ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/13(月)21:09:49 No.938313925
夏山の季節になって服装に余裕が生まれたから装備の軽量化に手を出してみてけど楽しいね
1 22/06/13(月)21:13:36 No.938315491
去年初めて半ズボンで登ったらふくらはぎが日焼けを通り越して爛れたぜ!
2 22/06/13(月)21:14:07 No.938315716
日焼け止めは塗れ
3 22/06/13(月)21:14:42 No.938315964
表銀座縦走は楽しいか?
4 22/06/13(月)21:16:02 No.938316510
短パン半袖シャツにロングタイツスタイルはいいぞ
5 22/06/13(月)21:18:24 No.938317535
タイツっぽいのととハーフパンツの人は見るな
6 22/06/13(月)21:19:10 No.938317799
天気が良ければ今度両神山に挑みますよ私は
7 22/06/13(月)21:20:05 No.938318149
>日焼け止めは塗れ 塗ってたけど駄目だった!すごいね高山の紫外線! でも景色は最高だったよ fu1160857.jpg
8 22/06/13(月)21:21:04 No.938318547
日焼け止めは汗で流されちゃうから適度に塗るのが大切よ(1敗)
9 22/06/13(月)21:25:37 No.938320370
>fu1160857.jpg あんまり見覚えがないけど爺が岳のあたりかなあ
10 22/06/13(月)21:29:34 No.938322000
今年はテントとシュラフを軽量化してみたけど ULって難しいね
11 22/06/13(月)21:29:41 No.938322046
山行を重ねて限界や勝手を知ってからやるのが大切よね軽量化は
12 22/06/13(月)21:33:03 No.938323505
関西でいい山教えて欲しい スレ画みたいな縦走?がしてみたい
13 22/06/13(月)21:34:16 No.938324023
>関西でいい山教えて欲しい >スレ画みたいな縦走?がしてみたい 三嶺から剣山
14 22/06/13(月)21:34:37 No.938324176
>あんまり見覚えがないけど爺が岳のあたりかなあ ここは飯豊山です 奥手の小屋が本山小屋ですね
15 22/06/13(月)21:34:55 No.938324307
気がついたら奥武蔵ロングトレイルコースなんなもんが出来てた
16 22/06/13(月)21:38:25 No.938325732
>気がついたら奥武蔵ロングトレイルコースなんなもんが出来てた 小持山でやらかして秩父市から締め出されたから?
17 22/06/13(月)21:40:02 No.938326409
短パンタイツがいいのは分かるけど絶望的に似合わないのでロングパンツで行くぜ
18 22/06/13(月)21:43:59 No.938328043
>短パンタイツがいいのは分かるけど絶望的に似合わないのでロングパンツで行くぜ 俺は陵辱本に出てくる竿役おじさんみたいなフォルムだけど機能性に負けて短パンタイツだぜ
19 22/06/13(月)21:50:43 No.938331035
>>気がついたら奥武蔵ロングトレイルコースなんなもんが出来てた >小持山でやらかして秩父市から締め出されたから? なんかやったと思ったら半年前にトレラン大会で死亡事故起きてたのか こりゃ運営も大変だ 是非ともトレランは専用コースで作って引きこもって欲しい
20 22/06/13(月)21:51:44 No.938331465
GWは滋賀県の高島トレイルをゴリゴリの登山スタイルで北半分だけ縦走したけど トレランの人が多くて 荷物多すぎwwwって笑われたこともあったな まあいい勉強にはなった
21 22/06/13(月)21:55:17 No.938333077
トレラン勢よりエンカウント率こそ低いけどエンカウトした時の脅威は遥かに高いマウンテンバイク勢 ここの山の登山道マジで劣化してきてるんで走るのやめてくだち…
22 22/06/13(月)21:55:58 No.938333356
軽いテントって何がある? ハンモック?
23 22/06/13(月)21:56:52 No.938333735
マウンテンバイクはまだ会ったことないな…
24 22/06/13(月)21:59:04 No.938334617
関西って奈良がわの標高1200が最大じゃなかったっけ
25 22/06/13(月)21:59:11 No.938334667
>軽いテントって何がある? >ハンモック? ツェルトとかかしら 最初の設営は戸惑うからちゃんと予行演習しとくのよ
26 22/06/13(月)22:00:13 No.938335141
日本の登山事情は標高だけ求めたら関東周辺が強いからな…
27 22/06/13(月)22:01:01 No.938335482
ツェルトか…軽いの欲しいな… 普通テントのカミナ2はちょっと高すぎる
28 22/06/13(月)22:02:59 No.938336326
ハイドレーション好きなんだけど友達はそうだねしてくれない
29 22/06/13(月)22:03:24 No.938336505
夏は飲み水がどんどん増える 1日2リットルで少し足りなかったりする みんなどんなもんなの?
30 22/06/13(月)22:05:57 No.938337584
>夏は飲み水がどんどん増える >1日2リットルで少し足りなかったりする >みんなどんなもんなの? 活動時間6時間の低山ハイクだったけど1リットル強だったかな消費量は
31 22/06/13(月)22:06:06 No.938337657
関西は六甲山がいいよね
32 22/06/13(月)22:06:23 No.938337782
>軽いテントって何がある? 俺は今年からカミナドームにしたけど とことんこだわる人はツェルトだろうし ヘリテイジっていうトレランの人が使うテントもどきで北アルプス縦走している人もいた ただし結露には悩まされるので テント初めてという人は素直にダブルウォールから始めた方がいいと思う
33 22/06/13(月)22:06:44 No.938337951
小さいペットボトルを山の下で1本飲み干して2リットルペットボトルを持って歩く 2リットルペット持ち運ぶおすすめアイテムとかない?
34 22/06/13(月)22:07:12 No.938338135
>ハイドレーション好きなんだけど友達はそうだねしてくれない 便利なんだけどなんかおいしくないんだよなあれ…
35 22/06/13(月)22:07:20 No.938338196
>テント初めてという人は素直にダブルウォールから始めた方がいいと思う 今普通にダブルウォールでやってる1.2kgくらい カミナはちょっと値段が辛い…
36 22/06/13(月)22:07:26 No.938338235
お前何で登山好きになれたの?と言われる房総半島民に哀しき地理事情
37 22/06/13(月)22:07:26 No.938338242
>みんなどんなもんなの? 水場が無いなら2.5ℓ持って行くようにしてる 重い
38 22/06/13(月)22:08:37 No.938338747
テント関係のUL化は数ある道具のUL化でも本当に慎重に進めた方がいい奴だからな…
39 22/06/13(月)22:09:18 No.938339068
暑いから服装が薄くなって装備が軽くなったぜー! 暑いから水を沢山持って行くから装備が重くなったぜー!
40 22/06/13(月)22:10:16 No.938339498
水場をアテにするから 体重75㎏で6時間の夏アルプスは1Lハイドレーションで500mlナルゲンを昼ごはん用 枯れてたら山小屋で買うしかない…
41 22/06/13(月)22:11:26 No.938340003
fu1161089.jpg こういう所の水って飲む?
42 22/06/13(月)22:11:44 No.938340149
死にそうなら飲む
43 22/06/13(月)22:11:57 No.938340227
>fu1161089.jpg >こういう所の水って飲む? 信用出来ないからこの手の水は使わないマン
44 22/06/13(月)22:12:26 No.938340421
山中で腹痛なったら最悪だしな
45 22/06/13(月)22:13:17 No.938340771
MSRのフィルター?とか持ってる人なら飲めそう
46 22/06/13(月)22:13:48 No.938340966
沸かせるなら飲む お腹強い方じゃないから生は避ける
47 22/06/13(月)22:14:32 No.938341308
>山中で腹痛なったら最悪だしな 谷川岳で漏らした時は辛かったな…
48 22/06/13(月)22:14:33 No.938341317
>是非ともトレランは専用コースで作って引きこもって欲しい 犬にゼッケンつけてノーリードで走らせてる連中がいて正気を疑った
49 22/06/13(月)22:14:40 No.938341362
基本的に飲むけど危なそうなのは煮沸して昼ごはん用に使う がっつり山の中にあるけど山小屋や環境庁が水質試験してる水場もあるね
50 22/06/13(月)22:15:20 No.938341629
佐賀の黒髪山が最強の低山とかいうネット記事見て気になってる
51 22/06/13(月)22:16:05 No.938341913
>枯れてたら山小屋で買うしかない… いいお値段するけど山頂で飲むコーラ超うめえ!