虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/13(月)00:38:32 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/13(月)00:38:32 No.938068806

好きな恐竜貼る

1 22/06/13(月)00:38:58 No.938068980

あちちちっ

2 22/06/13(月)00:43:04 No.938070572

ウォーズマンに狩られそう

3 22/06/13(月)00:44:04 No.938070912

たしかに氷河期で死にそう

4 22/06/13(月)00:49:20 No.938072797

狩りの仕方でダメだった

5 22/06/13(月)00:50:51 No.938073422

狩りで使った分は誰が淹れてくれるんです?

6 22/06/13(月)00:53:55 No.938074624

そもそも狩ったあとどうすんのこの体で…

7 22/06/13(月)00:54:47 No.938074959

>たしかに氷河期で死にそう 狩りに使う熱々のお茶が即冷めるようになって滅んだんだよね

8 22/06/13(月)00:55:23 No.938075147

>そもそも狩ったあとどうすんのこの体で… 狩った生き物をカップに入れる

9 22/06/13(月)00:55:47 No.938075269

アイスティーレックスにはなれないのか

10 22/06/13(月)00:58:27 No.938076163

>>そもそも狩ったあとどうすんのこの体で… >狩った生き物をカップに入れる ティーレックスじゃなくてスープレックスになっちゃうじゃん

11 22/06/13(月)01:21:37 No.938082196

しっぽの先はティーパックであって欲しかった

12 22/06/13(月)01:22:56 No.938082468

この液体が獲物だったら途端にグロくない?

13 22/06/13(月)01:23:37 No.938082610

>ティーレックスじゃなくてスープレックスになっちゃうじゃん 俺もこういう上手な言葉遊びしてみたい

14 22/06/13(月)01:24:33 No.938082824

狩られてる恐竜がかわいい

15 22/06/13(月)01:25:31 No.938083045

茶畑を作って農耕をしていたと考えられている

16 22/06/13(月)01:32:53 No.938084604

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

17 22/06/13(月)01:33:35 No.938084716

ファンアートあるの!?

18 22/06/13(月)01:33:47 No.938084756

かわいい

19 22/06/13(月)01:37:17 No.938085458

そのスプーンみたいなところパラサウロロフスの角的なやつじゃなかったんだ…

20 22/06/13(月)01:38:53 No.938085791

>熱々の体液を浴びせて、相手を動けなくさせてから、頭部のカップ状器官の底で折りたたまれている吸棘吻(きゅうきょくふん)で相手を突き刺しその体液をドロドロに溶かして捕食します。 >その際に吻からあふれた体液が再び狩りに使用する熱々の体液の原材料となるのです

21 22/06/13(月)01:41:11 No.938086227

すごい好き

22 22/06/13(月)01:41:35 No.938086310

知らない生き物の知らない生態だ…

23 22/06/13(月)01:41:41 No.938086331

結構怖い生態してんな…

24 22/06/13(月)01:41:48 No.938086350

>熱々の体液を浴びせて、相手を動けなくさせてから、頭部のカップ状器官の底で折りたたまれている吸棘吻(きゅうきょくふん)で相手を突き刺しその体液をドロドロに溶かして捕食します。 虫の生態だこれ

25 22/06/13(月)01:44:31 No.938086853

ティーバッグマンの先祖

26 22/06/13(月)01:45:22 No.938087037

変温生物のくせに熱々なのすごいよね 頭部で特殊な化学反応起こしてそう

27 22/06/13(月)01:47:23 No.938087467

>変温生物のくせに熱々なのすごいよね >頭部で特殊な化学反応起こしてそう サバクツノトカゲの血の涙ビームも化学作用で苦い熱い染みる厄介な代物らしいぞ

28 22/06/13(月)01:50:10 No.938087998

>ファンアートあるの!? ティーレックスのスレを見かけるたびに1枚ティーレックスを描くことにしているんだ…すまない…

29 22/06/13(月)01:51:14 No.938088206

>>ファンアートあるの!? >ティーレックスのスレを見かけるたびに1枚ティーレックスを描くことにしているんだ…すまない… そういう宗教の方ですか?

30 22/06/13(月)01:51:16 No.938088214

どんなファンだ

31 22/06/13(月)01:51:50 No.938088324

有り難さと厄介さを内包するファンだな

32 22/06/13(月)01:52:26 No.938088444

マイナー過ぎる…

33 22/06/13(月)01:55:54 No.938089108

怖くない?

34 22/06/13(月)01:57:19 No.938089389

スプーンの解釈それなの!?

35 22/06/13(月)01:57:21 No.938089397

カエアンの聖衣で音波ぶつけ合って天敵殺す恐竜思い出した

36 22/06/13(月)01:58:05 No.938089522

思ったより生態がエグい!

37 22/06/13(月)02:07:25 No.938091244

ティーレックス自身は熱くないの?

38 22/06/13(月)02:08:31 No.938091420

こんなクソでかい体格して体外消化なのかよ...

39 22/06/13(月)02:09:50 No.938091629

こういうしょうもないダジャレのモンスター好きなんだよね…

40 22/06/13(月)02:10:56 No.938091811

氷河期を超えてアイスティーレックスになった祖先も居たらいいな

41 22/06/13(月)02:14:30 No.938092290

狩られてるトリケラ君があちーって顔でだめだったこぼさず狩るの器用だね

42 22/06/13(月)02:16:32 No.938092583

>ティーレックス自身は熱くないの? >その名前の由来ともなっているティーカップ状の頭殻はケラチン質やエナメル質の物質で出来ており熱を伝えません

43 22/06/13(月)02:17:52 No.938092760

なんだ手コキラプトルとか生み出してる「」がまた来たのかと思った

44 22/06/13(月)02:18:52 No.938092909

どうやって頭の液体ホットティーにするんだよ…

45 22/06/13(月)02:20:33 No.938093146

前から見た図 A 外皮膜:タンパク質が変化したと思われる組織です。相手に浴びせかける化学薬品を保つため、強い腐食性、耐酸性を有すると考えられています(人間の爪や鹿の角のような変化と考えられます) B 吸棘吻:相手に突き刺して体組織を吸収する器官です。普段は体外に出ているものはごく一部ですが、発見された化石を分析するに、実に体長の40%に及び長さまで伸ばせることが判明しています C 口腔:Bで吸い上げた液体を吸収する器官で、人間で言うところの顎に相当します。反固形の組織でも噛み砕けるようにミキサ状の歯が三重に設置されており、これで聞くなどを細かくすりつぶして飲み込みます。その構造上、消化器関係は他の恐竜に比べて単純化していたと考えられています D ソナーセンサ:目に相当する器官が退化したティーレックスはここから音波を鼻って捕食対象の彼我の距離を算出していたとされています

46 22/06/13(月)02:21:05 No.938093221

ガチャガチャで立体化されてもおかしくないと思う

47 22/06/13(月)02:21:28 No.938093274

えなにこわい

48 22/06/13(月)02:21:41 No.938093299

ずいぶん勉強したな…まるでティーレックス博士だ

49 22/06/13(月)02:21:58 No.938093334

急に古生物学者が来た?

50 22/06/13(月)02:24:39 No.938093709

だめだティーレックスがもつ茶目っ気というか洒落の部分が死んでしまった

51 22/06/13(月)02:25:21 No.938093816

待ってぶっかけてるのってお茶じゃなくて強酸性の液体なの!?

52 22/06/13(月)02:29:09 No.938094376

魔女かもしれん

53 22/06/13(月)02:30:16 No.938094539

どこから引用してんだよその説明文!

54 22/06/13(月)02:32:30 No.938094816

ティーレックスの頭の取っ手部分いらなくない?

55 22/06/13(月)02:34:08 No.938095015

なんかの痕跡器官なのかもしれん

56 22/06/13(月)02:35:04 No.938095123

ズボッ

57 22/06/13(月)02:36:05 No.938095243

>ティーレックスの頭の取っ手部分いらなくない? >日本で化石が発見されたユノミレックスはティーレックスの亜種と考えられていましたが研究の結果ユノミレックスの化石はティーレックスのそれの頭殻が破損したものであるということが判明し新種判定は取り消しとなりました

58 22/06/13(月)02:36:55 No.938095345

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

59 22/06/13(月)02:37:00 No.938095356

何の何の何!?

60 22/06/13(月)02:37:48 No.938095476

なんか妙にアカデミックなスレになったぞ!?

61 22/06/13(月)02:38:17 No.938095540

恐竜博士来てない?

62 22/06/13(月)02:38:25 No.938095561

>なんかの痕跡器官なのかもしれん 遥か昔には人類を巨大にしたような生物が存在していてティーレックスは彼らの科学技術によって作られた嗜好品で 取手のように見える部分はそのままそいつらがティーレックスを飲む時に使っていたんだって胡散臭いオカルト学者が言ってた

63 22/06/13(月)02:39:18 No.938095670

お茶の数だけこういうのが居たとしたらかなり繁栄した種になるな…

64 22/06/13(月)02:40:20 No.938095792

ホントは化石発見されてて闇に葬り去られようとしてるのを 研究チームの「」がリークしてる

65 22/06/13(月)02:41:36 No.938095942

ディスカバリーチャンネルでやりそう

66 22/06/13(月)02:42:20 No.938096034

インディーゲーム「カップヘッド」はその開発者であるモルデンハウアー兄弟の幼少期話題となったティーレックスから構想を得たものとされている

67 22/06/13(月)02:42:22 No.938096037

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

68 22/06/13(月)02:42:23 No.938096038

>1655055415329.png これは日本に生息してましたね…間違いない

69 22/06/13(月)02:46:09 No.938096470

>1655055742846.png 体表が透明な陸上生物初めて見た

70 22/06/13(月)02:46:33 No.938096512

熱い地方にはアイスティーレックスがいて ひえひえ(マイナス270度)のお茶を頭からぶっかけて狩りをする

71 22/06/13(月)02:47:56 No.938096670

>熱い地方にはアイスティーレックスがいて >ひえひえ(マイナス270度)のお茶を頭からぶっかけて狩りをする ほぼ宇宙空間と同じ温度の液体ぶっかけちゃ駄目だよ!

72 22/06/13(月)02:48:23 No.938096715

半熟英雄にいそう

73 22/06/13(月)02:49:42 No.938096878

マザーシリーズに居た気がする…特にこの攻撃方法…

74 22/06/13(月)02:52:05 No.938097132

>熱い地方にはアイスティーレックスがいて >ひえひえ(マイナス270度)のお茶を頭からぶっかけて狩りをする 急にひんやりした温度を感じたらアイスティーレックスが近くに居る証拠なんだ…

75 22/06/13(月)02:52:51 No.938097222

ひんやりってレベルかなそれ…

76 22/06/13(月)02:53:36 No.938097297

空想科学読本みたいですき

77 22/06/13(月)02:55:21 No.938097496

生まれたばかりのティーレックスに自分の体液を分ける母レックス

78 22/06/13(月)02:55:35 No.938097524

この恐竜ほんとにいたの?

79 22/06/13(月)02:59:01 No.938097866

認めたくない気持ちはわかるが歴史の真実は直視すべきだぜ

↑Top