22/06/13(月)00:03:13 こち亀... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/13(月)00:03:13 No.938055386
こち亀でたまにある解説回好きだった
1 22/06/13(月)00:04:11 No.938055743
一夜にして共倒れ!
2 22/06/13(月)00:04:54 No.938056024
ウミガメの帰省率がうんぬん
3 22/06/13(月)00:05:49 No.938056402
纏の反応に共感しかない…
4 22/06/13(月)00:06:27 No.938056700
なんで乗り鉄と模型鉄の心情説明できるのか当時わかってなかった すごく取材したのかな 休まないで 今とか冨樫や尾田めっちゃ取材で休載するけど
5 22/06/13(月)00:07:23 No.938057118
みんな同じじゃないですか! とかこれみたいな回とか好き
6 22/06/13(月)00:07:43 No.938057293
近代よりもっと前の2ページ4ページ割いたGIジョーとか梨花ちゃん人形の系譜図とかが好きだった
7 22/06/13(月)00:09:12 No.938057876
自作乗車走行可ってそれもはやアウトドアじゃ…
8 22/06/13(月)00:09:28 No.938057993
ミリオタについて書いてあるやつはコラだったのか
9 22/06/13(月)00:10:17 No.938058308
>なんで乗り鉄と模型鉄の心情説明できるのか当時わかってなかった >すごく取材したのかな >休まないで >今とか冨樫や尾田めっちゃ取材で休載するけど こち亀はスケジュールが物凄いしっかりしててストックをしっかり作って余裕をもたせているんだ あと尾田が休載するのは映画とか他の仕事が多すぎるせいだし冨樫は取材じゃないと思う
10 22/06/13(月)00:11:45 No.938058868
新幹線族はふしぎとごく少数なんだよな
11 22/06/13(月)00:12:05 No.938058984
纏は解説しても否定から入らないから好き
12 22/06/13(月)00:12:18 No.938059070
>ミリオタについて書いてあるやつはコラだったのか あれはあれで別の話でやってた気がする 08小隊の部分はコラだったかもしれん
13 22/06/13(月)00:12:48 No.938059240
聞くけど分かんねーよは尤もすぎる
14 22/06/13(月)00:12:51 No.938059272
ゲージの違いって何なの? 大きさ?
15 22/06/13(月)00:13:24 No.938059467
富樫の休載は病気だろ
16 22/06/13(月)00:13:37 No.938059552
違いますよーっの回のライダーネタとか戦隊のソフビ触る回とかのせいか特撮にはあまり興味なさそうな気がした
17 22/06/13(月)00:14:01 No.938059685
よ く わ か ん ね | よ
18 22/06/13(月)00:14:29 No.938059852
ライブスチームは鉄としてもちょっとすごすぎる…
19 22/06/13(月)00:16:32 No.938060643
インドア派の濃度高いのは技術とか熱量的な意味でやべーので アウトドア派の濃度高いのはそのままの意味でやべーって感じだ
20 22/06/13(月)00:17:58 No.938061136
>ゲージの違いって何なの? >大きさ? そう スケール違い
21 22/06/13(月)00:20:51 No.938062190
スチーム鉄はもうそういう会社に入った方がいいのでは…
22 22/06/13(月)00:20:55 No.938062212
新幹線マニアっていなくは無いんだろうけどあんまりイメージ無いな
23 22/06/13(月)00:21:39 No.938062472
実家になぜかD-51のプレート?みたいなのあるんだけど価値あったりすんのかな
24 22/06/13(月)00:21:50 No.938062534
新幹線が少ないのはキセルができないからだろ
25 22/06/13(月)00:22:22 No.938062728
>スチーム鉄はもうそういう会社に入った方がいいのでは… まあそれに近い会社には入ってるんじゃないかな 作るのに溶接とかいるだろうしイベントで子供とか載せてるアレは
26 22/06/13(月)00:24:31 No.938063520
>違いますよーっの回のライダーネタとか戦隊のソフビ触る回とかのせいか特撮にはあまり興味なさそうな気がした そら こち亀開始 1976 ゴレンジャー開始 1975 まったく世代じゃないからな…
27 22/06/13(月)00:25:58 No.938064027
>こち亀開始 1976 >ゴレンジャー開始 1975 >まったく世代じゃないからな… 世代的に月光仮面だろうしな…
28 22/06/13(月)00:26:53 No.938064334
ミニカーのように集めて飾るだけがレベル上がると情景がメインになって そっから更に上がると車両単体になるのか
29 22/06/13(月)00:33:37 No.938066873
>新幹線マニアっていなくは無いんだろうけどあんまりイメージ無いな 単純に良いお値段するのとすぐついちゃうから…
30 22/06/13(月)00:35:17 No.938067516
新幹線が不人気なのは東海がN700系の親戚ばかり増やすからじゃね? E4系引退とかそれなりに盛り上がったし
31 22/06/13(月)00:36:29 No.938067991
知人に新幹線はブサイクすぎるって言われてちょっと納得した
32 22/06/13(月)00:38:08 No.938068633
>世代的に月光仮面だろうしな… なるほどだから月光刑事…
33 22/06/13(月)00:38:25 No.938068764
新幹線は単純に乗ってて面白くないからだよ あれは目的地までに素早く着く移動のための手段だから 乗ってて面白いのは車窓からの風景を眺める事なんだから トンネルばっかりだったり防音壁だったりで全然面白くないの
34 22/06/13(月)00:47:43 No.938072260
あと新幹線は開業から16年間車両の刷新をしてなくて(東海道線は21年間0系のまま) 鉄道趣味が育ってる頃には野暮ったい車両扱いだったのもあると思う
35 22/06/13(月)00:49:29 No.938072851
新幹線はおぺにすみたいだし…
36 22/06/13(月)00:51:17 No.938073612
関係ないけど飛行機の鉄みたいなのっているのだろうか
37 22/06/13(月)00:52:49 No.938074186
アトリエびーだまって定時出社の定時退社やれてる漫画スタジオとかレポ漫画で見たな 色々立て込むとその限りじゃなくなるけどその立て込む状況あまり作らないとかなんとか
38 22/06/13(月)00:54:18 No.938074784
>関係ないけど飛行機の鉄みたいなのっているのだろうか 表にあるものほとんどあると思っていい 模型はここまで濃くないけど
39 22/06/13(月)00:54:28 No.938074854
今も秋本先生連載持ってるからすげぇホワイトそう
40 22/06/13(月)00:57:38 No.938075902
知り合いの模型鉄は貸しレイアウトで車両基地みたくバーっと並べるのが趣味つってたな
41 22/06/13(月)01:06:21 No.938078447
>>関係ないけど飛行機の鉄みたいなのっているのだろうか >表にあるものほとんどあると思っていい >模型はここまで濃くないけど 肝心の飛んでるシーンが作りづらいからな...
42 22/06/13(月)01:06:22 No.938078451
ライブチケットの話は飽くまでフィクションって体だけどなるほどなーって
43 22/06/13(月)01:07:50 No.938078848
満席じゃないとアーティストがやる気を無くすってのは実際あるからな…
44 22/06/13(月)01:09:08 No.938079179
飛行機はラジコンのほうに行くとやばいことになるよ
45 22/06/13(月)01:10:37 No.938079546
テレビ撮影用の配置係とか飽くまでフィクションを強調してたけどたまにテレビとか見てて絶対あの係あるって思う
46 22/06/13(月)01:10:41 No.938079566
単純に新幹線は高いんだろ
47 22/06/13(月)01:11:40 No.938079814
飛行機も幅広いしな
48 22/06/13(月)01:12:28 No.938079997
飛行機だと乗り鉄じゃなくて修行僧になるのが面白い
49 22/06/13(月)01:12:57 No.938080136
>単純に新幹線は高いんだろ 寝台特急は新幹線より高いけど大人気だっただろう
50 22/06/13(月)01:13:03 No.938080156
まずレシプロとジェットに分かれて たとえばジェットでも軍用機か旅客機かで分かれて… キリがない!!
51 22/06/13(月)01:14:55 No.938080597
新幹線は乗るにしても長距離かつ長時間乗るとなるとつまんねールートだし
52 22/06/13(月)01:15:50 No.938080836
途中下車の楽しみとかも薄いからとか?
53 22/06/13(月)01:16:26 No.938080964
景色が何よりつまらない
54 22/06/13(月)01:16:34 No.938080998
車両収集鉄!?!
55 22/06/13(月)01:18:31 No.938081489
最終目標が車体買い上げてそこに住む事みたいな人もいるんだろうな…
56 22/06/13(月)01:19:12 No.938081656
乗るのがつまらないのは解かるけど新幹線は撮り鉄も少ないじゃん
57 22/06/13(月)01:19:28 No.938081717
>車両収集鉄!?! 廃車のパーツとかだろう…
58 22/06/13(月)01:19:44 No.938081765
バスになると金額的に実際に買うオタが出てくる
59 22/06/13(月)01:19:46 No.938081778
子供は新幹線のほうが好きなのにな
60 22/06/13(月)01:20:17 No.938081900
観光列車もそうだしお金かかって不可能だから少ないのでは
61 22/06/13(月)01:21:44 No.938082222
>子供は新幹線のほうが好きなのにな サンリオにシンカンセンなんてそのまんまなキャラすらいるしな
62 22/06/13(月)01:22:26 No.938082370
社長数人で金出し合ってSL買うとかあるらしい
63 22/06/13(月)01:22:50 No.938082447
>車両収集鉄!?! 廃棄車両は民間に譲渡される事がある 問題としては古い車両はアスベストが使われてたりするので アスベストの撤去費用や輸送費用の方が結構かかるとか 後はイベントとかやると古い部品や方向幕やマスコンや椅子をお買い上げしていく人が割といる
64 22/06/13(月)01:22:50 No.938082451
撮り鉄なんて車で移動するんだから値段は関係ないよ それなのに新幹線の写真撮るやつは少ない謎
65 22/06/13(月)01:23:35 No.938082600
車好きやバイク好きはより速いものを求めるのに鉄はリニアモーターカーいかないんだな
66 22/06/13(月)01:24:34 No.938082825
>乗るのがつまらないのは解かるけど新幹線は撮り鉄も少ないじゃん 物理的に撮れないからな
67 22/06/13(月)01:26:41 No.938083324
>最終目標が車体買い上げてそこに住む事みたいな人もいるんだろうな… なんなら偶に家の隣に車体置いてる家とかテレビに出る この前見たのは中を息子と娘の部屋に改装してた
68 22/06/13(月)01:26:50 No.938083368
>撮り鉄なんて車で移動するんだから値段は関係ないよ 試運転車に乗ってるとわかるけど割と電車で追っかけてきてるぞあの人達
69 22/06/13(月)01:26:57 No.938083394
新幹線は単純に撮影スポットが少ない
70 22/06/13(月)01:30:31 No.938084141
その趣味がない身としては新幹線に乗るときの非日常感が結構わくわくするけどそういうのとは別物なのか
71 22/06/13(月)01:34:32 No.938084903
各種鉄オタの座談会あったなって思い出して検索したらすぐ出てきた https://news.nicovideo.jp/watch/nw580923
72 22/06/13(月)01:35:39 No.938085142
妄想旅鉄ヤバすぎだろ