虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/13(月)00:51:10 色んな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/13(月)00:51:10 No.938073565

色んな野菜で栄養取りたいけど複数の献立を作るのはめんどくさい…と思って全部カレーにぶち込んだら美味しかったですブロッコリートマトカボチャアボカドパプリカカレー カレーってすごいね

1 22/06/13(月)00:51:45 No.938073787

加熱で栄養減ってそう

2 <a href="mailto:s">22/06/13(月)00:53:10</a> [s] No.938074308

>加熱で栄養減ってそう それな…やっぱ野菜は全部生じゃないと駄目だよな…

3 22/06/13(月)00:53:59 No.938074654

スムージーにしようぜ

4 22/06/13(月)00:54:02 No.938074680

生玉ねぎは肌に良くて目と胃に悪いぞ

5 22/06/13(月)00:54:08 No.938074712

人参以外の野菜は加熱するとビタミン消えるからな…

6 22/06/13(月)00:55:50 No.938075285

栄養を気にするなら生で食うしかねぇんだ もっと言うと皮ごと食え

7 22/06/13(月)00:56:02 No.938075355

加熱すると栄養吸収しやすくなる野菜とかもあるからな…

8 22/06/13(月)00:57:38 No.938075909

>加熱すると栄養吸収しやすくなる野菜とかもあるからな… 今のアジアには無かったはず 基本的に加熱はNGよ

9 22/06/13(月)00:58:51 No.938076289

加熱しても一部しか栄養無くならんし気にせずガンガン量食っとけ

10 22/06/13(月)00:59:10 No.938076404

つまりカレーを作って生野菜を乗っければオーケー?

11 22/06/13(月)00:59:29 No.938076504

削除依頼によって隔離されました >加熱しても一部しか栄養無くならんし気にせずガンガン量食っとけ んなこたぁない ほとんどの食べ物に含まれる9割の栄養は加熱すると消えてしまう事は化学的にも証明されてる

12 22/06/13(月)00:59:48 No.938076603

>今のアジアには無かったはず >基本的に加熱はNGよ マジで?もうなにを信じればいいのか分からん…

13 22/06/13(月)01:00:18 No.938076760

ウダウダ気にして野菜取れないより食った方が良いよ… ただこれからの季節腐るのには気をつけてね…

14 22/06/13(月)01:00:50 No.938076907

どこの宇宙の化学だよ…

15 22/06/13(月)01:01:14 No.938077034

シチューやカレーのルーとか味噌はマジで万能だよね 肉も野菜も炭水化物も全て受け入れる 魚介類も受け入れる味噌が最強だが

16 22/06/13(月)01:01:57 No.938077266

>加熱で栄養減ってそう アホが言いそうなたわごとだ

17 22/06/13(月)01:02:02 No.938077286

>ほとんどの食べ物に含まれる9割の栄養は加熱すると消えてしまう事は化学的にも証明されてる なるほど不勉強だったわ 勉強したいからソースくれ

18 22/06/13(月)01:02:15 No.938077338

カレーにソース…?

19 22/06/13(月)01:03:05 No.938077572

加熱して消えた栄養は何処へ消えるの?

20 22/06/13(月)01:04:56 No.938078066

>ブロッコリートマトカボチャアボカドパプリカカレー 食物繊維とカルシウム足りてねーぞ死にてぇのか!?どけ!

21 22/06/13(月)01:05:06 No.938078108

なんか水で洗っても栄養流れちゃうとか聞いてもうどうすりゃあいいんだよってなった 先人たちは普通に洗って加熱して食って普通に生きてきたんだから細かいこと気にせずに調理して食えばいい気がしてきてる

22 22/06/13(月)01:05:13 No.938078139

>>ほとんどの食べ物に含まれる9割の栄養は加熱すると消えてしまう事は化学的にも証明されてる >なるほど不勉強だったわ >勉強したいからソースくれ 気違いを触るなよ 暴れると困る

23 22/06/13(月)01:05:20 ID:0cyUFMQU 0cyUFMQU No.938078173

しかし「」がトマトは加熱したほうがいいって…

24 22/06/13(月)01:06:04 No.938078375

トマトは加熱しろってのはよく聞くな

25 22/06/13(月)01:06:21 No.938078450

>なんか水で洗っても栄養流れちゃうとか聞いてもうどうすりゃあいいんだよってなった >先人たちは普通に洗って加熱して食って普通に生きてきたんだから細かいこと気にせずに調理して食えばいい気がしてきてる 畑から取る! その場でもぐもぐ!

26 22/06/13(月)01:06:33 No.938078504

>なんか水で洗っても栄養流れちゃうとか聞いてもうどうすりゃあいいんだよってなった その理屈なら畑で育ってる間に雨で栄養すっからかんになってんだよなぁ

27 22/06/13(月)01:07:06 No.938078631

加熱して美味くなるならするわ!

28 22/06/13(月)01:07:31 No.938078750

こないだ塩でpH値が変動するって言ってた「」と同じ匂いがする

29 22/06/13(月)01:08:03 No.938078906

野菜たっぷりカレーおいしいよね アボカドは合うの?

30 22/06/13(月)01:08:11 No.938078938

人参は加熱しても栄養減らないらしいぞ どう調理しても不味いが

31 22/06/13(月)01:08:50 No.938079095

関係ねぇ カレーやスープにして食う

32 22/06/13(月)01:08:57 No.938079131

無水カレーうまいぞ 野菜の旨味が凝縮している

33 22/06/13(月)01:09:14 No.938079214

そこまで野菜入れるなら無水カレーにしたいな

34 <a href="mailto:s">22/06/13(月)01:09:15</a> [s] No.938079217

>野菜たっぷりカレーおいしいよね >アボカドは合うの? アボカド食べるの人生で二回目だけど癖強くて微妙かも…カリウム欲しいから入れた あと初めてルーじゃなくてこれ買ってみたけどかなり美味しかったからおすすめ fu1158881.jpg

35 22/06/13(月)01:09:19 No.938079242

>どう調理しても不味いが ただの好き嫌いを並べるな

36 22/06/13(月)01:09:28 No.938079284

>人参は加熱しても栄養減らないらしいぞ >どう調理しても不味いが は?

37 22/06/13(月)01:09:55 No.938079385

俺は生で食べられるものは生に越したことはないぐらいに思ってる 生で消化できないもんは煮る ただ毎日少なくとも数品目は生野菜食べることにしてる

38 22/06/13(月)01:10:19 No.938079482

好きなものバランスよく食えば ええ

39 22/06/13(月)01:10:25 No.938079505

無水にしても別に美味くなるわけじゃないし…

40 22/06/13(月)01:10:54 No.938079612

>なんか水で洗っても栄養流れちゃうとか聞いてもうどうすりゃあいいんだよってなった 水溶性の栄養だと切り口から流れ出ちゃうのは本当 別に0になりわけじゃないから気にしないでええ!

41 22/06/13(月)01:10:57 No.938079636

チンで蒸し野菜にした方が食いやすい

42 22/06/13(月)01:11:20 No.938079725

>好きなものバランスよく食えば >ええ まぁ結局は偏った食生活にしないことが大切だからな...

43 22/06/13(月)01:11:38 No.938079801

生野菜食べないと栄養おかしくなるなら みんなおかしくなってる

44 22/06/13(月)01:12:20 No.938079957

無水ってインド人のドライカレーみたいにならないのか

45 22/06/13(月)01:12:46 No.938080078

ブロッコリーあのまま食えっていうのか!

46 22/06/13(月)01:13:16 No.938080211

>無水ってインド人のドライカレーみたいにならないのか 素材の水分だけで煮るって感じ

47 22/06/13(月)01:13:30 No.938080268

>無水ってインド人のドライカレーみたいにならないのか トマトだの玉ねぎだの水分を含む野菜ドバドバ入れるからドライにはならないよ 何なら後から水足して調整するし

48 22/06/13(月)01:13:59 No.938080362

9割も無くなったら普通に3色食べてる人間全員栄養失調で死ぬだろ

49 22/06/13(月)01:14:32 No.938080498

色々試した結果雑味を排したらパクチーと玉ねぎと鶏肉とニンニク生姜スパイスだけでカレー作るようになった 何入れても美味しく食べられる市販のルーってすごいね

50 22/06/13(月)01:14:35 No.938080509

栄養が多少目減りしようが食べないより全然マシだからな 一番駄目なのは「減ったら食べる意味ない」って考え方の人

51 22/06/13(月)01:14:38 No.938080527

加熱や水溶性で減る栄養なんざ3割程度だぞ

52 22/06/13(月)01:14:54 No.938080594

たまに意図せず野菜からドバドバ水分出てこれこのまま蒸し野菜にするか…?って思う時がある

53 22/06/13(月)01:15:10 No.938080655

むしろこの高騰の中で仕方なく人参大量に入れたら美味すぎて馬になったぞ

54 22/06/13(月)01:15:28 No.938080746

夏野菜はラタトゥイユ冬野菜はポトフがおすすめ

55 22/06/13(月)01:15:41 No.938080803

カレーに一番必須な具材は玉ねぎだと思う

56 22/06/13(月)01:15:41 No.938080804

豆も入れてタンパク質と食物繊維を追加で

57 22/06/13(月)01:15:54 No.938080846

>栄養が多少目減りしようが食べないより全然マシだからな >一番駄目なのは「減ったら食べる意味ない」って考え方の人 0と1の差は大きいからね…

58 22/06/13(月)01:15:59 No.938080873

緑黄色野菜は熱に強いらしいからピーマン食おうぜ! アイツ適当に炒めるだけでもすげー美味いわ

59 22/06/13(月)01:16:13 No.938080916

葉物は加熱に弱い感じするからカレーとサラダで完全な食事が出来上がるのでは?

60 22/06/13(月)01:16:49 No.938081065

俺は野菜好きだから熱通したのも生も食うぜ!

61 22/06/13(月)01:17:14 No.938081196

ナスとかキュウリ食べる意味がないって言う人嫌い

62 22/06/13(月)01:17:14 No.938081200

水に流れる栄養素はカレーとかのスープ系に打ち込んどきゃなんとかなる

63 22/06/13(月)01:18:29 No.938081480

栄養が足りなくなれば無性に野菜が食いたくなるさ

64 22/06/13(月)01:19:02 No.938081614

>加熱や水溶性で減る栄養なんざ3割程度だぞ 三割は程度というにはちと多くない?

65 22/06/13(月)01:19:41 No.938081756

カボチャはカレーあんま入れたくないや

66 22/06/13(月)01:19:41 No.938081757

火を通した野菜も食べるんだぞシンイチ

67 22/06/13(月)01:19:46 No.938081779

>>加熱や水溶性で減る栄養なんざ3割程度だぞ >三割は程度というにはちと多くない? 量食べやすい方が大事!

68 22/06/13(月)01:19:53 No.938081806

>>加熱や水溶性で減る栄養なんざ3割程度だぞ >三割は程度というにはちと多くない? ビタミン類はそもそも量が必要ないので十二分

69 22/06/13(月)01:20:09 No.938081865

>>加熱や水溶性で減る栄養なんざ3割程度だぞ >三割は程度というにはちと多くない? 野菜は加熱で嵩減るし生で食うより断然量取れるからマジで程度だよ

70 22/06/13(月)01:20:17 No.938081898

>カボチャはカレーあんま入れたくないや 不味くなりそうだよね…

71 22/06/13(月)01:20:35 No.938081965

ビタミンとか以外の要素もあるから生野菜も食べよう 「食べ物を加熱調理したかどうか」で腸内細菌は根本的に変わってしまう https://gigazine.net/news/20191022-cooking-food-alters-microbiome/

72 22/06/13(月)01:20:57 No.938082038

>>カボチャはカレーあんま入れたくないや >不味くなりそうだよね… 夏野菜カレーdisってんの? 普通に美味しいよ

73 22/06/13(月)01:20:58 No.938082047

近年品種改良で野菜がおいしくなったって話はよく語られるんだけど それで取り除かれてきたえぐみ苦み渋みの元って要はミネラルだってことはあまり語られない

74 22/06/13(月)01:21:07 No.938082079

大根と豚バラとしめじをカレーにしてもうまいぞ

75 22/06/13(月)01:21:08 No.938082082

カボチャは別でふかしてあと乗せの方が良さそう

76 22/06/13(月)01:21:12 No.938082101

加熱したら栄養減るって言うけど どこに行くの…? 量が減るわけでもないのに

77 22/06/13(月)01:21:32 No.938082174

カボチャは素揚げにしてあと乗せにした方がいいと思う

78 22/06/13(月)01:21:32 No.938082175

>カボチャはカレーあんま入れたくないや カボチャとかナスは素揚げしてカレーにトッピングしてるわ

79 22/06/13(月)01:21:43 No.938082218

また怪しげなアフィリエイトブログを…

80 22/06/13(月)01:21:52 No.938082251

なんで若い人って極端なの!

81 22/06/13(月)01:22:07 No.938082310

>ビタミンとか以外の要素もあるから生野菜も食べよう >「食べ物を加熱調理したかどうか」で腸内細菌は根本的に変わってしまう >https://gigazine.net/news/20191022-cooking-food-alters-microbiome/ へーと思ったけど実験が肉とさつまいもでどのみち生で食えねえよ!って思っちゃうわ 野菜でも同じ結果になるのかこれ

82 22/06/13(月)01:22:10 No.938082323

Gigazineて…

83 22/06/13(月)01:22:18 No.938082349

生野菜はコンビニやスーパーで売ってるサラダとかじゃダメですかね すでに加工されてるはい

84 <a href="mailto:s">22/06/13(月)01:22:28</a> [s] No.938082377

>>カボチャはカレーあんま入れたくないや >不味くなりそうだよね… 時折甘い物体が混ざってくる感じが面白くて俺は好き 思ったより溶け込んでないって意味でもある

85 22/06/13(月)01:23:10 No.938082518

カレーは大体受け入れられる懐の深さがある

86 22/06/13(月)01:23:36 No.938082606

>ビタミンとか以外の要素もあるから生野菜も食べよう 「」に生野菜とる話すると芋虫だか青虫の妖怪?みたいな話してうざいんだよな…

87 22/06/13(月)01:23:54 No.938082676

>加熱したら栄養減るって言うけど >どこに行くの…? >量が減るわけでもないのに ブロッコリーとかは煮たりすると水溶性のビタミンが流れ出ちゃうからその情報をもとに勘違いしちゃったんじゃないかな

88 22/06/13(月)01:24:03 No.938082709

野菜ゴロゴロカレーには牛より豚鶏が合うと思う

89 22/06/13(月)01:24:08 No.938082729

>カレーは大体受け入れられる懐の深さがある カレーでも無理ってなるともう相当ヤバイ奴だよな

90 22/06/13(月)01:24:32 No.938082821

>>>加熱や水溶性で減る栄養なんざ3割程度だぞ >>三割は程度というにはちと多くない? >量食べやすい方が大事! 1.5倍以上食えるならまあ計算上は3割減ってもいいのか

91 22/06/13(月)01:24:55 No.938082910

まず人生で食えないレベルの不味いカレーに出会ったことがない

92 22/06/13(月)01:25:00 No.938082929

煮物しくじったからってカレー粉ぶち込んで和風野菜でカレー作るのはやめとけよ 里芋はカレーには唯一合わない食材という事実に突き当たるからな

93 22/06/13(月)01:25:03 No.938082935

トマトカレー食べてみたいな

94 22/06/13(月)01:25:14 No.938082980

ほとんどの栄養素は加熱で壊れても摂取すると栄養素としての機能は無くならないとされている 機能性失う栄養素のほうが今はずっと少ないとなってる

95 22/06/13(月)01:25:21 No.938083003

深夜に美味しそうなカレーのスレ立てるな 食べるぞ

96 22/06/13(月)01:25:25 No.938083020

こくまろカレーばっか使ってたけどこの前初めてジャワカレーにしたら旨すぎてびっくりしたわ

97 22/06/13(月)01:25:46 No.938083102

>まず人生で食えないレベルの不味いカレーに出会ったことがない シャバシャバのカレーでもまぁ食えないこともないからな一応

98 22/06/13(月)01:25:53 No.938083135

今のアジアには無いってのもなんか変な言い回しだな…

99 22/06/13(月)01:25:58 No.938083154

加熱で栄養が無意味になるなら人類はとうに滅んでるからな…

100 22/06/13(月)01:26:05 No.938083184

>トマトカレー食べてみたいな 酸味とトマトの旨味が凝縮されてとてもうまいぞ!

101 22/06/13(月)01:26:31 No.938083283

>こくまろカレーばっか使ってたけどこの前初めてジャワカレーにしたら旨すぎてびっくりしたわ こくまろが割と普通にびみょい…

102 22/06/13(月)01:26:32 No.938083286

あんたらの顔色を伺って答えるなんてまっぴらだから正直に言うぜ 美味しいけどかぼちゃ面倒で用意したくない

103 22/06/13(月)01:26:46 No.938083347

黙って食え

104 22/06/13(月)01:26:46 No.938083348

トマトとパプリカって最強すぎない? 美味しくて栄養あって生で食べれる パプリカはちと高いが

105 22/06/13(月)01:26:46 No.938083349

生野菜も加熱した野菜も両方食べたら良い!

106 22/06/13(月)01:26:49 No.938083364

https://twitter.com/kureore3/status/1536022142005170176

107 22/06/13(月)01:27:04 No.938083418

>こくまろカレーばっか使ってたけどこの前初めてジャワカレーにしたら旨すぎてびっくりしたわ ジャワはマジで安定だよね…平日夕方とか売り切れてるわ

108 22/06/13(月)01:27:08 No.938083429

福神漬け…らっきょう…

109 22/06/13(月)01:27:15 No.938083468

サプリで補えばええ!

110 22/06/13(月)01:27:20 No.938083482

>里芋はカレーには唯一合わない食材という事実に突き当たるからな えぇ…普通に美味そうだが

111 22/06/13(月)01:27:24 No.938083504

>カボチャは素揚げにしてあと乗せにした方がいいと思う 分かるカレーの中で煮たく無い やだ無理おうちでカレー作った上で揚げ物とか無理

112 22/06/13(月)01:27:36 No.938083535

ジャワとバーモンドの辛口ブレンドしてる カレーなんて気分気分

113 22/06/13(月)01:28:07 No.938083633

>こくまろが割と普通にびみょい… 複数のルーを混ぜて使うときは有能じゃない?

114 22/06/13(月)01:28:23 No.938083694

ジャワカレーそんなにうましのか…

115 22/06/13(月)01:28:25 No.938083712

辛口でいいだろと思ってずっと辛口買ってたけど中辛が一番しっくりくるね…

116 22/06/13(月)01:28:29 No.938083725

負け犬のヒ貼って何がしたいんだろう?

117 22/06/13(月)01:28:35 No.938083751

スパイスとかよくわからんけどガラムマサラかってちょっと入れたらスパイシーになってとても良かった

118 22/06/13(月)01:28:45 No.938083785

ジャガ無かったから大和芋入れたけど美味しかった

119 22/06/13(月)01:28:54 No.938083818

自分はよく横濱舶来亭のカレーフレイク使ってる

120 22/06/13(月)01:28:57 No.938083829

>ジャワカレーそんなにうましのか… 市販の固形ルーならこれ一択だと思う

121 22/06/13(月)01:29:11 No.938083864

さつまいものカレー好きなんだけど家族から大不評で悲しい…

122 22/06/13(月)01:29:15 No.938083880

使った覚えがないなジャワカレー 今度試してみるか

123 22/06/13(月)01:29:29 No.938083926

大半の人はカレーのルーをブレンドとかしないんで一般常識みたいに言うんじゃないわよ

124 22/06/13(月)01:29:42 No.938083975

兎に角スパイシー感がいいねジャワカレー

125 22/06/13(月)01:29:44 No.938083983

>あんたらの顔色を伺って答えるなんてまっぴらだから正直に言うぜ >美味しいけどかぼちゃ面倒で用意したくない 楽かどうかでいくと皮剥くジャガイモのほうがめんどうじゃない? かぼちゃなんて人参なんかより火が通りやすいからまるっといれてくずせるし

126 22/06/13(月)01:29:52 No.938084008

>さつまいものカレー好きなんだけど家族から大不評で悲しい… それはそれで美味しそうだけどカレーの口の時にほしくはないかもしれない

127 22/06/13(月)01:30:00 No.938084036

いろんな野菜を詰め込んだカレー食べたいけど血圧高いから塩分気になっちゃうんだよな トマト缶とか使ったカレーなら塩分控えめにできるけどめどい!

128 22/06/13(月)01:30:05 No.938084057

>大半の人はカレーのルーをブレンドとかしないんで一般常識みたいに言うんじゃないわよ なんで急にオカマになってるのよ!

129 22/06/13(月)01:30:24 No.938084115

なによ!!

130 22/06/13(月)01:30:27 No.938084128

>楽かどうかでいくと皮剥くジャガイモのほうがめんどうじゃない? じゃがいもなんて入れないが?

131 22/06/13(月)01:31:18 No.938084323

>大半の人はカレーのルーをブレンドとかしないんで一般常識みたいに言うんじゃないわよ 男子ごはんでケンタローもシンペーちゃんもブレンドしてたわよ!

132 <a href="mailto:s">22/06/13(月)01:31:33</a> [s] No.938084370

>あんたらの顔色を伺って答えるなんてまっぴらだから正直に言うぜ >美味しいけどかぼちゃ面倒で用意したくない 硬い皮!ボロい包丁!古いまな板! まあカレーは入れるだけだから楽だけどミキサー無しでカボチャスープ作った時は疲れたよ…カボチャ美味しいんだけどね

133 22/06/13(月)01:31:44 No.938084401

>いろんな野菜を詰め込んだカレー食べたいけど血圧高いから塩分気になっちゃうんだよな >トマト缶とか使ったカレーなら塩分控えめにできるけどめどい! ルー使わないで調味料売り場の粉つかったら? トータルで安いし油も入ってないし塩気は自分で調整できる

134 22/06/13(月)01:32:21 No.938084510

じゃがいもは煮崩れとかもあって入れる入れないが分かれやすいけどあった方がやっぱ食べごたえあっていいんだよなぁ

135 22/06/13(月)01:32:36 No.938084553

>楽かどうかでいくと皮剥くジャガイモのほうがめんどうじゃない? カレーに限らず皮剥かないこと多いな タワシでゴリゴリやるだけ

136 22/06/13(月)01:33:05 No.938084635

ジャガイモの煮崩れは完全に煮込み過ぎだから自己責任だろうに…

137 22/06/13(月)01:33:06 No.938084636

じゃがいもは味安定しなくなるし痛みやすくなるので入れない

138 22/06/13(月)01:33:34 No.938084710

ルーと野菜であまりに上手く仕上がるとこれ肉邪魔じゃね?とすら思えてくる時が稀にある

139 22/06/13(月)01:33:39 No.938084735

じゃがいも入れないととろみ足りなくね?

140 22/06/13(月)01:33:53 No.938084770

>硬い皮!ボロい包丁!古いまな板! >まあカレーは入れるだけだから楽だけどミキサー無しでカボチャスープ作った時は疲れたよ…カボチャ美味しいんだけどね そこまでそのまま使うのにレンチンか蒸しもしないでやるのは無謀すぎないか

141 22/06/13(月)01:34:26 No.938084883

>大半の人はカレーのルーをブレンドとかしないんで一般常識みたいに言うんじゃないわよ キーッ!ブレンドしてやる!!

142 22/06/13(月)01:34:31 No.938084902

ゼッピン!

143 22/06/13(月)01:34:39 No.938084932

じゃがいもなんて入れない どうしても欲しくなったら別に蒸してあと乗せするかフライにして乗せる

144 22/06/13(月)01:34:44 No.938084954

>ルーと野菜であまりに上手く仕上がるとこれ肉邪魔じゃね?とすら思えてくる時が稀にある 牛だとクセがあってそうなりやすいかな やっぱ安定の豚よ

145 22/06/13(月)01:34:46 No.938084957

ジャガイモが入ってないカレーなんてパイナップルが入ってない酢豚みたいなもんだろ!

146 22/06/13(月)01:35:15 No.938085048

>ジャガイモが入ってないカレーなんてパイナップルが入ってない酢豚みたいなもんだろ! いいじゃないか

147 22/06/13(月)01:35:30 No.938085107

カレーにはチキン以外認めない!

148 22/06/13(月)01:35:42 No.938085152

>ジャガイモが入ってないカレーなんてパイナップルが入ってない酢豚みたいなもんだろ! パイナップルはいらないけどじゃがいもはいるわ

149 22/06/13(月)01:36:06 No.938085218

酢豚パイン論争はまた別の戦争が始まるからやめるんだ!

150 22/06/13(月)01:36:26 No.938085293

ルーのブレンドは炒飯の一家言と同じオナニー枠だから好きにやらせてくれよ!

151 22/06/13(月)01:36:44 No.938085357

なんで争いの火種を増やそうとするんだ!

152 22/06/13(月)01:37:07 No.938085426

ジャガイモよりカボチャがいいよって言っただけなのに何故かじゃがいも派だったみたいな扱われ方で正直困る

153 22/06/13(月)01:37:12 No.938085439

俺酢豚にパイン入れるかどうかよりも酢豚を黒酢で作るやつが苦手

154 22/06/13(月)01:38:04 No.938085597

料理系YouTuberがテーオー食品のカレーが旨いといってたけど まだ試してない

155 22/06/13(月)01:38:22 No.938085673

個人的には豚で作ってもなんかしっくり来なくてやっぱ牛バラだわになった

156 22/06/13(月)01:38:33 No.938085715

>料理系YouTuberがテーオー食品のカレーが旨いといってたけど >まだ試してない ちょっと高いけど人気だよね

157 22/06/13(月)01:38:44 No.938085747

書き込みをした人によって削除されました

158 22/06/13(月)01:39:19 No.938085865

デブ!

159 22/06/13(月)01:39:21 No.938085873

肉だけでも鶏モモ、ササミ、牛バラ、豚バラ、牛ステーキとか多岐に渡るからな…派閥多い

160 22/06/13(月)01:39:44 No.938085943

牛スジがないな

161 22/06/13(月)01:40:51 No.938086159

分かった分かった カレーにパイナップル入れるわ

162 22/06/13(月)01:41:16 No.938086240

そういえば隠し味にりんごってよく聞くけどどうなるんだ

163 22/06/13(月)01:42:42 No.938086516

カレーを作ると洗い物が億劫過ぎて業務スーパーのカレー皿使い捨てに転んだマン! カレー以外にも使えて自宅から皿が消えそうだわ

164 22/06/13(月)01:43:06 No.938086584

カレーにさつまいも美味しかったよ

165 22/06/13(月)01:43:08 No.938086590

こないだ何となくアボカドに衣つけて揚げてみたらうまかった

166 22/06/13(月)01:43:30 No.938086660

>肉だけでも鶏モモ、ササミ、牛バラ、豚バラ、牛ステーキ、魚肉ソーセージ、竹輪とか多岐に渡るからな…派閥多い

167 22/06/13(月)01:43:37 No.938086676

>カレーを作ると洗い物が億劫過ぎて業務スーパーのカレー皿使い捨てに転んだマン! >カレー以外にも使えて自宅から皿が消えそうだわ 賛否両論だけど皿にラップかけるのが楽

168 22/06/13(月)01:43:58 No.938086748

竹輪カレーいいよね…

169 22/06/13(月)01:44:33 No.938086863

毎回皿洗うのは別にいいんだけど食い切ってから鍋洗う時がなんか嫌よね

170 22/06/13(月)01:44:35 No.938086869

えっ…あっ…竹輪…?なんで…?

171 22/06/13(月)01:45:06 No.938086971

>>カレーを作ると洗い物が億劫過ぎて業務スーパーのカレー皿使い捨てに転んだマン! >>カレー以外にも使えて自宅から皿が消えそうだわ >賛否両論だけど皿にラップかけるのが楽 皿洗うのが一番楽だよ…

172 22/06/13(月)01:45:17 No.938087015

>賛否両論だけど皿にラップかけるのが楽 昔やったら食べてる途中で破れてもういいや…なったの思い出した

173 22/06/13(月)01:45:45 No.938087124

前に一回牛蒡入れたけど案外上手く行った

174 22/06/13(月)01:46:44 No.938087330

洗い物はクリエイティブじゃないからな

175 22/06/13(月)01:47:36 No.938087509

小賢しいアレコレって一時期ハマるけど紙皿についた汚れに虫沸いたり家の環境じゃ結局洗ったほうが不都合なかった

176 22/06/13(月)01:49:29 No.938087867

ビタミン剤じゃダメってイメージあるけど何が違うんだろ

177 22/06/13(月)01:49:52 No.938087946

この時期のカレーはびっくりするくらいダメになるのが早い

178 22/06/13(月)01:52:33 No.938088473

>ビタミン剤じゃダメってイメージあるけど何が違うんだろ 食物繊維とか炭水化物も一緒に摂らないとダメなんじゃないかな

179 22/06/13(月)01:53:54 No.938088704

>この時期のカレーはびっくりするくらいダメになるのが早い じゃがいも入れなきゃ大丈夫じゃない?

180 22/06/13(月)01:54:15 No.938088781

>食物繊維とか炭水化物も一緒に摂らないとダメなんじゃないかな じゃあそういうのさえ取ればビタミン剤でオッケーなのか

181 22/06/13(月)01:55:33 No.938089039

常温だと翌日にはなんか酸っぱいみたいになってる事もあるから 日を跨ぐなら冷蔵か冷凍した方が良いよ

182 22/06/13(月)01:56:20 No.938089190

>ビタミン剤じゃダメってイメージあるけど何が違うんだろ ただのイメージだ ビタミン剤でOKだよ

183 22/06/13(月)01:57:07 ID:LIUI35Ks LIUI35Ks No.938089343

ビタミン剤がダメなわけないだ骨粗鬆症にはビタミンD錠が処方されるんだぞ 病院だってきのたべろ!とは言わないんだ

184 22/06/13(月)01:57:48 No.938089475

ビタミン剤がダメっていうか ビタミン剤飲めば大丈夫だろってゴミみたいな食生活してる奴がダメ ちゃんとバランスの良い食事を取った上での栄養補助

185 22/06/13(月)01:58:07 No.938089524

俺もラップかけてる なんか環境にたいする負荷も水に流すより焼いたほうが軽そうだしな…知らんけど…

186 22/06/13(月)01:59:00 No.938089674

ウェルシュ菌は根菜ならだいたい入ってるし空気にふれると増殖できないからカレー以外だとそんな増えないけど イモはとろみが出るからやべえんだ でも圧力鍋の温度なら殺せる

187 22/06/13(月)01:59:59 No.938089887

どの栄養吸収するにはこれとこれもいるってなるから バランスよく食事したほうがはやい

188 22/06/13(月)02:01:30 No.938090182

ほうれん草以外の野菜最近食ってないけどやばいかな でも食わんよりマシよね

189 22/06/13(月)02:03:10 No.938090486

家系ラーメンにのってるほうれん草とかってオチじゃないよな

190 22/06/13(月)02:03:12 ID:LIUI35Ks LIUI35Ks No.938090496

俺は頑張って栄養のバランス考えて食べてるのに マルチビタミン一発で帳尻合わせられたら悔しいからな…

191 22/06/13(月)02:03:57 No.938090625

>ほうれん草以外の野菜最近食ってないけどやばいかな >でも食わんよりマシよね ほうれん草食い過ぎると尿路結石できるとか聞いたような

192 22/06/13(月)02:04:15 No.938090670

所でソースは

193 22/06/13(月)02:05:25 No.938090895

おたふくと中濃でいいだろ

194 22/06/13(月)02:05:29 No.938090907

>所でソースは ウスターソースなら入れるよ ソイソースも入れるわ

195 22/06/13(月)02:06:18 No.938091072

ココイチでカツカレー食べるときはソースもらうな

196 22/06/13(月)02:06:18 No.938091076

ナス入れるとえらい不味かった 焼いて載っけたほうがいいね

197 22/06/13(月)02:06:32 No.938091103

ビタミン剤だけじゃ死ぬぞ

198 22/06/13(月)02:08:19 No.938091387

>俺は頑張って栄養のバランス考えて食べてるのに >マルチビタミン一発で帳尻合わせられたら悔しいからな… 栄養のバランス考えるなら、まず蛋白質と繊維の量を気にすればいい

199 22/06/13(月)02:08:22 No.938091395

俺も明日カレー作るか

200 22/06/13(月)02:09:17 ID:LIUI35Ks LIUI35Ks No.938091537

昔行ってた沖縄料理屋のカレーにじゃがいもの代わりに大根入ってて たまに真似して入れてるって言うと大体信じられないってリアクションされる

201 22/06/13(月)02:09:19 No.938091541

ほうれん草ゆでこぼし面倒なのよね レンジだと不完全だって言うし 最初に作るときはまだいいんだけど作りおきの鍋に後で足すとか考えると 処理してから冷凍庫入れたいんだけど水切った状態でもカチカチになっちゃうし

202 22/06/13(月)02:11:48 No.938091947

結局冷凍ほうれん草とブロッコリーだらけになっちゃう

203 22/06/13(月)02:12:54 No.938092089

ウンコはカレーの話してる時は引っ込んでろ

204 22/06/13(月)02:17:05 No.938092651

もやしでもレンコンでも割と雑になんでも入れるけど 洋風煮込み系の料理って味濃いからキノコだけはなんか勿体無く感じてしまう 風味がとんでブニョブニョした触感を楽しむ存在になりさがる

205 22/06/13(月)02:17:11 No.938092660

玉ねぎを買いにくくなった今カレーには何を入れれば...

206 22/06/13(月)02:19:26 No.938092985

そろそろちょっとお安くなるよ玉ねぎ

207 22/06/13(月)02:23:01 No.938093485

圧倒的夏野菜

208 22/06/13(月)02:24:49 No.938093730

>玉ねぎを買いにくくなった今カレーには何を入れれば... 玉ねぎ

209 22/06/13(月)02:26:08 No.938093936

>玉ねぎを買いにくくなった今カレーには何を入れれば... なす!

210 22/06/13(月)02:26:28 No.938093990

カレーはクソうまいんだけどカロリーがな… ってルー入れるのやめて出汁と味噌入れたりする

211 22/06/13(月)02:26:47 No.938094039

いくら高くてもカレーに玉ねぎは必須なんだよな…

212 22/06/13(月)02:27:20 No.938094108

>カレーはクソうまいんだけどカロリーがな… >ってルー入れるのやめて出汁と味噌入れたりする 塩分が…!

213 22/06/13(月)02:27:26 No.938094126

カロリーゼロのカレールー誰か作ってくんないかな

214 22/06/13(月)02:27:30 No.938094139

>玉ねぎを買いにくくなった今カレーには何を入れれば... ピーマン

215 22/06/13(月)02:27:49 No.938094198

>カレーはクソうまいんだけどカロリーがな… >ってルー入れるのやめて出汁と味噌入れたりする カロリーハーフ買おう

216 22/06/13(月)02:28:31 No.938094283

鶏肉豚肉牛肉全部入れる

217 22/06/13(月)02:28:49 No.938094328

>塩分が…! でぇじょうぶだ 味噌は風味程度にして あとは出汁をとりまくって全てをごまかす

218 22/06/13(月)02:29:20 No.938094398

薄い味噌汁はクソまずいと思う愛知県民です

219 22/06/13(月)02:30:53 No.938094621

>薄い味噌汁はクソまずいと思う愛知県民です うるせー味噌人 たっぷり入れたほうが美味いのは重々承知してんだよ お医者さんがよう…

220 22/06/13(月)02:33:01 No.938094875

薄い味噌はまだ出汁のコクでなんとかなる 薄いカレーもスープカレーだと思って我慢できる 薄いクリームシチューはカスだ 絶対やめとけ魂がびんぼったらしくなる

221 22/06/13(月)02:34:35 No.938095067

>カレーはクソうまいんだけどカロリーがな… コリアンダーターメリッククミンガラムマサラなんかの最低限のスパイスが入ったカレー粉買って使うといいよ ルウはとろみ出すために小麦や油入ってるからカロリーが高くなる サラサラになるからまあ適量そのへん入れてもいいが

222 22/06/13(月)02:36:48 No.938095327

作ろう!スパイスカレー!

223 22/06/13(月)03:04:02 No.938098344

>カレーはクソうまいんだけどカロリーがな… >ってルー入れるのやめて出汁と味噌入れたりする ちょっとお高いけどカロリー50%オフのカレールーとか最近増えてるからおすすめ

224 22/06/13(月)03:08:22 No.938098698

緑黄色野菜は火を通してこそでしょうって思いました

225 22/06/13(月)03:08:51 No.938098737

カレー作るといっぱいご飯食べちゃうからなぁ

226 22/06/13(月)03:16:20 No.938099424

そこはまあブロッコリーでもオートミールでもデブにならないように使ってくれ

227 22/06/13(月)03:16:44 No.938099456

アメリカ産豚肉とブラジル産鶏肉加熱するとドバドバ水分出るんだけどなんで?

228 22/06/13(月)03:20:13 No.938099811

冷凍で細胞壊れてるからドリップが出てる

229 22/06/13(月)03:20:23 No.938099832

冷凍品?解凍の際出る水でカサを誤魔化されてる店とかなんじゃね知らんけど

↑Top