22/06/13(月)10:44:25 100分で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1655084665141.jpg 22/06/13(月)10:44:25 No.938142697
100分で推しが出来た映画だった
1 22/06/13(月)10:47:31 No.938143256
そして100分で推しが死ぬ映画でもある
2 22/06/13(月)10:54:14 No.938144376
ガンマ兄弟の金属音良いよね
3 22/06/13(月)11:00:52 No.938145545
ボディは残ったから最後に直るんだろう 消えた...
4 22/06/13(月)11:03:31 No.938145983
エネルギーが永久式じゃないのが意外だった まぁガス欠になるまで全力で戦えるから厄介だろうけど
5 22/06/13(月)11:08:45 No.938146950
100分なんだけど意外とサクサクしてるよね
6 22/06/13(月)11:09:42 No.938147118
キャラ的に死ぬのは1号の方かと
7 22/06/13(月)11:17:50 No.938148560
永久式でいつも同じ強さより有限エネルギーで全部突っ込んで爆発できる方がカッコいいよね!の精神 あるいは今後もこいつらレギュラーで出すけどエネルギー有限の方が話作りやすいよね!かもしれない
8 22/06/13(月)11:27:09 No.938150328
灰にする徹底っぷりで笑ってしまった
9 22/06/13(月)11:32:43 No.938151398
超サイヤ人すら知らない博士が作ったロボットの癖に強過ぎない?
10 22/06/13(月)11:35:43 No.938151937
下っ端労働者とフランクに仲良いのがズルい
11 22/06/13(月)11:36:33 No.938152097
ヒーローとして作られた人造人間なんだから納得のやりとりと設定
12 22/06/13(月)11:40:45 No.938152887
こいつらとヘド博士でスピンオフ見たかった...
13 22/06/13(月)11:41:33 No.938153051
でも愛嬌振り撒いてる方が死ぬ方が心に残るじゃん?
14 22/06/13(月)11:43:24 No.938153400
普段は1号がクールな感じだけどいざというときは2号の方が冷静とか
15 22/06/13(月)11:43:30 No.938153423
>灰にする徹底っぷりで笑ってしまった (宮野高いんだな…)
16 22/06/13(月)11:44:10 No.938153544
>下っ端労働者とフランクに仲良いのがズルい ヒーローが仲間と不仲じゃな
17 22/06/13(月)11:45:06 No.938153723
>普段は1号がクールな感じだけどいざというときは2号の方が冷静とか 突撃ならオレも!に垣間見える1号の重い感情いいよね
18 22/06/13(月)11:46:56 No.938154098
>キャラ的に死ぬのは1号の方かと おちゃらけと真面目のバディがどちらが死ぬかは割と永遠の命題感はある
19 22/06/13(月)11:54:00 No.938155640
今の17号とならどっちが強いの?
20 22/06/13(月)11:55:36 No.938155983
劇中の情報からするに五分五分くらい?
21 22/06/13(月)11:57:54 No.938156503
そのうちガンマの量産計画のネタを使ってエピソード作りそう
22 22/06/13(月)12:05:23 No.938158323
ピッコロさんキモいよ~
23 22/06/13(月)12:06:07 No.938158514
>>キャラ的に死ぬのは1号の方かと >おちゃらけと真面目のバディがどちらが死ぬかは割と永遠の命題感はある 大体おちゃらけが死んで真面目がおちゃらけのコミュ力見習うエンドが多い気がする
24 22/06/13(月)12:10:12 No.938159730
最近の映画新キャラはどれも魅力あるわ 前作キャラもビルス様が惚れてたしな!
25 22/06/13(月)12:10:13 No.938159732
ついでで作られた戦士なのにこの強さなのヤバくない? ついでと言ってもかなりの寵愛を受けて作られてはいるけど
26 22/06/13(月)12:10:58 No.938159938
超始まって以降一番好きだわスレ画
27 22/06/13(月)12:13:55 No.938160862
どっちが悪なのか判断つかなくて迷い始めて 味方が銃を子供に向けた瞬間どっちが悪なのか確信するの好き
28 22/06/13(月)12:14:37 No.938161086
ヘドからするとガンマが本命でセルマが資金のために仕事上仕方なく作った奴では
29 22/06/13(月)12:14:58 No.938161214
フュージョンとかやってセックス倒すんだろ!知ってるぜ!と思ってたら自爆特攻して俺は悲しかった…
30 22/06/13(月)12:15:19 No.938161323
文字が物理的に出てるのでダメだった
31 22/06/13(月)12:15:21 No.938161340
>大体おちゃらけが死んで真面目がおちゃらけのコミュ力見習うエンドが多い気がする まじめが死んでおちゃらけ覚醒もある
32 22/06/13(月)12:16:26 No.938161724
>最近の映画新キャラはどれも魅力あるわ >前作キャラもビルス様が惚れてたしな! ちょろちょろキャラ増えてるけど今後の展開予定とかあるんかね ブロリー一家もフリーザが手を出せないところに移動して不安要素消えたけど大会2への布石?
33 22/06/13(月)12:16:42 No.938161808
>文字が物理的に出てるのでダメだった 鳥さのセンス衰えてねぇな…
34 22/06/13(月)12:20:43 No.938163139
そもそも青ニじゃないからな宮野真守
35 22/06/13(月)12:20:53 No.938163191
こいつらに影響されてグレートサイヤマン復活すると思ってたけど流石にあの歳じゃ難しいか
36 22/06/13(月)12:21:02 No.938163252
偽物のヒーローどもがよぉ…なんて思ってて本当にごめんね…
37 22/06/13(月)12:21:14 No.938163322
>>文字が物理的に出てるのでダメだった >鳥さのセンス衰えてねぇな… 立体映像で付与するなんてアイデアが追いついてきてる
38 22/06/13(月)12:22:06 No.938163591
>文字が物理的に出てるのでダメだった 演出的なあれかとおもってたらピッコロさんのツッコミにやられた
39 22/06/13(月)12:23:18 No.938164017
何故文字が出る…!
40 22/06/13(月)12:26:16 No.938165013
10分で推しが出来て100分で推しが死ぬ
41 22/06/13(月)12:27:08 No.938165295
1号とジャレてるときに投影してるのわかる演出おもしれ
42 22/06/13(月)12:27:56 No.938165576
>おちゃらけと真面目のバディがどちらが死ぬかは割と永遠の命題感はある どっちが死んでもどっちかの影響受けるからお得!
43 22/06/13(月)12:29:12 No.938166013
>1号とジャレてるときに投影してるのわかる演出おもしれ 基地隠してるのと同じ技術なんだね…
44 22/06/13(月)12:29:12 No.938166014
一号が遺影を背負って後発作品に出てるのがもう耐えられない
45 22/06/13(月)12:29:47 No.938166220
1号が文字背負って戦うの楽しみにしてるんだ続きはよ
46 22/06/13(月)12:31:38 No.938166834
データは生きてて新しい体にインストールとかいう展開でもいいのよ
47 22/06/13(月)12:36:00 No.938168253
青ニじゃないから死ぬとかメタ読み通ったのがひどい
48 22/06/13(月)12:36:52 No.938168523
観終わってからパンフ読んだら1号が遺品のマント握りしめてるカットが入ってて念入りに止めを刺されたよ
49 22/06/13(月)12:37:23 No.938168701
>データは生きてて新しい体にインストールとかいう展開でもいいのよ チップの一つでも残るならともかく本体消滅したからなあ 昔ジャンパーソンという特撮で死戦に挑んで大破したガンギブソンというキャラがいて 向かう前にバックアップを取っていたのでことなきを得たみたいなことはあったが 実際に死を決意して実行したアイデンティティとは必ずしも同一だとは思えない 周りから見たら変わらないそいつが居ても本人としては死んだ記憶のない別ルートの精神だ
50 22/06/13(月)12:41:53 No.938170086
>1号とジャレてるときに投影してるのわかる演出おもしれ 今回背景でわちゃわちゃしてるシーンの動きが細かくておもしれ…ってなる
51 22/06/13(月)12:47:22 No.938171908
2号は後にヘドが復活させる~とかブルマと協力して復活させるんだと途中まで内心安心して観てた 灰になったとこで真顔になった