虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/13(月)01:14:48 機械判... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1655050488973.webp 22/06/13(月)01:14:48 No.938080566

機械判定だとこれがストライクになるらしいな

1 22/06/13(月)01:15:43 No.938080814

それは機械判定の設定が悪いのでは?

2 22/06/13(月)01:15:51 ID:VYyHhnAA VYyHhnAA No.938080838

厳格化されていいじゃない

3 22/06/13(月)01:16:32 No.938080990

三次元で考えると更にこの画像から奥行きも加わるから大変

4 22/06/13(月)01:17:58 No.938081366

>それは機械判定の設定が悪いのでは? ルールの通りのゾーン通ってるからストライクだよ

5 22/06/13(月)01:18:19 No.938081445

>それは機械判定の設定が悪いのでは? ルールブックに則るとスレ画の軌道は本来アウトなんだ

6 22/06/13(月)01:18:22 No.938081457

これが悪いなら悪いのは機械じゃなくてストライクゾーンの設定

7 22/06/13(月)01:19:07 No.938081637

ルールがきっちりした柱の形を想定してないよね…

8 22/06/13(月)01:19:16 No.938081675

上もだめなの?

9 22/06/13(月)01:20:14 No.938081886

アウトなの?ボールなの?

10 22/06/13(月)01:20:15 No.938081894

こんなに後ろに立つものなの?

11 22/06/13(月)01:20:39 No.938081979

ナックルカーブだとより角度つくからより酷いストライクゾーンになるよね

12 22/06/13(月)01:20:46 No.938081999

縦の変化で掠めればいいので雑にカーブ投げまくればよくなっちゃう奴か

13 22/06/13(月)01:20:55 No.938082026

>こんなに後ろに立つものなの? 前に立つメリットないだろ

14 22/06/13(月)01:20:58 No.938082046

知らないけど通過すべきストライクゾーンを打者だけじゃなくてキャッチャー前にも設定すればいいんじゃない

15 22/06/13(月)01:21:05 No.938082069

上の軌道も下の軌道もいつもイチローが打ってる印象しかない

16 22/06/13(月)01:21:14 No.938082109

>これが悪いなら悪いのは機械じゃなくてストライクゾーンの設定 じゃあ誰がその設定するの

17 22/06/13(月)01:21:19 No.938082131

まあなるんだろう

18 22/06/13(月)01:21:50 No.938082242

こんなもん設定次第じゃん 今のカメラ分析とAI判定なら人間に劣るとこはねえよ 数百倍の処理速度だ

19 22/06/13(月)01:22:16 No.938082341

ルール通りならルールが悪いんじゃないの? 忖度しないで正確に判定するから機械判定はダメって言われても

20 22/06/13(月)01:22:17 No.938082343

下の軌道でさらに横に曲がったらキャッチャーも取れないな

21 22/06/13(月)01:22:27 No.938082373

ルール改定すればいいじゃん

22 22/06/13(月)01:22:30 No.938082385

完全機械判定導入するならストライクゾーンの再設定と同時にやるよ

23 22/06/13(月)01:22:35 No.938082399

スイングする前だから無茶な軌道に見えるだけな気がする

24 22/06/13(月)01:22:38 No.938082406

打者からは完全にボールに見える球

25 22/06/13(月)01:23:03 No.938082497

まあこれ抜きでもクソみたいな判定するので使い物にならないんですけども

26 22/06/13(月)01:23:22 No.938082564

>まあこれ抜きでもクソみたいな判定するので使い物にならないんですけども 例えば?

27 22/06/13(月)01:23:29 No.938082582

もっと横に伸ばせばいいのでは 打者の前ちょっとだけ当たり判定とかクソゲーじゃないんだから

28 22/06/13(月)01:23:40 No.938082625

おかしいと思うならルール変えろよ

29 22/06/13(月)01:23:51 No.938082665

機械判定導入しろって言うとお決まりのようにスレ画の返しが来るけどその分判定方法アジャストしてけばいい話だよね それで今の不透明で旧態依然としてる審判一掃出来るなら安いもんだわ

30 22/06/13(月)01:24:11 No.938082741

ルール上ストライクならこれをボール扱いする審判がおかしいのでは?

31 22/06/13(月)01:24:26 No.938082795

>ルールブックに則るとスレ画の軌道は本来アウトなんだ マジかよ一発アウトなんて投げ得じゃん

32 22/06/13(月)01:24:31 No.938082815

マイナーで導入されてるんだからさっさとやれ!ってよく言われるけど 野手も投手も不満だらけで挙げ句機械に暴言吐いて退場も発生してる事は言わないよね

33 22/06/13(月)01:24:41 No.938082860

前の面と後ろの面の2箇所に触れないとボールにすればいいのでは

34 22/06/13(月)01:24:57 No.938082919

ルール上ストライクならボールにする今の審判全員ゴミじゃん

35 22/06/13(月)01:25:00 No.938082928

調整したいならベースの前からどの地点を通った時にストライクかとか決めたら平等なまま今の感覚に近いストライクゾーンにできるでしょ

36 22/06/13(月)01:25:05 No.938082943

人間がファジーに運用してるのをAIに覚えさせればいいだけじゃん

37 22/06/13(月)01:25:47 No.938083106

機械判定は上からカメラで測定してるからな 上下カメラつけて空間把握できるようにすれば違うんだろうけど

38 22/06/13(月)01:26:00 No.938083167

打てよー!うてるよー!がストライクで今のは無理だね…がボールでしかないから本当にゾーンを明確に決めるってのはちょっと違うんだよな

39 22/06/13(月)01:26:01 No.938083173

そもそも現状それなりにバランス取れてるからなあ競技として

40 22/06/13(月)01:26:06 No.938083188

>ルール上ストライクならこれをボール扱いする審判がおかしいのでは? ゾーンは規定されてるけど肝心な判断基準としては打てるか打てないかだからな 打てるのに振らなかったからストライクなわけで

41 22/06/13(月)01:26:23 No.938083256

結局機械でも文句出るんだから比較的納得ずくで進んでる現状から大きく変える意味そんなないし…

42 22/06/13(月)01:26:25 No.938083264

VARも拒否するような今のNPB審判団よりは文句言わない機械の方がマシ

43 22/06/13(月)01:26:26 No.938083269

>例えば? https://twitter.com/Jstylep/status/1413380457610293248 ほらよ

44 22/06/13(月)01:26:30 No.938083278

>マイナーで導入されてるんだからさっさとやれ!ってよく言われるけど いずれ使い物になったら導入するかもしれんが今使い物になるかマイナーで試してるところじゃん?

45 22/06/13(月)01:26:51 No.938083375

そもそも論として滅茶苦茶カメラを用意しないといけないので そこで会場側と球団側で揉める

46 22/06/13(月)01:26:53 No.938083381

「機械判定ができるほどルールが整備されてない」んだから機械判定は無理なんだ

47 22/06/13(月)01:27:00 No.938083400

>打てよー!うてるよー!がストライクで今のは無理だね…がボールでしかないから本当にゾーンを明確に決めるってのはちょっと違うんだよな うてよー!うてるよー!の判断基準を設定すればいいだけなんじゃないの

48 22/06/13(月)01:27:02 No.938083407

選手の体格や腕の伸びに合わせて設定を…

49 22/06/13(月)01:27:10 No.938083436

どっちかじゃなくて両方使えばいいじゃん人も機械も

50 22/06/13(月)01:27:12 No.938083447

>マイナーで導入されてるんだからさっさとやれ!ってよく言われるけど >野手も投手も不満だらけで挙げ句機械に暴言吐いて退場も発生してる事は言わないよね ルールの方を変えちゃうとそれまでそれでやって来た選手がゴミになる可能性もあるし 難しいよね

51 22/06/13(月)01:27:18 No.938083477

どんな不具合あっても修正しようとしたらすぐ出来る分拗ねる人間よりは信頼できるので

52 22/06/13(月)01:27:44 No.938083564

>結局機械でも文句出るんだから比較的納得ずくで進んでる現状から大きく変える意味そんなないし… こういう論調にしたいのがスレ画をひたすら擦るんだよな…

53 22/06/13(月)01:28:09 No.938083649

単純に機械に正しく判定させられるだけの技術がまだないってだけの話だよね

54 22/06/13(月)01:28:10 No.938083650

まあアメリカで根付いたら 日本も導入は免れない

55 22/06/13(月)01:28:16 No.938083673

>どっちかじゃなくて両方使えばいいじゃん人も機械も どっちを優先するの?

56 22/06/13(月)01:28:21 No.938083688

>「機械判定ができるほどルールが整備されてない」んだから機械判定は無理なんだ 機械判定にしようと思ってないから整備しようともしてない の間違いでは?

57 22/06/13(月)01:29:01 No.938083835

>機械判定にしようと思ってないから整備しようともしてない >の間違いでは? 整備したらもう逃げられないからな…

58 22/06/13(月)01:29:03 No.938083844

>>どっちかじゃなくて両方使えばいいじゃん人も機械も >どっちを優先するの? 基本機械で判定して明らかな誤作動なりは人間で再チェックする工場方式でいいじゃん

59 22/06/13(月)01:29:17 No.938083886

>こういう論調にしたいのがスレ画をひたすら擦るんだよな… まあ匿名掲示板でいつも同じやつがそれをやってるとわかるならそういう意見もわかるが…

60 22/06/13(月)01:29:35 No.938083949

なんで人にやらせるかって言われると安いんだよ人 そんな機械を開発して~設定して~ルール変えて~ってやんなくても人使ったら出来ちゃうなら人でいいんだ 競技というより興行の側面も強いし

61 22/06/13(月)01:29:57 No.938084025

>>それは機械判定の設定が悪いのでは? >ルールブックに則るとスレ画の軌道は本来アウトなんだ ルールブックだと審判が打つべきって判断すればストライクだぞ

62 22/06/13(月)01:30:05 No.938084055

>まあ匿名掲示板でいつも同じやつがそれをやってるとわかるならそういう意見もわかるが… いつも同じやつである必要は全く無いんだけど…?

63 22/06/13(月)01:30:11 No.938084075

現状の審判と同レベルの判断力を持ちより正確で公平なAIを作るコストが審判の給料よりまだまだ割高ってことなんかね

64 22/06/13(月)01:30:26 No.938084123

ストライクゾーンのルールは確かに決まってるけど 目安程度でずっと人間がなんとなくやってきたから実態は書かれてるものと違うのさ

65 22/06/13(月)01:30:28 No.938084134

>前に立つメリットないだろ 変化球のタイミングを合わせるとか色々あるよ

66 22/06/13(月)01:30:45 No.938084196

>なんで人にやらせるかって言われると安いんだよ人 >そんな機械を開発して~設定して~ルール変えて~ってやんなくても人使ったら出来ちゃうなら人でいいんだ >競技というより興行の側面も強いし 実際そう 全ての球場につける事は厳しいしそれほどメリット無いしってね…

67 22/06/13(月)01:30:57 No.938084247

一番可哀想なのは実験台として付き合わされてるマイナーの選手たちだな

68 22/06/13(月)01:31:01 No.938084260

現状で運用してるゾーンをデータで取ってAIで習得させたらいいだけじゃ?

69 22/06/13(月)01:31:16 No.938084313

人間の審判で競技が成り立たないレベルで破綻してるってんならともかくそうじゃないからなあ

70 22/06/13(月)01:31:29 No.938084357

>現状の審判と同レベルの判断力を持ちより正確で公平なAIを作るコストが審判の給料よりまだまだ割高ってことなんかね まれに問題になるだけで今日あった全試合で選手全員がキレる誤審が多発したか?って言われると 普通に進行したしな

71 22/06/13(月)01:31:34 No.938084372

導入されない理由はいろいろあるんだけど 「機械判定は文句が出るからダメ」 みたいな意見に関しては何言ってんだとしか言いようがない

72 22/06/13(月)01:31:54 No.938084426

人間の審判含めてひとつの競技だと思うし審判まで機械化する必要ないと思うな

73 22/06/13(月)01:32:05 No.938084461

>導入されない理由はいろいろあるんだけど >「機械判定は文句が出るからダメ」 >みたいな意見に関しては何言ってんだとしか言いようがない 実際出てるからな今の所

74 22/06/13(月)01:32:16 No.938084495

>人間の審判で競技が成り立たないレベルで破綻してるってんならともかくそうじゃないからなあ 審判団ぐるみで大規模八百長とかでもない限りはまあ導入というか挿げ替えはまだまだ先だわな

75 22/06/13(月)01:32:25 No.938084523

じゃあ誰が新ゾーン設定すんだよって話になるし誰がやってもどっからか文句出るのは目に見えてる

76 22/06/13(月)01:32:41 No.938084567

機械はいいね ゴネ得って気持ち悪いし

77 22/06/13(月)01:32:55 No.938084613

>人間の審判含めてひとつの競技だと思うし審判まで機械化する必要ないと思うな だからこそチャレンジは結構好きなんだよね 今のおかしくない?って確認してあー…際どいけど確かに!ってなるのが面白い

78 22/06/13(月)01:33:02 No.938084624

機械判定するならするでそれ用にルール改変していくだろう ストライクゾーンにかすったらストライクなんて大雑把な判定じゃなくて 何%以上ストライクゾーンを通ったらとかそもそもゾーンを狭くするとかね

79 22/06/13(月)01:33:10 No.938084645

>一番可哀想なのは実験台として付き合わされてるマイナーの選手たちだな 一方実験場としてよく使われる独立リーグではロボット審判は廃止した

80 22/06/13(月)01:33:26 No.938084689

これ機会判定でスレ画通りになると超打低で興行としてのそもそもが破綻しない? 実験ではそうでもないの?

81 22/06/13(月)01:33:27 No.938084690

>競技というより興行の側面も強いし ブックが存在する?

82 22/06/13(月)01:33:33 No.938084708

>だからこそチャレンジは結構好きなんだよね >今のおかしくない?って確認してあー…際どいけど確かに!ってなるのが面白い リクエスト拒否!

83 22/06/13(月)01:33:35 No.938084719

いつかは導入出来るかもしれないが現状は無理

84 22/06/13(月)01:33:41 No.938084741

>実際出てるからな今の所 個人の感情の問題じゃないって言ってるんだよ

85 22/06/13(月)01:34:22 No.938084866

パワプロみたいに投げる直前までバッターとバッテリーがストライクゾーンを目視できるようにしたら公平かな…

86 22/06/13(月)01:34:38 No.938084923

基本的に審判の判定はプロやな…ってなるよ 時々やらかすのを叩きまくられるだけで

87 22/06/13(月)01:34:47 No.938084959

>個人の感情の問題じゃないって言ってるんだよ 多数の意見だよ…今の所精度が悪いからな

88 22/06/13(月)01:34:55 No.938084989

なんかAI判定用の設備が簡単に用意できると思ってねえかこいつら

89 22/06/13(月)01:35:08 No.938085025

事あるごとに早く機械にしろって喚く人は怒りに任せて現状が見れなくなるタイプなんだ

90 22/06/13(月)01:35:10 No.938085031

>パワプロみたいに投げる直前までバッターとバッテリーがストライクゾーンを目視できるようにしたら公平かな… リアルでは奥行きがね…

91 22/06/13(月)01:35:22 No.938085068

機械の判定がダメならいくらでも後から調整できるじゃん 人間の審判はムリ

92 22/06/13(月)01:35:32 No.938085113

明らかな誤作動かどうかの判断基準も結局審判任せになるよね? 余計なプロセスが増えるだけじゃないかな

93 22/06/13(月)01:35:56 No.938085192

一番ヤバいのはスライダーで角の角だけ一瞬だけストライクゾーン掠める球 完全機械になったらこれが横行するとも言われてる

94 22/06/13(月)01:36:07 No.938085221

>>個人の感情の問題じゃないって言ってるんだよ >多数の意見だよ…今の所精度が悪いからな 話にならんな

95 22/06/13(月)01:36:11 No.938085242

今のパワプロでさえキワのギリギリって確かある程度可変なんだよな

96 22/06/13(月)01:36:20 No.938085269

>現状の審判と同レベルの判断力を持ちより正確で公平なAIを作るコストが審判の給料よりまだまだ割高ってことなんかね AIもだけど高性能なカメラいっぱい用意しなきゃならんので トラックマンつけれない球場とかもあって下手すりゃ球場から作り直しとかあり得るし

97 22/06/13(月)01:36:21 No.938085273

正直機械が判定しやすいルールに変えてったほうがいい

98 22/06/13(月)01:36:32 No.938085310

>多数の意見だよ それって何かデータとかあるんですか?

99 22/06/13(月)01:36:34 No.938085317

>基本的に審判の判定はプロやな…ってなるよ >時々やらかすのを叩きまくられるだけで でも何事もなく試合が進んでも誰も褒めてくれない 1回失敗すると袋叩きだが

100 22/06/13(月)01:36:37 No.938085327

録画を参考に使うとかなら現実的なラインだと思うがね その分判定が遅れて試合時間が伸びるが

101 22/06/13(月)01:36:41 No.938085341

狙って角の角だけかすめられるなら もう投手の技術の勝ちでいいだろ

102 22/06/13(月)01:36:52 No.938085378

柱の角を丸めるんじゃだめなの?

103 22/06/13(月)01:37:00 No.938085407

>>個人の感情の問題じゃないって言ってるんだよ >多数の意見だよ…今の所精度が悪いからな 多数派って選手のアンケート結果か何か?

104 22/06/13(月)01:37:02 No.938085413

>今のパワプロでさえキワのギリギリって確かある程度可変なんだよな 端の方で入らなかったらピッチャーが思いっきり首傾げるし入ったらバッターが球審のほう振り向くからな…

105 22/06/13(月)01:37:08 No.938085430

>狙って角の角だけかすめられるなら >もう投手の技術の勝ちでいいだろ そいうかそういうルールだろ!ってなる

106 22/06/13(月)01:37:20 No.938085469

>正直機械が判定しやすいルールに変えてったほうがいい それだと競技になりそうにないから揉めてるんじゃ?

107 22/06/13(月)01:37:21 No.938085474

>一番ヤバいのはスライダーで角の角だけ一瞬だけストライクゾーン掠める球 >完全機械になったらこれが横行するとも言われてる つってもそこ投げきれるなら今でも無双できない?

108 22/06/13(月)01:37:26 No.938085488

>でも何事もなく試合が進んでも誰も褒めてくれない >1回失敗すると袋叩きだが なんなら失敗してなくても人気球団の選手が不満な顔すれば袋叩きさ

109 22/06/13(月)01:37:30 No.938085498

>AIもだけど高性能なカメラいっぱい用意しなきゃならんので >トラックマンつけれない球場とかもあって下手すりゃ球場から作り直しとかあり得るし チャレンジ制度の導入前だって同じようなことを散々言われたが結局導入されたから大丈夫だろう

110 22/06/13(月)01:37:32 No.938085503

>正直機械が判定しやすいルールに変えてったほうがいい だからそれを誰がどうやって公平性を保ってってのが難しいって話なんじゃない 投手からしてみれば生活かかってんだからはいそうですかとは中々ならないと思うなあ

111 22/06/13(月)01:37:33 No.938085506

>一番ヤバいのはスライダーで角の角だけ一瞬だけストライクゾーン掠める球 >完全機械になったらこれが横行するとも言われてる それできるほどコントロール良いピッチャーなら人間が審判やってても無双できるよ……

112 22/06/13(月)01:37:43 No.938085531

今のところ打者投手捕手審判の全員から不満が出ているから時間は掛かりそうだよね

113 22/06/13(月)01:37:44 No.938085533

真面目に作るならカメラじゃなくて赤外線か超音波のセンサーで作るんじゃないの?

114 22/06/13(月)01:37:50 No.938085549

>>正直機械が判定しやすいルールに変えてったほうがいい >それだと競技になりそうにないから揉めてるんじゃ? どっちかっていうと興行では

115 22/06/13(月)01:37:53 No.938085562

>>一番可哀想なのは実験台として付き合わされてるマイナーの選手たちだな >一方実験場としてよく使われる独立リーグではロボット審判は廃止した 試験が完了したから辞めただけだぞアホ

116 22/06/13(月)01:37:55 No.938085569

ストライク?とか書いてある場所でインパクトするわけじゃ無いじゃん

117 22/06/13(月)01:38:17 No.938085651

>現状で運用してるゾーンをデータで取ってAIで習得させたらいいだけじゃ? それやったら極端な外れ値側の選手が割りを食うだけだろ MLB平均身長より20cmも低いアルトゥーべとか

118 22/06/13(月)01:38:17 No.938085652

機械判定導入するとしても一瞬だけでもゾーンに入ってたらストライクなんてやらないでしょ

119 22/06/13(月)01:38:20 No.938085659

ストライクゾーンはそもそも打者の体型に合わせてるんだったか

120 22/06/13(月)01:38:26 No.938085686

実際今の審判の感覚のストライクゾーンを立体的に可視化したらどうなってるんだろ?

121 22/06/13(月)01:38:30 No.938085698

馬鹿じゃないんだから実際に導入ってなったらルール改定とか機械設定とか上手くやるでしょ

122 22/06/13(月)01:38:37 No.938085728

もうちょっと右だったらストライク!!

123 22/06/13(月)01:38:46 No.938085759

審判完全機械化だと審判の仕事なくなっちゃうんじゃないの

124 22/06/13(月)01:38:50 No.938085781

>これ機会判定でスレ画通りになると超打低で興行としてのそもそもが破綻しない? >実験ではそうでもないの? 審判の忖度がなくなって四球が増えてる

125 22/06/13(月)01:38:51 No.938085784

>狙って角の角だけかすめられるなら >もう投手の技術の勝ちでいいだろ それはそうなんだが打てないボールになってしまう 具体的に言うと手が届かないようなワンバンするような球がストライクになる

126 22/06/13(月)01:38:51 No.938085786

>多数の意見だよ…今の所精度が悪いからな だから人数関係なく 感情じゃなくてルールと機械性能の問題だって言ってるんじゃん 頭悪いのか

127 22/06/13(月)01:38:53 No.938085795

>事あるごとに早く機械にしろって喚く人は怒りに任せて現状が見れなくなるタイプなんだ 感情に揺さぶられて正常な判断が出来なくなる奴はクソ 審判は上記に当てはまる つまり審判はクソ

128 22/06/13(月)01:39:17 No.938085862

機械にそういう判定させる技術って今は人間に総判定させる技術使ってるだけじゃんね

129 22/06/13(月)01:39:24 No.938085878

一応試行錯誤してますよな所見せるだけだよね こんなもん実際しっかり導入したらカネ幾らあっても足らんわ

130 22/06/13(月)01:39:24 No.938085880

>今のところ打者投手捕手審判の全員から不満が出ているから時間は掛かりそうだよね 誰も得してねえな

131 22/06/13(月)01:39:29 No.938085889

というか下の軌道はともかく上の方は今も結構ストライク取られてない?

132 22/06/13(月)01:39:34 No.938085902

>審判完全機械化だと審判の仕事なくなっちゃうんじゃないの 審判利権か…

133 22/06/13(月)01:39:43 No.938085937

>ストライク?とか書いてある場所でインパクトするわけじゃ無いじゃん だからこそバットに当てられるような球じゃないとこでストライク取れたらまずいという話だ

134 22/06/13(月)01:39:45 No.938085948

>審判の忖度がなくなって四球が増えてる 逆だぞ独立でもマイナーでも三振が増えてる 初球ストライク率が上がったのが要因とか

135 22/06/13(月)01:39:52 No.938085965

>機械判定導入するとしても一瞬だけでもゾーンに入ってたらストライクなんてやらないでしょ 機械ならゾーン内に何秒間ボールが入っていたとかもできるからそこでライン決めるとか

136 22/06/13(月)01:39:57 No.938085984

>>事あるごとに早く機械にしろって喚く人は怒りに任せて現状が見れなくなるタイプなんだ >感情に揺さぶられて正常な判断が出来なくなる奴はクソ >審判は上記に当てはまる >つまり審判はクソ なんだろうね審判に親でも殺されたかのような奴が出てくるよね

137 22/06/13(月)01:40:18 No.938086058

審判っていうけど試合運営も兼ねてるからね

138 22/06/13(月)01:40:20 No.938086062

>審判完全機械化だと審判の仕事なくなっちゃうんじゃないの 機会が絶対に誤動作しないわけじゃないし責任審判みたいなのは必要だと思う

139 22/06/13(月)01:40:23 No.938086071

fu1158949.png 機会にも誤審があるにせよ人間の審判より酷いのかな?

140 22/06/13(月)01:40:25 No.938086078

>真面目に作るならカメラじゃなくて赤外線か超音波のセンサーで作るんじゃないの? そういうデータだと納得できない層がかなり多いだろうし導入の敷居的にも画像認識じゃないかな

141 22/06/13(月)01:40:32 No.938086099

オリンピックとかから導入したらいい 技術パフォーマンスやりたい国とかあるんじゃないの

142 22/06/13(月)01:40:36 No.938086109

>感情に揺さぶられて正常な判断が出来なくなる奴はクソ >審判は上記に当てはまる >つまり審判はクソ あまりにも見え見えすぎるからもうちょっと面白い事言って

143 22/06/13(月)01:40:38 No.938086113

とりあえず条件を満たした上でゲームにならない事態が起こりうるならそれは機械の設定よりルールの敗北なのでは?

144 22/06/13(月)01:40:49 No.938086152

以前すごーい山なりなボールを投げる投手もいたよね

145 22/06/13(月)01:41:29 No.938086286

別に審判ってストライクボールの判定するだけじゃないし 何のために累審がいるのか

146 22/06/13(月)01:41:32 No.938086300

機械判定が現実的になったら ホームベースやストライクゾーンだってそっちに合わせて変えたらいいじゃん

147 22/06/13(月)01:41:36 No.938086312

人間だって誤審するんだ機械が誤審したぐらいで怒るなよ

148 22/06/13(月)01:41:37 No.938086316

審判ってキャッチャーが捕った場所で判断してるよね

149 22/06/13(月)01:41:52 No.938086358

>オリンピックとかから導入したらいい >技術パフォーマンスやりたい国とかあるんじゃないの まずオリンピックで次野球入るのがいつになるやら

150 22/06/13(月)01:41:58 No.938086377

人間が審判やると可変ゾーンになるけどこれも野球の醍醐味だからね 機械がやる審判には暖かみがないけど人間の審判には人情がある

151 22/06/13(月)01:41:59 No.938086383

>というか下の軌道はともかく上の方は今も結構ストライク取られてない? 肩辺りの変化球だからなあ…流石にこれは外人しか振らないと思う

152 22/06/13(月)01:42:28 No.938086475

>>多数の意見だよ >それって何かデータとかあるんですか? https://bleacherreport.com/articles/2652109-mlb-can-learn-from-independent-leagues-robot-umpire-experiment

153 22/06/13(月)01:42:29 No.938086482

一部のクソ審判が悪目立ちして機械化の声が大きくなってるのまともな審判可哀想だと思う

154 22/06/13(月)01:42:33 No.938086491

>fu1158949.png すみっこはともかくど真ん中100%じゃないんだ…

155 22/06/13(月)01:42:34 No.938086492

これじゃないけどメジャーで今季から採用されたサイン盗み防止のための ピッチコムとかいう通信機器が導入されたがアメリカはそういうの率先してどんどんやるよな それもワイヤレスの問題で球種バレしてるんじゃないかって早速問題になってるけど…

156 22/06/13(月)01:42:39 No.938086508

>審判完全機械化だと審判の仕事なくなっちゃうんじゃないの ダメな判定してる審判みると無くなって良いんじゃないのと思う

157 22/06/13(月)01:42:40 No.938086510

ストライクゾーン通らなかった投球をストライク扱いしたんなら機械が悪い ストライクゾーンを通ったのに打ちようがない投球だったんならルールが悪い

158 22/06/13(月)01:43:01 No.938086573

>人間が審判やると可変ゾーンになるけどこれも野球の醍醐味だからね そうだね >機械がやる審判には暖かみがないけど人間の審判には人情がある 絶対わざと言ってるだろそれ!

159 22/06/13(月)01:43:03 No.938086578

>審判ってキャッチャーが捕った場所で判断してるよね まあ人間じゃボールがストライクゾーン通過する一瞬で奥行き考慮して判別するのは絶対無理だよ

160 22/06/13(月)01:43:21 No.938086631

どんどん実験するけどダメだったらはいやめーしたりする

161 22/06/13(月)01:43:25 No.938086646

>すみっこはともかくど真ん中100%じゃないんだ… 気持ちが入ってないから

162 22/06/13(月)01:43:28 No.938086653

>>fu1158949.png >すみっこはともかくど真ん中100%じゃないんだ… 見えね!

163 22/06/13(月)01:43:30 No.938086659

フワフワなものを明確にすると駄目になってしまう例

164 22/06/13(月)01:43:35 No.938086671

>とりあえず条件を満たした上でゲームにならない事態が起こりうるならそれは機械の設定よりルールの敗北なのでは? 現状進行するものが機械化導入で進行しなくなるならそれは機械の敗北だよ

165 22/06/13(月)01:43:41 No.938086693

>まともな審判可哀想だと思う 機械を使用することでより正確な判定が出来るようになれば まともな審判にとってもメリットになるのでは…?

166 22/06/13(月)01:43:45 No.938086709

>>fu1158949.png >すみっこはともかくど真ん中100%じゃないんだ… 盗塁とかでキャッチャーが通常じゃ無い捕り方するとボールコールされるのがよくある

167 22/06/13(月)01:43:46 No.938086714

>ピッチコムとかいう通信機器が導入されたがアメリカはそういうの率先してどんどんやるよな >それもワイヤレスの問題で球種バレしてるんじゃないかって早速問題になってるけど… まあこれの場合明確に集団で悪質なサイン盗みがあることを暴露されたのが大きい

168 22/06/13(月)01:44:08 No.938086784

>>fu1158949.png >すみっこはともかくど真ん中100%じゃないんだ… キャッチャーが完全に外す位置にいて外そうとしたら逆玉気味でど真ん中なのにボール取るということはごくごく稀にある

169 22/06/13(月)01:44:21 No.938086821

興行な以上これがルールなんだからこれが正しいとか言ったところで知らねえよバーカで終わる話だ

170 22/06/13(月)01:44:26 No.938086831

まず間違いなく言えるのは 機械判定になったら地方興行試合が完全に0になる

171 22/06/13(月)01:44:30 No.938086850

甲子園でタオル振り回し始めるとど真ん中でもボールになるよ

172 22/06/13(月)01:44:31 No.938086857

>>ピッチコムとかいう通信機器が導入されたがアメリカはそういうの率先してどんどんやるよな >>それもワイヤレスの問題で球種バレしてるんじゃないかって早速問題になってるけど… >まあこれの場合明確に集団で悪質なサイン盗みがあることを暴露されたのが大きい ゴミ箱がまたやってるんじゃねえのかなあって

173 22/06/13(月)01:44:33 No.938086862

なんというか…こういえば食い付いてくる!みたいな流れが分かり易過ぎる話題だからそういう子が気に入っちゃってる感はある

174 22/06/13(月)01:45:01 No.938086951

そもそも球審頼りなんだけど 球審がいくらキャッチャーの後ろから見てるからってピッチャーのコース完全に捉えられてたらお前がバッターかキャッチャーやれよって話なんだ

175 22/06/13(月)01:45:14 No.938087007

2軍とかキャンプとかどうなるんだ

176 22/06/13(月)01:45:35 No.938087082

>>まともな審判可哀想だと思う >機械を使用することでより正確な判定が出来るようになれば >まともな審判にとってもメリットになるのでは…? いやだって彼らも無償でやってるわけじゃないんだから雇用的な話になるでしょ

177 22/06/13(月)01:45:43 No.938087115

>まず間違いなく言えるのは >機械判定になったら地方興行試合が完全に0になる それもあるけど高校までの野球とプロの野球が完全に分断されるから選手が育たんよな

178 22/06/13(月)01:45:43 No.938087116

フレーミングとかいう本質的でない技巧が廃れるならいいことだ

179 22/06/13(月)01:45:52 No.938087145

>興行な以上これがルールなんだからこれが正しいとか言ったところで知らねえよバーカで終わる話だ そのルールも毎年ちょくちょく変わっていってるんだが

180 22/06/13(月)01:45:55 No.938087156

>まず間違いなく言えるのは >機械判定になったら地方興行試合が完全に0になる 素晴らしい機械が開発されたとしても地方というかアマチュアじゃ絶対機械買えないよね

181 22/06/13(月)01:45:57 No.938087162

ストライクゾーンを直方体じゃなくてラグビーボールみたいな形にしちゃダメなの?

182 22/06/13(月)01:46:10 No.938087202

>https://bleacherreport.com/articles/2652109-mlb-can-learn-from-independent-leagues-robot-umpire-experiment リンク先なんの関係もなくね?

183 22/06/13(月)01:46:18 No.938087228

>球審がいくらキャッチャーの後ろから見てるからってピッチャーのコース完全に捉えられてたらお前がバッターかキャッチャーやれよって話なんだ いや見る技術と投打の技術はまったく別だろ…

184 22/06/13(月)01:46:27 No.938087262

試合時間が長くなる問題は出るけどリクエストの幅もう少し広げればマシになるんじゃないの

185 22/06/13(月)01:46:30 No.938087280

>現状進行するものが機械化導入で進行しなくなるならそれは機械の敗北だよ ルールを無視している超法規状態は現状は正常進行していると言っていいんだろうか…?

186 22/06/13(月)01:46:38 No.938087309

>ストライクゾーンを直方体じゃなくてラグビーボールみたいな形にしちゃダメなの? 今時点で直方体じゃないぞ 五角柱だ

187 22/06/13(月)01:46:49 No.938087344

ルールブックにはストライクゾーンも明確に記載されてるんじゃないの?

188 22/06/13(月)01:46:52 No.938087354

>まず間違いなく言えるのは >機械判定になったら地方興行試合が完全に0になる 別に全試合機械でやる必要ないじゃん

189 22/06/13(月)01:47:01 No.938087378

>一部のクソ審判が悪目立ちして機械化の声が大きくなってるのまともな審判可哀想だと思う まともな審判は話題にならないから誰だよって言われると困るの凄い構造上の不利を感じる

190 22/06/13(月)01:47:10 No.938087410

>ストライクゾーンを直方体じゃなくてラグビーボールみたいな形にしちゃダメなの? 実際はキャッチャーに向かうにつれて細くなってる 円錐形っつうのかな

191 22/06/13(月)01:47:18 No.938087454

カメラあるなし問題はテニスでも付いてるコートと付いてないコートあるし メジャーどころの球場だけ付いてればいいんじゃないの

192 22/06/13(月)01:47:25 No.938087472

>ストライクゾーンを直方体じゃなくてラグビーボールみたいな形にしちゃダメなの? うーん その形の方が判定厳しくなりそうっていうか ルール上は直方だけど人間の球審により取られるストライク判定は大体楕円形というか

193 22/06/13(月)01:47:33 No.938087490

人間っぽい興行的な判定をAIにやらせるのも全然可能なんだよなぁ… まあそんなん許されないんだが

194 22/06/13(月)01:47:34 No.938087494

>なんというか…こういえば食い付いてくる!みたいな流れが分かり易過ぎる話題だからそういう子が気に入っちゃってる感はある ということにしたい

195 22/06/13(月)01:47:35 No.938087499

>>まず間違いなく言えるのは >>機械判定になったら地方興行試合が完全に0になる >別に全試合機械でやる必要ないじゃん でも審判はもう不要だって言ってるやんけ

196 22/06/13(月)01:47:51 No.938087560

競技会とか違ってスポーツを利用した興行でしかないから厳密化する気はないだろうな

197 22/06/13(月)01:47:52 No.938087564

>球審がいくらキャッチャーの後ろから見てるからってピッチャーのコース完全に捉えられてたらお前がバッターかキャッチャーやれよって話なんだ ここまで荒唐無稽になってくると このスレもうまともに会話成立しないのかなって思っちゃう

198 22/06/13(月)01:48:21 No.938087663

>別に全試合機械でやる必要ないじゃん 機械判定と人間判定で同じストライクゾーンにすると問題が出るから有利不利が出るんだ

199 22/06/13(月)01:48:23 No.938087669

向こうで実験してはいるがこのままお流れになる可能性もあるので

200 22/06/13(月)01:48:24 No.938087672

>このスレもうまともに会話成立しないのかなって思っちゃう いま さら

201 22/06/13(月)01:48:31 No.938087694

カーブというかドロップが衰退してフォークスライダー時代になったのは これがストライク取ってくれないのも一因だし

202 22/06/13(月)01:48:51 No.938087753

じゃあどうすればいいんでしょう!どうもしようもねえよ現状!という結論にしかならん

203 22/06/13(月)01:49:12 No.938087816

まともな審判と言ってもどんなに良くても正確性は95%くらいなもんだからなぁ

204 22/06/13(月)01:49:13 No.938087819

>>別に全試合機械でやる必要ないじゃん >機械判定と人間判定で同じストライクゾーンにすると問題が出るから有利不利が出るんだ 言ってる意味が分からない

205 22/06/13(月)01:49:19 No.938087841

>いま >さら さい らま じゃないのか

206 22/06/13(月)01:49:27 No.938087861

>競技会とか違ってスポーツを利用した興行でしかないから厳密化する気はないだろうな あんまりにもガチガチにしすぎてつまらなくなったら本末転倒だからな 現状ストライクボール判定で大きな問題も起きてないしそのままでもいいし

207 22/06/13(月)01:49:31 No.938087876

いやカーブ今流行ってんじゃなかったっけ? ホームランになり難い球とかって

208 22/06/13(月)01:49:42 No.938087908

>カーブというかドロップが衰退してフォークスライダー時代になったのは >これがストライク取ってくれないのも一因だし でもまあいわゆるパワーカーブみたいなのは一時期よりは増えたな 緩いカーブはマジで減ったけど

209 22/06/13(月)01:50:10 No.938087996

>カーブというかドロップが衰退してフォークスライダー時代になったのは >これがストライク取ってくれないのも一因だし そんな分析初めて聞いた どこで読める?

210 22/06/13(月)01:50:13 No.938088005

>あんまりにもガチガチにしすぎてつまらなくなったら本末転倒だからな メジャーがやりがちなやつ

211 22/06/13(月)01:50:23 No.938088047

>言ってる意味が分からない この意味がわからなかったらまずスレ画がわからないのでは

212 22/06/13(月)01:50:32 No.938088080

>いやカーブ今流行ってんじゃなかったっけ? >ホームランになり難い球とかって 何年前の話だよ

213 22/06/13(月)01:50:32 No.938088081

いっそベースボールじゃなくて色々ルールを調整した新しいスポーツとして打ち立てた方が早く済んだりしてな それでも何十年も掛かりそうだが

214 22/06/13(月)01:50:42 No.938088107

興行だからこそ素人目線で厳密に判定してくれって言うぜ

215 22/06/13(月)01:50:46 No.938088123

>機械判定と人間判定で同じストライクゾーンにすると問題が出るから有利不利が出るんだ そもそも人間が判定しててもストライクゾーンに個人差があるからそういう意味では既に有利不利出てるだろ

216 22/06/13(月)01:51:11 No.938088197

球場によって機械判定と人間判定分かれるくらいなら人間判定のブレも受け入れればいいだけでは

217 22/06/13(月)01:51:19 No.938088223

そもそも人間が常にラインもなく想定されたエリアを通ったかどうかを完全正確に判定できるかと言えば無理だし それを可能にした機械が出たからって今まで通りのルールのままだと人間が判定してた時にはなかった問題が出てくるのは当たり前のことだったんだ

218 22/06/13(月)01:51:25 No.938088234

>>>まともな審判可哀想だと思う >>機械を使用することでより正確な判定が出来るようになれば >>まともな審判にとってもメリットになるのでは…? >いやだって彼らも無償でやってるわけじゃないんだから雇用的な話になるでしょ 判定するのが機械になってもコールする人間はそのまま置いとくんじゃないかな?内部の査定が低い人はバイバイ

219 22/06/13(月)01:51:26 No.938088237

>何年前の話だよ いやそんなん言われたらフォークスライダー時代ってのも何年前の話だよって話にならんか?

220 22/06/13(月)01:51:34 No.938088261

まるで人間が審判してるなら有利不利がないみたいなレスだなあ

221 22/06/13(月)01:52:16 No.938088408

>>何年前の話だよ >いやそんなん言われたらフォークスライダー時代ってのも何年前の話だよって話にならんか? 俺もカーブが再流行してるってところで頭が止まってるから今向こうでなんの球種が流行ってるのか知りたい

222 22/06/13(月)01:52:39 No.938088493

原則機械でイレギュラーだけ人が判定出したら駄目なの

223 22/06/13(月)01:52:48 No.938088515

本来あってはならないけど個人的感情が入って判定に影響出たと思われることなんて明確にならないだけで疑惑はいくらでもあるし…

224 22/06/13(月)01:52:51 No.938088523

>球場によって機械判定と人間判定分かれるくらいなら人間判定のブレも受け入れればいいだけでは 開発費とか設置費とかメンテ費用とか全部出してくれる石油王でもいるならいいけどそうじゃないなら人の審判でよくね?ってなるしかないよな…慈善事業じゃないし

225 22/06/13(月)01:53:01 No.938088549

>>言ってる意味が分からない >この意味がわからなかったらまずスレ画がわからないのでは 問題が出るから有利不利が出るってどういう意味?

226 22/06/13(月)01:53:07 No.938088564

実際マイナーの試合じっくり見てる人なんてほぼいないんだろうけど機械判定のミスジャッジ率ってどんなもんなの 電気自動車が火災起こす確率はガソリン車より圧倒的に低いのにいざ火災起こしたら「ほらやっぱ危ない!」って大袈裟に騒がれる現象みたいな そういう話ではなく?

227 22/06/13(月)01:53:24 No.938088606

>>何年前の話だよ >いやそんなん言われたらフォークスライダー時代ってのも何年前の話だよって話にならんか? そっちの話は知らんけどフライボール革命に対抗してカーブ投げる時代は終わったと言うかメタ回ってカーブ投げてりゃいいってもんでは無くなったぞ

228 22/06/13(月)01:53:24 No.938088607

結局威厳がねえからな…

229 22/06/13(月)01:53:33 No.938088636

審判のミスに関しては正直しょうがない面もあるにはあるが最大の問題は人情判定が一番困る その判定がミスなのか人情でなのかの判定もできないし

230 22/06/13(月)01:54:04 No.938088746

>結局威厳がねえからな… いるかな…審判に威厳… 勘違いした奴が出てくるだけじゃないか…?

231 22/06/13(月)01:54:16 No.938088784

前の回で厳しすぎたからちょっとゾーン広げるねとかみたいに感じる判定よくあるからなぁ

232 22/06/13(月)01:54:49 No.938088888

>原則機械でイレギュラーだけ人が判定出したら駄目なの まあ現実的にそれは不可能だからやるとしても逆になるしそれなら正直要らないよね…ってなっちゃう ビデオ判定で良いし…

233 22/06/13(月)01:54:59 No.938088917

>いるかな…審判に威厳… >勘違いした奴が出てくるだけじゃないか…? 威厳はある必要があるといえばある ただ白井みたいななんか変なキレ方するのは威厳とかじゃないからやめて欲しい

234 22/06/13(月)01:55:06 No.938088937

>俺もカーブが再流行してるってところで頭が止まってるから今向こうでなんの球種が流行ってるのか知りたい フォーシームとチェンジアップかなぁ スライダーは変わらず多い

235 22/06/13(月)01:55:13 No.938088964

>審判のミスに関しては正直しょうがない面もあるにはあるが最大の問題は人情判定が一番困る >その判定がミスなのか人情でなのかの判定もできないし 言わなきゃいいのにあいつには礼儀分からせるために厳しく判定したとか言うから観戦からも球団からも不審がられるんだよ…

236 22/06/13(月)01:56:37 No.938089241

>威厳はある必要があるといえばある >ただ白井みたいななんか変なキレ方するのは威厳とかじゃないからやめて欲しい あんな判定に文句言ってにじり寄ってきたとかでもなく不満そうな顔をしたってだけで試合中断してピッチャーに詰め寄るのをキャッチャーに宥められるような特大級のはそうはいないだろう…

237 22/06/13(月)01:56:40 No.938089253

>>結局威厳がねえからな… >いるかな…審判に威厳… >勘違いした奴が出てくるだけじゃないか…? 行きすぎた威厳はいらないけど最低限ある程度はないと選手から暴言吐かれるのが常態化してなり手が減りつつあるテニスの審判みたいになっちゃうと思う

238 22/06/13(月)01:56:44 No.938089268

>いるかな…審判に威厳… >勘違いした奴が出てくるだけじゃないか…? それはいるぞ 審判の権限はどのスポーツでも大きいしそれを舐められてるといちいち文句を言う奴が出てきて試合が進まなくなる

239 22/06/13(月)01:56:45 No.938089270

金と技術の問題ならいつかは機械化するってことじゃん

240 22/06/13(月)01:57:31 No.938089431

なんて曖昧なスポーツなんだ

241 22/06/13(月)01:57:48 No.938089474

>>結局威厳がねえからな… >いるかな…審判に威厳… >勘違いした奴が出てくるだけじゃないか…? 井口とか完全に審判舐めてるし無くなったら試合にならないよ

242 22/06/13(月)01:58:05 No.938089521

>金と技術の問題ならいつかは機械化するってことじゃん 金の方はずっと解決しないこともあるしいつまでも導入されない可能性もあるぞ

243 22/06/13(月)01:58:13 No.938089539

>金と技術の問題ならいつかは機械化するってことじゃん やろうとしなきゃ一生しない

244 22/06/13(月)01:58:17 No.938089555

サッカーのファール判定も頑張って機械化してほしい

245 22/06/13(月)01:58:51 No.938089650

>行きすぎた威厳はいらないけど最低限ある程度はないと選手から暴言吐かれるのが常態化してなり手が減りつつあるテニスの審判みたいになっちゃうと思う >審判の権限はどのスポーツでも大きいしそれを舐められてるといちいち文句を言う奴が出てきて試合が進まなくなる つまり機械の厳正かつ正確な判定がベストで求められるのはそういうことなのでは?

246 22/06/13(月)01:59:04 No.938089691

>いるかな…審判に威厳… >勘違いした奴が出てくるだけじゃないか…? 合ったほうが良いものではあるんだけど威厳はジャッジの正確さや誠実さで出して欲しい

247 22/06/13(月)01:59:10 No.938089707

じゃあ機械の厳密な判定を下し選手が逆らってきたら電気ショックで黙らせられるロボット審判が一番適任ということか

248 22/06/13(月)01:59:28 No.938089771

権威は立場に付けるもんじゃないよ それで逆らったら懲罰だなんてやってることどこぞの独裁者と同じじゃないか

249 22/06/13(月)01:59:32 No.938089794

>なんて曖昧なスポーツなんだ 球技は曖昧なスポーツの方が多いんじゃないか

250 22/06/13(月)02:00:06 No.938089908

判定に文句言ったらカード出されるサッカーとか…

251 22/06/13(月)02:00:48 No.938090051

>判定に文句言ったらカード出されるサッカーとか… 大体のスポーツでペナルティ食らうわ

252 22/06/13(月)02:00:48 No.938090052

>サッカーのファール判定も頑張って機械化してほしい サッカーはゴールライン割ったかどうかはもう機械化出来てるからな だからこそ野球もストライクゾーン機械化出来ないの?ってなってるとこもあるし

253 22/06/13(月)02:01:41 No.938090221

>だからこそ野球もストライクゾーン機械化出来ないの?ってなってるとこもあるし むしろ機械化で一番難しい部分じゃないかそこ

254 22/06/13(月)02:01:42 No.938090227

>判定に文句言ったらカード出されるサッカーとか… 判定への文句が行き過ぎたら退場や失格含むペナルティあるのはどんなスポーツでも当たり前じゃ?

255 22/06/13(月)02:02:00 No.938090282

>だからこそ野球もストライクゾーン機械化出来ないの?ってなってるとこもあるし 野球のストライクボール判定はサッカーのファール判定みたいなファジーなものだってことよ ホームランかどうかのポール回ったかは簡単に機械化できると思うぞ

256 22/06/13(月)02:02:01 No.938090286

>それで逆らったら懲罰だなんてやってることどこぞの独裁者と同じじゃないか スポーツと政治を一緒にしてるのはアホなのか…?

257 22/06/13(月)02:02:07 No.938090303

あのサッカーだってカメラ導入し始めたんだし野球も機械化できるところはしていかないとな 興行でもあるんだし観客から不満が出る要素は極力減らすべき

258 22/06/13(月)02:03:03 No.938090462

機械判定関係ないけどリクエストの処理はMLB程大掛かりじゃなくていいから審判団とは別の担当チームを用意して

259 22/06/13(月)02:03:09 No.938090481

サッカーで賄賂でももらってんの?って酷い判定とかたまにあるけど あれはビデオ判定ない時代だとやっぱり泣き寝入りがほとんどだったのかね

260 22/06/13(月)02:03:17 No.938090510

何でテニスは審判が気に病むほどの暴言が許されてるんだ…?

261 22/06/13(月)02:03:24 No.938090532

>球場によって機械判定と人間判定分かれるくらいなら人間判定のブレも受け入れればいいだけでは 既に判定が機械化してるスポーツいくつあるけど全ての場所で機械化されてるやつ無いと思うよ 全部機械にすべき!それが無理なら人間の判定を受け入れるべき!ってのは極端

262 22/06/13(月)02:03:37 No.938090564

変な話例えば野球っていうビデオゲームを今1から作るとするなら 判定はスレ画よりもうちょっと複雑な処理をするように作るんじゃないかな 判定が厳格に出来るようになったぶんルール改定するのは普通にアリなんでない?

263 22/06/13(月)02:04:01 No.938090635

>むしろ機械化で一番難しい部分じゃないかそこ サッカーはゴールの枠があってそこをボールが通過したかだから難易度低いのはあるよね でも出来るかは置いておいても人間の眼で正確な判定するのが難しいところだからこそ機械化して欲しいもんじゃないの?

264 22/06/13(月)02:04:17 No.938090673

>サッカーで賄賂でももらってんの?って酷い判定とかたまにあるけど >あれはビデオ判定ない時代だとやっぱり泣き寝入りがほとんどだったのかね 本当に賄賂ならビデオ判定あろうが関係ないのでは?

265 22/06/13(月)02:04:48 No.938090794

>本当に賄賂ならビデオ判定あろうが関係ないのでは? 何も全員に限らないだろ!?

266 22/06/13(月)02:05:34 No.938090932

>>サッカーで賄賂でももらってんの?って酷い判定とかたまにあるけど >>あれはビデオ判定ない時代だとやっぱり泣き寝入りがほとんどだったのかね >本当に賄賂ならビデオ判定あろうが関係ないのでは? キャプ翼の世界じゃねえんだぞ あれは賄賂じゃなくてホーム外だからだけど

267 22/06/13(月)02:05:47 No.938090971

機械化することの問題が技術的な話だけならそのうち完全機械化するよ

268 22/06/13(月)02:05:53 No.938090990

>でも出来るかは置いておいても人間の眼で正確な判定するのが難しいところだからこそ機械化して欲しいもんじゃないの? どっちかというとゾーンという存在がルールに規定されてるようなかっちりしたものじゃないんだよね… だから機械判定するなら打者のスイングの届く幅とかからどこまでなら打球可能かとかの判断まで含めて判定するのが今のストライク判定に1番近くなるとは思う

269 22/06/13(月)02:05:53 No.938090991

>何でテニスは審判が気に病むほどの暴言が許されてるんだ…? 許されてはいないし最近処罰重めにされた それでも止まらない

270 22/06/13(月)02:06:09 No.938091042

>全部機械にすべき!それが無理なら人間の判定を受け入れるべき!ってのは極端 人間判定と機械判定がかけ離れてるから色々言われてるんだよ 機械判定を人間判定にもっと近づけないと導入や混在させるのは無理だよ

271 22/06/13(月)02:06:10 No.938091045

>俺もカーブが再流行してるってところで頭が止まってるから今向こうでなんの球種が流行ってるのか知りたい スライダーを球速捨てる代わりにより大きな変化にさせたスイーパー これは元エンゼルスのヒーニーやドジャースのウリアスが取り入れて成績を良化させてる 2022年のスライダー平均変化量が大きくなってるのはこれが原因

272 22/06/13(月)02:06:25 No.938091091

>許されてはいないし最近処罰重めにされた >それでも止まらない 選手にブーイング飛ぶと問題になるのに選手は審判に文句言うのか…

273 22/06/13(月)02:07:02 No.938091196

超スローボール死ぬじゃん

274 22/06/13(月)02:07:19 No.938091230

>機械判定を人間判定にもっと近づけないと導入や混在させるのは無理だよ それはこのスレでも散々言われてるような…… 別に機械判定に肯定的な人もそこは否定してないでしょ

275 22/06/13(月)02:08:04 No.938091344

>何でテニスは審判が気に病むほどの暴言が許されてるんだ…? 許された時代なくない? 昔から暴言は反則じゃん

276 22/06/13(月)02:08:05 No.938091349

>>何でテニスは審判が気に病むほどの暴言が許されてるんだ…? >許されてはいないし最近処罰重めにされた >それでも止まらない 野球みたいに退場!とはできんからな…

277 22/06/13(月)02:08:14 No.938091371

>>全部機械にすべき!それが無理なら人間の判定を受け入れるべき!ってのは極端 >人間判定と機械判定がかけ離れてるから色々言われてるんだよ >機械判定を人間判定にもっと近づけないと導入や混在させるのは無理だよ 機械判定が導入されてるなら判定がかけ離れてる問題は解決されてるから地方球場は人間の判定で問題ないぞ だから地方球場が云々で導入を検討もしないのは間違ってる

278 22/06/13(月)02:08:28 No.938091411

そんなん打てないだろみたいなのがどんどんストライクになるって聞いて野球のルールって難しいねって…

279 22/06/13(月)02:09:20 No.938091543

>そんなん打てないだろみたいなのがどんどんストライクになるって聞いて野球のルールって難しいねって… スレ画はマシな方で更に上から下に落ちるような変化球例えばナックルカーブとかだとより手前でワンバウンドしてバットが届かない球になる

280 22/06/13(月)02:09:58 No.938091647

つまり現状は機械判定の試行回数を重ねてもっと改善しないとダメということだな 導入云々の話はそれからになりそう

281 22/06/13(月)02:09:58 No.938091651

>どっちかというとゾーンという存在がルールに規定されてるようなかっちりしたものじゃないんだよね… 正直に言うとそこでルールに従わないでゾーン?って存在の方を認めるって感覚がよくわからない…

282 22/06/13(月)02:10:06 No.938091670

>サッカーで賄賂でももらってんの?って酷い判定とかたまにあるけど >あれはビデオ判定ない時代だとやっぱり泣き寝入りがほとんどだったのかね あとで意見書を提出して協会に判断を乞うみたいなことはできるし試合後にあれはダメだったねでイエロー判定出ることもあったが 試合の結果が覆ることは殆どないし試合中にモヤモヤが解消されることはないな…

283 22/06/13(月)02:10:13 No.938091699

>そんなん打てないだろみたいなのがどんどんストライクになるって聞いて野球のルールって難しいねって… 最初の方でも言われてるけどそんなん打てないだろ…って判断されたボールで今のは打たなきゃ駄目だろ…って判断されたらストライクなだけなんだけどね 明確な基準が便宜上ゾーンとして存在するけど運用上は指針でしかないってだけで

284 22/06/13(月)02:12:01 No.938091972

>正直に言うとそこでルールに従わないでゾーン?って存在の方を認めるって感覚がよくわからない… ルールとして裁定する上で決めなきゃいけないから決めただけで多分昔からなんかこの辺までストライクでそうじゃなかったらボールってやってきただけのスポーツだとは思うよ

285 22/06/13(月)02:15:07 No.938092384

何十年と人力で試行錯誤続けて興行として成り立つのが今の人がジャッジしてるゾーンってことなんでしょ。

286 22/06/13(月)02:15:13 No.938092403

ストライクゾーンはサッカーのゴールとかテニスのインアウトみたいな100か0かがハッキリわかるタイプの判定だしなあ ゾーンを可視化しにくいことが問題だと思うけど

287 22/06/13(月)02:15:28 No.938092438

打者の体格等を判断して今の球は打てる打てないって判定出す事だってAIなら出来るよ けどそれはルール通りにはならないし、正解を判断出来る者が存在しなくなっちゃうんだよね 人間に扱うにはまだ早すぎる

288 22/06/13(月)02:15:53 No.938092504

誤審よりマシだと思うのは気のせいか

289 22/06/13(月)02:16:02 No.938092530

つまり今の野球は誰もルール守ってない…ってこと!?

290 22/06/13(月)02:16:11 No.938092546

あと数年でメジャーじゃ機械判定になると思うが

291 22/06/13(月)02:16:29 No.938092575

そもそもバッターが普通に構えた時の膝の高さとかひじの高さとか じゃあ肘と膝をくっつけて構えるのが私の普通なんですーとか言われたらストライクゾーンの高さなくなるのかと

292 22/06/13(月)02:16:38 No.938092595

>あと数年でメジャーじゃ機械判定になると思うが なると良いね…

293 22/06/13(月)02:16:52 No.938092622

内角は危険だからここはあんまり投げないでねでストライク判定出にくかったり 外角は多少外れてても手が届いちゃうからストライク判定するね…をしてたのが今までの野球で 機械判定を導入するにあたって今まで曖昧に済ませてた部分をどうすんのって

294 22/06/13(月)02:16:57 No.938092631

>ストライクゾーンはサッカーのゴールとかテニスのインアウトみたいな100か0かがハッキリわかるタイプの判定だしなあ これがもう間違いよ

295 22/06/13(月)02:17:15 No.938092671

>つまり今の野球は誰もルール守ってない…ってこと!? 審判の判断によるというルールに従っている カードゲームでカードのテキストがルールに干渉するようなもん

296 22/06/13(月)02:18:27 No.938092843

審判の仕事ってジャッジによって試合を円滑に進行させることだからな

297 22/06/13(月)02:18:39 No.938092885

>つまり今の野球は誰もルール守ってない…ってこと!? 煽りたいんならもうちょっと考えて言えよ

298 22/06/13(月)02:18:45 No.938092898

>あと数年でメジャーじゃ機械判定になると思うが マイナーでも一部でしか取り入れられてないのにメジャーなんてまだまだ先でしょ

299 22/06/13(月)02:19:17 No.938092963

曖昧な運用だから成り立ってたことを厳格にしたら成り立たなくなるってスポーツ以外でもあるよな

300 22/06/13(月)02:20:02 No.938093079

ルール上だと高さは曖昧だけど 水平方向はホームベース上空とキッチリ決まってるよ

301 22/06/13(月)02:21:19 No.938093250

>これがもう間違いよ 通ったらストライクで通らなかったらボールじゃん ゾーン自体が打者によって可変で可視化できないけどどっちになるかのルール的な判定基準は明確よ

302 22/06/13(月)02:24:43 No.938093717

ストライクゾーンの中を通過したボールの判定の体積を元に一定以下の極端に狭いやつは除外すればいいんじゃないか

303 22/06/13(月)02:25:25 No.938093825

ストライク判定を機械化する上で一番の問題は ゾーンよりもスイング判定なんだよね… ルール上全く決まってないというクソっぷり

304 22/06/13(月)02:26:11 No.938093941

>ゾーンよりもスイング判定なんだよね… >ルール上全く決まってないというクソっぷり ハーフスイングとは…?みたいになってる人よく見る

305 22/06/13(月)02:26:21 No.938093972

まあマジで機械判定を増やすならスマホアプリで判定員アプリをクッソ流行らせるのが早いんだろうな 審判用意できない人達が気軽に使えるものとして機械判定流行らせれば良い 厳しそうだなあ

306 22/06/13(月)02:26:40 No.938094022

それらすべてを人力判断に頼ってるから そりゃあ審判は神様だと勘違いするような審判も出るわな

307 22/06/13(月)02:27:05 No.938094079

>ストライク判定を機械化する上で一番の問題は >ゾーンよりもスイング判定なんだよね… >ルール上全く決まってないというクソっぷり 今まで通り人が見ればいいだけだろ

308 22/06/13(月)02:28:16 No.938094253

>>許されてはいないし最近処罰重めにされた >>それでも止まらない >野球みたいに退場!とはできんからな… あまりにも続けるなら退場させて良いんじゃねえかな…されないから言い続けるんだろうし

309 22/06/13(月)02:31:01 No.938094641

テニスは野球以上に民度低いから厳罰化したらどこも大会成り立たなくなっちゃう

310 22/06/13(月)02:31:58 No.938094750

まあアメリカで実際に導入出来てからでもいいんじゃない? 過渡期に一番割食うの選手だし

311 22/06/13(月)02:33:24 No.938094916

>テニスは野球以上に民度低いから厳罰化したらどこも大会成り立たなくなっちゃう そんなんで出られなくなる選手しかいないなら一回成り立たなくしてちゃんとしろ!ってわからせた方がいいんじゃねぇかな…

312 22/06/13(月)02:37:07 No.938095380

まあスタットキャストもろくに整備されてないNPBでは夢のまた夢なんやけどなブヘヘヘへ いやいい加減球団ごと球場ごとじゃなくてNPBで統一規格のを導入しろよ…

313 22/06/13(月)02:37:54 No.938095487

NPBで統一規格って聞くとアレを思い出すな…

314 22/06/13(月)02:38:46 No.938095605

塗れたスポンジの話はやめろ

315 22/06/13(月)02:44:15 No.938096251

野球の審判って現役選手より歳上のジジイばっかだけど動体視力とか考えるともっと若い人がやった方がいいんじゃないかな

316 22/06/13(月)02:45:10 No.938096363

>野球の審判って現役選手より歳上のジジイばっかだけど動体視力とか考えるともっと若い人がやった方がいいんじゃないかな 実際MLBでも若い審判の方がボールストライクのコールのミス率は低い傾向にある

317 22/06/13(月)02:48:35 No.938096743

あとAIや機器の不具合や故障が試合の不成立に直結するという大きなリスクもあるからね 完全導入までにはまだまだ遠いよ

318 22/06/13(月)02:51:26 No.938097058

誤審あってもどうせ客は来るって思ってるからコストかけたくないだけ

319 画像ファイル名:1655056404447.png 22/06/13(月)02:53:24 No.938097276

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

320 22/06/13(月)02:57:38 No.938097742

第9回NPBアンパイア・スクールを12月に開催 https://npb.jp/news/detail/20220607_03.html プロの審判員は今広く人材を募集しててプロ野球審判員の採用や技術向上を目指す合宿もやるよ 6泊7日で86,000円(税込、宿泊費・食費込)だよ

321 22/06/13(月)02:59:30 No.938097902

打つ方も機械にして対抗しよう

322 22/06/13(月)03:01:10 No.938098065

ARでゾーンを映す眼鏡とかそういう審判補助の方向には行ったりしないのかな?

323 22/06/13(月)03:09:29 No.938098793

>ARでゾーンを映す眼鏡とかそういう審判補助の方向には行ったりしないのかな? そういう技術が広まって欲しいねえ

324 22/06/13(月)03:09:55 No.938098824

消える魔球はダメか…

325 22/06/13(月)03:15:43 No.938099341

真面目な話をするとストライクゾーンはバッターの立ってる位置から水平に奥行きは台形にならないとおかしいんだよね なんで四角のまま立体化してるのか判断に困る

326 22/06/13(月)03:31:51 No.938100853

あたたかあじがないとか言われるとは?ってなる

327 22/06/13(月)03:33:14 No.938100969

工藤はいつも文句言ってたな

328 22/06/13(月)03:40:21 No.938101503

球形がいいんじゃない?

329 22/06/13(月)04:10:55 No.938103235

テニスみたいにチャレンジ制度でいいじゃん

330 22/06/13(月)04:21:02 No.938103801

こうなるつっても全球これで投げられるピッチャーいねえだろ 逆にもしそんなのやれる奴が出てきたならそいつはその実力に見合うだけの無双していいしするべきだろ

331 22/06/13(月)04:31:33 No.938104339

>こうなるつっても全球これで投げられるピッチャーいねえだろ >逆にもしそんなのやれる奴が出てきたならそいつはその実力に見合うだけの無双していいしするべきだろ この手のスレ立つたび全く同じこと毎回思う ここに狙って投げられる奴にはストライクあげてしかるべきだろ

332 22/06/13(月)04:37:15 No.938104605

>>こうなるつっても全球これで投げられるピッチャーいねえだろ >>逆にもしそんなのやれる奴が出てきたならそいつはその実力に見合うだけの無双していいしするべきだろ >この手のスレ立つたび全く同じこと毎回思う >ここに狙って投げられる奴にはストライクあげてしかるべきだろ 見ててつまんないからダメ

333 22/06/13(月)04:41:05 No.938104761

>見ててつまんないからダメ 興行だからそこが大事なんだよな…

334 22/06/13(月)04:48:14 No.938105051

プロ野球も長い目で見るとどんどんこっちにちかづいては居る 昔は外角の変化球は絶対ボールとかもっと酷かったし

335 22/06/13(月)05:05:16 No.938105656

>真面目な話をするとストライクゾーンはバッターの立ってる位置から水平に奥行きは台形にならないとおかしいんだよね >なんで四角のまま立体化してるのか判断に困る 上でも言ってるけどだいぶ前からゾーンはそうなってるはず

336 22/06/13(月)05:06:41 No.938105712

実験では相当に四球率が上がったんだっけ なんか面白くなる気がしないなあ…

337 22/06/13(月)05:11:40 No.938105900

>見ててつまんないからダメ 全部こうやって抑えられるやついたらもうそいつが投げてりゃ楽しいやつもいっぱい出てくるレベルだよ

338 22/06/13(月)05:20:02 No.938106154

判定がクソ遅いとか精度がゴミとか定期的に機械がイカれるとかそういう物理的な問題があるならともかく 現行の一般的な判定基準とのズレが大きいって話なら現行の判定基準に合わせるようにルールかパラメータいじればいいだけでは 打者の肩とベルトの間から膝までの五角柱はかっちりした絶対不変のルールじゃなくてあくまで目安なんだし

339 22/06/13(月)05:32:12 No.938106534

>こうなるつっても全球これで投げられるピッチャーいねえだろ 20球に1球誤審があるだけでも結構試合壊れるのに五分五分どころか3割程度で狙えれば十分すぎるだろ 現実的に狙おうとするとチェンジアップやナックルカーブのような落差ある球を低めに決めることになるからジャストなコースじゃなくてもそれ自体が空振り狙える球になるし 空振り狙うボールコース球が何球かに一度ほぼバットの届かないストライクになるってだけでヤバいわ

340 22/06/13(月)05:54:38 No.938107289

>判定がクソ遅いとか精度がゴミとか定期的に機械がイカれるとかそういう物理的な問題があるならともかく >現行の一般的な判定基準とのズレが大きいって話なら現行の判定基準に合わせるようにルールかパラメータいじればいいだけでは >打者の肩とベルトの間から膝までの五角柱はかっちりした絶対不変のルールじゃなくてあくまで目安なんだし ストライク判定は絶対普遍に決められているわけではないから逆に機械判定する際に納得できる基準を決めるのが難しいって話じゃねえの…?

341 22/06/13(月)06:07:38 No.938107793

実際にこれ採用して現場で使われてるってことはまだ無いんだろ?今のところこんな感じだから調整して実用を目指しますってぐらいの話で

342 22/06/13(月)06:08:47 No.938107848

決められたらよっぽど変じゃない限りそれに合わせて対応するだろ 今みたいに毎試合変化するより不満出ないわ

343 22/06/13(月)06:11:29 No.938107945

>ストライク判定は絶対普遍に決められているわけではないから逆に機械判定する際に納得できる基準を決めるのが難しいって話じゃねえの…? 人間が判定するからある程度幅を持たせてるだけで機械判定するならそれに合わせて作ればいいだけ

344 22/06/13(月)06:21:08 No.938108324

そもそもストライクは今のはいい球だったのに振らないとだめだよ!ってだけだからクソボールだとド真ん中でもボール

345 22/06/13(月)06:21:37 No.938108342

まずゾーンの設定を長方形ではなく縦に長い球にすることからだな

346 22/06/13(月)06:35:05 No.938108952

プログラマが悪いじゃん

347 22/06/13(月)06:49:44 No.938109796

>>それは機械判定の設定が悪いのでは? >ルールブックに則るとスレ画の軌道は本来アウトなんだ 人が見る前提でストライクゾーンを作ってるんだからゾーンの方を調整すればいいんじゃないの ボール球が増えるとストライクゾーンが拡がって厳しくなってくるとか

↑Top