)13:21:30 No.938510815

歴戦王は特殊個体と強化個体どっちに分類されるのか 変更点多いけど見た目変わらんからなんとも言えん

334 22/06/14(火)13:21:41 No.938510857

>特殊個体すらないセルレギオスは… 極限がおるし…

335 22/06/14(火)13:22:00 No.938510912

まあ特殊個体によくある年老いたモンスターならシャガルマガラになるし

336 22/06/14(火)13:22:25 No.938510999

じゃあ飛ばした鱗から高周波出したりキックや尻尾に麻痺ついてるセルレギオス亜種で

337 22/06/14(火)13:23:00 No.938511111

>じゃあ飛ばした鱗から高周波出したりキックや尻尾に麻痺ついてるセルレギオス亜種で 死んでくれ

338 22/06/14(火)13:23:52 No.938511264

レギオスパッとしない割に個性の塊みたいなやつだから出るなら特殊個体かなぁ

339 22/06/14(火)13:24:17 No.938511339

>じゃあ飛ばした鱗から高周波出したりキックや尻尾に麻痺ついてるセルレギオス亜種で これ…ガララアジャラじゃないか?

340 22/06/14(火)13:24:43 No.938511415

亜種すっ飛ばしていきなり希少種かもしれんぞ

341 22/06/14(火)13:24:58 No.938511477

>属性変わらなかった結果原種強化のついでにモーションだけ持って行かれて >気づいたら気絶棘しか特徴が無くなってしまった…

342 22/06/14(火)13:25:12 No.938511509

亜種出すにしても元々樹海にしか生息してなかったって設定があるもんなセルレギオス 脱皮直後とか繁殖期でも亜種になれるならそういう方向でもいいかもしれないけど

343 22/06/14(火)13:26:06 No.938511701

セルレギオス希少種(極限)

344 22/06/14(火)13:26:59 No.938511891

極限レギオスを特殊個体として出すならいいかな でもクソ弾きあったら許さん

345 22/06/14(火)13:27:50 No.938512060

クエストランク高い連中に水属性居ないからアマツ来るか誰か水属性の希少種か特殊個体になってくれ

346 22/06/14(火)13:28:04 No.938512094

>亜種出すにしても元々樹海にしか生息してなかったって設定があるもんなセルレギオス >脱皮直後とか繁殖期でも亜種になれるならそういう方向でもいいかもしれないけど Xで初めて戦ったから砂漠の子だと思ってた…

347 22/06/14(火)13:28:22 No.938512153

>歴戦王は特殊個体と強化個体どっちに分類されるのか >変更点多いけど見た目変わらんからなんとも言えん 両方じゃね?

348 22/06/14(火)13:28:32 No.938512181

レギオスは武器の性能が唯一無二だから…

349 22/06/14(火)13:28:36 No.938512199

かつてウイルスに棲家荒らされたモンスターだしウイルスを真の意味で克服して抗体持った特殊個体とか…

350 22/06/14(火)13:30:21 No.938512564

あの樹海砂漠エリアあるし砂漠の子って認識でも間違いじゃない気がする

351 22/06/14(火)13:30:35 No.938512604

>かつてウイルスに棲家荒らされたモンスターだしウイルスを真の意味で克服して抗体持った特殊個体とか… しれっと極限化というジャンルを隠して復活しようとするな

352 22/06/14(火)13:30:57 No.938512689

パンダをクマ亜種って呼ぶような感じなのかな

353 22/06/14(火)13:31:33 No.938512807

極み愛くるしいクマ

354 22/06/14(火)13:31:33 No.938512811

MHP3の時に武器にも防具にもお世話になりまくったから思い入れはあるよ!

355 22/06/14(火)13:31:43 No.938512855

>しれっと極限化というジャンルを隠して復活しようとするな 極限化はそれこそウイルスに侵されて棲家荒らした元凶じゃん!

↑Top