虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

どうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/14(火)04:14:01 No.938426127

どういう心境だったら黍団子ひとつで鬼ヶ島カチコミに参加しようと思うんだろう

1 22/06/14(火)04:15:38 No.938426198

寓話だから突っ込むところじゃないな

2 22/06/14(火)04:15:44 No.938426202

黍団子は口実に過ぎず桃太郎を見てコイツに仕えるべきとなっただけかもしれない

3 22/06/14(火)04:16:19 No.938426230

>黍団子は口実に過ぎず桃太郎を見てコイツに仕えるべきとなっただけかもしれない なるほど 固めの杯代わりか

4 22/06/14(火)04:16:44 No.938426252

桃太郎は神話の系譜だからな 三太郎とかよくセットにされるけど浦島は神仙思想系だし金はセレブが若い頃のエピソード盛るやつ

5 22/06/14(火)04:16:52 No.938426256

昔は吉備団子が高価なものだったんだ だいたいこのパターンだ

6 22/06/14(火)04:17:00 No.938426261

俺たちも鬼にはひどい目にあわされてるんだ!っていう設定があったらいいな

7 22/06/14(火)04:17:40 No.938426289

団子に何か入ってたんだろう

8 22/06/14(火)04:18:05 No.938426305

ニホンザルじゃねえなコイツ

9 22/06/14(火)04:18:24 No.938426320

どうでもいいけどこの画像の詳細が知りたい

10 22/06/14(火)04:19:30 No.938426360

桃太郎が明らかに勝ち馬だったら話に乗ると思う

11 22/06/14(火)04:19:31 No.938426361

棍棒て

12 22/06/14(火)04:20:20 No.938426404

それはそれとして このサルはなんて種類だ しっぽ長いからニホンザルではないとおもうが

13 22/06/14(火)04:20:26 No.938426410

https://www.youtube.com/watch?v=sMUicMCjY3U

14 22/06/14(火)04:30:55 No.938426808

サルも謎だけど桃太郎の方も割りと斬新なキャラデザだな

15 22/06/14(火)04:31:57 No.938426853

オーガーでなくジャイアントと戦うんだなピーチ太郎

16 22/06/14(火)04:32:11 No.938426865

シャブ団子だったんだ…

17 22/06/14(火)04:33:11 No.938426896

武器は「棍棒」なのか?

18 22/06/14(火)04:33:49 No.938426921

台湾の猿は見た目日本猿に似てるけどしっぽあるんだよね

19 22/06/14(火)04:35:32 No.938426988

刀じゃなくて棍棒なんだ… まあおじいさんが刀持ってる身上だったかと言われると答えに窮する

20 22/06/14(火)04:35:34 No.938426990

圧倒的パワーを兼ね備えてるから…

21 22/06/14(火)04:36:57 No.938427041

服のセンスもなかなか

22 22/06/14(火)04:38:01 No.938427082

>刀じゃなくて棍棒なんだ… >まあおじいさんが刀持ってる身上だったかと言われると答えに窮する 鎧も旗指物も持ってるし、ひとかどの武士だったのだろう

23 22/06/14(火)04:38:31 No.938427104

強いかどうか分からないサルに気軽に団子渡すんだし こいつちょろいなと思ってついてった 船に乗られて逃げるタイミング逃した どう考えても人間ニホンザル日本犬キジで鬼の集団に勝てるわけねーだろ

24 22/06/14(火)04:41:34 No.938427211

やはりゴリラ、ドーベルマン、ヒクイドリか…

25 22/06/14(火)04:43:01 No.938427262

犬が強すぎるんだ 鳴き声が魔除けだしな

26 22/06/14(火)04:43:21 No.938427275

狗神、猿神、三本足の烏だった可能性はあるだろうか

27 22/06/14(火)04:46:01 No.938427379

>やはりゴリラ、ドーベルマン、ヒクイドリか… 鬼なんて言うファンタジーな存在が敵なんだし こっちもビックフット 人狼 ロック鳥くらい連れてっても構わない気がする

28 22/06/14(火)04:46:26 No.938427395

ロック鳥は流石にでかすぎる

29 22/06/14(火)04:50:04 No.938427505

>ロック鳥は流石にでかすぎる 大きすぎるならビックフット 人狼 モスマンでいいや

30 22/06/14(火)04:50:07 No.938427509

実は童話や室町初期の草紙だと 家来になるシーンと帰りの押し車ぐらいでしか描写がないので 桃太郎一人がなんかおかしい

31 22/06/14(火)04:51:30 No.938427558

三度笠と縞合羽で棍棒って風来人かよ

32 22/06/14(火)04:52:28 No.938427606

猿は孫悟空だったか知れない

33 22/06/14(火)04:52:40 No.938427614

人が鬼に勝てるか!?と突っ込まれると そもそも桃から生まれてるんだから人かも怪しい でも元の話では桃食った爺さん婆さんがハッスルした結果生まれたんだったか

34 22/06/14(火)04:57:18 No.938427796

>人が鬼に勝てるか!?と突っ込まれると >そもそも桃から生まれてるんだから人かも怪しい >でも元の話では桃食った爺さん婆さんがハッスルした結果生まれたんだったか 桃食ったら爺さんも婆さんも若返ってムラムラきた

35 22/06/14(火)04:59:01 No.938427865

若返りなんて力を持ってる桃食ったなら親が人間でもすごいパワーを受け継ぎそうではある

36 22/06/14(火)05:00:50 No.938427939

犬猿雉が強かったというよりたまたま鬼特効持った動物だったのかも

37 22/06/14(火)05:03:24 No.938428045

童謡だと先に猿犬雉がきびだんごを要求して桃太郎が条件として鬼退治への同行を提示してたな 命を張ってでもそのきびだんごを食いたかったのか…

38 22/06/14(火)05:07:38 No.938428191

昔から北東の方角が鬼門と呼ばれててそれを十二支に当てはめると丑虎になるから鬼は虎のパンツを穿いてるとか 逆に北東の対面の南西は猿鳥戌になるからそいつらが仲間になったとか

39 22/06/14(火)05:08:11 No.938428214

神州無敵

40 22/06/14(火)05:10:01 No.938428269

>神州無敵 イメージ汚染がひどい

41 22/06/14(火)05:11:30 No.938428323

>どうでもいいけどこの画像の詳細が知りたい 20世紀初めのアメリカ版桃太郎らしい

42 22/06/14(火)05:11:55 No.938428338

妖精やら魔法使いやら仙人やらが旅人の持っているものを要求してそれに応えると魔法的な対価与えるって話は世界中にあるし契約を結ぶ行為自体が大事なんだろうか

43 22/06/14(火)05:13:04 No.938428383

鬼退治なんて団子で引き受けて良いくらいチョロい仕事だったんだろう

44 22/06/14(火)05:13:10 No.938428392

魔法の黍団子を食う事で普通の犬猿雉も鬼を八つ裂きにするスーパーアニマルに

45 22/06/14(火)05:14:29 No.938428453

裏鬼門の話は初めて知った 面白い解釈だな

46 22/06/14(火)05:15:57 No.938428506

麿の団子は格別の醍醐味 塗るもよし嗅ぐもよし

47 22/06/14(火)05:22:18 No.938428753

人間は鬼に勝てねぇ…だったらどうするよ…

48 22/06/14(火)05:24:21 No.938428817

>でも元の話では桃食った爺さん婆さんがハッスルした結果生まれたんだったか 回春型は江戸時代に入ってから増えるので滑稽本としてのエピソードが盛り込まれたと見るべきだな 最古の記録が室町初期の太郎草紙になったので 果生型の方が由来古いってのは分かってるけど・・・ それが成立するはるか前に鎌倉に桃太郎神社が存在したのが別口でわかったので更に由来が遡るとかで どの時代に成立したのか本当によくわからなくなっている 平安初期にはもうあったのでは?説が最近有力

49 22/06/14(火)05:29:08 No.938428962

>>やはりゴリラ、ドーベルマン、ヒクイドリか… >鬼なんて言うファンタジーな存在が敵なんだし >こっちもビックフット 人狼 ロック鳥くらい連れてっても構わない気がする テリワンになってきてる

50 22/06/14(火)05:29:58 No.938428991

>三度笠と縞合羽で棍棒って風来人かよ というかこの話は風来人の元ネタになってる渡世人の生き方そのままなんだ 何らかの理由で故郷に居られなくなった人は渡世人・無宿人と呼ばれる被差別階級になる 定住することが許されないし人狩りで気軽に鉱山に送り込まれる なので旅をつづけてその場その場の暴力団の親分の世話になるしかない 一宿一飯の恩義で飯と引き換えになんかのトラブルがあった時は鉄砲玉にされる 運が良ければそのまま暴力団の組員になって生き延びることができる 大抵はその辺で飢えや病気や喧嘩で死ぬ 団子と引き換えに喧嘩の使者にされてそのまま殺されるのもよくあったという話

51 22/06/14(火)05:32:53 No.938429103

あいつ

52 22/06/14(火)05:33:49 No.938429135

よしなよ

53 22/06/14(火)05:36:02 No.938429203

>よしなよ いいや、もっと聞きたい

54 22/06/14(火)05:39:09 No.938429341

敵が鬼という描写はあれど桃太郎の描写はないんだよねつまりそこにトリックがある 桃太郎、10m300kgの獅子人間です

55 22/06/14(火)05:41:06 No.938429416

パワフルな桃太郎やな

56 22/06/14(火)05:41:09 No.938429418

こういう話見ると史学やら民俗学やらを学びたくなる

57 22/06/14(火)05:47:25 No.938429702

>敵が鬼という描写はあれど桃太郎の描写はないんだよねつまりそこにトリックがある >桃太郎、10m300kgの獅子人間です 身長俺の5倍なのに体重は3倍もないのか…

58 22/06/14(火)06:02:21 No.938430440

基本的に鬼って時代にもよるけど基本的に厄介な国人衆とか流れ着いた外国人(赤鬼青鬼って言われる場合だいたいロシア人)なんだよな…

59 22/06/14(火)06:05:05 No.938430563

>流れ着いた外国人(赤鬼青鬼って言われる場合だいたいロシア人)なんだよな… ただのキャッチーなだけの珍説じゃないか

60 22/06/14(火)06:06:54 No.938430653

桃太郎さんは人間ではもう相手になるのがおらず 鬼相手に力試しへ行くかというバージョンがあった

61 22/06/14(火)06:07:00 No.938430660

何!?酒天童子の正体はイワンシュテンドルフじゃないのか!?

62 22/06/14(火)06:11:51 No.938430901

お供もイッヌとキジとサミュエルのチョイスはどこから来たんだろうな オオカミとかイノシシとかクマの方が強くない?

63 22/06/14(火)06:12:27 No.938430931

桃からじゃなくて若返った婆さんから産まれたなら婆太郎になるんじゃないかな いや…若返ってるから人妻太郎か…

64 22/06/14(火)06:13:20 No.938430993

>イッヌとキジとサミュエル なにこれ

65 22/06/14(火)06:15:30 No.938431107

ボケての桃太郎と雉が一撃で死んだ!!のやつ好き

66 22/06/14(火)06:16:41 No.938431156

>お供もイッヌとキジとサミュエルのチョイスはどこから来たんだろうな 上でも言われてるけど丑寅の反対側という説も でも正確に反対側だと羊が入ってしまう…

67 22/06/14(火)06:19:55 No.938431317

鬼の被害が猿とか犬とか雉界隈にまで及んでた可能性

68 22/06/14(火)06:23:50 No.938431493

こん棒って事はまだ旅の序盤なんだな

69 22/06/14(火)06:23:55 No.938431498

犬ドッグ!

70 22/06/14(火)06:28:37 No.938431754

鳥バード!

71 22/06/14(火)06:28:54 No.938431770

キジウィングに猿アームに犬レッグのきび合体が必要だからこの3匹は必要なのだ

72 22/06/14(火)06:29:09 No.938431788

干支も中国から来たものだけど日本に古来からあって羊があるの何か不思議だな 虎と龍は有名だけど羊マジ縁ないし

73 22/06/14(火)06:31:46 No.938431939

猿モンキー!

74 22/06/14(火)06:33:16 No.938432011

>こん棒って事はまだ旅の序盤なんだな ペプシのCMのやつだと宮本武蔵に剣術の師事をしていたな

75 22/06/14(火)06:33:24 No.938432021

> キジウィングに猿アームに犬レッグのきび合体が必要だからこの3匹は必要なのだ きび団子が合体用のパワーアップアイテムを指してることは明らかだもんな…

76 22/06/14(火)06:35:29 No.938432137

日本の気候に向かないみたいだね羊

77 22/06/14(火)06:37:20 No.938432259

虎も実物を見た事がないからでっかい猫を描いたような絵があるし…

78 22/06/14(火)06:38:11 No.938432312

モデルは色んな説あるんだよね桃太郎

79 22/06/14(火)06:47:43 No.938432905

http://matumoto-t.blue.coocan.jp/kawai28.html

80 22/06/14(火)06:48:52 No.938432980

時の皇族なんでしょ?

81 22/06/14(火)06:58:33 No.938433931

桃は誕生にしか関わらないから実はなんでも良さそうだな…

82 22/06/14(火)07:06:31 No.938434883

東北が鬼門って概念が日本で浸透したのは蝦夷の例があるからだろうか

83 22/06/14(火)07:10:03 No.938435372

あゝたのしい あゝたのしい って言いながら鬼の死体の山を築いてきたんだ…

84 22/06/14(火)07:10:03 No.938435373

鬼は異人説あるからな

85 22/06/14(火)07:10:42 No.938435460

島から強奪しに行ってるから船があって維持も出来るんだよな

86 22/06/14(火)07:11:16 No.938435550

>桃は誕生にしか関わらないから実はなんでも良さそうだな… 神聖な果実だから選ばれたんだぞ

87 22/06/14(火)07:11:32 No.938435596

要は異民族征伐したのがいたらだいたいモデルになるんじゃない

88 22/06/14(火)07:11:36 No.938435603

>桃は誕生にしか関わらないから実はなんでも良さそうだな… 桃は仙人の食い物 不老長寿な象徴

89 22/06/14(火)07:12:09 No.938435685

聖なる果実から生まれたデモンスレイヤーだぞ

90 22/06/14(火)07:12:24 No.938435718

>鬼は異人説あるからな 外人は普通に技術者で好待遇だから犯罪に走るのは元からいる底辺層だけだと思うよ

91 22/06/14(火)07:13:53 No.938435933

>何!?酒天童子の正体はイワンシュテンドルフじゃないのか!? あいつは騙し討ちされたのがきっかけで本当に鬼になったんだっけ

92 22/06/14(火)07:16:50 No.938436300

>要は異民族征伐したのがいたらだいたいモデルになるんじゃない やはりスサノオ…

93 22/06/14(火)07:21:41 No.938437016

>>鬼は異人説あるからな >外人は普通に技術者で好待遇だから犯罪に走るのは元からいる底辺層だけだと思うよ 時代的に島流しで追放された異人だろ

94 22/06/14(火)07:22:42 No.938437194

>日本の気候に向かないみたいだね羊 夏に死ぬ

95 22/06/14(火)07:27:12 No.938437865

>桃は仙人の食い物 >不老長寿な象徴 古事記ではイザナギが黄泉の追手を桃で祓ってたよね

96 22/06/14(火)07:30:08 No.938438265

きび団子は有用な資源の暗喩で犬猿雉は資源提供で有力な豪族を三つ従えたことの暗喩 つまり桃太郎は大軍勢で鬼ヶ島に攻勢を掛けた

97 22/06/14(火)07:33:44 No.938438785

桃太郎と百人の忍

98 22/06/14(火)07:33:50 No.938438799

>俺たちも鬼にはひどい目にあわされてるんだ!っていう設定があったらいいな 絵本によってはそういうパターンもあるね 自分たちも鬼にいじめられたので仲間に入れてください!ってやつ

99 22/06/14(火)07:36:25 No.938439206

あわ ひえ きび の三種は貧しさの象徴のような食品ってイメージだけど団子にして美味いのかな?

100 22/06/14(火)07:37:56 No.938439481

>敵が鬼という描写はあれど桃太郎の描写はないんだよねつまりそこにトリックがある >桃太郎、10m300kgの獅子人間です 軽すぎて空飛べそう

101 22/06/14(火)07:46:22 No.938440867

>あわ ひえ きび >の三種は貧しさの象徴のような食品ってイメージだけど団子にして美味いのかな? 比較的美味いから団子になったんだよ?

102 22/06/14(火)07:46:54 No.938440943

最初っから鬼退治に行くつもりで 固めの盃みたいなもんだろう

103 22/06/14(火)07:48:16 No.938441168

>きび団子は有用な資源の暗喩で犬猿雉は資源提供で有力な豪族を三つ従えたことの暗喩 >つまり桃太郎は大軍勢で鬼ヶ島に攻勢を掛けた そりゃ鬼も一人二人じゃ種の保存すらできないからな

104 22/06/14(火)07:49:57 No.938441412

そもそも死ぬほどひもじい時にお菓子くれたら兄貴一生付いてきますぜってなるだろ

105 22/06/14(火)07:53:02 No.938441881

鬼と一口に言っても色んな要素が複雑に絡んで構成されてるので 単純にこれが正体!とか言い切っちゃうのは 薄っぺらい半端な聞きかじりでしかない

106 22/06/14(火)07:57:06 No.938442465

>鬼と一口に言っても色んな要素が複雑に絡んで構成されてるので >単純にこれが正体!とか言い切っちゃうのは >薄っぺらい半端な聞きかじりでしかない 何か説明できるならもったいぶらずにちゃんと説明してよ

107 22/06/14(火)07:57:58 No.938442579

桃太郎って石でできた狩衣で火薬詰めた犬投げるんでしょ!

108 22/06/14(火)07:59:55 No.938442892

「」に解説されるより自分でぐぐった方がなんぼかマシだよ

109 22/06/14(火)08:04:08 No.938443611

得物が棍棒とか絶対強いじゃん

110 22/06/14(火)08:05:58 No.938443923

大人になったら突然誰に教わるでもなく鬼を狩りに行くし昆虫かなんかだと思う

111 22/06/14(火)08:06:19 No.938443975

鬼が貯め込んでるお宝はサンゴとか金の延べ棒とかで描かれるけど換金する術が無いのでは

112 22/06/14(火)08:06:34 No.938444015

>あわ ひえ きび >の三種は貧しさの象徴のような食品ってイメージだけど団子にして美味いのかな? 初期はきびだんごじゃないらしいな

113 22/06/14(火)08:07:02 No.938444106

三人の男たちが桃太郎に惚れ込んで家臣になるを申し出るも桃太郎には何も渡すものがない なのできびだんごを誓いの盃代わりに主従の誓いを立てた って考えると割りとありそうな感じだな

114 22/06/14(火)08:15:18 No.938445640

能動的に山へものを拾いに行ったお爺さんが桃を得てもおかしくないのに ただ家事を済ませようとしてたお婆さんが偶然桃を拾い上げたのも何か意図はあったりするんだろうか…

115 22/06/14(火)08:19:56 No.938446450

>鬼が貯め込んでるお宝はサンゴとか金の延べ棒とかで描かれるけど換金する術が無いのでは 金銭があるかないかの時代だろう

116 22/06/14(火)08:21:27 No.938446727

鬼外人説はなんとなくキャッチーだからまるで事実みたいにかたられるけど 何か根拠があるわけじゃない俗説 強いて言えば当時の国の感覚は今と全く違って東北とかの人が九州に来たら 異国人なのでそれを勘違いしたかって程度

117 22/06/14(火)08:21:49 No.938446795

>能動的に山へものを拾いに行ったお爺さんが桃を得てもおかしくないのに >ただ家事を済ませようとしてたお婆さんが偶然桃を拾い上げたのも何か意図はあったりするんだろうか… 母体の健康がなりより最優先事項だからな

118 22/06/14(火)08:22:13 No.938446865

人間は金品あげないと命懸けてくれないだろうけど獣を使役するならエサでよくね

119 22/06/14(火)08:24:52 No.938447308

カラスになっとる! fu1162068.jpg

120 22/06/14(火)08:25:05 No.938447348

日本の道端で遭遇する野生動物だと他は鹿猪猫あたりか

121 22/06/14(火)08:25:30 No.938447408

いずれにせよ浦島太郎や金太郎に比べてだいぶ人ではない示唆だよな桃太郎

122 22/06/14(火)08:26:59 No.938447663

日本における「鬼」は世の中の不思議なことや説明できない 怪異を説明するために生み出されたオカルティックな要素と ある人が属する集団から見たアウトサイダー(別の生活集団とか)を指す要素と 海外から来た色々な伝承の類が混ざってるので鬼の正体は外国人であるなんてのはほとんどデタラメ ヨーロッパ系外国人が日本中に存在が根付くほど大集団作ったなんてファンタジーすぎる

123 22/06/14(火)08:29:59 No.938448198

>いずれにせよ浦島太郎や金太郎に比べてだいぶ人ではない示唆だよな桃太郎 どちらかというと浦島だけ普通の人では…?

124 22/06/14(火)08:32:26 No.938448643

落ちこぼれの猿に転生したけど桃太郎に付いて行って人生大逆転した件

125 22/06/14(火)08:34:22 No.938448992

こういうネタに早口になれる人尊敬する

126 22/06/14(火)08:35:12 No.938449169

>能動的に山へものを拾いに行ったお爺さんが桃を得てもおかしくないのに >ただ家事を済ませようとしてたお婆さんが偶然桃を拾い上げたのも何か意図はあったりするんだろうか… 幸が水の流れに乗ってくるのは割と定番だな というより海がよく言われるけど川も荒れ狂うものと富をもたらすものの二面性を持って扱われるので富の方のイメージが出た形

127 22/06/14(火)08:36:00 No.938449321

>どちらかというと浦島だけ普通の人では…? 浦島はモデルからしたら神様の話を一般人に置き換えてる… いや原点に近づくと急に鶴に変身とかするからそうでもねえか

128 22/06/14(火)08:40:19 No.938450041

キビ団子が麻薬だっただけだろ

129 22/06/14(火)08:45:06 No.938450914

一応俗に桃太郎のモチーフと言われている吉備津彦が退治した温羅は百済から来たとされている 本当に桃太郎のモチーフは吉備津彦かってのはまためんどくさい話になるけど

130 22/06/14(火)08:45:26 No.938450989

>日本の道端で遭遇する野生動物だと他は鹿猪猫あたりか 蝶だったらコイコイしてた

131 22/06/14(火)08:49:39 No.938451753

犬養毅がコレの犬の元ネタの子孫という古文書があった神社をブラタモリでやってた というか桃太郎って天皇家の血筋だったのね…

132 22/06/14(火)08:49:49 No.938451784

蓬莱より流れ着いた神仙の果実を食して若返った山人の間に生まれた若者が吉祥の穀物より作った団子を贈ることで獣神を従えて鬼を討伐に向かうって完全にファンタジー過ぎてかっこいい

133 22/06/14(火)08:50:13 No.938451860

因みに鬼はキリル文字っぽい言葉を使う白人だった

134 22/06/14(火)08:50:59 No.938452008

鬼の地元での名称がウラージャだからロシア系かなにか

135 22/06/14(火)08:51:03 No.938452020

>日本における「鬼」は世の中の不思議なことや説明できない >怪異を説明するために生み出されたオカルティックな要素と >ある人が属する集団から見たアウトサイダー(別の生活集団とか)を指す要素と >海外から来た色々な伝承の類が混ざってるので鬼の正体は外国人であるなんてのはほとんどデタラメ >ヨーロッパ系外国人が日本中に存在が根付くほど大集団作ったなんてファンタジーすぎる 青く見えるくらい血管見えるヨーロッパ系青鬼だけじゃなく赤い肌のネイティブアメリカン系赤鬼もいるんだよ

136 22/06/14(火)08:52:38 No.938452309

角っていうか多分目の彫りの深さが珍しかったから角と表したんだよね

137 22/06/14(火)08:57:13 No.938453199

日本海みたいに中国も北西にデカい山あるから比較的低い北東南西から異国人や疫病が流行りだしやすいのかもしれない

138 22/06/14(火)08:58:03 No.938453343

こうして桃太郎はキジ猿犬と屈強な男を連れて鬼ヶ島へと向かった

139 22/06/14(火)08:58:39 No.938453480

>赤い肌のネイティブアメリカン系赤鬼 とんでもねえヘイトスピーチに見えて駄目だった

↑Top