虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アメリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/13(月)16:49:05 No.938226873

    アメリカのインフレやばいな 1年経たず物価倍以上家賃倍以上で賃金微増ほぼ変わらずって地獄では?

    1 22/06/13(月)16:52:07 No.938227542

    日本も続いてるぞ

    2 22/06/13(月)16:54:17 No.938227997

    スタグフレーションっすか

    3 22/06/13(月)16:54:35 No.938228057

    >1年経たず物価倍以上家賃倍以上 なんかまた極端な事言ってない?

    4 22/06/13(月)16:57:58 No.938228823

    調べたらアメリカのガソリン税安くて羨ましかったけどそれでもガソリン価格1ガロン5ドル超え 日本基準に換算すると1リッター170円超えでまじくそ高い…

    5 22/06/13(月)16:58:49 No.938229004

    アメリカはインフレする時一気にあげる文化だからな

    6 22/06/13(月)16:59:04 ID:3VXuq9VI 3VXuq9VI No.938229064

    「」リテラシー低いんじゃない?

    7 22/06/13(月)16:59:19 No.938229105

    金利上げて各国から金集めたからインフレってバカじゃないですか

    8 22/06/13(月)17:00:29 No.938229350

    >金利上げて各国から金集めたからインフレってバカじゃないですか バカとは失礼な コロナ対策で給付金も大量にばらまいたぞ

    9 22/06/13(月)17:00:42 No.938229408

    >なんかまた極端な事言ってない? 70セントの食用油が4ドル50セントになってしまったらしい

    10 22/06/13(月)17:01:29 No.938229583

    >70セントの食用油が4ドル50セントになってしまったらしい 油70セントがまずおかしい気がするけどどう?

    11 22/06/13(月)17:01:57 No.938229673

    >>なんかまた極端な事言ってない? >70セントの食用油が4ドル50セントになってしまったらしい お家賃は倍になったの?

    12 22/06/13(月)17:02:00 No.938229684

    つまりバイデンはもうおしまい

    13 22/06/13(月)17:02:21 No.938229755

    アメリカって州指定しないと無意味じゃね 州ごとに全然違うだろ

    14 22/06/13(月)17:02:59 No.938229883

    おっぱいの話だと思ったのにクソッ

    15 22/06/13(月)17:03:41 No.938230033

    資源高より先行してコロナ規制明けの需要増でインフレやってたからな去年比よりコロナ前からだとだいぶ上がってる

    16 22/06/13(月)17:03:43 No.938230041

    日本にもちょっとインフレ分けてよ こっちはデフレで苦しんでるのに

    17 22/06/13(月)17:04:12 No.938230158

    >日本にもちょっとインフレ分けてよ >こっちはデフレで苦しんでるのに 日本もインフレしてるけど…?

    18 22/06/13(月)17:04:31 No.938230233

    >日本にもちょっとインフレ分けてよ >こっちはデフレで苦しんでるのに まだ茹でられてるのに気づいてないのこの蛙

    19 22/06/13(月)17:04:32 No.938230236

    インフレしながら賃金微増すらしない国があるらしい

    20 22/06/13(月)17:05:21 No.938230416

    >日本もインフレしてるけど…? 全然足りてない

    21 22/06/13(月)17:05:35 No.938230472

    しかしアメリカのガソリン税まじ安い1リッター6円程度しかない 日本とか53円あるんだぞ加減しろしてくださいそれでもアメリのほうが余裕でガソリン高いってのが怖いインフレしすぎ

    22 22/06/13(月)17:06:37 No.938230685

    >>日本もインフレしてるけど…? >全然足りてない 引きこもりだから分からないんだろ外出ろよ

    23 22/06/13(月)17:07:36 No.938230896

    会話のキャッチボールできてねえスレだな

    24 22/06/13(月)17:07:56 No.938230974

    アメは破綻してるよ

    25 22/06/13(月)17:08:08 No.938231010

    この10年シュリンクフレーションしてインフレ誤魔化してきたんだよ

    26 22/06/13(月)17:08:11 No.938231020

    ニュースで見た回答者は1回給油すると1万円以上取られて困るって言ってたな

    27 22/06/13(月)17:11:15 No.938231739

    >しかしアメリカのガソリン税まじ安い1リッター6円程度しかない >日本とか53円あるんだぞ加減しろしてくださいそれでもアメリのほうが余裕でガソリン高いってのが怖いインフレしすぎ 田舎に住んでるアメリカじんとか大丈夫なんだろうか…

    28 22/06/13(月)17:13:13 No.938232171

    カタ富澤

    29 22/06/13(月)17:14:37 No.938232509

    誰かインフレ止めろよ

    30 22/06/13(月)17:14:39 No.938232526

    俺の賃金だけインフレしろ!!!!

    31 22/06/13(月)17:14:41 No.938232535

    シェールオイルやめてなきゃな

    32 22/06/13(月)17:15:49 No.938232788

    >田舎に住んでるアメリカじんとか大丈夫なんだろうか… 一番貧乏な州でも東京よりGDP高いから大丈夫なんじゃない

    33 22/06/13(月)17:16:29 No.938232953

    スタグフレーションやめてくだち!

    34 22/06/13(月)17:16:55 No.938233053

    物価上昇は賃金と合わせて考えるべきって近所のぬが言ってた

    35 22/06/13(月)17:17:38 No.938233227

    敗戦したロシアから賠償金搾り取ってそれを経済に還元しよう

    36 22/06/13(月)17:17:48 No.938233258

    >油70セントがまずおかしい気がするけどどう? 容器の大きさによるんじゃないか?

    37 22/06/13(月)17:18:45 No.938233482

    ただでさえ脳ミソ少ないのに絶対オメーの人生の関わることのない 外国のまさはるするとかやめとけ

    38 22/06/13(月)17:19:07 No.938233586

    >ニュースで見た回答者は1回給油すると1万円以上取られて困るって言ってたな ピックアップトラックならそりゃな

    39 22/06/13(月)17:19:36 No.938233693

    たぶん日本の方が実態は悲惨だと思う!

    40 22/06/13(月)17:20:58 No.938234042

    >敗戦したロシアから賠償金搾り取ってそれを経済に還元しよう 100年遅いわ もうそんなバカな時代じゃない

    41 22/06/13(月)17:21:55 No.938234294

    あまりにも信じられなくて再度調べたけど別の資料だとアメリカガソリン税リッター11円程度になってるな それでもめちゃくちゃ安いが

    42 22/06/13(月)17:22:09 No.938234349

    >たぶん日本の方が実態は悲惨だと思う! あっちは宗教が助けるから食うには困ってないんだろうか

    43 22/06/13(月)17:22:14 No.938234377

    都心部ならマックのバイトで時給25ドル~40ドル貰えるとかスッゲェ~ってなる

    44 22/06/13(月)17:22:28 No.938234432

    >たぶん日本の方が実態は悲惨だと思う! 海外の実態は知らんけど~

    45 22/06/13(月)17:23:21 No.938234666

    そもそもリッター当たり170円前後だから日本とそんなに変わらん 所得多い分向こうの方が安い

    46 22/06/13(月)17:23:52 No.938234806

    月手取り30万だともうアメリカの新卒初任給と同等だし なんなら韓国と比べても9割ぐら可処分所得がないとかすげぇ時代になってきた

    47 22/06/13(月)17:24:26 No.938234956

    >俺の賃金だけインフレしろ!!!! 賃金の価値がなくなるってことだぞ

    48 22/06/13(月)17:24:37 No.938235002

    日本で1年に2万人自殺者がいるとか言われてもどうにかしようとか思えねえしな

    49 22/06/13(月)17:24:54 No.938235083

    何十年も給料が下がってる先進国は日本だけなので世界的なインフレが起きると 当然日本は苦しいはず

    50 22/06/13(月)17:25:11 No.938235150

    アメリカは給料も爆上げしてるからね… コロナ以降人手不足がひどいらしい

    51 22/06/13(月)17:25:31 No.938235218

    >日本で1年に2万人自殺者がいるとか言われてもどうにかしようとか思えねえしな なんで自殺するんだろうな

    52 22/06/13(月)17:25:38 No.938235246

    日本は終わりだよ猫…

    53 22/06/13(月)17:25:42 No.938235272

    うちの会社の工場がイリノイ州にあるんだけど新規採用の時給25ドルでも1ヶ月経たないうちに辞めるらしい

    54 22/06/13(月)17:26:09 No.938235388

    >なんで自殺するんだろうな 健康問題

    55 22/06/13(月)17:26:20 No.938235431

    インフレしてるのにドル高なのか

    56 22/06/13(月)17:26:26 No.938235466

    >都心部ならマックのバイトで時給25ドル~40ドル貰えるとかスッゲェ~ってなる そのかわり物価も家賃も高いから全然やってられないんやな

    57 22/06/13(月)17:26:31 No.938235489

    >うちの会社の工場がイリノイ州にあるんだけど新規採用の時給25ドルでも1ヶ月経たないうちに辞めるらしい その程度なら生活保護のがマシなんだろうな

    58 22/06/13(月)17:26:33 No.938235499

    >そもそもリッター当たり170円前後だから日本とそんなに変わらん >所得多い分向こうの方が安い ガソリンぶん回すのは所得多い都市部の一部の人じゃないから

    59 22/06/13(月)17:26:42 No.938235541

    自分で食べ物作ったり発電した方が安上がりじゃない?

    60 22/06/13(月)17:27:20 No.938235710

    治安も終わってるから出社困難になってきてるそうだ ヤク中を公道で頻繁に見かけなかったりと日本は遅れてる

    61 22/06/13(月)17:27:40 No.938235812

    食物も発電も全部ガソリン関わってくるからなぁ

    62 22/06/13(月)17:27:42 No.938235820

    でもアメリカのラーメンって2500円くらいするんでしょ? ラーメン食えないと辛くない?

    63 22/06/13(月)17:27:53 No.938235864

    >インフレしてるのにドル高なのか インフレしてるからドル買いが加速してそれがさらなるインフレを生んでるんじゃないかな

    64 22/06/13(月)17:28:06 No.938235911

    インフレに終わりはあるんですか?

    65 22/06/13(月)17:28:17 No.938235967

    国土が広いからガソリンの消費量も半端じゃないんだよな向こうは

    66 22/06/13(月)17:28:19 No.938235980

    >ラーメン食えないと辛くない? マックを食えばいいじゃない

    67 22/06/13(月)17:28:22 No.938235994

    自殺ガー社会問題ガーとかうるさく言われるけど自殺ってパワハラや学校のいじめよりも治らない病気から逃れたい人の方が圧倒的に多いよね 誰にも救えないから楽になりたいんだしいいじゃんね

    68 22/06/13(月)17:28:23 No.938235995

    ハイパーインフレーション

    69 22/06/13(月)17:28:23 No.938235997

    リボ払いのおかげで助かってるらしい fu1160144.jpeg

    70 22/06/13(月)17:29:08 No.938236228

    治安の最悪さ考えると日本ってマジ平和だし暮らしやすいよな…

    71 22/06/13(月)17:29:14 No.938236250

    普通に仕事すると生活出来ないから犯罪に走るで治安悪化してる

    72 22/06/13(月)17:29:23 No.938236296

    >リボ払いのおかげで助かってるらしい 助かってるのか…?

    73 22/06/13(月)17:29:36 No.938236354

    日本も最近やばそうだから親近感湧く

    74 22/06/13(月)17:29:37 No.938236359

    そんな…ヒの有識者トレーダーは世界で日本だけデフレしてるアメリカはうまくインフレ出来てるのにとか言ってたのに

    75 22/06/13(月)17:29:43 No.938236384

    >そのかわり物価も家賃も高いから全然やってられないんやな これも州による 例えばハワイだと月650ドルで3LDKの家借りられる

    76 22/06/13(月)17:30:08 No.938236526

    >助かってるのか…? 次の支払い時に給料が上がってれば…

    77 22/06/13(月)17:30:19 No.938236580

    >治安の最悪さ考えると日本ってマジ平和だし暮らしやすいよな… 効果的な遠距離武器がないからとりあえずヤバいやつに近づかないだけである程度の自衛できるのはいいよね

    78 22/06/13(月)17:30:38 No.938236661

    >インフレに終わりはあるんですか? 利上げして需給を冷やして物買えなく(供給が余る)するしか出来ない

    79 22/06/13(月)17:30:40 No.938236674

    誰も喜ばぬほどのインフレが何故起こるのか… 俺にはわからない…

    80 22/06/13(月)17:30:40 No.938236676

    >助かってるのか…? インフレしまくるなら先借金しまくっても後々その価値減るからな…

    81 22/06/13(月)17:31:03 No.938236789

    リボで助かる段階の人がリボったらそれはもう死の宣告だろ!

    82 22/06/13(月)17:31:09 No.938236822

    >そんな…ヒの有識者トレーダーは世界で日本だけデフレしてるアメリカはうまくインフレ出来てるのにとか言ってたのに そういう発言が出た後現実は急転直下ってイメージ

    83 22/06/13(月)17:31:28 No.938236906

    >自分で食べ物作ったり発電した方が安上がりじゃない? 田舎で広い土地ある人は太陽光発電並べて井戸掘って家庭菜園やって排水は浄化槽で対応 ガスだけはプロパン持ってきてもらう これが災害にも強いからおすすめ

    84 22/06/13(月)17:31:38 No.938236953

    そもそもアメリカに楽な時期とかあったのかな…

    85 22/06/13(月)17:31:42 No.938236975

    インフレって金利を上げるとマシになるんでしょう? 日本もアメリカみたいに金利上げたらマシになるのでは?

    86 22/06/13(月)17:31:43 No.938236976

    >そんな…ヒの有識者トレーダーは世界で日本だけデフレしてるアメリカはうまくインフレ出来てるのにとか言ってたのに 日本がデフレしてるって時点でなんの知識もありませんって言ってるようなもんだし…

    87 22/06/13(月)17:31:43 No.938236977

    これ世界恐慌起こる前段階とかじゃないの?

    88 22/06/13(月)17:31:55 No.938237039

    日本で起きてるのはスタグフレーションでは?

    89 22/06/13(月)17:31:57 No.938237045

    >利上げして需給を冷やして物買えなく(供給が余る)するしか出来ない もう終わりだろその国

    90 22/06/13(月)17:32:16 No.938237108

    >そもそもアメリカに楽な時期とかあったのかな… 楽な時期を過ごしてる奴はいただろうし今もいると思う

    91 22/06/13(月)17:32:21 No.938237132

    お金が無いなら刷れば良いんだよ

    92 22/06/13(月)17:32:22 No.938237139

    リーマンの時は家が売れるから大丈夫!だったけどリボならとりあえず死ぬまで払えば大丈夫なのかな

    93 22/06/13(月)17:32:48 No.938237248

    >インフレって金利を上げるとマシになるんでしょう? >日本もアメリカみたいに金利上げたらマシになるのでは? 政府と日銀が持たない

    94 22/06/13(月)17:32:49 No.938237252

    >インフレって金利を上げるとマシになるんでしょう? 金利上げてマシになったと思ったら想定を越えてインフレしてるのが今月です

    95 22/06/13(月)17:32:55 No.938237278

    >>利上げして需給を冷やして物買えなく(供給が余る)するしか出来ない >もう終わりだろその国 40年前のインフレ止めるために20%利上げして止めた

    96 22/06/13(月)17:33:01 No.938237306

    はー、身体からお札出るマンになって無限に金生み出せないかなぁー

    97 22/06/13(月)17:33:05 No.938237323

    もしかしてコロナで給付金乞食したせいで今大変になってる?

    98 22/06/13(月)17:33:28 No.938237456

    >助かってるのか…? 個人消費の話じゃないぞ

    99 22/06/13(月)17:33:37 No.938237498

    アメリカはとは関係ないけど韓国がガソリン税92円でたっけ!暮らしにく!って思ったけどイギリスドイツフランスはさらに上の税140円前後で地獄か?って思いました 欧州でエコエコエコカーEVカー!騒いでる理由そういう事なんだろうな

    100 22/06/13(月)17:33:52 No.938237575

    >リボで助かる段階の人がリボったらそれはもう死の宣告だろ! 新たなサブプライムローンのような大問題になって米国発の世界恐慌になる可能性だってある 中国はそのあたり堅実だから擦り寄るなら中国の方が将来性はある

    101 22/06/13(月)17:34:08 No.938237654

    スタグフレーションってなんなん?

    102 22/06/13(月)17:34:27 No.938237734

    >欧州でエコエコエコカーEVカー!騒いでる理由そういう事なんだろうな どうせ電気税が増える

    103 22/06/13(月)17:34:42 No.938237806

    >欧州でエコエコエコカーEVカー!騒いでる理由そういう事なんだろうな 電気代さらに上がってるからどっち転んでも地獄

    104 22/06/13(月)17:34:56 No.938237879

    日本はジニ係数も可処分所得も韓国以下に成り下がってるのに 未だに世界一のアメリカ見て悲惨だの何だの言える人って何

    105 22/06/13(月)17:35:01 No.938237906

    実際日本は予算の2割が国債の利子とか馬鹿馬鹿しいから日銀が肩代わりする体で事実上のデフォルトする方がいいと思う 未来の子供たちのために悪役になれ

    106 22/06/13(月)17:35:05 No.938237921

    イギリスじゃ300円/リッター

    107 22/06/13(月)17:35:30 No.938238035

    >中国はそのあたり堅実だから擦り寄るなら中国の方が将来性はある どうかんがえても気の所為というか現在進行系で不動産バブルが派手に崩壊中じゃねーか

    108 22/06/13(月)17:35:38 No.938238077

    >はー、身体からお札出るマンになって無限に金生み出せないかなぁー 通貨が!通貨がゴミになる!

    109 22/06/13(月)17:35:39 No.938238084

    >イギリスじゃ300円/リッター そりゃエコカーに逃げたくもなる…

    110 22/06/13(月)17:35:40 No.938238095

    日本は意図的にインフレ押さえてきたから ここ最近は流石に押さえつけ過ぎでは…って論調が流行ってる

    111 22/06/13(月)17:35:44 No.938238116

    >スタグフレーションってなんなん? 景気悪化してるのに物価高の地獄

    112 22/06/13(月)17:35:54 No.938238160

    10年以上前にオーストラリア居た時は公共料金とか毎年値上がりするのが当たり前だったから 日本は値段変わらなくてすごいなってのといいのか…?ってのが両方あった

    113 22/06/13(月)17:36:07 No.938238210

    >スタグフレーションってなんなん? すごく簡単に言うと景気が悪くなって賃金は下がるけど様々な物の値段は上がる状態

    114 22/06/13(月)17:37:11 No.938238537

    フジだけやたら投資煽ってる アホなの?

    115 22/06/13(月)17:37:13 No.938238542

    スタグフレーションは語感がいいから一発で覚えられた

    116 22/06/13(月)17:37:20 No.938238574

    >日本は意図的にインフレ押さえてきたから >ここ最近は流石に押さえつけ過ぎでは…って論調が流行ってる でも体力無くなったいまやらかすとまずい 15年くらい前ならまだ出来たんだが

    117 22/06/13(月)17:37:51 No.938238726

    >フジだけやたら投資煽ってる >アホなの? そりゃ新自由主義の代弁者だから

    118 22/06/13(月)17:37:58 No.938238753

    急激な加速の原因って何? 貿易がしにくくなったから?

    119 22/06/13(月)17:38:29 No.938238897

    中国すごい勢いでボロボロになってるのに擦り寄れとか言ってる連中は何が狙いなの...

    120 22/06/13(月)17:38:37 No.938238939

    給料上がるんなら別に物価上がってもいいんだけどね…

    121 22/06/13(月)17:39:14 No.938239115

    日本は何より国民がお金使っても企業が溜め込む体質になったせいで結局苦しいっていうのが悲しい

    122 22/06/13(月)17:39:18 No.938239131

    >給料上がるんなら別に物価上がってもいいんだけどね… 給料以上に物価が上がってるから実質賃金一年以上下がり続けてるのがアメリカだぞ

    123 22/06/13(月)17:39:21 No.938239149

    >急激な加速の原因って何? >貿易がしにくくなったから? まさはる的な話になるのでその辺は自分で調べよう

    124 22/06/13(月)17:39:26 No.938239171

    >急激な加速の原因って何? >貿易がしにくくなったから? 加速が円高の事なら金利差の関係で円をドルにするだけで儲かる状態に対して日本政府は何もしない宣言出したから

    125 22/06/13(月)17:39:34 No.938239204

    >イギリスじゃ300円/リッター アメリカ並みのガソリン価格にさらに超高いガソリン税がドン!してるのかやべえなイギリス…

    126 22/06/13(月)17:39:42 No.938239245

    >給料上がるんなら別に物価上がってもいいんだけどね… 上がってるけど物価上昇の速度の方が早いのが問題だね

    127 22/06/13(月)17:39:53 No.938239297

    >日本は何より国民がお金使っても企業が溜め込む体質になったせいで結局苦しいっていうのが悲しい 税金として徴収すればいい

    128 22/06/13(月)17:40:43 No.938239532

    最低お賃金は上がっているんだっけ

    129 22/06/13(月)17:41:17 No.938239697

    企業も不測の事態は怖いのでプールするしかねえんだ

    130 22/06/13(月)17:41:32 No.938239758

    企業としてはリーマンショックに震災にコロナにと貯め込むのが正解みたいな出来事ばっかり起きてるしな…

    131 22/06/13(月)17:41:49 No.938239843

    >最低お賃金は上がっているんだっけ 毎年2~3%は上ってる

    132 22/06/13(月)17:41:51 No.938239851

    国会で右派的な議員からですら国民負担47%はおかしいだろって話が出るくらいには国が取りすぎてる

    133 22/06/13(月)17:42:06 No.938239898

    二年ほど前のコロナ禍のアメリカを巡るルポ本読んだけどきっつかったなあ… 「Facked at Birth」生まれた時からクソッタレだぜ!

    134 22/06/13(月)17:42:16 No.938239945

    育児とか結婚関係の援助めっちゃやって人間増やしたらなんとかならない?

    135 22/06/13(月)17:42:21 No.938239970

    企業のお金の循環どうするか問題一生言われそうよな インフレに対して賃金あげて欲しいから企業留保の流動性欲しいし

    136 22/06/13(月)17:42:26 No.938240004

    悲しいけど実際溜め込んでた所は元気なんだよな

    137 22/06/13(月)17:42:40 No.938240058

    そりゃ貸し剥がしされた企業は溜め込むわな トヨタとか未だに三井恨んでるんだっけ?

    138 22/06/13(月)17:42:53 No.938240122

    同一賃金労働の法律とかも結局お役人が机上の空論で 組み立てただけでへのツッパリにもならんかった

    139 22/06/13(月)17:43:04 No.938240171

    そもそもアメリカ企業がため込んでないってのがまず間違いだし

    140 22/06/13(月)17:43:45 No.938240349

    >急激な加速の原因って何? >貿易がしにくくなったから? ロシアとコロナでサプライチェーンがズタズタになった 値上げしたら金持ってる中国とアメリカに物資が全部行く バイデンが自国以外助からんけど自国だけ助かる金融政策打ち出した 日本も追随したいけど利上げしたら高齢者層の資産が死ぬから自民は何も出来ない 日本円を借りて売ってドルを買うとリスクを全部日銀と日本人に押し付けて日米の金利差ゲットできる状況が出来た 日本は労働生産年齢層に全部の皺寄せすることを選んだ オッケ!

    141 22/06/13(月)17:44:03 No.938240430

    まあ常識的に考えたら貯め込んでないわけねえよな

    142 22/06/13(月)17:44:05 No.938240438

    >育児とか結婚関係の援助めっちゃやって人間増やしたらなんとかならない? 社会の根本をできないサイクルに改造したので援助したところでそのサイクル下でも元々増えるような層以外増えない

    143 22/06/13(月)17:44:13 No.938240478

    >中国すごい勢いでボロボロになってるのに擦り寄れとか言ってる連中は何が狙いなの... なあ…一緒に駄目になろうや…

    144 22/06/13(月)17:44:31 No.938240553

    物価高の原因は複雑怪奇なので自分で調べるしかない

    145 22/06/13(月)17:44:43 No.938240607

    >日本も追随したいけど利上げしたら高齢者層の資産が死ぬから自民は何も出来ない 何言ってんの?

    146 22/06/13(月)17:44:54 No.938240665

    連邦準備理事会がドルをめっちゃ刷る→見かけ上の好景気到来! うnこのあとが地獄ですね!

    147 22/06/13(月)17:45:08 No.938240738

    >オッケ! 何の解決策もねえな

    148 22/06/13(月)17:45:40 No.938240858

    高齢者層の資産を殺そうぜ?

    149 22/06/13(月)17:45:44 No.938240870

    これで銃の規制始まったらメキシコ以上の犯罪天国になりそう

    150 22/06/13(月)17:45:56 No.938240935

    >何の解決策もねえな ツッコミどころが多すぎるレスで納得するな

    151 22/06/13(月)17:46:07 No.938240984

    >そもそもアメリカ企業がため込んでないってのがまず間違いだし そら溜め込むには溜め込むけど向こうはこっちと違って福利厚生やらなんやら高いから従業員にそれなりの額払わないとなんだ だけど今は企業全体が景気悪いのに物価がもりもり上がるからスタグフレーション起きてるんだ

    152 22/06/13(月)17:46:19 No.938241039

    まあ日本よりかは平和だよきっと あっちは最低限メシや生活必需品にには困らないし

    153 22/06/13(月)17:46:56 No.938241190

    日銀が円刷りまくって今後発行する国債全部買い取って両方を一切市場に流さなければいい

    154 22/06/13(月)17:47:02 No.938241220

    スレッドを立てた人によって削除されました >育児とか結婚関係の援助めっちゃやって人間増やしたらなんとかならない? 自民が維新人気に擦り寄って世帯年収1000ー1400万円の 大卒院卒で構成される知的階級に対する課税を大幅に強化して 日本国籍の知的階級の再生産を政策と税制で予防してるのを批判するのか?反自民は出ていってね?

    155 22/06/13(月)17:47:13 No.938241274

    >まあ日本よりかは平和だよきっと >あっちは最低限メシや生活必需品にには困らないし 銃社会でそれが1番怖いでしょ

    156 22/06/13(月)17:47:22 No.938241320

    日蓮はこの程度の知識しかないというのがわかるレス

    157 22/06/13(月)17:47:29 No.938241361

    今政府やマスコミが投資めっちゃ推してるのって 貯金せずに経済回そうぜって事?

    158 22/06/13(月)17:47:38 No.938241401

    >まあ日本よりかは平和だよきっと >あっちは最低限メシや生活必需品にには困らないし 急に異世界の話されても困る

    159 22/06/13(月)17:47:55 No.938241473

    広い層で男一人の稼ぎで結婚出来るようになれば結婚も増えるかもしれない でもきっとそうなっても結婚しない層は理屈付けるので増えない

    160 22/06/13(月)17:48:01 No.938241496

    >そら溜め込むには溜め込むけど向こうはこっちと違って福利厚生やらなんやら高いから従業員にそれなりの額払わないとなんだ >だけど今は企業全体が景気悪いのに物価がもりもり上がるからスタグフレーション起きてるんだ 福利厚生や社会保障がほとんどないってのが怖すぎるわ… いきなり首にされて高騰した家賃を払えず高級車寝泊まりしてるホームレスだらけとか恐ろしい

    161 22/06/13(月)17:48:10 No.938241532

    日本は国債で誤魔化してる国だから国債償還の金利が上がると支払えなくなってデフォルトしちゃう危険性があるからやりたくてもできない でもゼロ金利政策を続けてるせいで金融機関も利益を出せないから ジャンク債に手を出して更にダメージ受けてたりする

    162 22/06/13(月)17:48:49 No.938241713

    長文垂れ流しおじさん…君勉強苦手でしょ

    163 22/06/13(月)17:50:11 No.938242077

    >日本は国債で誤魔化してる国だから国債償還の金利が上がると支払えなくなってデフォルトしちゃう危険性があるからやりたくてもできない この国債本位制への勘違いもいつになったらなくなるんだろうな 中央銀行が国債引き受けって形で通貨刷ってない国なんてないよ

    164 22/06/13(月)17:50:29 No.938242171

    もう取り下げたっぽいけど投資家の税額増やそうとしてた岸田が1番やばいと思う 流石にもう言わないと思うけど

    165 22/06/13(月)17:51:12 No.938242359

    結局岸田は何やってんの今 あいつずっと寝てねえか

    166 22/06/13(月)17:51:40 No.938242497

    >スタグフレーションっすか この言葉もすっかり馬鹿が自分を賢く見せるために使う言葉になったな

    167 22/06/13(月)17:51:58 No.938242594

    >結局岸田は何やってんの今 >あいつずっと寝てねえか 注視してんだろうが!

    168 22/06/13(月)17:52:09 No.938242637

    本社置いてる自治体のインフラ整備や治安が終わってたりするケースままあるから国そのものを豊かにしてるわけじゃなかったりする

    169 22/06/13(月)17:52:34 No.938242763

    >もう取り下げたっぽいけど投資家の税額増やそうとしてた岸田が1番やばいと思う >流石にもう言わないと思うけど 経済面微妙に音痴なの何とかして欲しいわ

    170 22/06/13(月)17:52:37 No.938242774

    人のフリ見て我がふり直せやね

    171 22/06/13(月)17:52:39 No.938242787

    なんで急に逆張り始めたの

    172 22/06/13(月)17:52:45 No.938242815

    もしかして日本だけじゃなくてどこも大変…?

    173 22/06/13(月)17:52:50 No.938242838

    微妙にというか…

    174 22/06/13(月)17:52:52 No.938242847

    >この国債本位制への勘違いもいつになったらなくなるんだろうな >中央銀行が国債引き受けって形で通貨刷ってない国なんてないよ 程度の問題

    175 22/06/13(月)17:53:00 No.938242874

    >銃社会でそれが1番怖いでしょ ホームレスはなりたての時が一番危ないって話が怖かったなあ アパートを追い出されいろんなものを抱えてると狙われて身ぐるみはがされるとか

    176 22/06/13(月)17:53:08 No.938242918

    円安…

    177 22/06/13(月)17:53:15 No.938242956

    >もしかして日本だけじゃなくてどこも大変…? そらそうよ

    178 22/06/13(月)17:53:35 No.938243044

    >経済面微妙に音痴なの何とかして欲しいわ 微妙か? 国民の生活苦しくなってんのに超円高放置した民主政権と今と何も変わらんぞ

    179 22/06/13(月)17:54:30 No.938243289

    >程度の問題 なんで素直に知りませんでしたごめんなさいが言えないのか 日本の債務って意味なら普通別の言葉を使う

    180 22/06/13(月)17:54:33 No.938243308

    多分中国とロシアだけが景気良い

    181 22/06/13(月)17:54:41 No.938243333

    岸田総理株持ったことないみたいだし…

    182 22/06/13(月)17:54:45 No.938243349

    やはり赤に染まるか

    183 22/06/13(月)17:54:49 No.938243369

    寧ろ何故日本のインフレは激しくないんだ?

    184 22/06/13(月)17:55:30 No.938243566

    今中国とロシアこそやべえだろ!ロシアはわかるけど中国はなんでそんなに…ってなるけど

    185 22/06/13(月)17:56:04 No.938243722

    >寧ろ何故日本のインフレは激しくないんだ? バブらないように押さえつけてるから

    186 22/06/13(月)17:56:08 No.938243758

    >寧ろ何故日本のインフレは激しくないんだ? 原材料費上がったなら人件費下げればおっけ!

    187 22/06/13(月)17:57:19 No.938244082

    >なんで素直に知りませんでしたごめんなさいが言えないのか >日本の債務って意味なら普通別の言葉を使う 1070兆円も国債刷って中央銀行が48%も所有してる国が他にあるかい?

    188 22/06/13(月)17:57:39 No.938244195

    >今中国とロシアこそやべえだろ!ロシアはわかるけど中国はなんでそんなに…ってなるけど ロシアは19世紀にゲームチェンジしてやるって六月にとうとう言い始めたな EUはドイツとフランスは西欧に戦火来るまで現実逃避しつづけるんだろうけれど

    189 22/06/13(月)17:58:03 No.938244296

    人件費上がってないのをインフレ扱いするな

    190 22/06/13(月)17:58:36 No.938244426

    >1070兆円も国債刷って中央銀行が48%も所有してる国が他にあるかい? それが何をどう誤魔化してるのか説明してもらいたいものだし 債務に関して国債でくくってる時点で何もわかってないだろう君は

    191 22/06/13(月)17:58:42 No.938244455

    人件費上げたら企業は死ぬからな…

    192 22/06/13(月)18:00:07 No.938244858

    >人件費上げたら企業は死ぬからな… 下請けやら平気で死なせてきたんだし気にせず上げてくれ

    193 22/06/13(月)18:00:43 No.938245035

    もう終わりだよこの星 嫌だしでていくわじゃあなアースップども

    194 22/06/13(月)18:00:50 No.938245068

    物価まだ上がりそうなんだよな…

    195 22/06/13(月)18:01:24 No.938245219

    >多分中国とロシアだけが景気良い 中国はゼロコロナ政策で物流経済めちゃくちゃだしロシアは今年の経済成長率がマイナス30に行く勢いや もうめちゃくちゃや

    196 22/06/13(月)18:01:42 No.938245311

    >もう終わりだよこの星 >嫌だしでていくわじゃあなアースップども この星はあと数億年で阿弥陀如来が救ってくれるんだが?

    197 22/06/13(月)18:01:55 No.938245367

    >まあ日本よりかは平和だよきっと >あっちは最低限メシや生活必需品にには困らないし 家賃や生活品の負担が激増して困ってるから高かったバイデン大統領の支持が下がって不支持と逆転したんだ

    198 22/06/13(月)18:02:29 No.938245527

    >家賃や生活品の負担が激増して困ってるから高かったバイデン大統領の支持が下がって不支持と逆転したんだ よっしゃあ戦争だな!

    199 22/06/13(月)18:02:45 No.938245599

    >今中国とロシアこそやべえだろ!ロシアはわかるけど中国はなんでそんなに…ってなるけど 中国は中央の吸い上げが… 未だにロックダウンしてるし

    200 22/06/13(月)18:03:42 No.938245850

    お賃金上げると下がる時ときすごい反発起こるから

    201 22/06/13(月)18:03:47 No.938245875

    >ロシアは19世紀にゲームチェンジしてやるって六月にとうとう言い始めたな またWW1からやり直すってこと?

    202 22/06/13(月)18:03:54 No.938245909

    人件費を底上げしたぐらいで潰れる所はもう潰れてるようなもんなのでどうしようもない

    203 22/06/13(月)18:04:43 No.938246150

    EUとアメリカ民主党がグリーンフレーションと原油を悪とし投資しなくなったから原油高が起こった

    204 22/06/13(月)18:04:56 No.938246203

    人件費は総じて上がってる 居なくなってもいい40以上の役職なしだけ上がってない

    205 22/06/13(月)18:05:14 No.938246281

    大絶賛対抗派閥の内政と絶対数減らしまくってる中国と ソ連のころから悲願だった異教徒と異民族異人種を前線に送って減らしまくってるロシア マジに頭19世紀ムーブしてるからそりゃ大正義大勝利の未来を主張するよな

    206 22/06/13(月)18:05:42 No.938246428

    >中国はゼロコロナ政策で物流経済めちゃくちゃだしロシアは今年の経済成長率がマイナス30に行く勢いや YouTubeでごく一部の都市の映像を見てそれを中国全土で起こってると思っちゃってる人

    207 22/06/13(月)18:06:17 No.938246579

    >YouTubeでごく一部の都市の映像を見てそれを中国全土で起こってると思っちゃってる人 ニュースとか見ないんですか?

    208 22/06/13(月)18:06:36 No.938246666

    >ニュースとか見ないんですか? 党本部の意思と合一してるんだ そっとしておいてやれ

    209 22/06/13(月)18:06:55 No.938246770

    深圳やべーし注文したドローン来ないだろうなと思ったら普通に来た

    210 22/06/13(月)18:07:05 No.938246824

    アメリカちんぎん上げまくってその後どうすんのかと思ってたけど組合弱いからクビ切りまくりなのか

    211 22/06/13(月)18:07:14 No.938246872

    >>中国はゼロコロナ政策で物流経済めちゃくちゃだしロシアは今年の経済成長率がマイナス30に行く勢いや >YouTubeでごく一部の都市の映像を見てそれを中国全土で起こってると思っちゃってる人 対外物流拠点の上海の機能不全と中国株の死にっぷりをみたら普通にそういう感想湧くよ

    212 22/06/13(月)18:07:22 No.938246901

    相手の視野が狭いのを馬鹿にしたい気持ちが前のめりすぎて自分の方が盲目なのを教えちゃってるな…

    213 22/06/13(月)18:07:33 No.938246944

    ごく一部でも北京上海みたいな経済の中央がなってれば全土で起こらなくとも大ダメージでは…

    214 22/06/13(月)18:08:04 No.938247085

    >ソ連のころから悲願だった異教徒と異民族異人種を前線に送って減らしまくってるロシア 貧乏な異民族が軍に多くいるから死にまくってるだけで作為的じゃないだろう モスクワにとって都合の良い状況ではあるだろうけどな

    215 22/06/13(月)18:08:13 No.938247125

    おかしいよ… 技術や文明や社会インフラが発展して世の中少しづつでも良くなってくはずなのに どんどんヒドいことになってるようなイメージしかない…なんで? 普通幸せになるはずじゃないですか

    216 22/06/13(月)18:08:16 No.938247137

    経済関係のスレって自信満々に間違えて周りからツッコミ入れられるのが趣味の人がいるよね せめて調べてから喋ればいいのに…

    217 22/06/13(月)18:08:50 No.938247310

    何でインフレが進むと反政府運動始める奴が出てくるんだろうねどこの国でも… 物価と給料が上がるインフレこそ正常で逆は国が滅びに向かってるヤバい状況だって学校で習わなかったのか

    218 22/06/13(月)18:09:42 No.938247568

    給料はインフレしてないからでは

    219 22/06/13(月)18:09:45 No.938247579

    >おかしいよ… >技術や文明や社会インフラが発展して世の中少しづつでも良くなってくはずなのに >どんどんヒドいことになってるようなイメージしかない…なんで? >普通幸せになるはずじゃないですか まだ世界大戦起きてないからずっと+扱いになります

    220 22/06/13(月)18:10:02 No.938247666

    >おかしいよ… >技術や文明や社会インフラが発展して世の中少しづつでも良くなってくはずなのに >どんどんヒドいことになってるようなイメージしかない…なんで? >普通幸せになるはずじゃないですか 実は第一次世界大戦前は今よりサプライチェーン網が複雑に発達していて 5つのビザがあれば全世界どこへでも行けたんだ 今の地球は100年前の豊かさも復旧できてない

    221 22/06/13(月)18:10:25 No.938247766

    >何でインフレが進むと反政府運動始める奴が出てくるんだろうねどこの国でも… >物価と給料が上がるインフレこそ正常で逆は国が滅びに向かってるヤバい状況だって学校で習わなかったのか インフレが急速すぎて賃金が追いついてないのが 日本は円安を受け入れる代わりに相対的に緩やかなインフレを維持してるけどどちらにせよ輸入費用の増加がインフレにつながるからどうすればいいんでしょうかね…

    222 22/06/13(月)18:10:36 No.938247830

    みんな自分の国が1番苦しいと思ってるよ

    223 22/06/13(月)18:12:15 No.938248291

    >日本は円安を受け入れる代わりに相対的に緩やかなインフレを維持してるけどどちらにせよ輸入費用の増加がインフレにつながるからどうすればいいんでしょうかね… 少なくとも円高よりは100万倍マシだよ かつての政府が意図的に円高にしてた時代はマジで日本が滅亡直前まで行ったからな

    224 22/06/13(月)18:12:21 No.938248332

    >日本は円安を受け入れる代わりに相対的に緩やかなインフレを維持してるけどどちらにせよ輸入費用の増加がインフレにつながるからどうすればいいんでしょうかね… 高付加価値産業を作らないと 三次産業まで全産業が押し並べて 全世界平均に達しないポテンシャルしかないとかここは本当に先進国なの

    225 22/06/13(月)18:12:53 No.938248483

    >みんな自分の国が1番苦しいと思ってるよ 国はうちは他の国よりマシだよって言ってるし

    226 22/06/13(月)18:12:56 No.938248499

    >日本は円安を受け入れる代わりに相対的に緩やかなインフレを維持してるけどどちらにせよ輸入費用の増加がインフレにつながるからどうすればいいんでしょうかね… ちなみにアメリカはドル高が牽引して貿易赤字がすごいことになってる

    227 22/06/13(月)18:13:12 No.938248572

    >何でインフレが進むと反政府運動始める奴が出てくるんだろうねどこの国でも… >物価と給料が上がるインフレこそ正常で逆は国が滅びに向かってるヤバい状況だって学校で習わなかったのか 飯が食えなくなると国民は暴れる 為替操作や国家が株を購入と人災だから

    228 22/06/13(月)18:13:24 No.938248636

    >少なくとも円高よりは100万倍マシだよ >かつての政府が意図的に円高にしてた時代はマジで日本が滅亡直前まで行ったからな どこの世界線だよ Twitterでひのまるあいこんつけてそう

    229 22/06/13(月)18:13:46 No.938248722

    インフレさせる→発注元になっているような大きい企業が値上・賃上げする→受注側企業が対応して値上・賃上げする→みんなハッピー みたいな流れが必要なので無理なのが良くわかりますね

    230 22/06/13(月)18:13:51 No.938248736

    >>おかしいよ… >>技術や文明や社会インフラが発展して世の中少しづつでも良くなってくはずなのに >>どんどんヒドいことになってるようなイメージしかない…なんで? >>普通幸せになるはずじゃないですか >まだ世界大戦起きてないからずっと+扱いになります 戦争が起きたら-じゃなくて終わり

    231 22/06/13(月)18:13:59 No.938248778

    >どこの世界線だよ >Twitterでひのまるあいこんつけてそう 普通の日本人様だぞ

    232 22/06/13(月)18:14:04 No.938248804

    アメリカの事よりサントリーがペットボトル飲料概ね20円値上げの方が重要だわ…

    233 22/06/13(月)18:14:25 No.938248907

    >インフレさせる→発注元になっているような大きい企業が値上・賃上げする→受注側企業が対応して値上・賃上げする→みんなハッピー >みたいな流れが必要なので無理なのが良くわかりますね トリクルダウンは怒らないって言うんですか!?

    234 22/06/13(月)18:14:43 No.938249002

    >インフレさせる→発注元になっているような大きい企業が値上・賃上げする→受注側企業が対応して値上・賃上げする→みんなハッピー >みたいな流れが必要なので無理なのが良くわかりますね 資本主義はトリクルダウンなんて起きない

    235 22/06/13(月)18:14:52 No.938249051

    >高付加価値産業を作らないと きがるにいってくれるなぁ… >三次産業まで全産業が押し並べて >全世界平均に達しないポテンシャルしかないとかここは本当に先進国なの シリコンバレーは世界平均じゃないのよ…

    236 22/06/13(月)18:15:05 No.938249105

    >アメリカの事よりサントリーがペットボトル飲料概ね20円値上げの方が重要だわ… 輸送費も原料も値上げして日本円の価値まで下がってるのに値上げしないものなんか逆に存在しないだろ

    237 22/06/13(月)18:15:57 No.938249370

    トリクルダウンは発生しない!って頭MMTの人が湧いてるけどどうしてそうゼロサムで考えるの…

    238 22/06/13(月)18:16:51 No.938249638

    >トリクルダウンは発生しない!って頭MMTの人が湧いてるけどどうしてそうゼロサムで考えるの… 実際ここ20年全くトリクルダウンが起きなかった事実を述べてるだけだろ

    239 22/06/13(月)18:17:04 No.938249691

    円安で日本に工場戻すって流れが本当なら雇用率上がるんだが 現代人が率先して工場で働きたいと思うかが問題だ

    240 22/06/13(月)18:17:23 No.938249766

    給料も物価と一緒にホイホイ上げてくれよ でもデフレの時に下げるのは勘弁な

    241 22/06/13(月)18:17:36 No.938249823

    俺MMTに懐疑的だけどトリクルダウンはフィクションだと思ってるよ

    242 22/06/13(月)18:17:43 No.938249861

    知り合いはNYは家賃高すぎてもう住めないから離れるって言ってる

    243 22/06/13(月)18:18:29 No.938250078

    トリクルダウンの初出自体が200年も前でしかも仮説だから実体経済に当て嵌めてんな事ないってのが見えてきたのよ

    244 22/06/13(月)18:18:37 No.938250110

    >給料も物価と一緒にホイホイ上げてくれよ >でもデフレの時に下げるのは勘弁な デフレのときに下げられないから賃上げじゃなくて自由にイジれるボーナスやらで対応さざるを得ないのが日本の悲しいところ

    245 22/06/13(月)18:18:51 No.938250205

    >円安で日本に工場戻すって流れが本当なら雇用率上がるんだが >現代人が率先して工場で働きたいと思うかが問題だ あと設備投資をちゃんとしてくれるかだよな ケチって適当なのぶち込まれると逆に効率悪いし

    246 22/06/13(月)18:18:55 No.938250240

    MMTってマサチューセッツ工科大学?

    247 22/06/13(月)18:18:58 No.938250255

    >知り合いはNYは家賃高すぎてもう住めないから離れるって言ってる NYのイタリアンマフィアは持ってた倉庫が高値で売れてマフィア稼業引退するほど儲かった

    248 22/06/13(月)18:19:17 No.938250337

    トリクルダウンは企業が儲かったのを社員に還元しないといけないんだけど (リーマンショックとかもあって)内部留保増こそ正義!賃金引き上げ少なめ! で話を進めてそれに株主が迎合したからな

    249 22/06/13(月)18:19:28 No.938250382

    トリクルダウンは起きただろ 政府が株式買い上げまくってたのに投資してないバカの面倒まで見ろってか

    250 22/06/13(月)18:19:50 No.938250492

    >つまりバイデンはもうおしまい ぶっちゃけみんなトランプ時代の方がずっとよかったって気づいた感ある

    251 22/06/13(月)18:19:54 No.938250517

    >>円安で日本に工場戻すって流れが本当なら雇用率上がるんだが >>現代人が率先して工場で働きたいと思うかが問題だ >あと設備投資をちゃんとしてくれるかだよな >ケチって適当なのぶち込まれると逆に効率悪いし インドに5兆投資して国内に投資しない国なのに工場が戻ってくるわけないじゃん

    252 22/06/13(月)18:20:26 No.938250668

    >俺MMTに懐疑的だけどトリクルダウンはフィクションだと思ってるよ でかい樽いいよね…

    253 22/06/13(月)18:20:34 No.938250709

    >インドに5兆投資して国内に投資しない国なのに工場が戻ってくるわけないじゃん それもそうか諦めよう

    254 22/06/13(月)18:20:34 No.938250711

    円安効果でアメリカ観光客が来ますぞー!ってやってたけど もしかしてアメリカ国民の所得が旅行どころじゃないのか?

    255 22/06/13(月)18:21:09 No.938250860

    国が海外に金ばら蒔いてる余裕なんてなかったんだよ オリンピック含めていくらばら蒔いてポッケないないしたんだか

    256 22/06/13(月)18:21:40 No.938251035

    >トリクルダウンは起きただろ >政府が株式買い上げまくってたのに投資してないバカの面倒まで見ろってか つまりこのスレで文句言ってる奴は全員その時稼げなかったバカばっか とかそういう話なんです?

    257 22/06/13(月)18:21:57 No.938251117

    >それもそうか諦めよう どうなんだろインドという国と自国民の扱いを同じように見るのか疑問がわく

    258 22/06/13(月)18:22:21 No.938251234

    でも生活苦しくてもレジャーやめられない層って居るからな…

    259 22/06/13(月)18:22:23 No.938251236

    >円安効果でアメリカ観光客が来ますぞー!ってやってたけど >もしかしてアメリカ国民の所得が旅行どころじゃないのか? 日本に高級ホテルがないから来て欲しい金持ちがみんな中国とか東南アジア行って 東欧とかアフリカみたいな国からばっか日本にくる問題がね…

    260 22/06/13(月)18:22:26 No.938251247

    >家賃や生活品の負担が激増して困ってるから高かったバイデン大統領の支持が下がって不支持と逆転したんだ トランプだったらなんとかなったのになー

    261 22/06/13(月)18:22:28 No.938251256

    火星行くか

    262 22/06/13(月)18:22:37 No.938251302

    プーチンより売電の方が死ねってなる

    263 22/06/13(月)18:23:07 No.938251464

    >>今中国とロシアこそやべえだろ!ロシアはわかるけど中国はなんでそんなに…ってなるけど >ロシアは19世紀にゲームチェンジしてやるって六月にとうとう言い始めたな >EUはドイツとフランスは西欧に戦火来るまで現実逃避しつづけるんだろうけれど 結局まともにロシアと戦ってる国日本ぐらいしかねえ…

    264 22/06/13(月)18:23:32 No.938251592

    >インドに5兆投資して国内に投資しない国なのに工場が戻ってくるわけないじゃん 国内にも年で数兆投資してるんですけお… 外国投資は安全保障の意味もあるから意味合いが全然違うぞ

    265 22/06/13(月)18:23:57 No.938251715

    >トランプだったらなんとかなったのになー あんだけ国民ファーストうたってたのにソレ言っちゃう?

    266 22/06/13(月)18:23:57 No.938251719

    >ラーメン食えないと辛くない? 自作してるから別に…

    267 22/06/13(月)18:24:06 No.938251756

    変に噛みついてくる奴 何一つ説明してない説

    268 22/06/13(月)18:24:12 No.938251789

    >トランプだったらなんとかなったのになー トランプが大統領選価値ために無用な利下げをパウエルにさせたからバブルでインフレになったんだぞ

    269 22/06/13(月)18:24:27 No.938251866

    >プーチンより売電の方が死ねってなる ならねえよ

    270 22/06/13(月)18:24:39 No.938251932

    ラーメンとか小麦じゃん ソバくえ蕎麦

    271 22/06/13(月)18:24:50 No.938251992

    米くえ

    272 22/06/13(月)18:25:01 No.938252055

    ここは黒人とポリコレ連中ボコボコしてガス抜きすべきでは

    273 22/06/13(月)18:25:09 No.938252096

    明らかに頭が壊れちゃってる左翼おじさんと右翼おじさんが来ちゃったからもうこのスレは終わり

    274 22/06/13(月)18:25:28 No.938252182

    >ラーメンとか小麦じゃん >ソバくえ蕎麦 蕎麦も輸入品だぞ

    275 22/06/13(月)18:25:39 No.938252239

    バイデンがFRBに利上げさせてるせいで日本が超円安になってるのに バイデン応援できるわけなかろうもん

    276 22/06/13(月)18:25:40 No.938252242

    トランプがまた大統領になれば止まってた6億円の振込が再開されるぞ

    277 22/06/13(月)18:26:06 No.938252352

    >トランプがまた大統領になれば止まってた6億円の振込が再開されるぞ 一部振り込まれてたのかよ許せん

    278 22/06/13(月)18:26:11 No.938252383

    >EUとアメリカ民主党がグリーンフレーションと原油を悪とし投資しなくなったから原油高が起こった …マジでトランプに戻さないと西側滅びるなこれ?

    279 22/06/13(月)18:26:53 No.938252610

    >>トランプがまた大統領になれば止まってた6億円の振込が再開されるぞ >一部振り込まれてたのかよ許せん 俺はトランプから直々に君には100億円あげるって言われた

    280 22/06/13(月)18:27:01 No.938252650

    >おかしいよ… >技術や文明や社会インフラが発展して世の中少しづつでも良くなってくはずなのに >どんどんヒドいことになってるようなイメージしかない…なんで? >普通幸せになるはずじゃないですか リベラル左翼が社会制度を悪用しすぎたのだ

    281 22/06/13(月)18:27:07 No.938252685

    >…マジでトランプに戻さないと西側滅びるなこれ? バイデンがどんな酷くても自分の借金返すために政府予算使うアホには戻らんと思うよ

    282 22/06/13(月)18:27:35 No.938252828

    >明らかに頭が壊れちゃってる左翼おじさんと右翼おじさんが来ちゃったからもうこのスレは終わり それ一人のきちがいがやってるんですが

    283 22/06/13(月)18:27:46 No.938252889

    >リベラル左翼が社会制度を悪用しすぎたのだ 最悪だな自由民主党

    284 22/06/13(月)18:28:11 No.938253024

    >バイデンがFRBに利上げさせてるせいで日本が超円安になってるのに >バイデン応援できるわけなかろうもん 毎回勘違いされてるけど先進国政府に中央銀行へ命令できる権限はない 中央銀行の独立性が保たれてない国はやばいしそういう意味で中国を先進国に分類していいか結構悩む

    285 22/06/13(月)18:28:23 No.938253084

    日銀と違ってFRBは独立性高い方だろ

    286 22/06/13(月)18:28:27 No.938253100

    >>少なくとも円高よりは100万倍マシだよ >>かつての政府が意図的に円高にしてた時代はマジで日本が滅亡直前まで行ったからな >どこの世界線だよ >Twitterでひのまるあいこんつけてそう そういう政権があったんですよ 民主党政権って言うんですけどね

    287 22/06/13(月)18:29:11 No.938253332

    日本だけが生き残る

    288 22/06/13(月)18:29:31 No.938253456

    >日本だけが生き残る お前は死ぬ

    289 22/06/13(月)18:30:01 No.938253613

    >>…マジでトランプに戻さないと西側滅びるなこれ? >バイデンがどんな酷くても自分の借金返すために政府予算使うアホには戻らんと思うよ バイデンって息子が犯罪者やってる人間なのに?

    290 22/06/13(月)18:30:02 No.938253621

    >日銀と違ってFRBは独立性高い方だろ ないない トランプの犬だったよパウエルは

    291 22/06/13(月)18:30:15 No.938253688

    >トランプが大統領選価値ために無用な利下げをパウエルにさせたからバブルでインフレになったんだぞ トランプ政権とバイデン政権の両方が現金給付したのが原因だよ

    292 22/06/13(月)18:30:36 No.938253813

    >毎回勘違いされてるけど先進国政府に中央銀行へ命令できる権限はない >中央銀行の独立性が保たれてない国はやばいしそういう意味で中国を先進国に分類していいか結構悩む 日銀は政府の子会社らしいから日本もやべーな…

    293 22/06/13(月)18:30:49 No.938253876

    なんでトランプVSバイデンの流れになってんだよアホか

    294 22/06/13(月)18:30:56 No.938253903

    トランプをどんな人間が支持してるか喧伝してくれる事実上のバイデンサポーターたち

    295 22/06/13(月)18:31:24 No.938254056

    >なんでトランプVSバイデンの流れになってんだよアホか バイデンに変えた途端にこの惨状だからですかね

    296 22/06/13(月)18:31:37 No.938254120

    またキチガイが発作起こしちゃった

    297 22/06/13(月)18:32:29 No.938254430

    見てないけど多分ナチおじ

    298 22/06/13(月)18:32:51 No.938254543

    意図的というかリーマンショックで鬼のような金融緩和やってたアメリカに追随して金融緩和やってもてのはあったんどろう そもそもリーマン余波でドルが弱々の時期だから何やっても円高になってそうな気もする

    299 22/06/13(月)18:33:43 No.938254847

    >バイデンって息子が犯罪者やってる人間なのに? トランプは本人が犯罪者だからな…

    300 22/06/13(月)18:34:05 No.938254965

    書き込みをした人によって削除されました

    301 22/06/13(月)18:34:42 No.938255147

    >なんでトランプVSバイデンの流れになってんだよアホか 結局同じ話しかできねえんだ頭悪いから

    302 22/06/13(月)18:35:19 No.938255362

    >>バイデンって息子が犯罪者やってる人間なのに? >トランプは本人が犯罪者だからな… あーあ壊れちゃった

    303 22/06/13(月)18:35:38 No.938255465

    日本のが賃金の上昇と物価上昇の数値のバランスいいよアメリカと比べると

    304 22/06/13(月)18:36:00 No.938255584

    世界規模の我慢比べだ

    305 22/06/13(月)18:37:02 No.938255904

    中国は今の状態で利下げしてるのが逆にヤバさ加速させてると思う でも実態がさっぱりわからん

    306 22/06/13(月)18:37:35 No.938256059

    アメリカの実質インフレ率年8.5%は流石にヤバいのでは…ってなるよね

    307 22/06/13(月)18:38:52 No.938256491

    >アメリカの実質インフレ率年8.5%は流石にヤバいのでは…ってなるよね 中間選挙でもう共和党に負けるねこれってメディアも大体全部言ってるレベルだ

    308 22/06/13(月)18:38:59 No.938256527

    プロ野球インフレー好プレー

    309 22/06/13(月)18:39:19 No.938256643

    皿洗いの年収1000万で募集しても来ないって意味が解らんな その程度ではとても食ってけないんかそれとも本当に人がいないんか?

    310 22/06/13(月)18:39:53 No.938256821

    政情が不安定な国がインフレ率の高さを誇る 安定国家は日本だけ