虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/13(月)08:46:28 何だそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/13(月)08:46:28 No.938124954

何だそりゃと思ったことわざ教えて

1 22/06/13(月)08:47:15 No.938125094

亭主の好きな赤烏帽子

2 22/06/13(月)08:49:31 No.938125409

泣きっ面にションベン

3 22/06/13(月)08:51:46 No.938125708

画像は真理じゃねえかな

4 22/06/13(月)08:51:57 No.938125732

諺じゃないが臥薪嘗胆 焚き木の上に寝転がって苦い肝を嘗めるドMみたいなプレイ

5 22/06/13(月)08:53:03 No.938125881

小粒の山椒ぴりりと辛い

6 22/06/13(月)09:03:11 No.938127343

言うほど嫌われ者は幅利かせてなくて「嫌いな奴を見に行ってしまう奴」が結構いるだけだと思ってるけど 類語にある「悪い奴ほどよく眠る」は初めて聞いたが凄いしっくりくる…

7 22/06/13(月)09:08:08 No.938128056

悪いやつほど~は黒澤明映画のタイトルでは

8 22/06/13(月)09:08:31 No.938128112

食いつぶす奴に限って歯を磨き と同じだな

9 22/06/13(月)09:11:02 No.938128465

みそもくそも一緒

10 22/06/13(月)09:13:41 No.938128874

対義語これで合ってんの?

11 22/06/13(月)09:16:04 No.938129235

どっちかというと「憚る」って日本語そんな意味だったっけ…てなる

12 22/06/13(月)09:19:00 No.938129658

蔓延るから変形したんじゃねぇかなって思ってる

13 22/06/13(月)09:20:53 No.938129945

https://ja.m.wiktionary.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8B レアケースだった

14 22/06/13(月)09:21:47 No.938130089

隔靴掻痒

15 22/06/13(月)09:26:28 No.938130756

>https://ja.m.wiktionary.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8B >レアケースだった わざわざ5の意味を定義しなくても2でよくない?

16 22/06/13(月)09:27:25 No.938130904

ことわざってだいたい真逆のシチュエーション表す言葉が存在してて言ったもん勝ちじゃんってなる 二度あることは三度あると三度目の正直とか

17 22/06/13(月)09:29:35 No.938131223

様々なシチュエーション指す言葉はいくらあっても困らん

18 22/06/13(月)09:30:37 No.938131380

仏の顔もサンドバッグって言うしな

19 22/06/13(月)09:36:38 No.938132168

http://kotopawa.com/s/proverbs/detail/6142

20 22/06/13(月)09:37:36 No.938132315

鼻を摘ままれても分からない程真っ暗ってよぉ~ 流石に鼻を摘ままれたら分かるよなぁッ!?

21 22/06/13(月)09:52:40 No.938134686

二度あることは三度ある 三度目の正直

22 22/06/13(月)09:58:54 No.938135623

対義語は「正義は勝つ」とかかな

23 22/06/13(月)10:00:28 No.938135847

憎まれっ子 異様に幅がある

24 22/06/13(月)10:02:55 No.938136202

イャンガルルガ

25 22/06/13(月)10:15:11 No.938138082

与田の肩幅

26 22/06/13(月)10:18:21 No.938138580

スレ画はことわざというには直接的過ぎてなんかもんにょりする

27 22/06/13(月)10:19:35 No.938138776

>ことわざってだいたい真逆のシチュエーション表す言葉が存在してて言ったもん勝ちじゃんってなる >二度あることは三度あると三度目の正直とか それことわざ…?

28 22/06/13(月)10:20:22 No.938138892

助長

29 22/06/13(月)10:22:12 No.938139156

龍虎綱引きゃ俵の太鼓

30 22/06/13(月)10:23:35 No.938139376

スレ画は「悪名は無名に勝る」のほうが正しいなって思う

31 22/06/13(月)10:25:21 No.938139659

>ことわざってだいたい真逆のシチュエーション表す言葉が存在してて言ったもん勝ちじゃんってなる ことわざも名言も属性付きの装備品でしかないからな 自分の置かれたシチュエーションに応じて持ち替えないと意味ないぞ

32 22/06/13(月)10:25:54 No.938139746

荒らしっ子 いもげに憚る

33 22/06/13(月)10:28:34 No.938140157

犬も歩けば棒に当たるが謎だったけど 出歩いてると棒で殴られるって意味だった 治安悪すぎるでしょ

34 22/06/13(月)10:29:01 No.938140222

ぬかに釘

35 22/06/13(月)10:30:00 No.938140392

>隔靴掻痒 いやめちゃめちゃわかるだろ…

36 22/06/13(月)10:31:49 No.938140656

>犬も歩けば棒に当たるが謎だったけど >出歩いてると棒で殴られるって意味だった >治安悪すぎるでしょ キジも泣かずば撃たれまいみたいな意味だったのか 猿は木から落ちるしさんざんだな

37 22/06/13(月)10:43:00 No.938142461

>ぬかに釘 漬物の色が良くなる!

38 22/06/13(月)10:45:26 No.938142893

>ことわざってだいたい真逆のシチュエーション表す言葉が存在してて言ったもん勝ちじゃんってなる >二度あることは三度あると三度目の正直とか だから教訓ではないんだよな エンタメというか

39 22/06/13(月)10:45:59 No.938142968

餅は餅屋 猿も木から落ちる

40 22/06/13(月)10:46:42 No.938143115

肉まん一個四人で頬張る

41 22/06/13(月)10:49:48 No.938143648

ことわざを金言とかと勘違いしてる人はよく見る しいていえばあるあるが近い そういうもんだから安心しろ、みたいな感じ

42 22/06/13(月)10:53:01 No.938144162

魚心あれば水心は嘘だと思う

43 22/06/13(月)10:56:41 No.938144820

連深鳥母

44 22/06/13(月)10:58:40 No.938145146

昨今のデマの溢れ具合を見るに「火の無い所に煙は立たぬ」は死語になりつつある

45 22/06/13(月)10:59:22 No.938145277

>魚心あれば水心は嘘だと思う 敵意を見せたら相手も敵意を見せてくるのは正しいし…

46 22/06/13(月)11:00:10 No.938145425

>昨今のデマの溢れ具合を見るに「火の無い所に煙は立たぬ」は死語になりつつある この場合は「三人虎を成す」の方が適用できる

47 22/06/13(月)11:00:34 No.938145486

爪の垢を煎じて飲ませてやりたいって聞く度にどんな変態プレイだよ…って思っちゃう

48 22/06/13(月)11:00:53 No.938145546

大男総身に知恵がまわりかねってよく考えたら酷いな!

49 22/06/13(月)11:00:56 No.938145554

石橋を叩いて壊す

50 22/06/13(月)11:02:39 No.938145843

本当に飲ませたいわけじゃないからな!

51 22/06/13(月)11:04:11 No.938146113

ぼた餅でしりを叩かれる

52 22/06/13(月)11:09:13 No.938147032

>本当に飲ませたいわけじゃないからな! それはわかってるけど頻出する言い回しのわりによく考えると生理的に無理な言い回しだな…って 尊敬する人の爪の垢を煎じて飲むって発想的には美少女のおしっこ飲みたいとかそういうのに通じるキモさがない?

53 22/06/13(月)11:18:37 No.938148702

>憎まれっ子 >異様に幅がある スレ画の文言見ると毎回思い出して困る

54 22/06/13(月)11:19:09 No.938148799

このことわざ作った人はとしあきの性質がある

55 22/06/13(月)11:19:18 No.938148826

書き込みをした人によって削除されました

56 22/06/13(月)11:21:25 No.938149232

憎い奴が憚ってるの許せないんですけおおおおおおおおおお

57 22/06/13(月)11:22:11 No.938149397

昔からサイコパスは出世しやすいという事が認知されていたんだな

58 22/06/13(月)11:24:55 No.938149910

>大男総身に知恵がまわりかねってよく考えたら酷いな! 小男の総身の知恵も知れたもの 諺でレズチンポバトルするんじゃねぇ!

59 22/06/13(月)11:25:03 No.938149934

瓢箪から駒はそうはならんやろってなる

60 22/06/13(月)11:26:56 No.938150284

溺れる犬は棒で叩く

61 22/06/13(月)11:29:32 No.938150790

男子三日会わざればアテンションプリーズ

62 22/06/13(月)11:37:17 No.938152237

憎まれっ子世に憚るというか 憎まれる様なことがない目立たない人間じゃ世に幅を聞かせるような事はないって言うのが正しいんだろうなって…

63 22/06/13(月)11:41:34 No.938153054

>尊敬する人の爪の垢を煎じて飲むって発想的には美少女のおしっこ飲みたいとかそういうのに通じるキモさがない? 信心から来てるからまぁ傍から見たらそうなるんじゃないかな

↑Top