虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/13(月)14:47:44 道民だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/13(月)14:47:44 No.938199256

道民だけど本州の人々は羨ましいと思う 高速道路一本でいろいろな主要都市に行けるとか贅沢ですよ

1 22/06/13(月)14:49:12 No.938199567

引越したら

2 22/06/13(月)14:50:57 No.938199919

ぶっちゃけ本州に居ても素直に飛行機や電車使った方が安いし早いよ

3 22/06/13(月)14:51:02 No.938199937

簡単に言ってくれるな…

4 22/06/13(月)14:51:51 No.938200143

>ぶっちゃけ本州に居ても素直に飛行機や電車使った方が安いし早いよ 新幹線も乗りたいな

5 22/06/13(月)14:51:59 No.938200171

車用の青函トンネルを作るのと海峡に橋かけるのどっちが大変なんだろうなこれ

6 22/06/13(月)14:52:25 No.938200263

道民だけどなんか正直九州とか西の方は遠すぎて異国感ある どんな景色が広がってるのか全然想像つかない

7 22/06/13(月)14:52:53 No.938200366

道民も道央道でいろいろ行けるよ 距離と東の方は聞くな

8 22/06/13(月)14:55:07 No.938200822

北海道発着の飛行機は帰省ラッシュの時は数ヶ月前から取らないと値段高い上に気軽にキャンセルもできないから新幹線が羨ましい

9 22/06/13(月)14:58:42 No.938201635

>北海道発着の飛行機は帰省ラッシュの時は数ヶ月前から取らないと値段高い上に気軽にキャンセルもできないから新幹線が羨ましい フェリーにしよう

10 22/06/13(月)15:00:16 No.938201989

思い付きでコミケ行けそうだな本州は

11 22/06/13(月)15:00:22 No.938202019

あの沖縄は

12 22/06/13(月)15:01:29 No.938202274

三陸沿岸の復興道路も無料高速道路だぞ 仙台から八戸まで一直線だ

13 22/06/13(月)15:02:42 No.938202541

>>北海道発着の飛行機は帰省ラッシュの時は数ヶ月前から取らないと値段高い上に気軽にキャンセルもできないから新幹線が羨ましい >フェリーにしよう フェリーも車乗せると高いし割とすぐ予約埋まるよ

14 22/06/13(月)15:04:27 No.938202953

>思い付きでコミケ行けそうだな本州は 一般入場も抽選式になったので…

15 22/06/13(月)15:04:46 No.938203033

>あの沖縄は 作るか…海底トンネル

16 22/06/13(月)15:05:09 No.938203123

いくら繋がってても本州でもよっぽど運転好きとかでもなきゃ長距離わざわざ車で行かんよ…

17 22/06/13(月)15:05:26 No.938203164

本州でも都市部は車持ってないから高速道路もあんまり意味ないんだ レンタカー借りるのも面倒だし

18 22/06/13(月)15:05:45 No.938203243

東北道を走って岩手の縦の長さがおかしいことがわかる

19 22/06/13(月)15:08:33 No.938203871

静岡も長いぞ!とか長さを競いそうになったけど北海道の前じゃ誤差だな…

20 22/06/13(月)15:08:48 No.938203924

一回東京から盛岡まで運転したことあるけど二度とやりたくない

21 22/06/13(月)15:09:22 No.938204051

>日本海側だけど太平洋側の人々は羨ましいと思う

22 22/06/13(月)15:11:57 No.938204690

東京から名古屋までの遠回りなんなの?

23 22/06/13(月)15:12:07 No.938204732

秋田と山形のなんかこう…絶妙に使いづらそうな高速はなんなの

24 22/06/13(月)15:13:25 No.938205039

この夏茨城から熊本まで車で帰るけどもう今の段階でうんざりしてる 遠すぎる

25 22/06/13(月)15:13:39 No.938205107

>東京から名古屋までの遠回りなんなの? あのクソ高い山が悪い

26 22/06/13(月)15:14:54 No.938205428

昔はこれ富山から名古屋の道繋がってなかったんだよな…

27 22/06/13(月)15:16:25 No.938205818

青函に新幹線通せるのならついでに高速も作っちゃえばいいのにね

28 22/06/13(月)15:17:47 No.938206169

>青函に新幹線通せるのならついでに高速も作っちゃえばいいのにね 砂山を掘るみたいに言うな!

29 22/06/13(月)15:18:18 No.938206292

GWに北海道旅行に行ったけど函館から札幌への移動で4時間はきつかった

30 22/06/13(月)15:19:18 No.938206554

>北海道発着の飛行機は帰省ラッシュの時は数ヶ月前から取らないと値段高い上に気軽にキャンセルもできないから新幹線が羨ましい あと8年で出来るじゃない新幹線

31 22/06/13(月)15:19:53 No.938206709

>青函に新幹線通せるのならついでに高速も作っちゃえばいいのにね 換気が大変だから… でも電気自動車の時代になれば大丈夫なのかな

32 22/06/13(月)15:20:40 No.938206896

普通は新幹線や飛行機を使うような長距離でも高速乗るのはトラックが多い印象 貨物は鉄道・船だとどうしても遅いんで…

33 22/06/13(月)15:21:17 No.938207042

>GWに北海道旅行に行ったけど函館から札幌への移動で4時間はきつかった そこから旭川まで更に2時間!

34 22/06/13(月)15:21:18 No.938207046

>青函に新幹線通せるのならついでに高速も作っちゃえばいいのにね 青函トンネルが約54kmあるんよ そんだけの長さだと危険物積載車両の通行禁止どころか 電気自動車専用にしないと排気ガスの処理がしきれない 今ある鉄道トンネルも車両火災が怖いからディーゼル車走行禁止で通る時は機関車で引っ張る

35 22/06/13(月)15:22:29 No.938207394

どこかの国も車を搭載する列車で国境越えてたのを水曜どうでしょうでみた

36 22/06/13(月)15:23:13 No.938207596

>そんだけの長さだと危険物積載車両の通行禁止どころか 恵那山トンネルを通行できない危険物積載車両に悲しい現在…

37 22/06/13(月)15:23:35 No.938207699

>どこかの国も車を搭載する列車で国境越えてたのを水曜どうでしょうでみた フランスイギリス間のドーバー海峡だな

38 22/06/13(月)15:24:47 No.938208004

>道民だけどなんか正直九州とか西の方は遠すぎて異国感ある >どんな景色が広がってるのか全然想像つかない せいぜいこんなもんだよ fu1159836.jpg

39 22/06/13(月)15:25:44 No.938208231

>fu1159836.jpg 南国!って感じだ!

40 22/06/13(月)15:26:34 No.938208434

椰子の木生えてると南国!!って気がするよね

41 22/06/13(月)15:26:38 No.938208454

知らんけど北海度の端っことかも異国みたいなもんじゃないの

42 22/06/13(月)15:27:06 No.938208574

>fu1159836.jpg 住宅街からこっち側が完全にハワイで混乱する

43 22/06/13(月)15:28:30 No.938208887

>知らんけど北海度の端っことかも異国みたいなもんじゃないの そっちは異国というか自然!って感じだ

44 22/06/13(月)15:28:31 No.938208890

>モアイ像並んでると南国!!って気がするよね

45 22/06/13(月)15:29:50 No.938209217

北海道も植生違う!ってなるから異国間はかなりある

46 22/06/13(月)15:30:25 No.938209342

道民は本州の大きさナメてない?

47 22/06/13(月)15:30:38 No.938209404

東北の太平洋側も早くできないかな…

48 22/06/13(月)15:32:44 No.938209925

>東北の太平洋側も早くできないかな… 無理してあんな大変な所に高速通すくらいなら日本海側に作るほうがマシなんじゃないかな…

49 22/06/13(月)15:34:23 No.938210287

内地初めて行った時にいつも見る針葉樹林の山じゃなくて 広葉樹林で覆われた山がモコモコしててすごい!昔話とかでよく見る光景だ!って感動した

50 22/06/13(月)15:34:51 No.938210418

>東北の太平洋側も早くできないかな… もうできてる

51 22/06/13(月)15:34:52 No.938210425

>fu1159836.jpg 千葉もこんな感じじゃね

52 22/06/13(月)15:35:02 No.938210469

四国は誰も救ってくれない

53 22/06/13(月)15:36:09 No.938210745

グレーの線は何なんだよ

54 22/06/13(月)15:36:28 No.938210806

四国はもうあれで十分掬われてる方では…

55 22/06/13(月)15:36:35 No.938210824

>グレーの線は何なんだよ その他の高速道路

56 22/06/13(月)15:37:02 No.938210928

>内地初めて行った時にいつも見る針葉樹林の山じゃなくて >広葉樹林で覆われた山がモコモコしててすごい!昔話とかでよく見る光景だ!って感動した 内地…?

57 22/06/13(月)15:37:17 No.938210985

>もうできてる まだ完全には繋がってなくない?

58 22/06/13(月)15:38:41 No.938211338

東名阪は新東名や新名神もあってずるい!

59 22/06/13(月)15:38:47 No.938211363

四国は本四連絡橋が3つもあるし…

60 22/06/13(月)15:39:29 No.938211523

>>もうできてる >まだ完全には繋がってなくない? 三陸道なら去年全部繋がったぞ

61 <a href="mailto:真駒内滝野霊園">22/06/13(月)15:40:14</a> [真駒内滝野霊園] No.938211697

>モアイ像並んでると南国!!って気がするよね そうだね

62 22/06/13(月)15:40:57 No.938211866

津軽海峡は遠すぎる

63 22/06/13(月)15:45:40 No.938212947

>fu1159836.jpg カリフォルニア?

64 22/06/13(月)15:46:59 No.938213227

三陸道って久慈の辺りも繋がったん?

65 22/06/13(月)15:47:04 No.938213240

北海道住んでると瓦屋根見ることほぼないから本州いくとすげぇ!日本だ!ってなる

66 22/06/13(月)15:48:58 No.938213645

北海道は知らないコンビニがはびこってたり道路脇に変な棒立ってたり並行世界の日本に来たみたいで楽しい

67 22/06/13(月)15:52:01 No.938214300

>秋田と山形のなんかこう…絶妙に使いづらそうな高速はなんなの 実際使いづらいのだ! 鶴岡から温海なんて20分くらいトンネル走らされる!

68 22/06/13(月)15:52:40 No.938214445

>北海道住んでると瓦屋根見ることほぼないから本州いくとすげぇ!日本だ!ってなる 新幹線で車窓見るだけでも地域によって瓦の色違うから面白いよ

69 22/06/13(月)15:59:04 No.938215865

ちょうど今第二青函トンネルは自動車も通れるようにしようって大真面目に議論してるよ

70 22/06/13(月)16:01:19 No.938216410

自動車で津軽海峡渡るのはロマンあるな フェリー死ぬけど

71 22/06/13(月)16:01:58 No.938216567

栃木⇔新潟は迂回しなくちゃいけないから本当に嫌い なんで実家そんなとこにあるの…

72 22/06/13(月)16:02:56 No.938216766

でも青函トンネルの間を車で走ると気が狂いそうだからフェリーがいいや…

73 22/06/13(月)16:03:16 No.938216837

じゃあこれから先電気自動車が主流になれば青函トンネルを車が通れるようになるかもしれんのか

74 22/06/13(月)16:03:31 No.938216907

東京に行くことだけ考えたら北海道は便利そうな気がする 飛行機ですぐ行けるんでしょ乗ったことないからよく知らないけど

75 22/06/13(月)16:06:43 No.938217596

飛行機乗らずにすぐに外国旅行できる欧州いいなあみたいなもんか

76 22/06/13(月)16:06:54 No.938217645

>じゃあこれから先電気自動車が主流になれば青函トンネルを車が通れるようになるかもしれんのか もしくはもう最初からEV専用道路にするかかな

77 <a href="mailto:イギリス">22/06/13(月)16:07:54</a> [イギリス] No.938217876

>飛行機乗らずにすぐに外国旅行できる欧州いいなあみたいなもんか あの!!

78 22/06/13(月)16:08:00 No.938217894

>飛行機ですぐ行けるんでしょ乗ったことないからよく知らないけど 荷物検査とかで数時間前までに空港行かなきゃいけないし結構面倒よ 現地着いちゃえば後はそんなに変わらないんだけどね

79 22/06/13(月)16:10:39 No.938218462

>三陸道って久慈の辺りも繋がったん? このたび全線開通したよ 2時間ぐらいあれば下から上まで高速道でいけるよ サービスエリアなんてものはないから気をつけろよ

80 22/06/13(月)16:13:40 No.938219107

>じゃあこれから先電気自動車が主流になれば青函トンネルを車が通れるようになるかもしれんのか 適当に検索したらJAPIC案なるものが出てきたが これ見ると換気扇付いててトラックも通れる設計みたいね EV専用にしたらほとんどの大型車が通れないから費用対効果が相当落ちると思う

81 22/06/13(月)16:15:03 No.938219380

津軽海峡って領海じゃないところあるけど そう言うところに橋って作っていいの?

82 22/06/13(月)16:15:09 No.938219401

書き込みをした人によって削除されました

83 22/06/13(月)16:15:58 No.938219564

>津軽海峡って領海じゃないところあるけど >そう言うところに橋って作っていいの? この長さと荒波で橋を架けるのは至難過ぎる…

84 22/06/13(月)16:16:25 No.938219662

旅行が好きなんで愛知在住で良かったと思う 車で行ける範囲が広い

85 22/06/13(月)16:17:39 No.938219952

>津軽海峡って領海じゃないところあるけど >そう言うところに橋って作っていいの? ここは領海外のとこもあるから橋作るのはおそらく不可能 煽ってロシアとか中国の艦艇がここ通るし

86 22/06/13(月)16:19:58 No.938220476

一月に広島行ったけど真冬に雪積もってなくて感動した

87 22/06/13(月)16:20:18 No.938220547

東北自動車道長くね!?

88 22/06/13(月)16:26:39 No.938222000

別ルートでも枝分かれでもない灰色の高速はなんなの?

89 22/06/13(月)16:26:51 No.938222045

北海道みたいに平坦でまっすぐな道ばかりならいいんだがな

90 22/06/13(月)16:27:08 No.938222114

高速道路料金一律化しろよほんと

91 22/06/13(月)16:27:40 No.938222230

四国…

92 22/06/13(月)16:27:58 No.938222297

陸続きというだけでなんとかなるのが本州の強い所だよなあ

93 22/06/13(月)16:28:49 No.938222469

北海道の方が飛行機で本州のいろんなところ行けて便利じゃない?東京から広島まで新幹線でも5時間以上だぞ

94 22/06/13(月)16:29:12 No.938222560

高速高いし景色もあんま良くないからツーリングする時は下道走る

95 22/06/13(月)16:29:29 No.938222626

>車用の青函トンネルを作るのと海峡に橋かけるのどっちが大変なんだろうなこれ どっちも大変だよ

96 22/06/13(月)16:31:04 No.938223004

車で60キロ移動するのに2時間かかるけど大丈夫?

97 22/06/13(月)16:31:22 No.938223069

北海道と青森をワープゲートで繋げばいい

98 22/06/13(月)16:32:22 No.938223286

昔青函トンネルは車も走れるものだと勘違いして秋田から大間まで車で行った タコの足とマグロ食って帰った

99 22/06/13(月)16:33:46 No.938223582

言うてもフェリーで数時間程度でつくんだからいいんじゃねえか?

100 22/06/13(月)16:33:50 No.938223596

>北海道と青森をワープゲートで繋げばいい なんでそんな技術があってわざわざ青森に繋ぐんだよ

101 22/06/13(月)16:34:14 No.938223676

>昔青函トンネルは車も走れるものだと勘違いして秋田から大間まで車で行った >タコの足とマグロ食って帰った なんで青森市飛び越えていった

102 22/06/13(月)16:34:18 No.938223688

>津軽海峡って領海じゃないところあるけど >そう言うところに橋って作っていいの? 津軽海峡に関しては特定海域(国際海域だから)に指定されてる 領海では無い部分が生じるが当然ながら経済的排他水域なんで領海同様の管理義務があるわけだ

103 22/06/13(月)16:36:13 No.938224053

青函トンネルはあの鉄道建設公団が本気で掘った海底トンネルだから安易に車に明け渡す訳がない アクアラインに軌道敷設出来ないのと同じ

104 22/06/13(月)16:36:47 No.938224156

まあ緑③も途中繋がってないわけだが…

105 22/06/13(月)16:39:17 No.938224668

三陸沿岸道路が凄い勢いで繋がって…

106 22/06/13(月)16:39:17 No.938224670

>北海道の方が飛行機で本州のいろんなところ行けて便利じゃない?東京から広島まで新幹線でも5時間以上だぞ 新幹線で東京から広島は4時間です… 5時間は東京から博多まで行けます…

107 22/06/13(月)16:40:36 No.938224977

四国…

108 22/06/13(月)16:40:58 No.938225057

>三陸沿岸道路が凄い勢いで繋がって… 復興のためなんだ 絆が深まるんだ

109 22/06/13(月)16:41:34 No.938225175

>三陸沿岸道路が凄い勢いで繋がって… 地元民的には三鉄とどっちが大事なんだろうな 聞いても両方とか言われそう

110 22/06/13(月)16:41:48 No.938225218

青函トンネルって思った以上に長いんだな… むしろ良く掘ったな…

111 22/06/13(月)16:43:03 No.938225507

>地元民的には三鉄とどっちが大事なんだろうな >聞いても両方とか言われそう ぶっちゃけると三鉄は赤字路線だったし… どっちかっていうと車で移動した方が楽だからな… 一部路線はバスレーンに改造しちゃったし

112 22/06/13(月)16:43:19 No.938225567

高速道路もいいけど地方の高規格道路追っかけるのも楽しいね

113 22/06/13(月)16:44:30 No.938225826

仙台から八戸まで無料の高速道路通ってるから青森行きてえならこっち通ったほういいよ トイレないから注意必要だけど

114 22/06/13(月)16:44:43 No.938225882

>青函トンネルって思った以上に長いんだな… >むしろ良く掘ったな… 洞爺丸事故で1,000人以上死者行方不明者出したのが大きかった

115 22/06/13(月)16:45:36 No.938226078

>青函トンネルって思った以上に長いんだな… >むしろ良く掘ったな… しかも常に海水が漏れてトンネル内に侵入してるからな この漏れてくる海水でさえ計算済みだからすごいぜ

116 22/06/13(月)16:47:15 No.938226442

島根行ったら自動改札無い上に架線通ってないの驚いた

117 22/06/13(月)16:47:31 No.938226514

今の船でも洞爺丸みたいなことって起こりうるのかな

118 22/06/13(月)16:48:05 No.938226637

青春18きっぷとフェリーで東京から函館札幌まで行ったけど一泊二日掛かる大変な旅程だったから 道路一本繋がってても走り切るのは無茶じゃない

119 22/06/13(月)16:51:47 No.938227466

>今の船でも洞爺丸みたいなことって起こりうるのかな kazu1みたいな手抜きならあり得る 洞爺丸も船尾の車両甲板口が閉められない構造で無理矢理台風時に出航(米軍の意向もあり)の事故だから

120 22/06/13(月)16:52:16 No.938227581

同じ道内だからってことで100キロ以上を平気で運転できる独特の感性を感じる 普通はそんな運転せんのよ

121 22/06/13(月)16:53:34 No.938227859

>同じ道内だからってことで100キロ以上を平気で運転できる独特の感性を感じる >普通はそんな運転せんのよ 100kmなら一時間で着くし…

122 22/06/13(月)16:56:43 No.938228554

今は青函トンネルだと旅客は新幹線専用なので青春18きっぷだけだと乗れない だから青春18きっぷ持ってると買える青函トンネルだけの新幹線乗車券を売ってる

↑Top