虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 義経の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/12(日)18:36:20 No.937895469

    義経のほうが人気でいまいち話題になってない有能偉人

    1 22/06/12(日)18:40:37 No.937897152

    足利尊氏さんでは……?

    2 22/06/12(日)18:41:26 No.937897480

    歴史の教科書で始めてみた時目がギラギラしててこわかった

    3 22/06/12(日)18:41:43 No.937897599

    直義じゃなかったっけ?

    4 22/06/12(日)18:42:04 No.937897730

    有能?

    5 22/06/12(日)18:42:38 No.937897990

    スレ画の肖像画足利説は直義の方だよ!

    6 22/06/12(日)18:42:56 No.937898111

    兄弟で殺し合った人!兄弟で殺し合った人じゃないか!

    7 22/06/12(日)18:43:46 No.937898425

    義経が朝廷にそそのかされたのが悪い

    8 22/06/12(日)18:44:14 No.937898588

    あれは高師直がいなければ…… いや養子の件のほうか?

    9 22/06/12(日)18:45:13 No.937898985

    逆になんで義経はあんなに人気あるの?

    10 22/06/12(日)18:46:06 No.937899293

    >逆になんで義経はあんなに人気あるの? 判官贔屓

    11 22/06/12(日)18:46:28 No.937899429

    >逆になんで義経はあんなに人気あるの? 判官贔屓 そもそも判官贔屓の語源だしな

    12 22/06/12(日)18:47:51 No.937899946

    歴史変わるレベルで暴れまくってその後速攻で退場するとかどんな創作物でも人気出ると思う

    13 22/06/12(日)18:48:12 No.937900069

    頼朝は残忍なところと嫁が怖いことばかり話題になる印象

    14 22/06/12(日)18:48:59 No.937900339

    まともに三代続かなかったからなあ

    15 22/06/12(日)18:49:09 No.937900384

    義経がいたおかげで名実ともに天下統一できたし結果的には良かったんだろうな その後すぐに元寇だったのもタイミング的にギリギリだったかもしれない

    16 22/06/12(日)18:49:25 No.937900463

    直義が戦やろうとしても誰も来なくて尊氏が出ると一気に集まるの本当にひどいと思う

    17 22/06/12(日)18:49:33 No.937900528

    書き込みをした人によって削除されました

    18 22/06/12(日)18:50:01 No.937900682

    兄上のために最前線で戦い、平氏の連中をぶち殺し おかげで帝からは官位を兄上の部下の皆さんと共に賜ったのにどうして… ……そりゃあちょっと剣か何かと敵の連れてた子供が海に沈んだけどさ、それだけじゃない…

    19 22/06/12(日)18:50:43 No.937900926

    2回もレスするからだよ

    20 22/06/12(日)18:50:58 No.937901035

    高師直も直義も両方とも有能なのがね…… 完全にソリが合わないから殴り合ってる感じで

    21 22/06/12(日)18:52:37 No.937901629

    確かにどっちもブラザーズだけど足利と源が混ざりすぎるスレだ…

    22 22/06/12(日)18:54:28 No.937902372

    後鳥羽上皇と後白河法皇ごっちゃになる

    23 22/06/12(日)18:55:58 No.937902930

    えっスレ画頼朝じゃないの

    24 22/06/12(日)18:58:07 No.937903697

    伝頼朝(頼朝じゃない)だよ

    25 22/06/12(日)18:58:50 No.937903947

    モビルアーマーみたいなシルエットしやがって

    26 22/06/12(日)18:59:36 No.937904205

    認知してもらえず差別的に扱われ直義おじさんに保護してもらってた子が一番父の才覚とカオス度受け継いでるのいいよね

    27 22/06/12(日)19:01:09 No.937904765

    >えっスレ画頼朝じゃないの 頼朝と伝わってたけどよくよく調べたらこれ足利直義じゃね?となった

    28 22/06/12(日)19:01:21 No.937904852

    >確かにどっちもブラザーズだけど足利と源が混ざりすぎるスレだ… どっちも源氏だし問題ない

    29 22/06/12(日)19:02:12 No.937905184

    >頼朝と伝わってたけどよくよく調べたらこれ足利直義じゃね?となった じゃあ頼朝はどんな画像貼ればいいんだ…

    30 22/06/12(日)19:02:24 No.937905257

    武家は大体源氏か平氏だ たまに藤原その他が入る

    31 22/06/12(日)19:02:27 No.937905285

    木像?

    32 22/06/12(日)19:03:04 No.937905528

    >確かにどっちもブラザーズだけど足利と源が混ざりすぎるスレだ… 足利さんちも本姓は源朝臣だし…

    33 22/06/12(日)19:03:22 No.937905642

    そんな…いらすとやでもスレ画だったのに…

    34 22/06/12(日)19:04:30 No.937906123

    まあでもこの画像で足利の話はしなくていいと思う

    35 22/06/12(日)19:05:26 No.937906493

    木像も1つだけじゃないんだな… そりゃそうか

    36 22/06/12(日)19:05:57 No.937906703

    瑕疵はあるけどやっぱ完全な武家政権を打ち立てられるのって この性格悪い陰険マンじゃなきゃ無理だったろうな 息子の実朝ですら皇家崇拝に染まっちゃうし武家政権というビジョンを見れただけですごい

    37 22/06/12(日)19:07:02 No.937907107

    >息子の実朝ですら皇家崇拝に染まっちゃうし武家政権というビジョンを見れただけですごい 別に崇拝してない なので朝廷の人事に口挟んで最後関係悪化してる

    38 22/06/12(日)19:07:36 No.937907326

    陰険とは言うけど承久の乱起きるまでは日本統一なんて考えてなかったんじゃねえかな…

    39 22/06/12(日)19:08:00 No.937907455

    >息子の実朝ですら皇家崇拝に染まっちゃうし武家政権というビジョンを見れただけですごい 最初から武家政権なんて目指してなかった説もあるので… 割りと頼朝も天皇とはよろしくやってる

    40 22/06/12(日)19:08:33 No.937907659

    結果的にそうなっただけで画像じゃない人はそこまで考えてなかったとは思う

    41 22/06/12(日)19:09:27 No.937908011

    明確に朝廷に対立するつもりはなかったっぽいしな

    42 22/06/12(日)19:10:39 No.937908452

    新説が出るとガンガン画像差し替えられて水面下でけおりあってたりするから今のミル貝結構笑えるよね

    43 22/06/12(日)19:11:08 No.937908620

    失敗したとはいえ娘天皇の嫁にしようとしてたしな

    44 22/06/12(日)19:11:12 No.937908656

    明確に東国が自立し始めるのは承久の乱後からだしね

    45 22/06/12(日)19:11:37 No.937908823

    ミル貝はなんか大河放送直後に頼朝とかの項目荒らすLTA荒らしが居着いてる…

    46 22/06/12(日)19:11:44 No.937908866

    頼朝は死後に北条と坂東武者勢が従うと思ってたのかな

    47 22/06/12(日)19:12:51 No.937909265

    義経が判官びいきで人気出たって理屈ならそれこそスレ画の人も人気出るはずじゃね?

    48 22/06/12(日)19:13:06 No.937909345

    実朝が蹴鞠や和歌に傾倒したのは朝廷との関係のためもあるけどそれ以上に蹴鞠や和歌やってた親父に近づこうとしてたんじゃないかなと俺は思う 歌集取り寄せたのも親父の詩が収録されてると聞いたからだし 幼くして親父失った若者が必死に背を追ってたと考えると悲しくなる

    49 22/06/12(日)19:13:44 No.937909584

    >新説が出るとガンガン画像差し替えられて水面下でけおりあってたりするから今のミル貝結構笑えるよね 肖像画系は紛らわしいからよっぽどの反証でも出てこない限りそのままにしておいてほしい

    50 22/06/12(日)19:14:47 No.937910010

    政子が妊娠してやらせてくれないから妾の元に通い始めるとことかは好き

    51 22/06/12(日)19:16:01 No.937910505

    >実朝が蹴鞠や和歌に傾倒したのは朝廷との関係のためもあるけどそれ以上に蹴鞠や和歌やってた親父に近づこうとしてたんじゃないかなと俺は思う >歌集取り寄せたのも親父の詩が収録されてると聞いたからだし >幼くして親父失った若者が必死に背を追ってたと考えると悲しくなる 兄貴暗殺されて北条たちに政権乗っ取られてやることないんだもん そりゃ和歌だの蹴鞠だのに傾倒するわ

    52 22/06/12(日)19:16:08 No.937910551

    >義経が判官びいきで人気出たって理屈ならそれこそスレ画の人も人気出るはずじゃね? 落馬にせよ病死にせよ最期がちょっと…

    53 22/06/12(日)19:16:17 No.937910609

    直義が勝ったときすらなんか尊氏の態度がでかいんだよな……

    54 22/06/12(日)19:16:26 No.937910663

    今大河で知名度上がってるじゃん

    55 22/06/12(日)19:16:45 No.937910794

    >義経が判官びいきで人気出たって理屈ならそれこそスレ画の人も人気出るはずじゃね? 血筋含めると哀れではあるけど本人自体は絶頂のまま終わったので…

    56 22/06/12(日)19:18:40 No.937911804

    >義経が判官びいきで人気出たって理屈ならそれこそスレ画の人も人気出るはずじゃね? こいつ自身は歴史の勝者もいい所だから...

    57 22/06/12(日)19:18:43 No.937911830

    >今大河で知名度上がってるじゃん 知名度自体は元からあるだろ!

    58 22/06/12(日)19:20:02 No.937912377

    1192作れなかったので語呂合わせも消えた鎌倉幕府

    59 22/06/12(日)19:20:29 No.937912543

    >1192作れなかったので語呂合わせも消えた鎌倉幕府 いい箱は!?

    60 22/06/12(日)19:21:15 No.937912861

    実朝くんはそこまで乗っ取られてないというか 乗っ取るほどの能力が北条のにない

    61 22/06/12(日)19:21:47 No.937913127

    和歌も遊んでるわけじゃなくて公家社会で絶対必要な定型みたいなもんだからな…

    62 22/06/12(日)19:21:59 No.937913215

    >兄貴暗殺されて北条たちに政権乗っ取られてやることないんだもん それでも北条の身内だけ依怙贔屓した特権ちょうだい♡って頼みを正論で論破して断ってるし実朝 この辺がころころされた理由かもしれんが

    63 22/06/12(日)19:22:10 No.937913313

    芭蕉と子規がその歌を称えたのは実朝にとって少しは慰みになったろうか

    64 22/06/12(日)19:23:13 No.937913765

    >芭蕉と子規がその歌を称えたのは実朝にとって少しは慰みになったろうか 子は遺せなかったが生きた証は遺せたからね

    65 22/06/12(日)19:23:56 No.937914071

    自分で将軍家は俺の代で終わるから!はすごいよな

    66 22/06/12(日)19:24:58 No.937914504

    公暁とかいう北条に都合の良すぎる鉄砲玉

    67 22/06/12(日)19:25:26 [後鳥羽院] No.937914712

    >幕府は潰せなかったが生きた証は遺せたからね

    68 22/06/12(日)19:27:20 No.937915437

    鎌倉版信長の野望やってみたい

    69 22/06/12(日)19:27:20 No.937915441

    実朝暗殺は北条関わってねえんじゃねえかと思う 次の将軍候補がいるならともかくいくらなんでも自分の足元を切り崩しすぎる

    70 22/06/12(日)19:28:34 No.937915943

    なお蹴鞠は北条も一族レベルでガッツリ嵌る 政子だけは理解してなくて何で武士がそんなことやるの?って子供に愚痴愚痴言うけど

    71 22/06/12(日)19:29:43 No.937916413

    >>1192作れなかったので語呂合わせも消えた鎌倉幕府 >いい箱は!? 作れてないだろ…

    72 22/06/12(日)19:29:47 No.937916437

    >鎌倉版信長の野望やってみたい もし出るなら清盛の野望とかになりそう

    73 22/06/12(日)19:30:39 No.937916794

    >政子だけは理解してなくて何で武士がそんなことやるの?って子供に愚痴愚痴言うけど 蹴鞠って男子だよなー 政子には分からんか…

    74 22/06/12(日)19:31:12 No.937917004

    このおっさん頼朝じゃなかったのかよ…

    75 22/06/12(日)19:31:34 No.937917147

    昔コーエーが出してたよ源平合戦(欧州もいるよ)なゲーム 戦で活躍してるとそのうち世の無常を感じて出家するシステム

    76 22/06/12(日)19:31:42 No.937917211

    >もし出るなら清盛の野望とかになりそう それなら源平合戦が既にある 鎌倉時代のグダグダっぷりを描いたゲームは見た事ないけど

    77 22/06/12(日)19:31:46 No.937917234

    蹴鞠わりとガチな競技だからな…

    78 22/06/12(日)19:32:50 No.937917675

    >このおっさん頼朝じゃなかったのかよ… 頼朝じゃないかもしれない 頼朝じゃないこともないのかもしれない

    79 22/06/12(日)19:33:13 No.937917816

    光栄の元朝秘史で鎌倉幕府シナリオもあったな 国内統一すると海外シナリオに8人武将選んで連れてけるやつ

    80 22/06/12(日)19:33:23 No.937917872

    蹴鞠は霍去病の時代から戦士の嗜み

    81 22/06/12(日)19:33:50 No.937918071

    >このおっさん頼朝じゃなかったのかよ… 説はあるってだけな ミル貝とか見てると有力とか書いてるけど別に有力って程でもない

    82 22/06/12(日)19:34:06 No.937918172

    コーエーの源平合戦は動員兵力が官位基準で決まるから戦に出る前にせっせと朝廷に媚びて官位貰わないといけない

    83 22/06/12(日)19:34:54 No.937918497

    >作れてないだろ… 幕府システムは優秀だろ

    84 22/06/12(日)19:35:05 No.937918578

    >コーエーの源平合戦は動員兵力が官位基準で決まるから戦に出る前にせっせと朝廷に媚びて官位貰わないといけない このせいで頼朝がゲーム的にすごくいい感じに強いんだよな

    85 22/06/12(日)19:35:18 No.937918693

    吾妻鏡が悪いところがあると思う

    86 22/06/12(日)19:35:55 No.937918943

    チンギス本当面白いよね 現行ハードに移植してくれ

    87 22/06/12(日)19:36:05 No.937918993

    >ミル貝とか見てると有力とか書いてるけど別に有力って程でもない 歴史学会だと頼朝じゃないのは確実で誰かってのは諸説ある感じだよ 正体が決定的じゃないから伝頼朝ってしてある

    88 22/06/12(日)19:36:49 No.937919331

    誰このおっさん状態なのか…

    89 22/06/12(日)19:37:06 No.937919477

       >>作れてないだろ… >幕府システムは優秀だろ うーん… ずっと身内争いして滅んだしなあ… その後の室町江戸に比べるとだいぶ短いし

    90 22/06/12(日)19:37:10 No.937919492

    ここから開国まで朝廷を歴史の主役から追いやったのはすごいんじゃねえかな

    91 22/06/12(日)19:37:20 No.937919580

    結構ハードだから体力もバランス感覚も鍛えられ名人級になれば下級の血筋でも貴族のお屋敷にお呼ばれされたりするスーパースポーツ蹴鞠

    92 22/06/12(日)19:37:35 No.937919697

    頼朝がもっと生きていればだいぶ幕府も長続きしていたと思う

    93 22/06/12(日)19:37:42 No.937919745

    >その後の室町江戸に比べるとだいぶ短いし なんで室町江戸は同じ幕府システム使ってんのか考えてみろ

    94 22/06/12(日)19:37:56 No.937919849

    >ここから開国まで朝廷を歴史の主役から追いやったのはすごいんじゃねえかな その仕事は今の大河の主人公の方だ

    95 22/06/12(日)19:39:25 No.937920505

    ただ頼朝が生きてたらあくまで第二の平家で終わったとは思う

    96 22/06/12(日)19:39:35 No.937920591

    家康は吾妻鏡参考にしまくったからな…

    97 22/06/12(日)19:40:00 No.937920776

    >なんで室町江戸は同じ幕府システム使ってんのか考えてみろ 統治システム的に言うと時代の流れと共に変質して中身別もんだけど

    98 22/06/12(日)19:40:45 No.937921112

    頼朝が居なくなっても回るような政府を作り上げたことは評価していいと思う 外国の王政とかだとトップの能力で国が悪くなったりするし

    99 22/06/12(日)19:41:10 No.937921319

    鎌倉幕府の統治システムはかなり良く出来てるぞ 権力闘争が血で血を洗ってるから荒れてるイメージだが武士同士の領地争いはほとんど武力行使されてない

    100 22/06/12(日)19:41:16 No.937921358

    鎌倉に作られたいいハコ(箱物)は大体燃え落ちて消えたのでは…

    101 22/06/12(日)19:42:20 No.937921847

    徳川編集版しか残ってねえんだっけ吾妻鏡

    102 22/06/12(日)19:42:21 No.937921849

    天皇に行政させないようにしたシステムはここから始まってるんだから優秀だろ

    103 22/06/12(日)19:43:05 No.937922169

    それ言い出したら院政始めた連中になるんじゃない?

    104 22/06/12(日)19:44:31 No.937922761

    システムが優秀じゃなかったら元寇のときに離反が多発して負けてたんじゃねえかな…

    105 22/06/12(日)19:44:51 No.937922898

    院政は摂関家から権力取り戻した感じだしさらに摂関家に遡りそうだな…

    106 22/06/12(日)19:47:01 No.937923933

    あとは貴族じゃなくて武家主体なのも大きいよな