虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/12(日)17:38:32 銀英伝... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/12(日)17:38:32 No.937872911

銀英伝を見返してたんだけど この人塩屋さんの声とか演技も相まってか何か憎めないというか味わい深いな…ってなった

1 22/06/12(日)17:41:04 No.937873730

政治軍事芸術方面さっぱりなだけで人間的には善人なほうだからね…

2 22/06/12(日)17:41:16 No.937873822

ランズベルクアルフレッド感嘆の極み!

3 22/06/12(日)17:42:40 No.937874314

金髪もこいつ自身からは特に嫌がらせ受けてないから へぼ詩人よばわり程度で済んでる

4 22/06/12(日)17:42:52 No.937874401

あと平民でも貴族でもお世話になったらありがとうごめんなさいをいちいちちゃんと言ってる 出すべき時に出すお金を惜しまない 正しく育ちがいい人だと思う

5 22/06/12(日)17:43:24 No.937874606

カイザーから悪い感情持たれてなかったって結構すごくない?

6 22/06/12(日)17:43:25 No.937874608

へぼ詩人って言い過ぎじゃない?

7 22/06/12(日)17:43:34 No.937874668

文学的には表現が仰々しくて時代遅れでフェザーンでは受けないだけで帝国的にはそこまでダメだったとも限らんし…

8 22/06/12(日)17:44:11 No.937874905

>へぼ詩人って言い過ぎじゃない? 基本金髪は芸術が分からんので…

9 22/06/12(日)17:44:42 No.937875114

>文学的には表現が仰々しくて時代遅れでフェザーンでは受けないだけで帝国的にはそこまでダメだったとも限らんし… 好きに書かせるとだめで優秀な担当付ければいいの書くタイプなのかな…って

10 22/06/12(日)17:45:55 No.937875514

メックリンガーの意見を伺いたいが綺麗にあいつと絡まないからフェザーンの大衆文化には合わないことしかわかんない

11 22/06/12(日)17:46:45 No.937875833

ランズベルク伯アルフレットはなろう小説家に転生した

12 22/06/12(日)17:48:04 No.937876363

あのへぼ詩人… へぼ詩人が… へぼ詩人め…

13 22/06/12(日)17:48:23 No.937876481

imgのレスのなんと芳醇なこと!! mayではこうはいきませぬ!

14 22/06/12(日)17:49:07 No.937876763

こいつなりに一生懸命なのも好感が持てる

15 22/06/12(日)17:50:41 No.937877364

この人なりに筋は通ってるからな 周りから滑稽に見えても

16 22/06/12(日)17:51:24 No.937877612

>こいつなりに一生懸命なのも好感が持てる フロイラインも言ってたけどロマンチストだよね

17 22/06/12(日)17:51:27 No.937877632

貴族連合内でも賑やかしでいる感じだよね 声は上げてるけどまともに会話してんのシュナイダー大佐しかいない…

18 22/06/12(日)17:53:36 No.937878428

最後どうなったんだっけこの人 精神に異常きたしてたみたいだし精神病院送り?

19 22/06/12(日)17:53:40 No.937878454

アルフレットがフェザーンの出版社に見せたリップシュタット戦役史の冒頭の評価はこうである >伯爵閣下のお作には、多くの美点が見られますが… >…しかし、あまりにも主観的で、不正確で、記録としてはいささかその価値に疑問が……情熱とロマンチシズムのおもむくままに美文調でお書きになるのではなく、もっと筆致をおさえて、冷静に、客観的にですな

20 22/06/12(日)17:54:39 No.937878830

このような遠い遠い辺境の惑星の名も知れぬ皆様におかれましてもこのような評価をいただけるとは まさに数奇な運命、まさに奇跡、このランズベルク伯アルフレット、感嘆の極み

21 22/06/12(日)17:57:24 No.937879879

シューマッハとの凸凹コンビいいよね

22 22/06/12(日)17:58:21 No.937880175

>>へぼ詩人って言い過ぎじゃない? >基本金髪は芸術が分からんので… メックリンガーの評価もその辺全然ないしな 芸術?なんかメックリンガー詳しいからあいつに任せとけぐらいにまったく興味ないし…

23 22/06/12(日)17:58:35 No.937880265

詩人さんが記録書を書こうとしたからいけない

24 22/06/12(日)17:59:00 No.937880420

>シューマッハとの凸凹コンビいいよね どっちも気の毒な結末なんだが特にこのおじさんの方がなあ

25 22/06/12(日)17:59:12 No.937880490

精神を病みながら逃亡生活に身をやつせたのもなにげにすごいと思う 並の貴族だとまずあそこまで保たないだろう

26 22/06/12(日)17:59:33 No.937880602

リアルタイムのノンフィクションものでなく歴史小説として書くならいけたのかもな

27 22/06/12(日)17:59:53 No.937880718

結局皇帝はスレ画から逃亡したあとどうなったんだろう

28 22/06/12(日)18:01:08 No.937881188

フジリュー版だとベーネミュンデ夫人が生きてて一緒に行動してたな

29 22/06/12(日)18:01:15 No.937881221

>リアルタイムのノンフィクションものでなく歴史小説として書くならいけたのかもな そんな…銀英伝の作者がスレ画だったなんて…

30 22/06/12(日)18:01:18 No.937881249

悪い人ではないんだよね実際この人

31 22/06/12(日)18:01:34 No.937881330

>結局皇帝はスレ画から逃亡したあとどうなったんだろう 無難なところだとそのまま行方不明からの事故死で ひねったところだと苦し紛れの言い訳かわからんけど地球教以外の謎の組織とかが捕まえてるとか

32 22/06/12(日)18:01:57 No.937881473

謎の子供のミイラ抱いてウロウロしてるの怖い

33 22/06/12(日)18:02:27 No.937881661

>悪い人ではないんだよね実際この人 良くも悪くも貴族の良い方の貴族だな 立ち位置が逆ならフロイラインのお父上がだいたいそう

34 22/06/12(日)18:02:47 No.937881769

>悪い人ではないんだよね実際この人 別に金髪の孺子憎しでリップシュタット連合に参加したわけじゃないからな

35 22/06/12(日)18:03:25 No.937881995

>謎の子供のミイラ抱いてウロウロしてるの怖い アニメだとミイラになったの映すからヒッってなったな

36 22/06/12(日)18:03:36 No.937882065

>アルフレットがフェザーンの出版社に見せたリップシュタット戦役史の冒頭の評価はこうである 証言がいくらでも取れるつい最近の出来事でこんなに書いたらそらそうなるわ モデルにした架空の話とかならまだしも

37 22/06/12(日)18:04:10 No.937882254

本当どこにいったんだろうあの子…

38 22/06/12(日)18:04:48 No.937882509

リップシュタットに参加したのは今風に言えばノリで…だ

39 22/06/12(日)18:04:53 No.937882549

あの性格の上に鎮静剤打たれるレベルでの癇癪持ちの段階でまともに1人で生きていける気がしない

40 22/06/12(日)18:05:21 No.937882733

>リップシュタットに参加したのは今風に言えばノリで…だ 門閥貴族が正義だと思ってノリで参加してるから実際そう 考えて参加してないから…

41 22/06/12(日)18:05:24 No.937882756

キルヒが生きてたら幼帝もまともに育てられてそう

42 22/06/12(日)18:06:23 No.937883135

捕まる時下賎なものが触れて良いお方ではない!!!!ってキレ散らかしてたけどあそこまで精神的に追い詰められてなかったら平民に対してもあんなこと思いもしなくて優しそう

43 22/06/12(日)18:06:33 No.937883220

なんか障害持ちっぽい感じだっな幼帝

44 22/06/12(日)18:06:48 No.937883338

子供に無体なことしたくはないだろうけど キルヒも十分貴族社会憎んでるしゴールデンバウム家のことめっちゃ嫌いだぞ…

45 22/06/12(日)18:07:05 No.937883468

キルヒが生きてたらそもそも陛下のレーザー水爆は発射されてねえ!

46 22/06/12(日)18:09:20 No.937884357

シューマッハがめちゃくちゃスレ画に絆されてるの良いよね

47 22/06/12(日)18:10:43 No.937884933

>捕まる時下賎なものが触れて良いお方ではない!!!!ってキレ散らかしてたけどあそこまで精神的に追い詰められてなかったら平民に対してもあんなこと思いもしなくて優しそう 平民のレオポルド・シューマッハともうまくやってたからな

48 22/06/12(日)18:12:26 No.937885614

帝国のお酒美味しい!してたらゲッヘッヘそれはフェザーンの製品ですよゲッヘッヘっ言われてもムッとはしただろうけど機嫌悪いの出そうともしなかったし良い人

49 22/06/12(日)18:12:33 No.937885692

フレーゲルのクソを見て帝国を見限った身からすると純朴なロマンチシズムがマシに見えるんだろうな

50 22/06/12(日)18:13:56 No.937886265

>シューマッハがめちゃくちゃスレ画に絆されてるの良いよね そら前の上司がアレだぞ その直後に対比でこの人みたらそらシューマッハ本人もだいたいいい人だからそうなるよ

51 22/06/12(日)18:13:57 No.937886270

多分家来にも優しかったんだろうな

52 22/06/12(日)18:14:15 No.937886386

こんな性格だから幼帝が死んじゃったか居なくなった時心壊れちゃっただろうなあ

53 22/06/12(日)18:15:00 No.937886726

>われてもムッとはしただろうけど機嫌悪いの出そうともしなかったし良い人 伯爵はたぶんへーそうだったんだぐらいで 機嫌悪くすらなってないと思うよ

54 22/06/12(日)18:15:08 No.937886776

悪い人じゃなさそうなもんだから末路がおつらすぎる…

55 22/06/12(日)18:15:09 No.937886786

フレーゲル男爵と比べるとなんでもマシに見えるのはある

56 22/06/12(日)18:15:58 No.937887147

>フレーゲル男爵と比べるとなんでもマシに見えるのはある 愚劣な貴族の若様の生きた見本みたいなやつだからな

57 22/06/12(日)18:16:19 No.937887294

>悪い人じゃなさそうなもんだから末路がおつらすぎる… 悪い人じゃないからここまでなったってこともある気がする

58 22/06/12(日)18:17:02 No.937887591

ただのいい人がなんのいい目にも合わずに死ぬのはちょっとおつらい 考え無しであったとしてもね

59 22/06/12(日)18:17:11 No.937887657

無礼な!私などよりも叔父上のほうがはるかに愚劣な貴族の代名詞であるぞ!

60 22/06/12(日)18:17:19 No.937887729

ノイエではおふとやかになられたから誘拐しに行く時に苦労しそうだ

61 22/06/12(日)18:17:21 No.937887737

部下が金髪の孺子とか言っても「そういう言い方はよくないぞ」とか言ってそう

62 22/06/12(日)18:17:32 No.937887819

皇帝陛下をお守りする!ってのも別におかしな感情じゃないしな フェザーンに踊らされてたのが哀れだけど

63 22/06/12(日)18:17:43 No.937887880

>ノイエではおふとやかになられたから誘拐しに行く時に苦労しそうだ 最後はガリガリにやせてそうだ

64 22/06/12(日)18:18:09 No.937888051

ラインハルトとフロイラインから特に悪い人ではないんだけど…と言われる超珍しい門閥貴族

65 22/06/12(日)18:18:11 No.937888064

というかなんであんな空気読めない発言したんだろうなフェザーンの人…

66 22/06/12(日)18:18:25 No.937888148

本人なりに必死に頑張った結果が全部利用されててそれが同盟も巻き込んだ宇宙の歴史を動かすきっかけになってるのが喜劇でもあり悲劇でもある

67 22/06/12(日)18:18:28 No.937888164

>無礼な!私などよりも叔父上のほうがはるかに愚劣な貴族の代名詞であるぞ! 地球星人の次くらいに酷いよねバズーカ入れ

68 22/06/12(日)18:18:46 No.937888280

門閥貴族はあまりにも珍キャラばかりでここ書くのが一番楽しかったんじゃねえか芳樹

69 22/06/12(日)18:19:28 No.937888584

>というかなんであんな空気読めない発言したんだろうなフェザーンの人… 見下してるから 「どうせこんな嫌味言っても分かんねえだろヒャハハハハ」って思ってる

70 22/06/12(日)18:19:42 No.937888677

訓練された特殊部隊の兵士でも工作員でもないのに オーディーンに潜入して皇宮からヨーゼフ2世を奪還してくる行動力が無駄に凄い

71 22/06/12(日)18:20:14 No.937888892

>>無礼な!私などよりも叔父上のほうがはるかに愚劣な貴族の代名詞であるぞ! >地球星人の次くらいに酷いよねバズーカ入れ 懐の広さが足りないから物理的に広げたんだぞ 最高の皮肉だろ

72 22/06/12(日)18:20:38 No.937889073

味いちもんめの大学教授で黒ビールのくだりを思い出してしまった

73 22/06/12(日)18:20:48 No.937889156

>訓練された特殊部隊の兵士でも工作員でもないのに >オーディーンに潜入して皇宮からヨーゼフ2世を奪還してくる行動力が無駄に凄い そらまぁシューマッハが有能なのとフェザーンが完全に裏で手を引いてたのとカイザーも知ってて敢えてお見過ごしになられたからな

74 22/06/12(日)18:20:57 No.937889212

多分キルヒアイスに会ってたら普通に高評価出してそうだよねこの人

75 22/06/12(日)18:21:50 No.937889618

>門閥貴族はあまりにも珍キャラばかりでここ書くのが一番楽しかったんじゃねえか芳樹 善人温厚で知られるマリーンドルフ家だって 両端にはクロップシュトックとキュンメルが並んでる

76 22/06/12(日)18:21:50 No.937889620

その声は我が友ランズベルク伯アルフレッドではないか

77 22/06/12(日)18:21:58 No.937889692

スレ画もだけどシューマッハも帰ったら農場なくなって同僚もいなくなってるのおつらい…

78 22/06/12(日)18:22:05 No.937889746

名前は忘れるけど「アレしたやつ」みたいにいうとなんとなく思い出せる貴族の皆様のキャラ立ち

79 22/06/12(日)18:22:51 No.937890082

>多分キルヒアイスに会ってたら普通に高評価出してそうだよねこの人 でも多分評価のあとに 貴族でないばかりに惜しいことだぐらいは思う程度には帝国貴族だよ…

80 22/06/12(日)18:23:20 No.937890288

この人の最後はつらいけど幼帝自体は死んでてもいいかな…

81 22/06/12(日)18:23:23 No.937890308

金髪が芸術わからんからいい小説書くのにヘボ詩人扱いなのかマジのヘボ詩人なのか 出版社に断られてるからやっぱりマジのヘボ詩人なのかな

82 22/06/12(日)18:23:29 No.937890350

キュンメルは傍迷惑ではあるけど可哀想だし多分絶対押さなかったし

83 22/06/12(日)18:23:51 No.937890505

大抵はラインハルトの事を見下すか貶すかの二択だった門閥貴族の中でもマシな方なんだよな

84 22/06/12(日)18:24:27 No.937890755

>金髪が芸術わからんからいい小説書くのにヘボ詩人扱いなのかマジのヘボ詩人なのか >出版社に断られてるからやっぱりマジのヘボ詩人なのかな 少なくとも高尚過ぎると言うかエンターテインメントが一切ないんだと思う フェザーンは商売人の星だから娯楽性がないものは売れないっていう判断だろう

85 22/06/12(日)18:24:31 No.937890778

>この人の最後はつらいけど幼帝自体は死んでてもいいかな… 出来上がったのがとてつもない暴力的なクソガキだったとしても教育を受けられない子供ってあんまりにも哀れすぎる

86 22/06/12(日)18:24:54 No.937890934

>金髪が芸術わからんからいい小説書くのにヘボ詩人扱いなのかマジのヘボ詩人なのか >出版社に断られてるからやっぱりマジのヘボ詩人なのかな どうでもいいけど小説じゃなくて詩だろう 自分でヘボ詩人連呼してるじゃねーか!

87 22/06/12(日)18:24:57 No.937890950

この人やらマリーンドルフ伯やらいい貴族を見ると心が和む

88 22/06/12(日)18:25:01 No.937890987

幼帝は本当にクソガキだったからな…… いや哀れな子供ではあるんだが

89 22/06/12(日)18:25:15 No.937891077

>少なくとも高尚過ぎると言うかエンターテインメントが一切ないんだと思う >フェザーンは商売人の星だから娯楽性がないものは売れないっていう判断だろう 自己陶酔型の文章描いてそうだし文体とか貴族趣味でめんどくさいんだろうなと思う

90 22/06/12(日)18:25:43 No.937891238

>自分でヘボ詩人連呼してるじゃねーか! ヘボ詩人は何を書こうとヘボ詩人呼びでよいと思うが卿の考えを聞こう

91 22/06/12(日)18:25:47 No.937891271

https://ginei.club/itemDetail.php?iKey=208 卿たちに素敵なグッズのお知らせだ

92 22/06/12(日)18:26:23 No.937891502

北尾さんの二次創作でだいたい救われてる気がする

93 22/06/12(日)18:26:31 No.937891548

ラインハルトに負けても恨んでなさそうなのはかなり凄い精神性だと思う

94 22/06/12(日)18:26:31 No.937891550

この人自体もラインハルトのことは別に嫌ってないし敵対したのは自分が代々続く門閥貴族だからってだけだからなそこら辺シューマッハからも好感は持たれてたし

95 22/06/12(日)18:26:52 No.937891697

カストロプ面白すぎる

96 22/06/12(日)18:27:20 No.937891908

どこ需要のアクリルスタンドなんだ…

97 22/06/12(日)18:27:22 No.937891926

>https://ginei.club/itemDetail.php?iKey=208 B夫人とリヒテンラーデがセットとはどういうことじゃ!陛下とのセットにしてたもれ!

98 22/06/12(日)18:27:55 No.937892177

人柄良いし実際身分関係なく好かれてそうだよね

99 22/06/12(日)18:28:04 No.937892239

>https://ginei.club/itemDetail.php?iKey=208 スレ画とシューマッハがセットで安心した

100 22/06/12(日)18:28:24 No.937892363

>この人自体もラインハルトのことは別に嫌ってないし敵対したのは自分が代々続く門閥貴族だからってだけだからなそこら辺シューマッハからも好感は持たれてたし 有能だったらファーレンハイトの立ち位置になれたんだよな 残念ながらヘボ詩人だったけど

101 22/06/12(日)18:28:38 No.937892443

へぼ詩人はロマンチストだからラインハルトとの内戦もロマンの一つとして戦って特に恨みとかも持ってなさそうである

102 22/06/12(日)18:28:49 No.937892512

ガイアスブルグにいたのにいつのまにかフェザーン入りしてるから多分あの状況からしれっと逃げ出してるんだよなこいつ…

103 22/06/12(日)18:29:38 No.937892814

フロイラインに説得されて寝返ったけどマリーンドルフ伯ですら最初はワシ貴族じゃし貴族連合につかんわけにはいかんじゃろう…ってなってたしな

104 22/06/12(日)18:29:40 No.937892824

建物とか服装とか見るに帝国で評価される物がフェザーンで受けるとは思えないんだよな

105 22/06/12(日)18:29:59 No.937892956

多分核兵器の大虐殺の所で皇帝を取り戻すべく戦うロマンチストとしては失望はしていると思う

106 22/06/12(日)18:30:02 No.937892972

>どこ需要のアクリルスタンドなんだ… https://ginei.club/itemDetail.php?iKey=209 当然ヘボ詩人グッズもございます陛下

107 22/06/12(日)18:30:32 No.937893173

ルドルフの趣味で何百年と文化固定するってすげーよ

108 22/06/12(日)18:30:40 No.937893242

持ち込み原稿を断られても折れずに幼帝救出作戦に参加しようとするバイタリティは間違いなく評価されるべき美点だと思う

109 22/06/12(日)18:30:42 No.937893256

あれだけ貴族に酷い目に合わされたシューマッハに結構好かれてただけでもコイツの人徳が伺える

110 22/06/12(日)18:30:46 No.937893288

マリーンドルフ伯は対応次第で詰みになりそうなポイントそこそこあるな…

111 22/06/12(日)18:30:54 No.937893347

アクリルスタンド、カイザーとオーベルシュタインがセットなのがちょっと笑ってしまう

112 22/06/12(日)18:30:56 No.937893367

>多分核兵器の大虐殺の所で皇帝を取り戻すべく戦うロマンチストとしては失望はしていると思う 引くし正義もなんもなさすぎるよね

113 22/06/12(日)18:31:23 No.937893566

しゃわるなあッ!のところ殴るとかじゃなくて引っ掻いてるのが何か貴族的

114 22/06/12(日)18:31:35 No.937893653

>門閥貴族が正義だと思ってノリで参加してるから実際そう >考えて参加してないから… まあそれが当時の一般的な貴族の価値観だからね あのマリーンドルフ伯ですら最初は貴族連合に参加しようとしてた訳だし

115 22/06/12(日)18:31:43 No.937893695

姉上を特に罵倒とかもしてないからヘボ詩人以外の特性が無いとも言える

116 22/06/12(日)18:31:51 No.937893735

>マリーンドルフ伯は対応次第で詰みになりそうなポイントそこそこあるな… 銀河1賢い娘がいてよかったよね

117 22/06/12(日)18:31:54 No.937893751

ガキ連れて逃げてる時に賄賂渡すシーン好き

118 22/06/12(日)18:32:43 No.937894068

>あれだけ貴族に酷い目に合わされたシューマッハに結構好かれてただけでもコイツの人徳が伺える ランズベルク伯は相手に基本敬意を持って接するから… シューマッハだって呼び捨てじゃなくて基本大佐呼びして立場を尊重してるし

119 22/06/12(日)18:32:44 No.937894074

ヒルダからもロマンチストだから姉上誘拐はないですよって断言されてるからな…

120 22/06/12(日)18:33:02 No.937894207

基本アレな貴族が多いけどたまにこんなのが出てくるんだろうな門閥貴族

121 22/06/12(日)18:33:37 No.937894449

>ヒルダからもロマンチストだから姉上誘拐はないですよって断言されてるからな… 姉上拉致するよりも幼帝救出した方がカッコいいからね

122 22/06/12(日)18:33:52 No.937894561

カイザーが宣戦布告して皇帝なんてももう邪魔なだけじゃんって誰もが利用を考えている中で純粋に皇帝を心配してたところ好き

123 22/06/12(日)18:34:24 No.937894747

>マリーンドルフ伯は対応次第で詰みになりそうなポイントそこそこあるな… 初登場時点でまずカストロプ説得に行ってるところで運悪ければここで退場してた カストロプ家と身内ってだけでウワァって気分になる

124 22/06/12(日)18:34:27 No.937894773

貴族にさえ生まれてなければな… でも能力面は平凡だから売れない作家志望で終わりそう

125 22/06/12(日)18:34:48 No.937894905

>>ヒルダからもロマンチストだから姉上誘拐はないですよって断言されてるからな… >姉上拉致するよりも幼帝救出した方がカッコいいからね 婦女暴行とかかっこ悪すぎるからな

126 22/06/12(日)18:34:58 No.937894976

>カイザーが宣戦布告して皇帝なんてももう邪魔なだけじゃんって誰もが利用を考えている中で純粋に皇帝を心配してたところ好き メルカッツも心配してたよ!

127 22/06/12(日)18:35:29 No.937895178

>ガキ連れて逃げてる時に賄賂渡すシーン好き 貴族のよくある光景だけど こういうことすらしない貴族が多すぎる銀河帝国貴族

128 22/06/12(日)18:35:37 No.937895223

>姉上を特に罵倒とかもしてないからヘボ詩人以外の特性が無いとも言える 貴族には極めて珍しい節度がある 敵対しても相手を悪く言わない

129 22/06/12(日)18:36:42 No.937895615

身分による差別が無い時点で大半の門閥貴族よりもマシな性格な上に本人なりに自分の国へ尽くそうとした忠義の人だしな

130 22/06/12(日)18:37:29 No.937895955

シューマッハ連れてお膳立てされているとはいえ自ら忍び込んで助けに行くのは実際勇者

131 22/06/12(日)18:37:35 No.937895993

ランズベルク伯たぶん心づけとかのチップ気前よくわたしてくれるタイプだよね 亡命してからはわかないけど平穏な時代なら高級貴族なりの平凡な人物で済んでそうなのに

132 22/06/12(日)18:37:43 No.937896034

>アクリルスタンド、カイザーとオーベルシュタインがセットなのがちょっと笑ってしまう そんなグッズのことなどどうでもよい!勝手にしろ! …とは言ったが…って納品されたサンプル見てちょっと苦笑いしてそう

133 22/06/12(日)18:38:14 No.937896237

ノブレス・オブリージュってのが門閥貴族にはまるでないからな

134 22/06/12(日)18:38:22 No.937896298

メルカッツも年老いるまで皇帝に忠誠を誓った人間だしな…凄い奇妙な人生をその最後に送っている

135 22/06/12(日)18:38:46 No.937896438

貴族vs王権の戦いと見るなら別に珍しい対立構造でもないんだよね 遥かな未来にやってるから喜劇になっちゃうだけで

136 22/06/12(日)18:39:05 No.937896563

>シューマッハ連れてお膳立てされているとはいえ自ら忍び込んで助けに行くのは実際勇者 そのために地下道とかの汚くて暗いところにも行くし マンホールの梯子だって上り下りするし必要なら走ったりもする こんなことすら絶対嫌って貴族多いから

137 22/06/12(日)18:39:16 No.937896635

駄目だこの人俺が支えてあげないと… ってタイプの家臣がいれば噛み合う主君だと思う

138 22/06/12(日)18:39:36 No.937896752

>貴族vs王権の戦いと見るなら別に珍しい対立構造でもないんだよね >遥かな未来にやってるから喜劇になっちゃうだけで だからこそ負けたとしてもそういう事もあるだろうぐらいで受け入れてるよねコイツ

139 22/06/12(日)18:39:39 No.937896764

>メルカッツも年老いるまで皇帝に忠誠を誓った人間だしな…凄い奇妙な人生をその最後に送っている はたから行動をみると激烈な金髪アンチにしか見えない

140 22/06/12(日)18:40:18 No.937897041

平民にしてはやるな!というわけでもなく普通にそなたは凄いな!と言ってくれる非常に珍しい貴族のタイプだよね…

141 22/06/12(日)18:40:19 No.937897044

>>メルカッツも年老いるまで皇帝に忠誠を誓った人間だしな…凄い奇妙な人生をその最後に送っている >はたから行動をみると激烈な金髪アンチにしか見えない 後世の歴史家の中にはそういう解釈と研究結果出してる人いると思う1人ぐらい

142 22/06/12(日)18:40:51 No.937897236

>駄目だこの人俺が支えてあげないと… >ってタイプの家臣がいれば噛み合う主君だと思う ロイエンタールとベルゲングリューンみたいな話だ

143 22/06/12(日)18:41:01 No.937897302

ロマンチズム多めなワルキューレ乗りだったら多分最期も幸せだったと思う

144 22/06/12(日)18:41:14 No.937897392

どう見ても自分たち利用してるフェザーン相手に 本気で心配しちゃうあたり人が良すぎる これ以上お願いすると悪いし…とか

145 22/06/12(日)18:41:31 No.937897520

>>>メルカッツも年老いるまで皇帝に忠誠を誓った人間だしな…凄い奇妙な人生をその最後に送っている >>はたから行動をみると激烈な金髪アンチにしか見えない >後世の歴史家の中にはそういう解釈と研究結果出してる人いると思う1人ぐらい 家族を人質に取られてたとは言え貴族連合に参加してるしな

146 22/06/12(日)18:42:12 No.937897798

>家族を人質に取られてたとは言え貴族連合に参加してるしな 帝国本土に家族残してるのにそれでもあえて同盟に亡命してまでアンチ金髪活動続けてるんだよ ガチ度がやばいよ

147 22/06/12(日)18:42:14 No.937897815

黒ビール褒めたときのフェザーンの担当者とのやり取りでシューマッハが腹立てたの あれ逆に困惑しそうなんだよねこの人

148 22/06/12(日)18:42:21 No.937897869

シューマッハの最後も海賊狩りに出かけてそのまま消息不明なのが悲しい

149 22/06/12(日)18:42:58 No.937898124

>黒ビール褒めたときのフェザーンの担当者とのやり取りでシューマッハが腹立てたの >あれ逆に困惑しそうなんだよねこの人 だからシューマッハも「余計なこと言うんじゃない!!」って本人のいないところで怒ってるからな

150 22/06/12(日)18:43:46 No.937898423

(フェザーンの黒ビールもうまいのに大佐は何が気に食わんのだろう…)

151 22/06/12(日)18:43:49 No.937898436

>黒ビール褒めたときのフェザーンの担当者とのやり取りでシューマッハが腹立てたの >あれ逆に困惑しそうなんだよねこの人 やれやれ落ち着かん男だな…(呆)

152 22/06/12(日)18:44:13 No.937898580

基本的に貴族嫌いなカイザーからあの評価だしキルヒアイスなら結構褒めてくれそう

153 22/06/12(日)18:44:46 No.937898797

能力もない癖に血筋ってだけでふんぞり返っている門閥貴族嫌いなラインハルトでさえあーいい人材ってわけじゃないけど別に悪い奴じゃなかったな…って思われてるのは珍しすぎる

154 22/06/12(日)18:44:50 No.937898828

毒にも薬にもならない相手をキルヒが褒めるだろうか…

155 22/06/12(日)18:45:30 No.937899089

>基本的に貴族嫌いなカイザーからあの評価だしキルヒアイスなら結構褒めてくれそう いやあそれはないだろう… なんか鼻くそが歩いてるなぐらいの感覚だと思うよ

156 22/06/12(日)18:45:30 No.937899092

>>家族を人質に取られてたとは言え貴族連合に参加してるしな >帝国本土に家族残してるのにそれでもあえて同盟に亡命してまでアンチ金髪活動続けてるんだよ >ガチ度がやばいよ 金髪なら家族に手出しとか人質とかしないからな… ってある種の信頼があるとか後世の人間知らんもんな

157 22/06/12(日)18:45:34 No.937899111

>マリーンドルフ伯は対応次第で詰みになりそうなポイントそこそこあるな… 奇跡的に全回避してるのが凄い 娘いなかったらアウトだったけど

158 22/06/12(日)18:45:45 No.937899169

>能力もない癖に血筋ってだけでふんぞり返っている門閥貴族嫌いなラインハルトでさえあーいい人材ってわけじゃないけど別に悪い奴じゃなかったな…って思われてるのは珍しすぎる 人徳と性格の温厚さと半分娘の評価のついでとはいえ 国務尚書っていう重職に据えられてるマリーンドルフ伯もいるしな

159 22/06/12(日)18:46:20 No.937899372

>毒にも薬にもならない相手をキルヒが褒めるだろうか… 泥水にも美点を見いだせる男だから口には出さなくても決して悪い人ではないな…とは思ってくれたと思う

160 22/06/12(日)18:46:20 No.937899377

あの行動力が変に働いてたらヤバかっただろうしロマンチストでよかったね

161 22/06/12(日)18:46:33 No.937899447

キルヒが褒めることはなかろう あいつ無能にはドライだよ

162 22/06/12(日)18:46:46 No.937899533

>>マリーンドルフ伯は対応次第で詰みになりそうなポイントそこそこあるな… >奇跡的に全回避してるのが凄い >娘いなかったらアウトだったけど カストロプ動乱は運が良かった カストロプがクズの度胸なしのおかげで人質ですんだからな

163 22/06/12(日)18:47:52 No.937899949

>あの行動力が変に働いてたらヤバかっただろうしロマンチストでよかったね この世界才能の有無にシビアだから 行動力があるだけの才能なしは死期が早まるだけだと思う

164 22/06/12(日)18:48:00 No.937899997

>>能力もない癖に血筋ってだけでふんぞり返っている門閥貴族嫌いなラインハルトでさえあーいい人材ってわけじゃないけど別に悪い奴じゃなかったな…って思われてるのは珍しすぎる >人徳と性格の温厚さと半分娘の評価のついでとはいえ >国務尚書っていう重職に据えられてるマリーンドルフ伯もいるしな でも公正で温厚で誰とも敵対しないって調整役まとめ役に適してると言えば適してる

165 22/06/12(日)18:48:18 No.937900102

狂った状態で書いた本が凄まじい事を考えると平時でも編集者がいればまあまあな本出せてそう

166 22/06/12(日)18:48:41 No.937900236

「あのヘボ詩人についてどう思うキルヒアイス」 「はっ?えぇと…特にあの男について何かしら陛下がご懸念なさることがあるようには思えませんが…」 ぐらいだと思う

167 22/06/12(日)18:49:06 No.937900375

転生したらランズベルク家の家令の家柄だった件

168 22/06/12(日)18:49:07 No.937900378

理想家だけど貴族の中ではいい奴ではあるんだよね 周りがちょっとアレなのと貴族のメンツを捨てられなかった結果がアレになるんだけど

169 22/06/12(日)18:49:38 No.937900551

ノンフィクションとしては駄作なだけで 主観的過ぎるとか過大表現が多いとか フィクションとか恋愛小説でも書かせたら多分そこそこウケると思う

170 22/06/12(日)18:49:54 No.937900642

>転生したらランズベルク家の家令の家柄だった件 リップシュタット盟約に参加しないようにさせるだけで負けない流れになれる

171 22/06/12(日)18:50:12 No.937900750

というか無能ではなくないコイツ?

172 22/06/12(日)18:50:19 No.937900776

>ノンフィクションとしては駄作なだけで >主観的過ぎるとか過大表現が多いとか >フィクションとか恋愛小説でも書かせたら多分そこそこウケると思う ロマンチックな詩を書いちゃバカにされまくってるんだから無理じゃね 過大評価し過ぎだよいくら何でも

173 22/06/12(日)18:50:32 No.937900855

>ノンフィクションとしては駄作なだけで >主観的過ぎるとか過大表現が多いとか >フィクションとか恋愛小説でも書かせたら多分そこそこウケると思う 当事者として参加した戦いより過去の戦役を描かせたらいと思う

174 22/06/12(日)18:51:39 No.937901282

>というか無能ではなくないコイツ? 無能じゃなかった描写あったか?

175 22/06/12(日)18:52:16 No.937901506

「」は「実はこいついいやつだよね」みたいな話から始まって「実は超有能」みたいな話に飛躍するの多い

176 22/06/12(日)18:52:21 No.937901534

有能ではないが無能と切り捨てるにも可哀想というか... なんというか生まれた時代が悪かった

177 22/06/12(日)18:52:24 No.937901551

>>転生したらランズベルク家の家令の家柄だった件 >リップシュタット盟約に参加しないようにさせるだけで負けない流れになれる 若!既にこの戦いは自分の親族を皇帝としようとする者と現皇帝の争いとなっておりますぞ

178 22/06/12(日)18:53:02 No.937901786

銀英伝世界で有能かどうかは主役級人物が認めるかどうかが全てだよ スレ画は誰からもヘボ詩人と切って捨てられてるからただのヘボ詩人だ

179 22/06/12(日)18:53:17 No.937901887

やった事で言えば無能扱いは過小評価気味でもあると思う

180 22/06/12(日)18:53:55 No.937902145

>やった事で言えば無能扱いは過小評価気味でもあると思う 皇帝誘拐はフェザーンが完全に操って陛下も承知でわざと誘拐させたから評価しようがない…

181 22/06/12(日)18:54:51 No.937902499

>銀英伝世界で有能かどうかは主役級人物が認めるかどうかが全てだよ この辺はおとなになってから見返すと露骨すぎるな…ってなった

↑Top