22/06/12(日)22:47:03 強化食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/12(日)22:47:03 No.938019682
強化食いいよね
1 22/06/12(日)23:04:09 No.938027848
今でもたまーに添加系の食品見かけるけど基本はビタミン剤に取って代わられたんだろうか
2 22/06/12(日)23:10:28 No.938031191
B1はカップ麺に必ずと言っていいほど入ってると聞く
3 22/06/12(日)23:13:18 No.938032558
グラフのフォントいいな
4 22/06/12(日)23:13:40 No.938032737
添加物って書くとケミカルなイメージ出るけど 強化食品って書くと強そうでいいと思う
5 22/06/12(日)23:17:05 No.938034499
ビタミンは別に追加で摂取する必要を感じない
6 22/06/12(日)23:29:51 No.938040851
>今でもたまーに添加系の食品見かけるけど基本はビタミン剤に取って代わられたんだろうか 大きく宣伝しないんで気がつかないレベルで入ってるだけよ BとCはいろいろな食品に入ってる
7 22/06/12(日)23:32:00 No.938041954
Cはほとんどの食品の保存料として添加されてるので 推奨量の摂取は毎日2食抜いたとかみたいな生活でもしない限り足りなくなることはない 若い女性はそう言う事するので足りなくなったりは日常茶飯事
8 22/06/12(日)23:33:29 No.938042621
>B1はカップ麺に必ずと言っていいほど入ってると聞く あれは食紅と言うか食品に色を付けるためじゃなかったっけ? B12だっけ?
9 22/06/12(日)23:35:25 No.938043477
>ビタミンは別に追加で摂取する必要を感じない 子供の頃はそれで良いんだが 成人したら割と欠乏する 特に野菜とかに含まれるビタミン類は栽培技術の向上のせいか長期保存の影響か知らないが 昭和時代の野菜に比べるとかなり減ってるって言われてるしな