22/06/12(日)21:45:07 苦戦す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/12(日)21:45:07 No.937986567
苦戦するFUJIWARA
1 22/06/12(日)21:46:07 No.937987103
理解しようとする姿勢がえらい
2 22/06/12(日)21:46:44 No.937987441
左上のそれはしょうがねえよ…
3 22/06/12(日)21:47:10 No.937987705
しかもこれ一話なんよ 一番きつい
4 22/06/12(日)21:47:32 No.937987946
まあそもそも知ってる人にしか面白くないしな…
5 22/06/12(日)21:48:56 No.937988731
見終わってから 「有名アニメの声優さんのコンビで毎回同じ内容を2パターン放送していく」 という基本ルールを教えられて それまでずっと「何これ…?」「どういうこと…?」と読み解こうと頭抱えてた
6 22/06/12(日)21:50:05 No.937989416
ランジャタイの漫才って結構な愚弄だろ
7 22/06/12(日)21:51:04 No.937989940
まず「アニメ見ながら声優さんを意識する」って見方が オタクの間ですら一般的じゃないからな
8 22/06/12(日)21:51:42 No.937990262
ランジャタイって人たちこんな感じなのか…
9 22/06/12(日)21:51:45 No.937990294
副音声とかで切り替えられるシステムになってる分には素晴らしいけど それぞれをコンテンツ本体にするのはまあなんも面白くないよ
10 22/06/12(日)21:52:07 No.937990496
俺と同じ感想持っててくれてなんか安心した
11 22/06/12(日)21:52:53 No.937990954
奇抜なことをやってみましたの域を出てないよね
12 22/06/12(日)21:53:53 No.937991572
正直一回やれば十分だなと思った
13 22/06/12(日)21:53:55 No.937991595
こっちは1話きりで 結城友奈とかクラナドは最終話まで語ってたので やっぱり合う合わないはある クラナドに至ってはしつこく語ってた
14 22/06/12(日)21:54:36 No.937992046
今までのラインナップでいちばんなんでこれ見せた度が高いな…驚きとか感動じゃなく困惑しか帰ってこないって意味で
15 22/06/12(日)21:54:46 No.937992140
声優好きじゃないと全く理解できないよな
16 22/06/12(日)21:55:04 No.937992307
>正直一回やれば十分だなと思った 再放送
17 22/06/12(日)21:55:05 No.937992315
>クラナドに至ってはしつこく語ってた 原西娘居るもんな…
18 22/06/12(日)21:55:49 No.937992764
>原西娘居るもんな… スクイズ見せた時も誠にめちゃくちゃ怒ってたな…
19 22/06/12(日)21:56:03 No.937992904
オタクには大ウケしたからこれが正解なんだよなぁ
20 22/06/12(日)21:56:31 No.937993267
>まず「アニメ見ながら声優さんを意識する」って見方が >オタクの間ですら一般的じゃないからな 個人的にあんまり好きじゃない見方だ
21 22/06/12(日)21:56:42 No.937993373
ちゃんとというかシナリオがある物はあるなりに話できるよね これは何か前衛芸術とか実験とかそういう変な物なんだもの
22 22/06/12(日)21:56:51 No.937993462
めちゃくちゃ売れたけど じゃあこれが誰見ても面白いかって言われると ちょっと説明しづらい
23 22/06/12(日)21:57:36 No.937993980
視聴者も「面白いと思える俺って面白い」って越に浸るタイプのアニメなんじゃないかと思ってる…
24 22/06/12(日)21:58:08 No.937994294
原作者はランジャタイの漫才みたいって言われて喜んでたファンなんだってさ
25 22/06/12(日)21:58:08 No.937994301
作者がやらかしたからこんな感じだけど当時は絶賛の嵐だったよ
26 22/06/12(日)21:58:10 No.937994338
>視聴者も「面白いと思える俺って面白い」って越に浸るタイプのアニメなんじゃないかと思ってる… 「」さん「こんなの面白いと思ってる奴全員バカ」は精神的に危険信号ですよ
27 22/06/12(日)21:58:24 No.937994479
他のアニメ作品を見尽くしたやつの終点みたいなアニメ
28 22/06/12(日)21:58:47 No.937994724
>ちゃんとというかシナリオがある物はあるなりに話できるよね >これは何か前衛芸術とか実験とかそういう変な物なんだもの 半年ぐらい前に東京MXの25時半枠空いたんでこれの再放送流してたんだけど 見てる側の感覚としてはアニメというよりバラエティ感覚だった テレ朝の声優パークに近い
29 22/06/12(日)21:59:08 No.937994985
でも15分だとなんかちょっと物足りないけど もう1回リピートすることで胃もたれして満足する感じがした
30 22/06/12(日)21:59:11 No.937995019
ああごめんあれ再放送じゃなくてリミックスだった…また声優替えてたんだった
31 22/06/12(日)21:59:31 No.937995245
どっちか見られるように選択できればってそれは配信で今見てるから言えることで…
32 22/06/12(日)21:59:38 No.937995316
>視聴者も「面白いと思える俺って面白い」って越に浸るタイプのアニメなんじゃないかと思ってる… ファンを人格否定するのはルールで禁止っスよね
33 22/06/12(日)21:59:57 No.937995526
どう贔屓目に見てもクソアニメの類なのは間違いないはずなんだけど 放映から数年経ってマジの名作と信じ込んでるファンも結構増えてる気がする
34 22/06/12(日)22:00:14 No.937995708
>作者がやらかしたからこんな感じだけど当時は絶賛の嵐だったよ 作者は今も人気じゃないの? スレ画の漫画はもう旬過ぎた感あるけど
35 22/06/12(日)22:00:41 No.937995988
ゲームパロの映像はこだわってて好き
36 22/06/12(日)22:01:01 No.937996188
>視聴者も「面白いと思える俺って面白い」って越に浸るタイプのアニメなんじゃないかと思ってる… 通りでここでの実況が死ぬほど盛り上がった訳だな
37 22/06/12(日)22:01:21 No.937996385
>どう贔屓目に見てもクソアニメの類なのは間違いないはずなんだけど >放映から数年経ってマジの名作と信じ込んでるファンも結構増えてる気がする (クソアニメだけど)楽しかったねって話してるのを 「マジで面白いと思って語ってるよこいつら」と受け取る人も居る
38 22/06/12(日)22:01:36 No.937996542
特定の年代のオタクだけを狙い撃ちにしてるから そうじゃない人が見ても意味がわからない
39 22/06/12(日)22:01:38 No.937996563
昔だとコアな人しか見ないカルト的作品が今だとヒットしちゃうからすげーよな
40 22/06/12(日)22:01:38 No.937996573
おっいい感じに粘着が隠さなくなってきたぞ
41 22/06/12(日)22:01:53 No.937996733
毎週楽しんではいたけど面白ぇなこれ!と思って見てたわけではなかった
42 22/06/12(日)22:02:06 No.937996869
クソアニメですよでハードルが下がってるのを 把握してる人と把握してない人が居ますみたいな話か
43 22/06/12(日)22:02:42 No.937997195
俺は耐えられなかった
44 22/06/12(日)22:02:47 ID:273OzIZk 273OzIZk No.937997247
>どう贔屓目に見てもクソアニメの類なのは間違いないはずなんだけど 声優の演技力はかるには色々楽しいし役に立つアニメではある 内容はもうこの際忘れよう!そうだよクソだよクソ!
45 22/06/12(日)22:02:54 No.937997312
>クソアニメですよでハードルが下がってるのを >把握してる人と把握してない人が居ますみたいな話か というより「話題にしてる」を「ちやほやしてる」と感じるかどうかじゃないかな 話題にしててもよく出来てるとか褒めてるわけではない
46 22/06/12(日)22:03:23 No.937997572
>話題にしててもよく出来てるとか褒めてるわけではない 褒めてる人もいる
47 22/06/12(日)22:03:31 No.937997648
壺とかニコニコとかこことか見てた人向けなんじゃ?
48 22/06/12(日)22:04:07 No.937997949
真顔でクソアニメって言うとキレる人がいる
49 22/06/12(日)22:04:06 No.937997963
俺はよくできてたと思うよ
50 22/06/12(日)22:04:10 No.937997978
内容が面白いかについて語るにしても 「ここのパロネタの元ネタはこれでこういう風に面白いんですよ」って説明の仕方になるだろうし そして俺でも面白み一切感じられてない部分もある スペネコ部分
51 22/06/12(日)22:04:12 No.937998008
ダイアンかと思ったら普通に原西か左
52 22/06/12(日)22:04:25 No.937998157
>視聴者も「面白いと思える俺って面白い」って越に浸るタイプのアニメなんじゃないかと思ってる… サブカルで好きな作品語ろうとするとめっちゃ言われる奴だ…
53 22/06/12(日)22:04:32 No.937998243
真面目な友達がパンティ&ストッキングのこと 「なんでこんな面白いの教えてくれなかったの…みんなクソアニメって言ってたじゃん」ってなんか怒ってた
54 22/06/12(日)22:04:57 No.937998509
>真面目な友達がパンティ&ストッキングのこと >「なんでこんな面白いの教えてくれなかったの…みんなクソアニメって言ってたじゃん」ってなんか怒ってた めんどくせえから縁切って良いよ
55 22/06/12(日)22:05:12 No.937998646
>>原西娘居るもんな… >スクイズ見せた時も誠にめちゃくちゃ怒ってたな… 誠を伊藤呼びでブチギレしてたのが好き
56 22/06/12(日)22:05:19 No.937998712
ヘルシェイク矢野(のアニオリパート)を除いてアニオリパートは大体批判されてた気がする
57 22/06/12(日)22:05:26 No.937998778
売れてないと言うほどではないが話題になったわりには大した売り上げでもないって 絶妙なラインで信者もアンチも困惑させた辺り完璧だった
58 22/06/12(日)22:05:47 No.937998986
>壺とかニコニコとかこことか見てた人向けなんじゃ? というかそれこそここも含まれるけどネットで所謂実況や新鮮なうちに感想共有するソーシャル的な楽しみ方が意識されてた作りだからね
59 22/06/12(日)22:05:47 No.937998991
元々がサブカルクソオタク向けに作ってあるから サブカルクソオタク以外が見てもギャグの意図とかさっぱり掴めない部分とかあるしな…
60 22/06/12(日)22:06:17 No.937999262
パンストは1話はクソアニメだったな文字通り
61 22/06/12(日)22:06:30 No.937999377
声優変えて全く同じこともう一回はランジャタイ性あるけどそれだけでもないなんだよなぁ
62 22/06/12(日)22:06:52 No.937999566
この作品の良さは俺だけがわかればいい →なんか流行ってきて褒めるとミーハーっぽいけどまぁいっか! ってことが最近ちょいちょいある
63 22/06/12(日)22:07:08 No.937999738
AC部とランジャタイはまぁ通じるものがあるとは思う
64 22/06/12(日)22:07:20 No.937999857
>この作品の良さは俺だけがわかればいい >→なんか流行ってきて褒めるとミーハーっぽいけどまぁいっか! >ってことが最近ちょいちょいある ODD TAXIとか?
65 22/06/12(日)22:07:21 No.937999868
>元々がサブカルクソオタク向けに作ってあるから >サブカルクソオタク以外が見てもギャグの意図とかさっぱり掴めない部分とかあるしな… サブカルクソオタクじゃ分からんネタ多くない? サブカルクソオタクだから分からなくても面白がれるのか…?
66 22/06/12(日)22:07:39 No.938000044
声優通して別のキャラ連想できないと楽しくないと思う 俺は声優あんまり詳しくなかったけどABパート再放送のことを抜きにしたら楽しかった
67 22/06/12(日)22:07:43 No.938000077
実況すると楽しいけど一人では見たくないって作品あるじゃん
68 22/06/12(日)22:08:06 No.938000313
ある程度分かってる人向けの作品を いきなり初心者が読んで困惑するのは ゲームでも小説でもあるあるじゃね
69 22/06/12(日)22:08:08 No.938000335
FUJIWARAはCLANNADアフターはめちゃくちゃ感情移入して見てるし視点としては安心出来る
70 22/06/12(日)22:08:38 No.938000630
>サブカルクソオタクじゃ分からんネタ多くない? >サブカルクソオタクだから分からなくても面白がれるのか…? 見方が実況向きというか 見ながらオタクが「〇〇のネタだ!」というのを見ながらお互い把握する感じだったと思う だからなんも知らんで見ても楽しくないかも
71 22/06/12(日)22:09:27 No.938001029
>実況すると楽しいけど一人では見たくないって作品あるじゃん あるいは配信で見終わった後に気になったところをSNSで検索するような楽しみ方
72 22/06/12(日)22:09:33 No.938001082
ああ面白いじゃなくて楽しいなんだなこれ実況してた時の感情って今急に整理ついたわ
73 22/06/12(日)22:10:14 No.938001485
作品は読み込んでよく考察するべきみたいな思想のアンチテーゼ的な気持ちよさがある 読み込んでよく考察すると面白い作品ももちろん良いんだが
74 22/06/12(日)22:10:55 No.938001858
実写デビルマン出来は良くないけど 無量で見て話題にするの楽しかったでしょ? あの方向性だよ
75 22/06/12(日)22:11:27 No.938002144
>実況すると楽しいけど一人では見たくないって作品あるじゃん 実況じゃないとあれこれ何のネタ?が分からなくて困る
76 22/06/12(日)22:11:29 No.938002160
アニメ放映前は「かわいいスタンプだね♡」って言ってた母ちゃんに アニメ観せたら女子高生の恰好したおっさんって認識になってしまった
77 22/06/12(日)22:11:45 No.938002307
なんで今日も一日頑張るぞいのオペラverやんなかったの?
78 22/06/12(日)22:12:00 No.938002432
声優の組み合わせネタは作中に沢山あるパロディネタの一つでしかないから 声優知識で左右される部分はそんなに多くないと思う
79 22/06/12(日)22:12:02 No.938002445
存在そのものがネットミームみたいな作品だから…
80 22/06/12(日)22:12:26 No.938002642
クソアニメ自称するのはそういう宣伝であって別に自分からハードル下げてるわけではなくない?
81 22/06/12(日)22:12:32 No.938002684
>実写デビルマン出来は良くないけど >無量で見て話題にするの楽しかったでしょ? >あの方向性だよ デビルマンは分かるけどポプテは狙ってやってる感がキツい
82 22/06/12(日)22:12:46 No.938002785
クソ漫画のアニメ化としては100点なんじゃねぇかなぁ
83 22/06/12(日)22:12:50 No.938002811
>デビルマンは分かるけどポプテは狙ってやってる感がキツい デビルマンもきついぞ
84 22/06/12(日)22:13:55 No.938003342
>デビルマンもきついぞ デビルマンはクソ映画を狙って作ってないじゃん
85 22/06/12(日)22:14:00 No.938003378
これはデスマンでコメントと一緒に見るアニメだと思う
86 22/06/12(日)22:14:26 No.938003586
>デビルマンはクソ映画を狙って作ってないじゃん それであれはやっぱりキツイ
87 22/06/12(日)22:14:32 No.938003640
>デビルマンもきついぞ キツいの意味が違わない?
88 22/06/12(日)22:15:19 No.938003992
ざーさんのランボーパロは面白かったけどあれもざーさん本人のこと分かってないとネタが分からないな
89 22/06/12(日)22:15:26 ID:273OzIZk 273OzIZk No.938004047
>これはデスマンでコメントと一緒に見るアニメだと思う ぶっちゃけだいぶ古巣意識してるネタ選びだしな
90 22/06/12(日)22:15:29 No.938004075
パロネタは元知ってないと面白さ半減だしなぁ
91 22/06/12(日)22:15:29 No.938004080
デビルマンのキツさは当時ほとんどそれを共有できなかったところもあると思う
92 22/06/12(日)22:15:46 No.938004223
ランジャタイの漫才という例えは的を射てるな…
93 22/06/12(日)22:16:51 No.938004745
>クソ漫画のアニメ化としては100点なんじゃねぇかなぁ よくあそこまで話題になったもんだよね 楽しかった
94 22/06/12(日)22:16:57 No.938004789
>デビルマンのキツさは当時ほとんどそれを共有できなかったところもあると思う いやしてたよ…今の世代が最近まで見てくれなかっただけで
95 22/06/12(日)22:17:43 No.938005145
ランジャタイのウッチャンナンチャンとかもウッチャンナンチャンを知らないとまあかなりわからない所あるので 的を得てるっちゃ得てる気はする
96 22/06/12(日)22:18:29 No.938005542
ギャルと恐竜の実写パートにもある種の絶妙な面白さがあったけど 原作ファンだからちゃんとアニメ化してほしかった気持ちがある
97 22/06/12(日)22:18:31 ID:273OzIZk 273OzIZk No.938005564
>ランジャタイのウッチャンナンチャンとかもウッチャンナンチャンを知らないとまあかなりわからない所あるので ランジャタイはサブカル…? だいぶサブカルだなアレは…
98 22/06/12(日)22:18:50 No.938005696
二周目があることに困惑しているだけじゃなくて一周目も微妙な反応していてダメだった
99 22/06/12(日)22:19:43 No.938006121
俺は実況もしないし友達もいなかったからスレ画みたいになってた
100 22/06/12(日)22:19:55 No.938006220
虹裏とかツイッターとか見てるような人で声優に興味ある人じゃないとそんなに楽しめないでしょ
101 22/06/12(日)22:20:01 No.938006270
>ランジャタイはサブカル…? >だいぶサブカルだなアレは… コントがつべでまあ大体公式から投稿されてるけど 大半がわけがわからないなりに勢いで見せてくるネタなのに対してちょいちょいオタクでないと分からんやつが混じってる感じ
102 22/06/12(日)22:20:03 No.938006285
CLANNADはあともう1話見て欲しいな FUJIWARAには19話の方がキツそう
103 22/06/12(日)22:20:08 No.938006323
ベテラン声優が昔の持ちキャラネタやる回がオタク的に嬉しい 神谷明回とか
104 22/06/12(日)22:20:20 No.938006410
へーと思ってランジャタイの漫才見てみたけど https://www.youtube.com/watch?v=1e7msMku63U なるほどわかる気がする
105 22/06/12(日)22:20:23 No.938006435
ニコデスとか他のコメントと一緒に見るのが一番な気がする
106 22/06/12(日)22:21:02 No.938006751
ザ・エンドってねがまさか声優に声あてされるとはな…
107 22/06/12(日)22:22:10 No.938007351
ただのギャグのくせに蒼井翔太とかループで考察要素匂わせてるのがイラッとする
108 22/06/12(日)22:22:46 No.938007655
>CLANNADはあともう1話見て欲しいな >FUJIWARAには19話の方がキツそう 作品自体が嫁死んだり娘死んだりだもんな…
109 22/06/12(日)22:23:05 No.938007793
一人で見るのはマリオパーティ一人でやるようなものかもしれない
110 22/06/12(日)22:23:11 No.938007825
なんならむしろポプテピはぶくぶの作風抜いてひたすら媚びに走った結果みたいなとこあるし…
111 22/06/12(日)22:23:35 No.938008016
でも新人芸人がやったネタをダウンタウンとか大御所が同じネタやる番組あったら面白いと思う
112 22/06/12(日)22:23:37 No.938008036
パロネタとか世代にしか通じないネタがあることはFUJIWARAなら理解できるはずだが それを差し引いてもわからん部分が大量に混入してるからな
113 22/06/12(日)22:23:44 No.938008091
>虹裏とかツイッターとか見てるような人で声優に興味ある人じゃないとそんなに楽しめないでしょ 声優好きでそう思ってはいたが なんか結構な人気出てて不思議ではあった
114 22/06/12(日)22:23:49 No.938008128
見てなかったんだけど毎回同じ話だったの? なんでそんなもんがウケたの?
115 22/06/12(日)22:23:54 No.938008170
ポプテはつまらなかったけどランジャタイは好きだ ランジャタイの漫才だと思って見れば楽しめるかもしれないのか…なるほど
116 22/06/12(日)22:23:55 No.938008179
CLANNAD18話はめちゃくちゃに泣いてたな…
117 22/06/12(日)22:24:23 No.938008417
スレ画理解できないものに対する態度としてはかなり理想的な気がする
118 22/06/12(日)22:24:41 No.938008589
>見てなかったんだけど毎回同じ話だったの? >なんでそんなもんがウケたの? 15分同じ話x2を毎週違う話やってた
119 22/06/12(日)22:24:51 No.938008679
ギャルと恐竜の実写パートはなんで見栄晴なんだよ!ってなった後見栄晴に愛着湧いていざギャル出てきたら「なんでギャルなんだよ!」って悲しくなって見なくなっちゃった
120 22/06/12(日)22:25:00 No.938008750
>スレ画理解できないものに対する態度としてはかなり理想的な気がする フジモンがだいぶ穏健派だな…
121 22/06/12(日)22:25:07 No.938008796
わりとおふざけしてくれる声優と真面目っぽい声優で収録中の温度差すごそうだなって思った 一部自由すぎる声優がいるな…
122 22/06/12(日)22:25:49 No.938009152
FUJIWARAはアニメそのものには理解ある方だからな
123 22/06/12(日)22:25:59 No.938009236
アニメのポプテだとテンポと勢いはいいからランジャタイは言いえて妙だと思う
124 22/06/12(日)22:26:07 No.938009293
相当なオタクじゃないと楽しめないからなぁポプテピ パロネタ声優ネタ満載で分からんやつには全く分からん
125 22/06/12(日)22:26:47 No.938009612
>わりとおふざけしてくれる声優と真面目っぽい声優で収録中の温度差すごそうだなって思った >一部自由すぎる声優がいるな… 「アドリブを期待されてる」ってところがだいぶ難しい現場だったろうと思う リミックスの方の下野と梶くんは旧版の杉田中村回に充てられてお手上げになってた
126 22/06/12(日)22:26:56 No.938009695
何が面白いか理解はできなくてもアニメファンはこういうのが楽しいんじゃないの?って言えるのが本質突いてるな
127 22/06/12(日)22:27:26 No.938009945
>見てなかったんだけど毎回同じ話だったの? >なんでそんなもんがウケたの? オタクがSNSとかでまだまだ元気だったからってのもあると思う バカやるのが流行ってた気がする
128 22/06/12(日)22:27:57 No.938010200
>何が面白いか理解はできなくてもアニメファンはこういうのが楽しいんじゃないの?って言えるのが本質突いてるな 「オタクのコミュニティの中で見てて楽しい」と 「一人で見てて楽しい」はまた違うんだなって再確認させてくれる 2人だけど
129 22/06/12(日)22:28:01 No.938010224
ごちうさかなんかも微妙な反応してた気がする
130 22/06/12(日)22:28:02 No.938010239
声優とか詳しくないから一周目しか見てなかったけど当時のデスマンコメント見ながら楽しく見れたよ
131 22/06/12(日)22:28:11 No.938010315
自由に見えて普通にしっかり台本あるタイプだと思うわ
132 22/06/12(日)22:28:23 No.938010417
ごちうさが3期まで続いてることに驚嘆するところで駄目だった
133 22/06/12(日)22:28:58 No.938010700
>相当なオタクじゃないと楽しめないからなぁポプテピ >パロネタ声優ネタ満載で分からんやつには全く分からん 分かっても調理されずにそのままネタだけ出される時あるからそこからも適正別れる
134 22/06/12(日)22:29:01 No.938010733
>ごちうさかなんかも微妙な反応してた気がする がっこうぐらし見た後にごちうさに帰りたいって言ってたからある意味見方をわかってる
135 22/06/12(日)22:29:03 No.938010744
>自由に見えて普通にしっかり台本あるタイプだと思うわ 一回ラッシュで映像見てからアドリブ考えてアフレコっていう ビーストウォーズみたいな感じだったみたい
136 22/06/12(日)22:29:06 No.938010778
>ごちうさかなんかも微妙な反応してた気がする きらら系は美少女キャラに興味持てないときついのが多い
137 22/06/12(日)22:29:18 No.938010885
顔でかいおっさんは本当に丸くなった 性格の話ね
138 22/06/12(日)22:29:37 No.938011028
杉田の最後の歌はなんなのアレ…
139 22/06/12(日)22:29:40 No.938011058
ごちうさとポプテピが1番今のところFUJIWARA評価低いな
140 22/06/12(日)22:29:54 No.938011166
>分かっても調理されずにそのままネタだけ出される時あるからそこからも適正別れる 楽しんでる人でも「ここは別に面白くならなかった」って部分はかなりあるアニメだからね 将棋のとことか
141 22/06/12(日)22:30:13 No.938011329
声優抜きにしてみるとシュールギャグショートの詰め合わせだから別に今見てもすげーつまらんて事はないと思う
142 22/06/12(日)22:30:20 No.938011398
>ごちうさとポプテピが1番今のところFUJIWARA評価低いな ごちうさはどういう方向に?
143 22/06/12(日)22:30:26 No.938011449
ごちうさは今一期やってたら埋もれてたとは思う
144 22/06/12(日)22:30:38 No.938011546
正直SNSで盛り上がるタイプのオタクウケ狙い一点特化だからな なんなら今見てもあんま面白くないぞ
145 22/06/12(日)22:31:02 No.938011759
>ごちうさはどういう方向に? なんも起こらんなぁ的な感じ
146 22/06/12(日)22:31:11 No.938011848
>見てなかったんだけど毎回同じ話だったの? >なんでそんなもんがウケたの? 実況する層とパロ見るだけで元気になる層はかなり被ってるからな そのうえで一応独自の形にしたのは大きい
147 22/06/12(日)22:31:13 No.938011867
ごちうさは当時だからこそってとこ結構ある
148 22/06/12(日)22:31:33 No.938012038
>ランジャタイの漫才 サブカルクソアニメってふわふわした言葉から一転具体的な評になってじわじわくる
149 22/06/12(日)22:31:36 No.938012054
ごちうさとポプテピは正直あんま面白くはない 盛り上がるけど面白くはない
150 22/06/12(日)22:31:37 No.938012074
パロディネタにしてもゲームネタ動画ネタあたりを知識として聞きかじってるだけな人と リアルタイムで体験してきてる人でまた理解度も変わってくる
151 22/06/12(日)22:31:56 No.938012222
ごちうさの頃って殺伐とした感じのアニメ多い時期だっけ?
152 22/06/12(日)22:32:10 No.938012358
スペース猫だかの週替わり声優の入り込む余地がないパートはすっごい不評だったのは覚えてる
153 22/06/12(日)22:32:20 No.938012447
書き込みをした人によって削除されました
154 22/06/12(日)22:32:25 No.938012499
ネタ分かってもギャグだからそこでまた好みが別れるからなあ
155 22/06/12(日)22:32:26 No.938012503
まあ男女で分かれてるのと声優も有名どころ揃えてるからまだ分からなくも…
156 22/06/12(日)22:32:29 No.938012535
>正直SNSで盛り上がるタイプのオタクウケ狙い一点特化だからな >なんなら今見てもあんま面白くないぞ 今見てないけど「当時は楽しかった」で評価が止まってるから 今見たらはわからんな確かに リミックス版もそこそこ話題になってたけど「みんな知ってる内容を別キャストで見たらどうか」だったし
157 22/06/12(日)22:32:38 No.938012620
同じ内容を2周するのも実況でつっこませる前提だしな
158 22/06/12(日)22:32:40 No.938012636
ランジャタイはアニメのボーボボみたいだなって思えたな
159 22/06/12(日)22:32:44 No.938012670
ごちうさはゆるふわ空気感味わうものだからおもしれーとはまあならんな 話に波が一切ない
160 22/06/12(日)22:33:11 No.938012919
>なんも起こらんなぁ的な感じ まあそれはそうだね… 日常系はあんまり趣味ではないか
161 22/06/12(日)22:33:37 No.938013144
きらら系でもいわゆるおっさん趣味を女子高生がやるタイプのアニメはウケ良さそうな気がする
162 22/06/12(日)22:33:41 No.938013177
日常系は一回アニメに疲れないと楽しめないところはある
163 22/06/12(日)22:33:53 No.938013266
>同じ内容を2周するのも実況でつっこませる前提だしな 客にツッコませる前提でツッコミ不在って意味だと 昔のよゐことかも近いのかな
164 22/06/12(日)22:34:04 No.938013352
>きらら系でもいわゆるおっさん趣味を女子高生がやるタイプのアニメはウケ良さそうな気がする ゆるキャンとか好きそうだよね
165 22/06/12(日)22:34:28 No.938013555
クソアニメだなって思いながら見てたけど 考えたら30分ドラマやったあと全く同じ内容で俳優が違うだけのドラマもう30分見せられたら果たして最後まで見れるかの自信がない
166 22/06/12(日)22:34:36 No.938013619
>昔のよゐことかも近いのかな 流石にポプテピよりはよゐこの漫才の方が面白いよ…
167 22/06/12(日)22:34:38 No.938013627
ごちうさというか日常系アニメはそもそもキャラを好きになって それであれこれしてるのが楽しい作品だからな その段階にならないとどの作品も面白くない ごちうさだろうとGJ部だろうと日常系アニメはここでも一話の評価が高いことは基本ないしな
168 22/06/12(日)22:34:38 No.938013630
>きらら系でもいわゆるおっさん趣味を女子高生がやるタイプのアニメはウケ良さそうな気がする なんか共通でやる活動があるものは日常というより部活青春ものだからね
169 22/06/12(日)22:34:51 No.938013731
>流石にポプテピよりはよゐこの漫才の方が面白いよ… いやそれはそうなんだけどね…
170 22/06/12(日)22:35:05 No.938013841
ウマ娘は原西が競馬ファンだからレース結果見る前に号泣して藤本が戸惑うというね
171 22/06/12(日)22:35:43 No.938014149
>クソアニメだなって思いながら見てたけど >考えたら30分ドラマやったあと全く同じ内容で俳優が違うだけのドラマもう30分見せられたら果たして最後まで見れるかの自信がない よくたとえに出されるのが落語の同じ題目を演者違いで見るみたいなことだな
172 22/06/12(日)22:35:58 No.938014279
客に突っ込ませる形式の漫才の路線としてみると ボケって「声優変えただけで同じことやりなおすんかい」って言う1点だけだから めちゃくちゃボケ弱いよ
173 22/06/12(日)22:36:11 No.938014377
きららアニメは好きだけどごちうさはなんかダメだったな きんモザは凄い好き
174 22/06/12(日)22:36:15 No.938014403
>ウマ娘は原西が競馬ファンだからレース結果見る前に号泣して藤本が戸惑うというね 歴史再現ものだからね… 一部改変するんだけど
175 22/06/12(日)22:36:28 No.938014530
>ごちうさというか日常系アニメはそもそもキャラを好きになって >それであれこれしてるのが楽しい作品だからな あーそういうことか そう言われるとシリアスめの作品で好きになったキャラたちがドラマCDとか日常回でつまんないコントしてても楽しめちゃうな
176 22/06/12(日)22:36:44 No.938014656
>客に突っ込ませる形式の漫才の路線としてみると >ボケって「声優変えただけで同じことやりなおすんかい」って言う1点だけだから >めちゃくちゃボケ弱いよ あと「スーパードンキーコングやないかい!」とかね
177 22/06/12(日)22:36:57 No.938014757
>ウマ娘は原西が競馬ファンだからレース結果見る前に号泣して藤本が戸惑うというね ダメだった見よう
178 22/06/12(日)22:37:00 No.938014785
おっさん趣味系はゆるキャンていぼう日誌スーパーカブヤマノススメあたりかか
179 22/06/12(日)22:37:01 No.938014797
この試みが成功か失敗かでいうと成功ではあるよな 普通に15分アニメにしてたらあんな話題にからなかっただろうし
180 22/06/12(日)22:37:23 No.938014968
ポプテピピックってパロネタ多いけど元ネタ半分くらいしかわからんかったな
181 22/06/12(日)22:37:25 No.938014980
悪い意味での内輪ノリを凝縮させたものだもんな ゲテモノでしかない
182 22/06/12(日)22:37:30 No.938015027
>客に突っ込ませる形式の漫才の路線としてみると >ボケって「声優変えただけで同じことやりなおすんかい」って言う1点だけだから >めちゃくちゃボケ弱いよ 一発目はそれでも個人的にはよかった 毎回やるのかよ…
183 22/06/12(日)22:37:33 No.938015059
>あーそういうことか >そう言われるとシリアスめの作品で好きになったキャラたちがドラマCDとか日常回でつまんないコントしてても楽しめちゃうな 確かに00の黒田が手癖で書いたようなドラマCDもそこそこ楽しかったな…
184 22/06/12(日)22:37:42 No.938015126
>よくたとえに出されるのが落語の同じ題目を演者違いで見るみたいなことだな エンドレスエイトもそうだけどアニメは大幅に変えることが出来ないからあんまりこれ楽しくないんだよな 似たようなこと出来てるのアニメ自体がまるっと作り直してる fate冒頭のあなたが私のマスターか? くらいだと思う
185 22/06/12(日)22:37:55 No.938015237
>おっさん趣味系はゆるキャンていぼう日誌スーパーカブヤマノススメあたりかか スーパーカブは人選ぶんじゃねぇかな…
186 22/06/12(日)22:37:59 No.938015272
>おっさん趣味系はゆるキャンていぼう日誌スーパーカブヤマノススメあたりかか けいおん!は?
187 22/06/12(日)22:38:01 No.938015295
声優オタク向け実況特化初見限定アニメって感じはある あとで結局誰だったんだ?と見返すことはあっても正面からアニメとして受け止めるもんじゃないような気がする
188 22/06/12(日)22:38:10 No.938015377
>>スレ画理解できないものに対する態度としてはかなり理想的な気がする >フジモンがだいぶ穏健派だな… どんなアニメ見せてもアニメ自体を否定しないし理解しようとするからFUJIWARA二人ともすごいよ
189 22/06/12(日)22:38:21 No.938015474
>ポプテピピックってパロネタ多いけど元ネタ半分くらいしかわからんかったな 実況なら物知りが勝手に教えてくれるしわざわざ見直さなくても後半で再確認できる! お得!
190 22/06/12(日)22:38:26 No.938015518
>エンドレスエイトもそうだけど エンドレスエイトは原作の方が大分短いぞ
191 22/06/12(日)22:38:28 No.938015543
>エンドレスエイトもそうだけどアニメは大幅に変えることが出来ないからあんまりこれ楽しくないんだよな >似たようなこと出来てるのアニメ自体がまるっと作り直してる >fate冒頭のあなたが私のマスターか? くらいだと思う あとポプテピピック内で言うとボブネミミッミの一部
192 22/06/12(日)22:38:46 No.938015670
>>おっさん趣味系はゆるキャンていぼう日誌スーパーカブヤマノススメあたりかか >けいおん!は? 軽音楽部がおっさんの趣味…?
193 22/06/12(日)22:39:17 No.938015925
>悪い意味での内輪ノリを凝縮させたものだもんな >ゲテモノでしかない ゲテモノなのは原作のネタからしてそうだからなぁ
194 22/06/12(日)22:39:37 No.938016087
>軽音楽部がおっさんの趣味…? バンドはおっさんの趣味だろ!! 他のおっさんの趣味ものも若い子もやってるものとして考えると
195 22/06/12(日)22:39:46 No.938016156
アコギ触った事ある人多い世代じゃない?
196 22/06/12(日)22:40:00 No.938016286
>どんなアニメ見せてもアニメ自体を否定しないし理解しようとするからFUJIWARA二人ともすごいよ それはぶっちゃけアニオタが面倒なのを知ってるからだと思う…
197 22/06/12(日)22:40:16 No.938016406
まずけいおん!はキャラ名の元ネタがP-MODELなんでだいぶおっさんにも向いてる
198 22/06/12(日)22:40:18 No.938016420
けいおん!はけいおんしてる部分少ないし1話じゃそんなにハマらなさそう
199 22/06/12(日)22:40:31 No.938016528
>それはぶっちゃけアニオタが面倒なのを知ってるからだと思う… それをちゃんと理解してヘイトコントロールしてるのがすごいって事だよ
200 22/06/12(日)22:40:38 No.938016588
>この試みが成功か失敗かでいうと成功ではあるよな >普通に15分アニメにしてたらあんな話題にからなかっただろうし 好き嫌い抜きで言うといっぱい楽しんでる人たちは事実いたしこれはこれでありなんだろうなとは思った
201 22/06/12(日)22:40:43 No.938016617
>けいおん!はけいおんしてる部分少ないし1話じゃそんなにハマらなさそう 映画は音楽ものって面をだいぶ前に出してて楽しいね
202 22/06/12(日)22:40:46 No.938016642
>おっさん趣味系はゆるキャンていぼう日誌スーパーカブヤマノススメあたりかか カブだけちょっと異彩な気もするが…
203 22/06/12(日)22:41:06 No.938016807
まず原西がプリキュアガチ勢だからな フィギュアの手触りで種類全部当てててキモかった
204 22/06/12(日)22:41:18 No.938016898
落語とかも同じ話でもやる人で全然変わってくるし…
205 22/06/12(日)22:41:30 No.938017001
>けいおん!はけいおんしてる部分少ないし1話じゃそんなにハマらなさそう 評判知って最初のライブ部分まで見なきゃあんな好きになれなかったと思うわ正直
206 22/06/12(日)22:41:33 No.938017033
>まず原西がプリキュアガチ勢だからな >フィギュアの手触りで種類全部当てててキモかった 娘と一緒に見始めて 娘は卒業してもまだ見てたお父ちゃん
207 22/06/12(日)22:41:57 No.938017248
スペースダンディあたりにしておけば…
208 22/06/12(日)22:42:18 No.938017413
>スペースダンディあたりにしておけば… 配信やってないからなぁ
209 22/06/12(日)22:42:19 No.938017418
>>客に突っ込ませる形式の漫才の路線としてみると >>ボケって「声優変えただけで同じことやりなおすんかい」って言う1点だけだから >>めちゃくちゃボケ弱いよ >あと「スーパードンキーコングやないかい!」とかね 元ネタを知らないとそもそもボケてることに気づかないってこともあるのか
210 22/06/12(日)22:42:23 No.938017455
>評判知って最初のライブ部分まで見なきゃあんな好きになれなかったと思うわ正直 1話事典だと「安易にクラウザーさんとか出しちゃってんな」までだもんな…
211 22/06/12(日)22:42:48 No.938017664
>元ネタを知らないとそもそもボケてることに気づかないってこともあるのか スレ画がまさに「あっゲームになったで」としか受け取れてなかった
212 22/06/12(日)22:43:01 No.938017756
アニメけいおんて最初から人気だったの?
213 22/06/12(日)22:43:14 No.938017859
悪の華観てほしい 非アニオタの人の感想が気になる
214 22/06/12(日)22:43:24 No.938017924
>落語とかも同じ話でもやる人で全然変わってくるし… 初めて見る落語でこの噺家の特徴は~とかファンに語られたらはぁ…とかしか言いようがない感じがスレ画なのかな
215 22/06/12(日)22:43:47 No.938018115
>アニメけいおんて最初から人気だったの? 2期やれる程度には
216 22/06/12(日)22:44:13 No.938018336
>アニメけいおんて最初から人気だったの? 京アニ全盛期だったのもあって初回から注目されていたと思う
217 22/06/12(日)22:44:20 No.938018381
>>落語とかも同じ話でもやる人で全然変わってくるし… >初めて見る落語でこの噺家の特徴は~とかファンに語られたらはぁ…とかしか言いようがない感じがスレ画なのかな 知らん人から知らん人に変わった! は確かになんも面白くなさそう
218 22/06/12(日)22:44:21 No.938018384
新世界よりなんか良いんじゃない
219 22/06/12(日)22:44:30 No.938018472
ちょうどけいおん!の辺りがアニサマ始まったりでアニソンのライブ需要高まってたから そういう意味でも音楽もので売れたのは時代にはまった感あったね
220 22/06/12(日)22:44:38 No.938018532
CLANNADあと1話見てくれ
221 22/06/12(日)22:44:50 No.938018608
身内だけに受けるネタみたいなもんだから
222 22/06/12(日)22:44:58 No.938018663
>知らん人から知らん人に変わった! >は確かになんも面白くなさそう 「子安ゴリラが違う子安ゴリラに変わった」ぐらいどうでもいいな
223 22/06/12(日)22:44:59 No.938018665
初めからがよくわからないけどはじまった最初は京アニだから見てたって人が多かった