22/06/13(月)07:05:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1655071515225.jpg 22/06/13(月)07:05:15 No.938110851
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/13(月)07:05:51 No.938110898
繊細過ぎる…
2 22/06/13(月)07:07:41 No.938111046
マーガリンください
3 22/06/13(月)07:07:53 No.938111065
思想が強すぎる…
4 22/06/13(月)07:08:32 No.938111124
なぜトランス脂肪酸が含まれてたらやばいかまで書け
5 22/06/13(月)07:08:45 No.938111141
似非科学とか真に受けちゃうタイプか
6 22/06/13(月)07:09:25 No.938111200
反ワクチンしてそう
7 22/06/13(月)07:09:48 No.938111233
アルミホイル頭に巻いてそう
8 22/06/13(月)07:12:58 No.938111506
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180910-00096296 陰謀論系というよりは意識高い系ママ向け
9 22/06/13(月)07:13:37 No.938111566
白い砂糖は云々
10 22/06/13(月)07:14:12 No.938111617
液糖ダメってコーラ以外もほぼアウトじゃね
11 22/06/13(月)07:14:42 No.938111663
自然派ママに人気出るのは分かる
12 22/06/13(月)07:15:20 No.938111712
国が砂糖や塩に高い税金をかけたら 店やメーカーはいかに砂糖や塩を使わずに食い物を作るかに注力するじゃん 希少糖使ったり減塩醤油使ったり 結果、国民は糖尿や高血圧になる人が減るじゃん 病人が減ると病院に行く人が減って、医療費が国庫や個人の財布を圧迫しなくなるじゃん そういう意味で国が個人の食い物に積極的に口出しするのはアリかなって今思った
13 22/06/13(月)07:15:58 No.938111774
トランス脂肪酸は心血管疾患のリスクを高めるんぬ バターを食べるんぬ バターを食べるんぬ
14 22/06/13(月)07:18:17 No.938111973
>そういう意味で国が個人の食い物に積極的に口出しするのはアリかなって今思った 進次郎に投票してそう
15 22/06/13(月)07:18:17 No.938111976
こ、これはショートニングなんぬ
16 22/06/13(月)07:19:08 No.938112040
人工甘味料入りの飲み物いっぱい置いてそう
17 22/06/13(月)07:20:00 No.938112131
>そういう意味で国が個人の食い物に積極的に口出しするのはアリかなって今思った ソーダ税!からのポテチ税!
18 22/06/13(月)07:21:22 No.938112280
なんか子供にお菓子くわせない親が居そう
19 22/06/13(月)07:22:06 No.938112356
しゃあっコカ・コーラ!
20 22/06/13(月)07:22:15 No.938112371
>陰謀論系というよりは意識高い系ママ向け 地元だけど ちゃんと消毒液あってマスク推奨してるから 陰謀論系ではないと思う
21 22/06/13(月)07:22:23 No.938112383
健康に気を使ってるデブね デブもバターをよく使ってるデブよ深みのあるコクがマーガリンと違いすぎて毎日食べてるデブね
22 22/06/13(月)07:22:42 No.938112409
唐揚げ税とか家系税とかも導入しよう
23 22/06/13(月)07:24:24 No.938112605
昔はこんなんもあったが今では笑う いや笑えねえ
24 22/06/13(月)07:27:30 No.938112919
>陰謀論系というよりは意識高い系ママ向け 値段が高くても買ってくれる層にターゲット絞るのは悪くない戦略だな
25 22/06/13(月)07:28:05 No.938112978
>トランス脂肪酸は心血管疾患のリスクを高めるんぬ >バターを食べるんぬ >バターを食べるんぬ マーガリンのトランス脂肪酸の量より バターに含まれる不飽和脂肪酸の量の方が 体に良くないらしいな
26 22/06/13(月)07:29:26 No.938113125
>値段が高くても買ってくれる層にターゲット絞るのは悪くない戦略だな 実際隣がイオンでも繁盛してるから差別化は行き届いてる
27 22/06/13(月)07:29:33 No.938113137
トランス脂肪酸の取りすぎが体に悪いのは確かなんだよな といっても日本人の平均摂取量だと問題ないくらいで問題に上げ始めたアメリカのトランス脂肪酸の平均摂取量は日本の8倍以上
28 22/06/13(月)07:30:24 No.938113230
>>そういう意味で国が個人の食い物に積極的に口出しするのはアリかなって今思った >ソーダ税!からのポテチ税! 正しい… 不健康な嗜好品だから税金をかけるべきだ 痩せようみんなで苦しんで
29 22/06/13(月)07:30:51 No.938113272
アメリカのトランス脂肪酸禁止の背景には トランス脂肪酸山程とり過ぎで健康ヤバい層がかなりいるので 半ば強制的に遮断するための政策なんだよね…
30 22/06/13(月)07:31:40 No.938113364
>なぜトランス脂肪酸が含まれてたらやばいかまで書け プラスチックを食べているようなものって言ってきそう
31 22/06/13(月)07:33:27 No.938113548
まあ気軽に陰謀論とか言い出す方が知ったかぶりって事だな
32 22/06/13(月)07:34:07 No.938113618
食品メーカーで働いてるけど輸出向けの商品はトランス脂肪酸の問い合わせがかなり増えてるしこれは流れ的にしかたないよ
33 22/06/13(月)07:35:37 No.938113772
ペプシは売ってる?
34 22/06/13(月)07:35:58 No.938113811
>https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180910-00096296 牛乳を冷蔵室に置かないの凄いな管理どうしてるんだろ
35 22/06/13(月)07:39:47 No.938114264
>まあ気軽に陰謀論とか言い出す方が知ったかぶりって事だな 陰謀論者と反ワクと頭アルミホイルは困ったときの三種の神器だ
36 22/06/13(月)07:41:11 No.938114438
禁酒法
37 22/06/13(月)07:41:28 No.938114462
>>>そういう意味で国が個人の食い物に積極的に口出しするのはアリかなって今思った >>ソーダ税!からのポテチ税! >正しい… >不健康な嗜好品だから税金をかけるべきだ >痩せようみんなで苦しんで 贅肉を減らして税を蓄えよう!
38 22/06/13(月)07:42:18 No.938114554
>牛乳を冷蔵室に置かないの凄いな管理どうしてるんだろ 普通に冷蔵展示してない?これ
39 22/06/13(月)07:42:48 No.938114615
日本人は気にせんでもええ!
40 22/06/13(月)07:47:29 No.938115150
わかりました 内臓脂肪税を作ればいいんですね
41 22/06/13(月)07:47:52 No.938115200
表面がカリッとしたトーストにマーガリン塗るとおいしい 俺にわかるのはそれだけだ
42 22/06/13(月)07:48:23 No.938115252
ヒタヒタになるくらいマーガリン塗るの良いよね…
43 22/06/13(月)07:48:23 No.938115253
>牛乳を冷蔵室に置かないの凄いな管理どうしてるんだろ 未開封なら常温保存可能な牛乳ってのもあるのよ
44 22/06/13(月)07:48:55 No.938115303
マーガリン炒め物に使うと変な甘い匂いするからバター使うね トーストに塗るのは断然マーガリンのが楽なんだが
45 22/06/13(月)07:50:47 No.938115540
>といっても日本人の平均摂取量だと問題ないくらいで問題に上げ始めたアメリカのトランス脂肪酸の平均摂取量は日本の8倍以上 日本人の胃袋で今の8倍取るのはほぼ無理では…? 3食外食にしても厳しい気がするぞ…
46 22/06/13(月)07:51:33 No.938115619
うちだとパン以外に使わないからバターで事足りるんだよな
47 22/06/13(月)07:52:48 No.938115771
バターのパンへの塗りにくさときたらもう…ってなるよね
48 22/06/13(月)07:53:06 No.938115807
EM菌とかも信じてそう
49 22/06/13(月)07:53:17 No.938115824
群馬って金持ち多いんだなぁ
50 22/06/13(月)07:53:21 No.938115830
俺はジョルト党だし…
51 22/06/13(月)07:53:59 No.938115901
ダイエットコーラならOKじゃん!
52 22/06/13(月)07:55:21 No.938116055
ヤクルト1000常に切らさず置いといてくれ!!
53 22/06/13(月)07:55:43 No.938116094
コーラゼロは?
54 22/06/13(月)07:57:12 No.938116302
女性従業員に手を出し妊娠させて奥さん激怒 離婚したものの結局その従業員も捨てた社長が仕切るスーパーまるおかさん
55 22/06/13(月)07:57:19 No.938116317
食品オカルト勢の今の粘着対象はゼロ甘味料 「根拠はないが絶対毒」のいつものアレ 根拠は風聞
56 22/06/13(月)07:58:06 No.938116421
大量に摂ったらヤバいかもレベルなんだから非科学的だわ 塩も危ないから売るのやめよう
57 22/06/13(月)07:58:17 No.938116454
コーラゼロはいいよ ノンカフェノンシュガーを常飲してる
58 22/06/13(月)08:01:06 No.938116839
>群馬って金持ち多いんだなぁ 農業県だぞ 新聞配達してても一軒家率高い
59 22/06/13(月)08:01:18 No.938116868
マーガリンはともかくコーラの飲みすぎが健康に悪いのは陰謀論じゃないだろ!?
60 22/06/13(月)08:02:48 No.938117108
>マーガリンはともかくコーラの飲みすぎが健康に悪いのは陰謀論じゃないだろ!? ゼロ飲んだらええねん 一般の範囲でゴクゴク行っても問題ないレベルだぞ オカルト論は知らん
61 22/06/13(月)08:02:54 No.938117123
11時開店20時閉店で日曜日休みとか変なスーパーだな
62 22/06/13(月)08:03:01 No.938117145
創建よりオイリオとか他のメーカーのマーガリンがトランス脂肪酸が少ないんだが
63 22/06/13(月)08:03:10 No.938117174
無農薬野菜多そう
64 22/06/13(月)08:03:41 ID:ghu8hAKw ghu8hAKw No.938117245
やりすぎはよくないけど 健康意識=カルトみたいな認識の人も逆張りだよねって
65 22/06/13(月)08:03:47 No.938117260
自分に都合のいい潔癖症そのもの
66 22/06/13(月)08:04:20 No.938117356
しょっちゅう変わる健康の常識に熱心に付き合うのってまあカルトだよね…
67 22/06/13(月)08:04:21 No.938117362
>マーガリンはともかくコーラの飲みすぎが健康に悪いのは陰謀論じゃないだろ!? トランス脂肪酸ってマーガリンよりバターのほうが多いって知ってた?
68 22/06/13(月)08:05:06 No.938117487
>>そういう意味で国が個人の食い物に積極的に口出しするのはアリかなって今思った >ソーダ税!からのポテチ税! イギリスみたいにクッキーとチョコクッキーで税率違うようにしよう
69 22/06/13(月)08:05:13 No.938117515
マーガリンも実験された家族はものすごい量食ってた あれ油でも健康被害でるだろ
70 22/06/13(月)08:05:21 ID:ghu8hAKw ghu8hAKw No.938117539
>しょっちゅう変わる健康の常識に熱心に付き合うのってまあカルトだよね… じゃあ昭和の衛生観念のままで居るのが賢いって訳でも
71 22/06/13(月)08:05:25 No.938117551
>健康意識=カルトみたいな認識の人も逆張りだよねって ちゃんと根拠があれば支持するって話で 根拠もない風聞だけで健康ですとか言われても… どっちが考えとして健全かと言われれば
72 22/06/13(月)08:05:43 No.938117629
国民の自由を国家が制限する行為を推奨するとかすげえ思想してんな
73 22/06/13(月)08:05:44 No.938117633
>食品オカルト勢の今の粘着対象はゼロ甘味料 飲料スレが立つと必ず人工甘味料入ってるからまずいおじさんが暴れてやばい
74 22/06/13(月)08:06:32 No.938117789
>飲料スレが立つと必ず人工甘味料入ってるからまずいおじさんが暴れてやばい 最初は毒だって言ってたけど完全否定されたので不味いでけおるしかなくなった
75 22/06/13(月)08:06:57 ID:ghu8hAKw ghu8hAKw No.938117862
いや不味いもんは不味いし…
76 22/06/13(月)08:06:59 No.938117868
実際後味が悪いとかはあるし
77 22/06/13(月)08:08:07 No.938118049
>やりすぎはよくないけど >健康意識=カルトみたいな認識の人も逆張りだよねって ウチの母親が無農薬のお店で買い物してた時期あったけど 裏に新興宗教いたりヤベー事言ってたり多いよ
78 22/06/13(月)08:08:07 ID:ghu8hAKw ghu8hAKw No.938118053
人口甘味料の後味の悪さを認識出来るかどうかってのは味覚の発達具合でハッキリ分かれるんだろうな どうやっても話が合わない
79 22/06/13(月)08:08:23 No.938118105
コーラとマーガリンは害悪っていうのかなり時代遅れじゃない?
80 22/06/13(月)08:09:02 ID:ghu8hAKw ghu8hAKw No.938118222
健康被害?どうせデマだって!根性でどうにかなる!みたいな感覚の人間が子供の金玉失わせたりするんだよ
81 22/06/13(月)08:10:25 No.938118489
>実際後味が悪いとかはあるし 昔から較べると改良されたけど たまに後味変なのに当たるよね 特に飲料系
82 22/06/13(月)08:10:51 No.938118573
これで煮物とか売ってたら笑っちゃう
83 22/06/13(月)08:11:15 No.938118653
>ノンカフェノンシュガーを常飲してる コカコーラゼロフリーはノンカフェインなのもありがたいんだけど なかなか置いてねえんだよなあ…
84 22/06/13(月)08:11:43 No.938118728
ゼロ系の後味って昔のよりかなり改善されてない? 定期的に飲んでるけどそんなに気にならなくなったぞ
85 22/06/13(月)08:11:46 No.938118738
>これで煮物とか売ってたら笑っちゃう ナンデ煮物?
86 22/06/13(月)08:11:48 No.938118744
>ちゃんと消毒液あってマスク推奨してるから >陰謀論系ではないと思う そこは別に相反するものでもないし判別の根拠になり得ない
87 22/06/13(月)08:12:13 No.938118809
むしろゼロ系飲みすぎてたまにゼロじゃないの飲むとなんかちげえなって感じてくるようになってしまった俺の舌
88 22/06/13(月)08:12:53 ID:ghu8hAKw ghu8hAKw No.938118949
>>実際後味が悪いとかはあるし >昔から較べると改良されたけど >たまに後味変なのに当たるよね >特に飲料系 単純に含有量の問題もあるだろうけど 後味の悪さを隠せるタイプの味付けってのもあるっぽいんだよね 乳製品だとそれ感じる
89 22/06/13(月)08:13:02 No.938118979
>ナンデ煮物? 砂糖だらけだから
90 22/06/13(月)08:13:08 No.938118992
コカコーラのゼロは飲み比べしたらマジでわからなくてそれ以降ずっとゼロだ
91 22/06/13(月)08:14:04 ID:ghu8hAKw ghu8hAKw No.938119166
>>ナンデ煮物? >砂糖だらけだから 煮物によるわ
92 22/06/13(月)08:14:35 No.938119269
アルコールのゼロカロリーはまだ慣れないけどペプシの生ゼロはあれはあれでOKってなった
93 22/06/13(月)08:15:59 No.938119504
人工甘味料は明確に合う合わないがあるんだ 体質的なものだから全部オカルトにしないで欲しい
94 22/06/13(月)08:16:00 No.938119508
他店との差別化を測れていいと思う
95 22/06/13(月)08:16:51 No.938119627
マーガリン自体やめなされ あとコカ・コーラだけじゃなく糖分の飲み物全部だ
96 22/06/13(月)08:19:33 No.938120064
トランス脂肪酸については懸念で少し表現抑えてるの頭良さそう
97 22/06/13(月)08:20:07 No.938120156
>ちゃんと根拠があれば支持するって話で >根拠もない風聞だけで健康ですとか言われても… >どっちが考えとして健全かと言われれば 医者じゃねぇんだからスーパーくらいはいいと思う
98 22/06/13(月)08:20:08 No.938120159
この意識の高さを持つ客くるような店なのか
99 22/06/13(月)08:20:56 No.938120316
まあでも糖尿病の原因の一番がまずジュースだからな 甘い物飲んだら喉渇くのに糖尿病予備軍はその喉を潤すためにさらに甘い物を飲むから
100 22/06/13(月)08:21:47 No.938120477
社長のインタビュー面白いな それでちゃんと客がついてるならすごい
101 22/06/13(月)08:21:48 No.938120481
噂聞きつけて広範囲から客が来るならブランディングの成功ってことで全然アリだと思う
102 22/06/13(月)08:22:03 No.938120530
>国民の自由を国家が制限する行為を推奨するとかすげえ思想してんな 禁止じゃなくて不健康になる分だけ税金払えってだけだよ
103 22/06/13(月)08:22:18 No.938120581
たまに普通のコーラ飲むと甘すぎる…ってなる
104 22/06/13(月)08:23:45 No.938120854
日曜休みで1月5日まで休みでも客が離れないなら全然問題ない
105 22/06/13(月)08:23:54 No.938120879
今は企業努力でマーガリンのトランス脂肪酸めちゃくちゃ減ってるからな
106 22/06/13(月)08:26:09 No.938121213
>>国民の自由を国家が制限する行為を推奨するとかすげえ思想してんな >禁止じゃなくて不健康になる分だけ税金払えってだけだよ 税金欲しくてしかたない管理者側が言うなら分かるが 市民がどんどん自縛してくれとかマゾか 何が不健康か決めるのサジ加減次第だし
107 22/06/13(月)08:26:45 No.938121294
じゃマーガリン安全になってんの? 本当なら大きく報道して欲しいな バター高すぎる
108 22/06/13(月)08:26:58 No.938121341
というか今のマーガリンはもうマーガリンじゃない… トランス脂肪酸減らす目的で材料いじりまくったらマーガリンの成分要件満たさなくなってしまった ネオソフトとか代表的な元マーガリンはトランス脂肪酸1/5以下であらゆる意味で健康的な食い物よ
109 22/06/13(月)08:27:03 No.938121359
コーラよりオレンジジュースを規制しろ あっちのほうが糖尿まっしぐらだぞ
110 22/06/13(月)08:27:07 No.938121367
ヤクルト1000と同じようなもんだな
111 22/06/13(月)08:27:43 No.938121471
トランス脂肪酸はそもそも日本人は問題となるほど量取ってないから関係ねぇ 良い悪い以前の問題
112 22/06/13(月)08:27:48 No.938121479
車で数時間かけて来るのはいいのか…
113 22/06/13(月)08:28:36 No.938121645
意識高い系の家庭を狙う事で人気店になるのなら成功じゃない?
114 22/06/13(月)08:29:36 No.938121835
>ネオソフトとか代表的な元マーガリンはトランス脂肪酸1/5以下であらゆる意味で健康的な食い物よ 事実ならもっと広報して欲しい いっぱい付けたい
115 22/06/13(月)08:30:23 No.938121954
>車で数時間かけて来るのはいいのか… 需要と供給が成り立つならいいんじゃない?群馬県らへんの中流以上の家庭の心を掴んでるわけだし
116 22/06/13(月)08:32:30 No.938122330
>車で数時間かけて来るのはいいのか… 別に地球環境に優しくしたいわけじゃないから
117 22/06/13(月)08:32:37 No.938122345
コーラはじめジュースの糖質はヤバいからまあ分かる 液体なのが最悪
118 22/06/13(月)08:33:02 No.938122457
>車で数時間かけて来るのはいいのか… 訳のわからないことを言うな
119 22/06/13(月)08:33:03 No.938122461
国民皆保険は素晴らしい制度だけど 摂生して健康的な人間が不養生で体壊した馬鹿の医療費負担するのも不公平だからな
120 22/06/13(月)08:33:55 No.938122648
コカコーラより糖分多い飲み物いくらでもありそうだけどなんで名指しでこれだけなんだろうな
121 22/06/13(月)08:34:13 No.938122726
ググったら今のマーガリンは一食分のトランス脂肪酸がWHOがだめよって言ってる量の0.023%しかなくてだめだった
122 22/06/13(月)08:34:17 No.938122738
カーチャンの世代はねマーガリンは体に悪いって広告のおかげで
123 22/06/13(月)08:35:00 No.938122855
>>車で数時間かけて来るのはいいのか… >別に地球環境に優しくしたいわけじゃないから なんかたまに全部ごっちゃにしてる人いるよね
124 22/06/13(月)08:35:09 No.938122888
>コカコーラより糖分多い飲み物いくらでもありそうだけどなんで名指しでこれだけなんだろうな 企業としてのコカコーラなのかもしれない つまりサンガリアはOKだ
125 22/06/13(月)08:35:19 No.938122918
宣伝してほしいじゃなくて 自分で調べなさいよ!
126 22/06/13(月)08:35:31 No.938122956
>コカコーラより糖分多い飲み物いくらでもありそうだけどなんで名指しでこれだけなんだろうな 他のジュースも置いてないんじゃね というかコーラ以外のジュースをそもそも置く発想がないとか
127 22/06/13(月)08:35:47 No.938123003
>国民皆保険は素晴らしい制度だけど >摂生して健康的な人間が不養生で体壊した馬鹿の医療費負担するのも不公平だからな 健康的な人間が不慮の怪我を負うこともあるんだし公平よ
128 22/06/13(月)08:36:04 No.938123052
>ググったら今のマーガリンは一食分のトランス脂肪酸がWHOがだめよって言ってる量の0.023%しかなくてだめだった なんでもっとCMやツイッターで広告打たないんだろ まったく知らなかった
129 22/06/13(月)08:37:00 No.938123235
>>ちゃんと消毒液あってマスク推奨してるから >>陰謀論系ではないと思う >そこは別に相反するものでもないし判別の根拠になり得ない 頭のおかしい陰謀論大好きな人たちを取り込むつもりならコロナ対策一切しちゃダメだよ
130 22/06/13(月)08:37:12 No.938123273
>なんでもっとCMやツイッターで広告打たないんだろ >まったく知らなかった マーガリン食う層はそんなことそもそも気にしないからだろう
131 22/06/13(月)08:37:13 No.938123278
>>ググったら今のマーガリンは一食分のトランス脂肪酸がWHOがだめよって言ってる量の0.023%しかなくてだめだった >なんでもっとCMやツイッターで広告打たないんだろ >まったく知らなかった 米国と違ってマーガリンもバターも同じところが作ってたりするので わざわざバター下げるような広告をだせねんで…
132 22/06/13(月)08:37:40 No.938123363
一応根拠あるし陰謀じゃなくて意識高い系だろ むしろマスクはがっちり付けるタイプが顧客
133 22/06/13(月)08:37:42 No.938123370
住み分け色分け好きにせえって感じ 自分の店で独自にやってその手の客だけ相手するんなら良いじゃないかどうぞご勝手に それを外に持ち出したりお節介に他人に注意し始めたらもうダメ
134 22/06/13(月)08:39:35 No.938123668
そもそも縄文時代に食ってたものを食うのが健康にいいんだから マーガリン自体がアウトだよ
135 22/06/13(月)08:40:15 No.938123773
記事読んできたけどいい店じゃん書いてる紙は意識高いが…
136 22/06/13(月)08:40:34 No.938123835
>米国と違ってマーガリンもバターも同じところが作ってたりするので >わざわざバター下げるような広告をだせねんで… 単価下がるのいいよね よくねえ
137 22/06/13(月)08:40:38 No.938123848
可塑性の翻訳があーだこーだ
138 22/06/13(月)08:41:17 No.938123971
プラスチック!
139 22/06/13(月)08:43:00 No.938124336
>記事読んできたけどいい店じゃん書いてる紙は意識高いが… 意識高いのは良いことだ 意識低いスーパーは本当に陰鬱な気分になる
140 22/06/13(月)08:43:20 No.938124400
うちの親父食品研究してたけどなるべく保存料の入ってるのは買うなって言ってるからな
141 22/06/13(月)08:45:03 No.938124739
テーブルとか壁がベトベトしてそうな店
142 22/06/13(月)08:45:31 No.938124799
>摂生して健康的な人間が不養生で体壊した馬鹿の医療費負担するのも不公平だからな 摂生してる人間がかならず病気にかからないで不摂生な人間がみんな不健康ならそれは通るけど
143 22/06/13(月)08:46:11 No.938124903
最近マーガリン売ってないんだよ! って死んだかーちゃんがけおってた 晩年はラーマしか買わなくなってた
144 22/06/13(月)08:46:29 No.938124957
コカ・コーラゼロフリーを飲め 健康ジュースだ
145 22/06/13(月)08:48:33 No.938125274
記事で一番納得できるのはコンビニは小作人で搾取されてるって所だな
146 22/06/13(月)08:48:52 No.938125316
うちの老親もゆっくり解説の危ない食べ物や調味料の動画延々と見てるけどみのもんたがバナナや納豆進めて買い漁る主婦らと何も変わんねぇなって言ったら大喧嘩になった
147 22/06/13(月)08:52:15 No.938125764
>そもそも縄文時代に食ってたものを食うのが健康にいいんだから >マーガリン自体がアウトだよ 米食えねぇ
148 22/06/13(月)08:52:47 No.938125843
>>摂生して健康的な人間が不養生で体壊した馬鹿の医療費負担するのも不公平だからな >摂生してる人間がかならず病気にかからないで不摂生な人間がみんな不健康ならそれは通るけど 富と健康は善人に宿るって繁栄の福音が言ってたし
149 22/06/13(月)08:53:02 No.938125873
>テーブルとか壁がベトベトしてそうな店 スーパーだからテーブルはあんまない というか道の駅みたいなとこだよ
150 22/06/13(月)08:55:54 No.938126302
>そもそも縄文時代に食ってたものを食うのが健康にいいんだから 原始共産制みたいな謎の根拠やめろ
151 22/06/13(月)08:57:14 No.938126480
値引きの理由や仕入れしない理由まで教えてくれるOKストアは意識高い?
152 22/06/13(月)08:57:18 No.938126490
>そもそも縄文時代に食ってたものを食うのが健康にいいんだから 縄文人長生きしてないじゃん
153 22/06/13(月)08:57:51 No.938126588
>縄文人長生きしてないじゃん !
154 22/06/13(月)08:58:08 No.938126624
縄文みたいにどんぐりで生きていこうとしたらどのくらいの量食う羽目になるかな
155 22/06/13(月)08:58:38 No.938126694
>縄文人長生きしてないじゃん 公衆衛生が整ってなかったからね
156 22/06/13(月)08:59:01 No.938126753
縄文時代とか主食どころか肉はジビエしかだめで野菜は山菜しか食えないじゃん
157 22/06/13(月)08:59:25 No.938126826
縄文人の予測平均寿命は31.3歳だっけね
158 22/06/13(月)09:00:20 No.938126963
医学とかない時代だろうしなあ
159 22/06/13(月)09:00:44 No.938127022
>11時開店20時閉店で日曜日休みとか変なスーパーだな 20時以降はそもそもあんまり人来ないし万引き狙いの輩の割合が増えるから閉めた方が防犯上の利点は高かったりする
160 22/06/13(月)09:01:20 No.938127101
まあデブは不健康なのは確かだが…
161 22/06/13(月)09:01:47 No.938127154
>11時開店20時閉店で日曜日休みとか変なスーパーだな 主婦層ターゲットなら妥当な時間ではあるな 20時はもう飯作ってる時間だ 日曜休みなのは従業員を休ませるためとか
162 22/06/13(月)09:02:15 No.938127221
どっちが正解とかでなく極端な奴はカルトだ
163 22/06/13(月)09:02:35 No.938127272
>>摂生して健康的な人間が不養生で体壊した馬鹿の医療費負担するのも不公平だからな >摂生してる人間がかならず病気にかからないで不摂生な人間がみんな不健康ならそれは通るけど 病気になってそれが不摂生が原因かどうか完璧にわかるんなら問題ない わからない
164 22/06/13(月)09:04:29 No.938127520
>どっちが正解とかでなく極端な奴はカルトだ 言葉遊びになっちゃうけど攻撃的じゃなければカルトっぽくはないかなって 他人に迷惑かけないうちはどんだけ極端でも個人の自由かと
165 22/06/13(月)09:05:13 No.938127625
味の素で舌ピリピリ アセスルファムカリウムで催吐 でも食べないわけではないという矛盾
166 22/06/13(月)09:08:14 No.938128073
大変デブなぁ あ、今日もバターの揚げ物で
167 22/06/13(月)09:21:07 No.938129979
>なんか子供にお菓子くわせない親が居そう ここはちゃんとお菓子も置いてるよ ヤンヤンつけボーとか
168 22/06/13(月)09:26:55 No.938130831
オーガニック信仰とかはある程度経済的余裕無いと詰む うちの兄貴の元嫁なんですけどね
169 22/06/13(月)09:29:24 No.938131200
ヤンヤンつけボー美味いもんな…
170 22/06/13(月)09:33:50 No.938131778
人工甘味料をまずいと感じるのは一割程度の特殊な体質の人だけとかだった気がする
171 22/06/13(月)09:36:23 No.938132137
群馬かぁ
172 22/06/13(月)09:39:52 No.938132647
でもマーガリン不味いじゃん!
173 22/06/13(月)09:41:04 No.938132818
>味の素で舌ピリピリ これ意味がわからなかったんだけど料理動画の検証見て入れすぎたらこうなるって知ったわ 塩辛いのと同じでうまあじが多すぎてそう言う感じになるんだな
174 22/06/13(月)09:46:52 No.938133758
その店の方針だから別にいいけどブドウ糖入ってるのコーラだけじゃなくね?
175 22/06/13(月)09:48:26 No.938134006
私は良いと思う
176 22/06/13(月)09:49:23 No.938134166
いちゃもんつけるのは簡単だけど それで店のブランド形成できて固定客がつくなら問題はないな
177 22/06/13(月)09:49:55 No.938134247
風味が良いからバターを使ってますよ私は
178 22/06/13(月)09:50:06 No.938134273
自然素材のセレクトショップとかと大体同じ
179 22/06/13(月)09:50:24 No.938134317
時間と信念かけてこの商売方法成立させてるからすごいなって思う
180 22/06/13(月)09:55:40 No.938135144
別にこのスーパーを必ず使えと誰かが強要してる訳でも無いしな
181 22/06/13(月)10:07:56 No.938136954
隣でバター揚げ売ろう
182 22/06/13(月)10:17:20 No.938138434
今はバターのが多いと聞くけど知ってしまうと発狂しちゃうのでは…?
183 22/06/13(月)10:21:04 No.938138992
マーガリンのトランス脂肪酸はバターより少ない!つっても問題化して低減した経緯があって スレ画の10年あたりだと普通にマーガリンのが多いよ https://j-margarine.com/newslist/news18/ おおよそだけどこんな感じ このころは大体バターの4倍くらいねマーガリン
184 22/06/13(月)10:21:27 No.938139038
そもそもトランス脂肪酸はバターにも入ってるし 牛乳にも牛肉にも入ってる
185 22/06/13(月)10:23:32 No.938139368
食い物に口出しするんじゃねえよクソボケが…
186 22/06/13(月)10:24:35 No.938139532
陰謀論を盾にするんじゃないデブ
187 22/06/13(月)10:25:06 No.938139620
>食い物に口出しするんじゃねえよクソボケが… 勝手に好きなもん買ってろよ…
188 22/06/13(月)10:29:57 No.938140382
お前の分まで不健康を背負うデブ…!
189 22/06/13(月)10:30:28 No.938140463
保存料・添加物・化学調味料を一切使用してない商品しか取り扱わないスーパーとかあるのかな