虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

最近CPU... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/13(月)02:03:58 No.938090630

最近CPU周りの進歩が著しくてどっち選ぶか迷うね なんとなくCPUを15kとかで済ませたいならintelで40k出すならAMDってふんわりしたイメージだったんだが12世代の出来が思ったよりいいらしくて実際どういう用途でどっち選ぶのがいいんだろう

1 22/06/13(月)02:41:38 No.938095947

1,000円をkで表すやつめっちゃ久々に見た

2 22/06/13(月)02:42:39 No.938096068

別に今でも普通にいるし…

3 22/06/13(月)02:58:02 No.938097776

指数表記なんて毎日見るだろ…

4 22/06/13(月)02:59:47 No.938097930

ゲームじゃkもMも毎時見るな

5 22/06/13(月)03:01:12 No.938098071

使うソフト次第かな ソフト次第でどっちがいいかデータも出てるし

6 22/06/13(月)03:01:51 No.938098125

仮にミドルクラス帯の5ナンバーのコアが同じ価格だとしたら今はややintel優位だけど値段の差もあるから性能と値段のバランスで割安なの買えばいいと思うよ

7 22/06/13(月)03:04:16 No.938098368

ゲームやるならintelがいいと思う というのは5900X使ってるんだけどベンチマークでグラフィック性能どうしてもi7とかに届かなかったから 11世代にもね

8 22/06/13(月)03:06:36 No.938098556

用途なんて自分で決めるもんだろ!?

9 22/06/13(月)03:07:12 No.938098605

推奨cpu見てるとうちの8400じゃそろそろ心もとないから石を盛るのって重要だなって思った

10 22/06/13(月)03:08:48 No.938098733

こだわり無いなら12世代Intelでいいんじゃない 損はないと思うけど

11 22/06/13(月)03:09:56 No.938098826

どっちか選べる程度に迷える性能に追いついてきたのは素直に喜ばしいね 宗教上の理由で焼鳥の時代からブルドーザーまで含めてAMD使ってたけどこんなにまともな性能の石を作れるとは正直思ってなかったし……Intelもコケてたのにこんなに盛り返すとは

12 22/06/13(月)03:10:25 No.938098860

8700から12700にしたけどあんまり変わらん…

13 22/06/13(月)03:10:31 No.938098872

Intel CPUがヘテロジニアスになってもさしたる混乱無かったのは凄いなあって思った

14 22/06/13(月)03:11:10 No.938098931

>推奨cpu見てるとうちの8400じゃそろそろ心もとないから石を盛るのって重要だなって思った 俺は9500だけどGPUは余裕あってもCPU使用率張り付いててそろそろだめだ…ってなってる

15 22/06/13(月)03:13:51 No.938099161

お互いに交互に出してて一番新しいのが一番強いってなってるからどっちが強いとか半年ごとに変わる…

16 22/06/13(月)03:13:52 No.938099163

クリエイティブ用途にはintelのほうが不具合出ない印象

17 22/06/13(月)03:14:49 No.938099256

>クリエイティブ用途にはintelのほうが不具合出ない印象 これ事実なんだけど逆にクリエイティブ用途で売ってたマッキントッシュはM1なんかにして何がしたいんだろうな…

18 22/06/13(月)03:16:11 No.938099410

あと少し待ったら次のRyzenがでてintel抜かれるし更に待つと反りも解決されてRyzenより強いintelが出てくる

19 22/06/13(月)03:16:30 No.938099437

>お互いに交互に出してて一番新しいのが一番強いってなってるからどっちが強いとか半年ごとに変わる… おまけにzen+辺りからAMDにずっと浮気してるからインテルの事情がサッパリわからんことになった 最新世代でインテルが復権したって噂は聞いてる

20 22/06/13(月)03:17:20 No.938099517

>あと少し待ったら次のRyzenがでてintel抜かれるし更に待つと反りも解決されてRyzenより強いintelが出てくる いい時代だぜー!

21 22/06/13(月)03:17:45 No.938099558

家が古いとかで電源周り不安だとワッパのいいRyzenにするとかそれくらい? BIOS周りの設定詰めればintelも電力バカ食いしないようにはできるだろうけど若干ダウンクロックして固定周波数で扱うとかだと差が出るイメージある

22 22/06/13(月)03:17:52 No.938099576

びっくりするのは今は内蔵グラフィックはintelの方が強いという ノートpcでもモンハンライズならグラボ無しで動くとか意味わかんない

23 22/06/13(月)03:18:06 No.938099598

次の強いintelの次のRyzenくらいの頃にはGDDR5安くなってるといいな

24 22/06/13(月)03:18:13 No.938099607

昔はショップ見てもインテル一強で最近まではAMDばっかだったのに 最新だとどっち使っても良い状態で悩むのはちょっとわかるかも

25 22/06/13(月)03:19:25 No.938099729

今は省電力低発熱のRyzenとエンチャントファイアしながら高性能出すintelってイメージ

26 22/06/13(月)03:19:28 No.938099733

PCゲームやってるとき一瞬固まって他に開いてるブラウザの動画とかがクラッシュしたりするんだけどこれってブラウザ開いてるからメモリ足りてないとかなのかな

27 22/06/13(月)03:21:30 No.938099950

intelはサーマルスロットリングとか冷却性能を要するのを考えると扱い楽なのはRyzenだろうけど普通の使い方でそんな石を焼くような使い方せんよなとも思う

28 22/06/13(月)03:21:51 No.938099973

>PCゲームやってるとき一瞬固まって他に開いてるブラウザの動画とかがクラッシュしたりするんだけどこれってブラウザ開いてるからメモリ足りてないとかなのかな メモリ監視したら

29 22/06/13(月)03:22:27 No.938100026

>PCゲームやってるとき一瞬固まって他に開いてるブラウザの動画とかがクラッシュしたりするんだけどこれってブラウザ開いてるからメモリ足りてないとかなのかな 大体はメモリっぽいので32GB積んで足りなかったら64積みなさる

30 22/06/13(月)03:23:41 No.938100139

ノートもかなりAMDだらけになったねぇ

31 22/06/13(月)03:23:50 No.938100153

>PCゲームやってるとき一瞬固まって他に開いてるブラウザの動画とかがクラッシュしたりするんだけどこれってブラウザ開いてるからメモリ足りてないとかなのかな メインメモリかGPUのメモリ不足もあるかもしれないな

32 22/06/13(月)03:28:31 No.938100584

ryzen3乗ってりゃなんとかなるぜーってなる

33 22/06/13(月)03:33:35 No.938100995

あくまで個人的な感想なんだけどぼちぼち強いくらいのCPUを買うだけで20とか24スレッドのリソースグラフが見えてなんとなく気分がいいし思ったより嬉しさがあるな…… そういう意味でどっちの買ってもありなのが嬉しい

34 22/06/13(月)03:36:28 No.938101219

グラボは変えやすいからcpu盛れってのは思う

35 22/06/13(月)03:42:14 No.938101626

12700kで5年は持たせるぞ

36 22/06/13(月)03:48:55 No.938102019

3700Xだとそろそろ辛い いや買った当時から快適性が下がったわけではないんだけどキャンバス回転とかもっとヌルヌルにしたい 慣れって怖いな…

37 22/06/13(月)03:53:22 No.938102305

UEFIなりで電力上限いじるだけで性能5%減電力3割減とか見ると最初からそれ出してくれません?って思う

38 22/06/13(月)03:55:44 No.938102426

intelはすぐCPUソケット変えやがってよーってなった

39 22/06/13(月)03:59:22 No.938102634

書き込みをした人によって削除されました

40 22/06/13(月)03:59:26 No.938102639

自分の用途だとゲームをゲーム機に任せるようになればCPU内蔵のグラフィック機能で十分っぽいのでますます悩む i5-6500からなら第12世代というか12400で十分そうだけどZen4も近くなってきたから自分の頭用クーラーが欲しくなってきた

41 22/06/13(月)04:01:21 No.938102752

>intelはすぐCPUソケット変えやがってよーってなった AM4の使える期間 長すぎだろ!

42 22/06/13(月)04:05:16 No.938102949

>intelはすぐCPUソケット変えやがってよーってなった LGA1511「そうだそうだ」

43 22/06/13(月)04:05:22 No.938102957

うちはパラドゲーやCivシリーズやるからゲーミングパソコン買うしかないんじゃギギギ…

44 22/06/13(月)04:07:19 No.938103049

クライアントはしばらくインテル優勢になるんじゃないかな Raptor LakeとZen 4 Ryzenの時期はそんなにズレないだろうし サーバは…Sapphire Rapidsの進捗どうなんですインテルリニンサン?

45 22/06/13(月)04:10:42 No.938103217

今こそAthlonくん格安ノートに溢れててほしいのにいるのはいつもCeleronくん

46 22/06/13(月)04:12:32 No.938103341

ライフサイクル長すぎてBIOSにCPUの情報入りきらねえ!

47 22/06/13(月)04:13:16 No.938103386

JasperLakeのCeleronはちょっとマシになってるんだな

48 22/06/13(月)04:16:33 No.938103554

まあintelで良いんじゃないって感じ 一応次のapu気になるけどクソ高いんだろうなあ

49 22/06/13(月)04:19:18 No.938103707

>Sapphire Rapidsの進捗どうなんですインテルリニンサン? 太い顧客にはもう配ってるから憂うことはないし更に1年くらいでEmeraldRapidsも用意できる予定だから安心して待っていいよ…ってインテリニンサンも言ってる

50 22/06/13(月)04:40:28 No.938104743

使ってる3800Xは2042でもうキツいってなった 2042自体がアレだったってのは置いておいても新作ゲームが重いとつらいから次はraptorlakeあたりにするかな

51 22/06/13(月)04:46:52 No.938104993

来年Zen4の3Dキャッシュ版もあるみたいだからミドルGPUの時期次第で狙いたい

52 22/06/13(月)04:49:27 No.938105093

日本でRyzenがいまいち売れてないのFF14と相性悪いからって聞いて ゲーム1つで需要左右するのか…ってなった

53 22/06/13(月)04:49:52 No.938105110

>来年Zen4の3Dキャッシュ版もあるみたいだからミドルGPUの時期次第で狙いたい 謎の半導体メーカーは3000番台の在庫残ってるから販売計画後ろ倒ししたのと ハイエンド帯からお出しするからミドルレンジは来年になるはず

54 22/06/13(月)04:50:13 No.938105127

GPUはどこの陣営も微妙に躓いてる感じあるなあ まだまだ1060と1660が酷使されそう

55 22/06/13(月)04:51:43 No.938105188

>GPUはどこの陣営も微妙に躓いてる感じあるなあ >まだまだ1060と1660が酷使されそう 3060がかなり安くなってるからここらへんがここ2年のスタンダードになりそう

56 22/06/13(月)04:52:14 No.938105204

>日本でRyzenがいまいち売れてないのFF14と相性悪いからって聞いて >ゲーム1つで需要左右するのか…ってなった 今のゲーミングのデスクトップPC需要で一番でけえのはapexじゃなくてFF14だからな いや真面目に

57 22/06/13(月)04:52:34 No.938105217

3000凄い安くなってね 買うなら今おじさんが手招きしてる

58 22/06/13(月)04:53:06 No.938105247

1050tiと1060が安くて中々持ってくれたからな…

59 22/06/13(月)04:53:35 No.938105269

情勢的に今年秋ぐらいから値段上がる要素しかないから今買うのが正しいと思う

60 22/06/13(月)04:54:01 No.938105289

FF14何気に国内プレイ人口apexより多いんだよね…

61 22/06/13(月)04:56:30 No.938105377

1050tiはそろそろ厳しい

62 22/06/13(月)05:00:18 No.938105486

うちの1080tiOCはどのぐらい戦えるかなあ 5000番台待ちたい

63 22/06/13(月)05:01:19 No.938105512

ていうか3060あれば向こう5年ぐらいのゲームは多分できるんじゃないかなって

64 22/06/13(月)05:02:19 No.938105555

>FF14何気に国内プレイ人口apexより多いんだよね… なそ

65 22/06/13(月)05:03:50 No.938105609

PCもスマフォもメインに運用してるのは数年更新してねえや 最近だといもげモニタ買ったくらいか

66 22/06/13(月)05:04:04 No.938105612

いま国内ゲーミングPC市場だと基本マイクラapexFF14動けばいいみたいなノリなんだけど intelで統一すりゃ全部動くんだよな

67 22/06/13(月)05:04:42 No.938105631

4000はスペック倍ぐらいに上がるみたいだからなあ リーク見る限りだと押さえる方向の調整ははいるっぽいけど 電力も80以上はヤバいみたいだからどうだら

68 22/06/13(月)05:04:44 No.938105632

次はintelで組みたいなあって思ってるけど12世代良い感じならちょうどいいな組んじゃうか

69 22/06/13(月)05:08:03 No.938105751

>次はintelで組みたいなあって思ってるけど12世代良い感じならちょうどいいな組んじゃうか らぷたーくんが10~11頃でマザーボードのそりも対策するみたいで 価格もほぼ据え置きになるようだから待っても良いかもね 問題は半導体不足より円安が足引っ張る感じだと思う

70 22/06/13(月)05:09:09 No.938105796

スペック倍に上がってもやるゲームがな

71 22/06/13(月)05:11:16 No.938105878

12世代は発熱解決されたんかな…その辺嫌で8世代の次AMDに移行してた

72 22/06/13(月)05:14:01 No.938105970

>日本でRyzenがいまいち売れてないのFF14と相性悪いからって聞いて 本当かー? 12世代Coreが出たからじゃないか? それまでは馬鹿売れだったんだし

73 22/06/13(月)05:14:20 ID:1P.KBkBc 1P.KBkBc No.938105987

>1,000円をkで表すやつめっちゃ久々に見た ゲームのスレで毎日のように見るけど…

74 22/06/13(月)05:16:32 No.938106065

それは単に12世代が出ただけじゃねえかな

75 22/06/13(月)05:20:24 No.938106166

Coreはハイエンドが性能最優先で無茶苦茶電気食うからって Core全部が電気バカ食いだと思っている人いるよね

76 22/06/13(月)05:22:31 No.938106228

ゲームやるような奴はハイエンド買うんだからそりゃ気にするでしょ

77 22/06/13(月)05:25:19 No.938106312

ワッパは気にするよ普通

78 22/06/13(月)05:26:41 No.938106372

>らぷたーくんが10~11頃でマザーボードのそりも対策するみたいで >価格もほぼ据え置きになるようだから待っても良いかもね >問題は半導体不足より円安が足引っ張る感じだと思う まあ急ぎじゃないしそれ待ってみるわ 反りって話は確かに聞いたことあったし次解消されそうならそれでよさげね 助かったよサンキュー

79 22/06/13(月)05:30:26 No.938106482

いうて今買わないと今より安くなることは今後5年ぐらいないと思う

80 22/06/13(月)05:32:04 No.938106530

夏のボーナスで買う予定だけど場所の問題でゲーミングノートPCになるわ… グラボは3060乗ってればいいか…ってなってる

81 22/06/13(月)05:34:53 No.938106617

値上がりしそうなのがなぁ 俺ももう買っちゃおうかな

82 22/06/13(月)05:35:43 No.938106648

ワットパフォーマンスが気になる人は電力制限を設定するという手もあるな 125W制限にした場合16コア全部有効に使える処理だと12900Kより5950Xの方が上だけど ゲームなら大抵12900Kの方が強い fu1159078.png

83 22/06/13(月)05:38:07 No.938106727

なるほどなあ…

84 22/06/13(月)05:39:12 No.938106767

5950Xってゲームに強いCPUじゃないしね

85 22/06/13(月)05:40:50 No.938106817

3770で11年戦ってきて流石に限界を感じたからそろそろ新しく組みたいけどこれだけ世代が開いてるとintelだのAMDだの関係なく世界が激変しそうだな…

86 22/06/13(月)05:41:53 No.938106848

何変えても良くなるからどれでもいいといえばいいレベルだな…

87 22/06/13(月)05:47:09 No.938107022

ゲームしなければSSD入れるとまだ使えちゃうよね

88 22/06/13(月)05:47:48 No.938107042

BTOのパソコンってどのくらいもつものなのかしら

89 22/06/13(月)06:10:41 No.938107917

BTOがどうとかは関係なくてパーツ次第

90 22/06/13(月)06:22:38 No.938108375

そろそろメジャーなところの2TBSSDが1万円台に入ってくれないかなとか思ってるけど多分まだ高い

91 22/06/13(月)06:24:22 No.938108445

SSDとHDDの値下がり止まったよね…

92 22/06/13(月)06:25:46 No.938108508

>3770で11年戦ってきて流石に限界を感じたからそろそろ新しく組みたいけどこれだけ世代が開いてるとintelだのAMDだの関係なく世界が激変しそうだな… SSDはSATA接続じゃなくてM.2接続が主流になったのと今はメモリがDDR4からDDR5移行の過渡期でマザーとメモリの規格に気をつけて欲しい

93 22/06/13(月)06:30:41 No.938108716

>そろそろメジャーなところの2TBSSDが1万円台に入ってくれないかなとか思ってるけど多分まだ高い https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1400645.html キオクシアのこれとか出たてでこれだったんで買ったけど今在庫ないな

94 22/06/13(月)06:34:42 No.938108931

キオクシアってTBW低いの何とかならんかなー

95 22/06/13(月)06:38:36 No.938109165

俺は北森瓦版みて情報通になった気でいるマン

96 22/06/13(月)06:39:55 No.938109253

>ていうか3060あれば向こう5年ぐらいのゲームは多分できるんじゃないかなって つまり2070Sでも向こう5年は大丈夫と言うことだな

97 22/06/13(月)06:41:00 No.938109326

M.2SSDは中々下がらんな

98 22/06/13(月)06:43:53 No.938109468

ssdはWDもクルーシャルも日本製なんだからいいだろうって思うのにキオクシア買いたがる人が結構いて不思議 性能低いのにね

99 22/06/13(月)06:44:29 No.938109506

>M.2SSDは中々下がらんな 本来の値下がりと色々な要素による値上がりの均衡が保たれているから少ない幅でしか値が動かないね

100 22/06/13(月)06:48:33 No.938109740

FF14ってryzenと相性悪いとかあるのか どっちがベンチスコア出るかに関しては完全に時期次第な気がするが

101 22/06/13(月)06:48:49 No.938109755

FF14って昔のゲームだよね そんなスペックいるの

102 22/06/13(月)06:50:05 No.938109823

>FF14って昔のゲームだよね >そんなスペックいるの 全然いらないけど負荷は結構高いかも 起動中の廃熱凄い

103 22/06/13(月)06:53:46 No.938110050

最近のゲームそんなに要求上がってないから適当にBTOで選んだPCで何も困ることなさそう

104 22/06/13(月)07:03:20 No.938110699

>びっくりするのは今は内蔵グラフィックはintelの方が強いという >ノートpcでもモンハンライズならグラボ無しで動くとか意味わかんない ええ…怖い…

105 22/06/13(月)07:07:49 No.938111057

>びっくりするのは今は内蔵グラフィックはintelの方が強いという >ノートpcでもモンハンライズならグラボ無しで動くとか意味わかんない ZEN4APUは1650くらいのグラフィック性能って触れ込みが実際どうなるか気になってる

106 22/06/13(月)07:11:35 No.938111374

モンハンはワールドがCPU負荷寄りとかは聞いたことあるがライズもそうなのかな でもグラボ無しで動くのはすごいな…

107 22/06/13(月)07:15:51 No.938111762

PSO2NGSも出来ますよ!

108 22/06/13(月)07:18:17 No.938111975

>PSO2NGSも出来ますよ! …

109 22/06/13(月)07:18:37 No.938112002

多少良かろうが悪かろうがずっと使ってる側使う方がドライバとか設定やらに使い慣れていて体感できるかどうかもわからない差にふりまわされるよりいいと個人的には思ってる

110 22/06/13(月)07:19:59 No.938112127

>>びっくりするのは今は内蔵グラフィックはintelの方が強いという >>ノートpcでもモンハンライズならグラボ無しで動くとか意味わかんない >ええ…怖い… 騙されるなよ

111 22/06/13(月)07:21:02 No.938112237

Irisが頑張ってるのはその通りだけどAMDAPUより上は流石に嘘

112 22/06/13(月)07:21:08 No.938112249

>ZEN4APUは1650くらいのグラフィック性能って触れ込みが実際どうなるか気になってる リーカーがTimeSpy2600(GTX1650のスコア)とだけ発言しただけで(Zen4APUがとすら言っていない) 少なくとも公式は一言もそんなことは言っていないので触れ込みではない

113 22/06/13(月)07:30:24 No.938113229

ライズはだいぶ無理してるとはいえswitchで動くように作ってあるからPCならハードル低いしな

114 22/06/13(月)07:47:30 No.938115153

ゲームだけする分には8700でまだ行けそうな感じあるから替え時が悩ましい

115 22/06/13(月)07:54:07 No.938115914

基本はインテルで万全だけどAMDの方が露骨に性能高い時期はそっち

116 22/06/13(月)07:55:51 No.938116113

OMEN 45l i7 3080ti 28万って買い?

117 22/06/13(月)07:56:14 No.938116155

この間3700kが逝った

118 22/06/13(月)07:58:25 No.938116472

好きな方でいいと思うよマジで…

119 22/06/13(月)07:59:34 No.938116609

>基本はインテルで万全だけどAMDの方が露骨に性能高い時期はそっち 次は何年後になるんだ…

120 22/06/13(月)08:01:24 No.938116889

でも今は円安だからな…

121 22/06/13(月)08:01:32 No.938116910

グラボも次世代はAMDが凄いと聞いた

122 22/06/13(月)08:02:11 No.938117009

>ssdはWDもクルーシャルも日本製なんだからいいだろうって思うのにキオクシア買いたがる人が結構いて不思議 >性能低いのにね その分お安いイメージ ADATAとかよりは選べる

123 22/06/13(月)08:02:19 No.938117024

3700xでしばらく戦えると思って実際戦えてるけど その後の進化が凄すぎて変えたくなっちゃう

124 22/06/13(月)08:06:05 No.938117692

>3700xでしばらく戦えると思って実際戦えてるけど >その後の進化が凄すぎて変えたくなっちゃう ZEN4が出てこなれてくるまで待とう

125 22/06/13(月)08:09:26 No.938118304

>ZEN4が出てこなれてくるまで待とう >でも今は円安だからな…

126 22/06/13(月)08:10:01 No.938118425

この5600Xと3060tiで5年は戦い抜く覚悟

↑Top