虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/12(日)16:54:02 生レバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/12(日)16:54:02 No.937857265

生レバー食いたい

1 22/06/12(日)16:55:23 No.937857775

規制解除されないかなぁ

2 22/06/12(日)16:57:20 No.937858419

新鮮な加熱用レバーをうっかり焼くの忘れて食べればいいんじゃない 自己責任でな

3 22/06/12(日)16:59:11 No.937859004

低温調理のレバーとかは置いてる店もある

4 22/06/12(日)17:00:05 No.937859297

店でイヒヒヒー!うっかり!うっかり生で食べちゃったぜー! ってあからさまにやると出禁にされるからほんとにこっそりやるしかないんだ 暗黙の了解みたいに調子に乗ると誰も彼も幸せになれないんだ

5 22/06/12(日)17:01:22 No.937859757

俺もユッケ食べたい 馬や鶏も悪く無いがやっぱ牛

6 22/06/12(日)17:03:44 No.937860581

そもそもレバーは焼いたほうがウマい

7 22/06/12(日)17:11:16 No.937863181

レアくらいの焼き加減が一番美味い

8 22/06/12(日)17:11:59 No.937863468

このゴマダレがうまいんだよな

9 22/06/12(日)17:12:38 No.937863706

>レアくらいの焼き加減が一番美味い 肉ってなかまで加熱しないといけないのに本末転倒みたいな食べ方だな

10 22/06/12(日)17:13:30 No.937864003

肉は中まで熱は通ってるけどまだタンパク質が硬くなってない感じくらいが好き

11 22/06/12(日)17:15:48 No.937864886

馬のレバ刺しなら割りと最近毎週食ってるよ

12 22/06/12(日)17:18:26 No.937865838

>馬のレバ刺しなら割りと最近毎週食ってるよ どこどこどこどこどこ??????! 都道府県だけ教えて?どこすみ?

13 22/06/12(日)17:18:35 No.937865876

鳥のレバーなら食えるぞ

14 22/06/12(日)17:19:45 No.937866300

馬だけど20年ぶりくらいに食べた 思ったより…思ったほどじゃねぇな…ってなった 当時は牛レバだったけどどこまで違うだろうかね…もう記憶もうっすらとしてきたわ

15 22/06/12(日)17:20:26 No.937866550

鳥の生なんて恐ろしいもの食えるか!

16 22/06/12(日)17:21:16 No.937866855

ですよねそう思いますよね? でもね…

17 22/06/12(日)17:22:06 No.937867155

>どこどこどこどこどこ??????! >都道府県だけ教えて?どこすみ? 熊本のド田舎だぞ 店の予約時に事前注文しとけば多分どこでも食えるぞ

18 22/06/12(日)17:23:07 No.937867508

生牡蠣よりリスク対美味しさが高いよね

19 22/06/12(日)17:23:07 No.937867511

>熊本のド田舎だぞ >店の予約時に事前注文しとけば多分どこでも食えるぞ くそぉ…くそぉ… ハワイだってこっちに来てんだから熊本も関東来いよお

20 22/06/12(日)17:23:30 No.937867638

低音調理レバーでいいじゃん 色以外は生と変わらんよ

21 22/06/12(日)17:23:38 No.937867674

住宅地にあるようなローカルな小さい店ならまぁまぁ現役で出してたりする

22 22/06/12(日)17:23:40 No.937867695

スーパーで買って自己責任でそのまま食べればいいじゃない

23 22/06/12(日)17:24:18 No.937867897

肉はガチガチに焼いたかったい奴が好きだから鳥刺とかそんな好きじゃないしどうでもいいけど生レバーは無性に恋しくなる

24 22/06/12(日)17:24:26 No.937867931

これもまたゼロリスク社会の歪んだ結果のように思う

25 22/06/12(日)17:24:29 No.937867950

>低音調理レバーでいいじゃん >色以外は生と変わらんよ ドン…ドン……ツクツクツクドンドンパンドンドンボンボボンボン…

26 22/06/12(日)17:25:16 No.937868192

ガキが死んだから仕方ない

27 22/06/12(日)17:25:19 No.937868215

生レバー風こんにゃくが意外と美味しい でも全然違う

28 22/06/12(日)17:25:33 No.937868280

レバ刺し注文すると普通に出てくる店知ってるけど絶対他言できん

29 22/06/12(日)17:25:50 No.937868401

全然生レバーが食える時期の時でも 今の年間のふぐ毒中毒死の方が多いのにね

30 22/06/12(日)17:26:01 No.937868451

顔馴染みの精肉店があると余裕だっていつも食ってるやつが

31 22/06/12(日)17:26:10 No.937868501

馬レバーいいよね…熊本だと結構気軽に食えるみたいだが関東じゃたまにしか見かけない でもこの前おれも食ったぞ超美味かった

32 22/06/12(日)17:27:46 No.937869084

>>熊本のド田舎だぞ >>店の予約時に事前注文しとけば多分どこでも食えるぞ >くそぉ…くそぉ… >ハワイだってこっちに来てんだから熊本も関東来いよお てめえが行け 観光に来い

33 22/06/12(日)17:28:09 No.937869236

ちょっと炙ったほうが旨い 具体的にいうとアミレバー

34 22/06/12(日)17:28:38 No.937869383

レバ刺しうまいよね 美味いけど…怖い…

35 22/06/12(日)17:28:46 No.937869444

>ガキが死んだから仕方ない ガキに食わすバカ親のせいで…

36 22/06/12(日)17:29:14 No.937869614

炙りレバーでよくない?

37 22/06/12(日)17:29:33 No.937869730

レバ刺し好きだけど火通したレバーは何度騙されたと思って食ってもついぞ克服出来なかった

38 22/06/12(日)17:29:42 No.937869782

fu1157116.jpeg

39 22/06/12(日)17:29:45 No.937869799

でもま禁止してくんないと食べたくない人間に対してもオラ食え!するやつが絶対出るし

40 22/06/12(日)17:30:46 No.937870224

ユッケは許可店とか探せばあるじゃん

41 22/06/12(日)17:30:47 No.937870233

ちょっとだけ周り焼いて中身ほぼ生のまま食べたらおいしかった 2日後に高熱と血便出た

42 22/06/12(日)17:30:53 No.937870282

>fu1157116.jpeg 加熱用ヨシ!

43 22/06/12(日)17:30:58 No.937870306

馬のレバ刺しならどこでも食えるだろ 静岡でも食えるわ

44 22/06/12(日)17:31:30 No.937870488

加熱したレバーもうまいやつはうまいと思えるようになった むろん生レバーとは全く別の食い物であるが

45 22/06/12(日)17:31:44 No.937870584

>てめえが行け >観光に来い ハァ?ふざけんなフェリーの値段調べたわ…夏に行くね…

46 22/06/12(日)17:31:52 No.937870646

馬レバ刺しは都内でも食べられるよ

47 22/06/12(日)17:31:58 No.937870682

場所は言えないがちょっと前に鳥刺し食って旨かった

48 22/06/12(日)17:32:17 No.937870774

へえ静岡でも

49 22/06/12(日)17:32:23 No.937870810

豚鳥牛は加熱前提の扱いで馬はそこから外れてるよね

50 22/06/12(日)17:32:57 No.937871004

>場所は言えないがちょっと前に鳥刺し食って旨かった 鳥刺しなんて中部以西ならわりとどこでも提供してる気がする

51 22/06/12(日)17:32:57 No.937871005

鳥レバさしもあるし

52 22/06/12(日)17:33:07 No.937871066

ユッケは牛から馬になってもほぼ違いが分からなかったけど生レバーは替え難いものがあるからなあ

53 22/06/12(日)17:33:16 No.937871118

船でマグロ釣ったけど取り出した肝臓が牛のレバーと味と食感がだいたい同じだった 海の生き物も山の生き物の内臓が同じ味なのは意外だった

54 22/06/12(日)17:33:46 No.937871289

熊本行くならLCCでも使った方が良くないかな…

55 22/06/12(日)17:33:54 No.937871339

馬業界は全体的に景気がいいのでしっかり献金(合法)してるから ちょっとのブームで法規制されない程度には護身ができてるんだ

56 22/06/12(日)17:33:55 No.937871348

>でもま禁止してくんないと食べたくない人間に対してもオラ食え!するやつが絶対出るし 食べたくない人にまで食べさせようとする人がいるなんて理由で禁止なんて言ったら そのへんの何でもない食べ物でも嫌な人は嫌なんだから片っ端から禁止せんといかなくなるぞ

57 22/06/12(日)17:34:07 No.937871425

鳥刺しなんてスーパーでも売ってる…

58 22/06/12(日)17:34:11 No.937871447

鹿児島なんてスーパーで普通に鶏刺し売ってるぞ

59 22/06/12(日)17:34:39 No.937871599

>でもま禁止してくんないと食べたくない人間に対してもオラ食え!するやつが絶対出るし じゃあトマトが禁止されてないのはおかしいな

60 22/06/12(日)17:34:50 No.937871659

>熊本行くならLCCでも使った方が良くないかな… 折角だから九州ツーリングもしようかなって…

61 22/06/12(日)17:35:01 No.937871717

マジで命に関わるやつと単純な好き嫌いを一緒に考えてるやついるんだ…

62 22/06/12(日)17:35:44 No.937872008

禁止になった直後テレビで韓国でレバ刺し食べに行こうとか言ってたな そっちの方がゆるいんだろう

63 22/06/12(日)17:35:50 No.937872046

熊本は成田からなら片道5000円だからな…

64 22/06/12(日)17:35:52 No.937872053

地鶏の強い地域はなんやかんやで鳥刺し出す居酒屋あると思うんだ そりゃどんだけ処理してるかは知らないけどね

65 22/06/12(日)17:35:58 No.937872091

土地柄もあるんだろうけどさすがにスーパーの鳥刺しはこえぇよ!

66 22/06/12(日)17:36:01 No.937872115

熊本行った時食った生レバーは死ぬほど美味かったけどあれ熊本でしか食えないのかね

67 22/06/12(日)17:36:11 No.937872176

なんでガキが食うと死ぬの

68 22/06/12(日)17:36:21 No.937872229

>禁止になった直後テレビで韓国でレバ刺し食べに行こうとか言ってたな >そっちの方がゆるいんだろう 自殺しに行くようなもんだな…

69 22/06/12(日)17:36:22 No.937872238

ガキはよわっちいから

70 22/06/12(日)17:36:50 No.937872397

>土地柄もあるんだろうけどさすがにスーパーの鳥刺しはこえぇよ! 個人店より何倍も安全だよぅ!!

71 22/06/12(日)17:36:54 No.937872416

鳥生で食べるのは流石に抵抗あるんだけど何かすごい処理とかして大丈夫なのかな

72 22/06/12(日)17:37:09 No.937872496

>マジで命に関わるやつと単純な好き嫌いを一緒に考えてるやついるんだ… だから危険だからダメだでいい話でしょってこと 食べたい食べたくないなんて話を持ってくるとおかしくなるって話で

73 22/06/12(日)17:37:38 No.937872642

>土地柄もあるんだろうけどさすがにスーパーの鳥刺しはこえぇよ! 鹿児島行った事ないから聞いた話でしかないけど一応下手な居酒屋とかよりよっぽど出どころハッキリしてるから案外逆みたいよ

74 22/06/12(日)17:38:07 No.937872786

食肉センターでレバー食ってから価値観かわった  fu1157138.jpg

75 22/06/12(日)17:38:10 No.937872807

>今の年間のふぐ毒中毒死の方が多いのにね ふぐ毒は伝染らないからね 腸管出血性大腸菌は容易にアウトブレイクを起こすから厄介だ >ドイツを中心としたEAgg-EHEC O104:H4による大規模集団事例 https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2118-related-articles/related-articles-387/2041-dj387e.html

76 22/06/12(日)17:38:26 No.937872874

>なんでガキが食うと死ぬの それまで焼肉屋や居酒屋の定番メニューだったものの歴史が終わったのは 全部間が悪かったとしか言えん

77 22/06/12(日)17:38:29 No.937872888

fu1157141.jpg

78 22/06/12(日)17:38:41 No.937872963

鳥なんて生で食べたくない…

79 22/06/12(日)17:38:46 No.937872992

>熊本行った時食った生レバーは死ぬほど美味かったけどあれ熊本でしか食えないのかね たぶん会津若松でも食える 具体的には知らないんだけど

80 22/06/12(日)17:39:01 No.937873062

>鳥生で食べるのは流石に抵抗あるんだけど何かすごい処理とかして大丈夫なのかな 鳥刺しって表面に火を通してるもんじゃない?

81 22/06/12(日)17:39:11 No.937873112

>鳥生で食べるのは流石に抵抗あるんだけど何かすごい処理とかして大丈夫なのかな 内臓にしか菌がいないからめちゃくちゃ丁寧に処理すれば理論上安全

82 22/06/12(日)17:39:42 No.937873264

>fu1157141.jpg 豚転生…

83 22/06/12(日)17:40:02 No.937873373

>鳥刺しって表面に火を通してるもんじゃない? それは鳥のたたきでしょ 鹿児島以外でスーパーに出てる鳥刺しは大体たたき

84 22/06/12(日)17:40:04 No.937873382

>fu1157141.jpg 義務教育の敗北

85 22/06/12(日)17:40:42 No.937873612

>fu1157141.jpg 悪友は死なないのが腹立つ

86 22/06/12(日)17:40:49 No.937873654

生レバー好きだったけど最近ごま油と塩を混ぜたタレの方が好きだって分かった いまさいこうのじょうたい

87 22/06/12(日)17:40:49 No.937873661

魚も刺身の方が美味いよね

88 22/06/12(日)17:40:50 No.937873666

安い焼肉屋や居酒屋の半生肉は避けてる

89 22/06/12(日)17:41:09 No.937873768

>生レバー好きだったけど最近ごま油と塩を混ぜたタレの方が好きだって分かった >いまさいこうのじょうたい なに漬けてる?

90 22/06/12(日)17:41:13 No.937873803

鹿児島宮崎の鳥刺しは行政がしっかりガイドライン作ってるから危なくないよ

91 22/06/12(日)17:41:37 No.937873930

>鹿児島宮崎の鳥刺しは行政がしっかりガイドライン作ってるから危ないけどマシだよ

92 22/06/12(日)17:41:46 No.937873990

豚レバーの生だけはやめとけ 洒落にならん

93 22/06/12(日)17:42:02 No.937874084

>鳥刺しって表面に火を通してるもんじゃない? とりわさってやつがそう

94 22/06/12(日)17:42:03 No.937874091

馬のレバ刺しは独特の苦みみたいなのがあるよね すげえ美味いけど牛と同じでしたとは言えない

95 22/06/12(日)17:42:06 No.937874107

漫画で坊や哲のダンチが結構何度も豚生レバー食ってたな 豚は…豚だけはやめようね

96 22/06/12(日)17:42:06 No.937874113

たたきでも割と満足

97 22/06/12(日)17:42:09 No.937874134

生レバー食う前に規制されちゃってた 美味いの?

98 22/06/12(日)17:42:43 No.937874335

馬肉提供してる店ならどこでも生レバー食えるんじゃないのか

99 22/06/12(日)17:42:47 No.937874364

>漫画で坊や哲のダンチが結構何度も豚生レバー食ってたな >豚は…豚だけはやめようね 房州さんの死因これかなあ…ってずっと思ってる

100 22/06/12(日)17:42:49 No.937874384

豚やばいの?

101 22/06/12(日)17:42:55 No.937874415

近所の精肉店に頼んで新鮮なやつ買って食べる

102 22/06/12(日)17:43:15 No.937874541

>豚やばいの? わりと高確率で死ぬ

103 22/06/12(日)17:43:16 No.937874556

>生レバー食う前に規制されちゃってた >美味いの? 上にも書いてあるけどタレがうまかっただけだよ肉は絶対焼いた方がいい

104 22/06/12(日)17:43:21 No.937874586

>鹿児島宮崎の鳥刺しは行政がしっかりガイドライン作ってるから危ないけどマシだよ どうせ食うならそのマシなもんのがいいよなと思ってるからいつか行ったら食いたいけど さっぱり行く用事がなくて機会がない…一度は試してみたいのに…

105 22/06/12(日)17:43:23 No.937874601

>近所の精肉店に頼んで新鮮なやつ買って食べる へーどこどこ?

106 22/06/12(日)17:43:30 No.937874639

前にここで豚の刺身だす居酒屋の画像でスレが立ってたのをみたな

107 22/06/12(日)17:43:35 No.937874674

サーモンをごま油と塩で食べると生レバーっぽい感じになるぞ あくまでぽいだが

108 22/06/12(日)17:44:13 No.937874924

レアレバーの方が美味い

109 22/06/12(日)17:44:40 No.937875103

火通したレバー本当に無理だから生しか食えない

110 22/06/12(日)17:44:57 No.937875213

尚レバ刺しスレを立てると良く「生食はげひーん!」と発狂する子が湧くが 実は生で食えないような汚いレバーは焼いても内部に菌や毒素が残るので 焼いて食っても無理と言う酷いオチ

111 22/06/12(日)17:45:01 No.937875236

味覚の一時の娯楽のために命かけるのがわかんね

112 22/06/12(日)17:45:21 No.937875353

自分で鶏捌けば誰にも咎められずに好きなだけ食えるぞ

113 22/06/12(日)17:45:28 No.937875377

>尚レバ刺しスレを立てると良く「生食はげひーん!」と発狂する子が湧くが >実は生で食えないような汚いレバーは焼いても内部に菌や毒素が残るので >焼いて食っても無理と言う酷いオチ 誰とお話してるの

114 22/06/12(日)17:45:51 No.937875497

>火通したレバー本当に無理だから生しか食えない がおんぬ来たな

115 22/06/12(日)17:46:39 No.937875786

肝臓は他の臓器と違って分泌した消化酵素の輸送や体内の解毒のために血管が太いんで 細菌やウイルスが内部まで入りまくるんよね なので生で食えない様なのはもう既にレバーの奥深く、熱が行かない箇所まで汚染されてると言う

116 22/06/12(日)17:46:57 No.937875907

塩とごま油が美味いって部分も大分あるからな…

117 22/06/12(日)17:47:10 No.937875990

>肉は絶対焼いた方がいい かわうそ…

118 22/06/12(日)17:47:12 No.937876005

>内臓にしか菌がいないからめちゃくちゃ丁寧に処理すれば理論上安全 なるほど…

119 22/06/12(日)17:47:25 No.937876100

>味覚の一時の娯楽のために命かけるのがわかんね こんな簡単な事で命かける羽目になってるような性能低い人は どの道、何か他の事で皆のお荷物になってると思うよ…

120 22/06/12(日)17:47:57 No.937876303

駄目なレバーは今更火を通した所で駄目だよっていうか 生肉はそういうもんだよ というか食い物は全部そうだよ

121 22/06/12(日)17:48:05 No.937876370

行きつけのこっそりと鳥刺し出してくれる店が行政の立入検査で長期休業に入った 許すまじ保健所

122 22/06/12(日)17:48:05 No.937876372

>塩とごま油が美味いって部分も大分あるからな… 無いかな 規制前に安い店で酷いのに当たったけど あれレバーの美味しさが7~8割有るわ

123 22/06/12(日)17:48:08 No.937876389

>味覚の一時の娯楽のために命かけるのがわかんね こういうやつって毎食流動食でも食ってんの? 誤嚥による窒息死数のほうがよっぽど多かろう

124 22/06/12(日)17:48:21 No.937876460

>味覚の一時の娯楽のために命かけるのがわかんね 今まで出回った生レバの数と死者数比較するとどのくらいの確率で死ぬと思う?

125 22/06/12(日)17:48:25 No.937876499

>塩とごま油が美味いって部分も大分あるからな… 丸腸とかのホルモンもしっかり焼いて塩ゴマ油で食べると美味しい

126 22/06/12(日)17:48:54 No.937876673

>こんな簡単な事で命かける羽目になってるような性能低い人は >どの道、何か他の事で皆のお荷物になってると思うよ… 話が繋がってねぇ~

127 22/06/12(日)17:49:03 No.937876734

>塩とごま油が美味いって部分も大分あるからな… ほんとうにそうなら代用レバ刺しが流行るはずだろ? そうじゃなかったんだよ

128 22/06/12(日)17:49:08 No.937876778

極端なこと言う馬鹿は極論返されて虫みたいな生活してればいい

129 22/06/12(日)17:49:22 No.937876869

レバ刺しが好きなやつはごま油と塩が好きなだけな可能性もある なんでいいからそれで食ってみろ 肉とか野菜とかこんにゃくとか

130 22/06/12(日)17:49:45 No.937877014

>ほんとうにそうなら代用レバ刺しが流行るはずだろ? >そうじゃなかったんだよ んなこと言ってもよお あのコンニャクは無理があるって!

131 22/06/12(日)17:50:08 No.937877170

ごま油と塩で食う生キャベツが美味いのは知ってる レバ刺しのかわりにはならんなあ

132 22/06/12(日)17:50:08 No.937877172

以前はレバ刺しやウナギみたいな飯ネタでも結構対立煽り出来たけど 今は「」やとしあきでも飲み会とかオフ会で会食慣れしてるから 全く釣れないし逆に叩き返される事もあって辛いよね

133 22/06/12(日)17:50:11 No.937877190

こんにゃくが代用になると思ってる馬鹿いるんだ…

134 22/06/12(日)17:50:12 No.937877201

あのこんにゃくは色以外に何を真似てたんだろうな…

135 22/06/12(日)17:50:19 No.937877238

こんにゃくはなんにでも代用できると思ってる節がある

136 22/06/12(日)17:50:22 No.937877253

>>美味いの? >上にも書いてあるけどタレがうまかっただけだよ肉は絶対焼いた方がいい こう書く人もいるがうまいよ レバーが甘いのでごま油と塩で絶妙な旨味になる

137 22/06/12(日)17:50:31 No.937877305

>レバ刺しが好きなやつはごま油と塩が好きなだけな可能性もある >なんでいいからそれで食ってみろ >肉とか野菜とかこんにゃくとか 子供舌小僧

138 <a href="mailto:鹿児島">22/06/12(日)17:50:34</a> [鹿児島] No.937877332

>行きつけのこっそりと鳥刺し出してくれる店が行政の立入検査で長期休業に入った >許すまじ保健所 こっそり出すような店があるせいでちゃんとした所まで巻き添えで規制させる場合があるから絶対に許さないよ

139 22/06/12(日)17:50:38 No.937877345

電気流すと安全に生で食えるレバーができる…かもしれないと聞いた

140 22/06/12(日)17:50:49 No.937877414

鶏レバ刺しはなんかしらんけどしぶとく生き残ってる

141 22/06/12(日)17:51:07 No.937877509

>こんにゃくが代用になると思ってる馬鹿いるんだ… だってこの子、ウナギとアナゴの区別が付かないレベルだぜ?

142 22/06/12(日)17:51:13 No.937877551

タレと肉の相乗効果が美味しいのであってタレだけで言い訳がない

143 22/06/12(日)17:51:27 No.937877633

食感と風味はレバーじゃないと出ないよ… 他のモツだとセンマイ刺しなんかも美味いぞ「」

144 22/06/12(日)17:51:29 No.937877645

>>豚は…豚だけはやめようね >房州さんの死因これかなあ…ってずっと思ってる 肝炎だろうね

145 22/06/12(日)17:51:49 No.937877768

焼いた時に出るあの血みたいな臭いが生だとめっちゃ少なくて サクサク歯切れいい食感とほのかなあまあじがめっちゃ良かった

146 22/06/12(日)17:52:06 No.937877862

美味いだろ!タレのせいだろ!で対立してるけど それはもう単純に味の好みが違うだけじゃねえか

147 22/06/12(日)17:52:17 No.937877948

レバーに限らないけど刺しと焼きって全然違う味なんだからどっちの方が美味いみたいに言う人は信用出来ない どっちにも別の美味さがあるわけであってこれがもし魚の話題だったら焼いた方が美味いとか絶対言わんだろ

148 22/06/12(日)17:52:30 No.937878023

ごま油と塩もうまいけどレバ刺しはやっぱり食感がオンリーワンだよ

149 22/06/12(日)17:52:48 No.937878127

鰻が旨いのはタレのおかげとか言うのと同じようなもん

150 22/06/12(日)17:52:48 No.937878128

しっとりプルプルがうまいから焼いてパサパサぼろぼろはなんか違う

151 22/06/12(日)17:52:49 No.937878131

>そもそもレバーは焼いたほうがウマい 食感別物だから比べるものじゃなくね? 現に自分は焼いたの苦手だし

152 22/06/12(日)17:52:51 No.937878150

>電気流すと安全に生で食えるレバーができる…かもしれないと聞いた それは魚の寄生虫の話ではなかろうか まあ黒焦げになるくらい電気流せばイケるかもしれない

153 22/06/12(日)17:53:06 No.937878236

好みはどうしようもないからね… 単純な旨味とかの話なら火通したほうがいいけど味覚は単純じゃないし…

154 22/06/12(日)17:53:25 No.937878352

そこで培養肉!

155 22/06/12(日)17:53:42 No.937878468

>それは魚の寄生虫の話ではなかろうか >まあ黒焦げになるくらい電気流せばイケるかもしれない それとは別に生肉に電気流すと殺菌とうまあじ増加ができちまうっていう手法があるんだ

156 22/06/12(日)17:53:48 No.937878513

焼いたレバーはあの粉みたいに崩れる食感が気持ち悪すぎて無理…

157 22/06/12(日)17:53:49 No.937878525

むしろ新鮮な方が危ないんだよ カンピロバクターは嫌気性だからね これさえなけりゃなぁ ギランバレーは怖い

158 22/06/12(日)17:54:05 No.937878617

>好みはどうしようもないからね… >単純な旨味とかの話なら火通したほうがいいけど味覚は単純じゃないし… 食感なんて尚更だからな…

159 22/06/12(日)17:54:10 No.937878643

鹿児島指宿で食ったちょっと生っぽいレバー焼鳥がめちゃくちゃ美味かった思い出

160 22/06/12(日)17:54:38 No.937878827

レバーの規制の話になるとユッケで食中毒起こしたテンション高い社長思い出す

161 22/06/12(日)17:54:52 No.937878910

食べたことないけどスレ見てたら食べたくなっちゃった どうしてくれんの

162 22/06/12(日)17:55:14 No.937879037

子供の頃は親が食べてたしたまに貰ってたけど得意ではなかったな レバニラ食べてレバーは好きになった

163 22/06/12(日)17:55:17 No.937879056

お国が出すなってんだから「タレだけでいいとか分かってない」なんて言ってる場合ではない どうしてもということなら自分で飼って秘密裏に食うしかない

164 22/06/12(日)17:55:18 No.937879060

>食べたことないけどスレ見てたら食べたくなっちゃった >どうしてくれんの よく焼いてから食べてくださいね

165 22/06/12(日)17:55:37 No.937879197

>食べたことないけどスレ見てたら食べたくなっちゃった >どうしてくれんの 上の方にもその話題出てるけど馬レバーなら置いてる焼肉屋割とあるから探しな… 熊本以外にもまぁまぁあるよ

166 22/06/12(日)17:55:43 No.937879226

>食べたことないけどスレ見てたら食べたくなっちゃった >どうしてくれんの レバニラ食おう!それと全く同じ材料だから全く同じ味だよ本当だよ

167 22/06/12(日)17:55:54 No.937879295

将来は技術の進歩で豚の生肉も食えるようになるのかしら

168 22/06/12(日)17:55:59 No.937879329

ごま油と塩が美味いからとりあえず似たような食感の何かがあれば…

169 22/06/12(日)17:56:09 No.937879395

ユッケは今でも結構見かけるなごく一部だけど 低温調理レバ刺しはあったら頼むけど店によって別物すぎる 刈谷に出張したときのホルモン屋みたいなとこで食ったのはまんま生みたいな食感でなつかしさ覚えた記憶がある

170 22/06/12(日)17:56:34 No.937879551

>将来は技術の進歩で豚の生肉も食えるようになるのかしら ドイツでは今も食ってるよ

171 22/06/12(日)17:56:48 No.937879634

ユッケをごま油と塩で食う手もある

172 22/06/12(日)17:56:48 No.937879637

規制されてしまったものは仕方ないんだが品質管理が杜撰な店のせいで全面禁止ってとこにやりきれないものがある

173 22/06/12(日)17:57:06 No.937879753

>将来は技術の進歩で豚の生肉も食えるようになるのかしら 技術的には食える術はもうある

174 22/06/12(日)17:57:12 No.937879799

馬レバーって合法のくせに新鮮だと特有の旨味と食感があってめちゃくちゃ美味いんだよな

175 22/06/12(日)17:57:30 No.937879907

外科医も肝臓切る時はサクサクしてるんだろうか

176 22/06/12(日)17:57:42 No.937879984

>ユッケは今でも結構見かけるなごく一部だけど 肉は表面トリミングすれば平気 残念なことにレバーは表面だけじゃなくて内部にもいるからダメなんだ

177 22/06/12(日)17:57:52 No.937880045

ユッケとレバーじゃ全然別物だと思う

178 22/06/12(日)17:57:55 No.937880060

ミスター味っ子の無菌豚みたいなのって現実にいるの?

179 22/06/12(日)17:58:21 No.937880173

網焼き牛レバという名目で売っている店を知っている うめえんだこれが

180 22/06/12(日)17:58:37 No.937880275

>馬レバーって合法のくせに新鮮だと特有の旨味と食感があってめちゃくちゃ美味いんだよな でも牛とは違うからこう…惜しいとこ行ってる分余計に牛のを喰いたくなるというか

181 22/06/12(日)17:59:11 No.937880483

日本もひき肉令出すか

182 22/06/12(日)17:59:16 No.937880513

>>将来は技術の進歩で豚の生肉も食えるようになるのかしら >ドイツでは今も食ってるよ でも結構食中毒出てるって聞いたぞ

183 22/06/12(日)17:59:31 No.937880590

やはり脱法…脱法のツテを探るしか…

184 22/06/12(日)17:59:48 No.937880683

都内だと馬レバーは板橋で出してる店多い気がする たぶん系列なのかな

185 22/06/12(日)18:00:01 No.937880771

放射線照射が認可されないから畜生

186 22/06/12(日)18:00:06 No.937880803

タルタルステーキ…

187 22/06/12(日)18:00:19 No.937880891

前までレバ刺しとして出してたくらい新鮮ですがちゃんと焼いてから食べてくださいね!

188 22/06/12(日)18:00:38 No.937881002

違法な「」がどんどん出てくる

189 22/06/12(日)18:00:41 No.937881025

>タルタルステーキ… アレも素人が見様見真似でやって大惨事になってたりすっからな?

190 22/06/12(日)18:00:56 No.937881103

>規制されてしまったものは仕方ないんだが品質管理が杜撰な店のせいで全面禁止ってとこにやりきれないものがある 鮮度は関係ねえんだ

191 22/06/12(日)18:01:09 No.937881190

>前までレバ刺しとして出してたくらい新鮮ですがちゃんと焼いてから食べてくださいね! 実際焼いても美味いんだよなレバ刺しにできるくらいのやつは

192 22/06/12(日)18:01:58 No.937881480

放射線で殺菌したら表面ちょっと臭くなるけど生で食べられるようになるんだっけ

193 22/06/12(日)18:01:58 No.937881482

海外だと普通に牛のタルタルとか普通に食えるからなぁ レバーは流石に難しい気がするけど

194 22/06/12(日)18:02:03 No.937881519

>>タルタルステーキ… >アレも素人が見様見真似でやって大惨事になってたりすっからな? 本家遊牧民族流のはその場で屠殺したのを即食べるんだっけ

195 22/06/12(日)18:02:20 No.937881618

人類は火という叡智を手に入れたのに生にこだわるのか

196 22/06/12(日)18:02:25 No.937881651

>どうしてくれんの ネット通販で生食用だったレバーです!って書いてある商品あるぞ!火は通そうな!

197 22/06/12(日)18:02:28 No.937881667

海外だと普通に牛のタルタルとか普通に食えるからなぁ レバーは流石に難しい気がするけど

198 22/06/12(日)18:02:43 No.937881748

スーパーの鶏を刺身で食ってる人がいるって聞いてぞっとしたわ 福岡に住んでた頃は居酒屋に行くたびに頼むくらい好きだったし中ったこともないけどそこまで命知らずなことはできん

199 22/06/12(日)18:02:44 No.937881749

高級路線の個人店ならだいたい生レバーある気がする まずメニュー乗ってないけど

200 22/06/12(日)18:03:01 No.937881846

そろそろ安全に生色できて採算取れるような技術の開発ができてもおかしくない頃だと思うんだけどやはり難しいのだろうか

201 22/06/12(日)18:03:36 No.937882066

肉のプロのはずの焼肉屋の人間ですら鮮度が良ければイケるといまだに言っている

202 22/06/12(日)18:03:37 No.937882071

>でも牛とは違うからこう…惜しいとこ行ってる分余計に牛のを喰いたくなるというか 牛は弾力と甘味が段違いすぎる

203 22/06/12(日)18:03:55 No.937882162

牛豚鳥は明確に火を通した方が美味い分生で食えなくてもまだ諦められる 馬は生じゃなかったら辛い

204 22/06/12(日)18:04:13 No.937882269

>>ドイツでは今も食ってるよ >でも結構食中毒出てるって聞いたぞ ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)によると >Q9:消費者は、HEV感染からどのように身を守ることが可能か? >A9:食品を、万遍なく完全に加熱調理又は油で揚げることで、HEV感染リスクは確実に低減可能である。HEVは熱に対して比較的安定であることから、煮る時間が短い場合又は電子レンジの使用は不十分である。また、食品を冷凍しても、HEVに対する死滅効果はない。 >HEV感染リスクを最小限に抑えたい場合は、生肉製品 挽肉及び熟成の浅い生のソーセージ(生鮮粗挽きソーセージなど)は摂取しない。 とのこと https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04420460314

205 22/06/12(日)18:04:19 No.937882301

>放射線で殺菌したら表面ちょっと臭くなるけど生で食べられるようになるんだっけ うん 生で食べるという前提なくても海外じゃ食中毒対策に認可されてる技術

206 22/06/12(日)18:04:21 No.937882314

それとなく生でも食べれるくらい新鮮ですよ って言われた焼肉屋はあった 実際新鮮だったけど火は通して食べた

207 22/06/12(日)18:04:32 No.937882400

一応牛レバーは厳しい基準を乗り越えれば合法に食えるから…

208 22/06/12(日)18:04:45 No.937882493

>牛豚鳥は明確に火を通した方が美味い分生で食えなくてもまだ諦められる >馬は生じゃなかったら辛い 桜鍋!

209 22/06/12(日)18:04:56 No.937882569

豚のレバーはまじでやめろ

210 22/06/12(日)18:05:19 No.937882721

>牛豚鳥は明確に火を通した方が美味い分生で食えなくてもまだ諦められる >馬は生じゃなかったら辛い 馬のステーキ美味いぞ

211 22/06/12(日)18:05:38 No.937882854

>牛豚鳥は明確に火を通した方が美味い分生で食えなくてもまだ諦められる >馬は生じゃなかったら辛い 馬肉ステーキ食べたことあるけど美味かったぞ

212 22/06/12(日)18:06:05 No.937883022

>それとなく生でも食べれるくらい新鮮ですよ >って言われた焼肉屋はあった >実際新鮮だったけど火は通して食べた ざっこ

213 22/06/12(日)18:06:07 No.937883039

生ハムユッケだったり鳥刺しみたいに代わりがありそうなものでもあんまり満足できないように代替品のレバ刺し風を塩ごま油に付けてもそこまで美味しくないんだよな

214 22/06/12(日)18:06:35 No.937883231

>それとなく生でも食べれるくらい新鮮ですよ >って言われた焼肉屋はあった >実際新鮮だったけど火は通して食べた そもそも新鮮かどうかは生で食えるのとイコールじゃないからな

215 22/06/12(日)18:06:46 No.937883328

>桜鍋! >馬のステーキ美味いぞ しゃぶしゃぶや焼肉や串焼きも美味しいね

216 22/06/12(日)18:06:55 No.937883392

>>それとなく生でも食べれるくらい新鮮ですよ >>って言われた焼肉屋はあった >>実際新鮮だったけど火は通して食べた >ざっこ 強弱の話はしてないだろう

217 22/06/12(日)18:06:58 No.937883420

お店で生で食べて死んだら 迷惑するのはお店よ

218 22/06/12(日)18:07:17 No.937883549

地元の焼肉の牛レバーがシャキシャキサクサクコリコリでめっちゃうまくて3人前食べた 火は通したけど後半通りが甘かったかもしれん

219 22/06/12(日)18:07:18 No.937883560

牛肉も豚肉も馬肉も全部美味いが全部味違うから代用なんて無理なんだ

220 22/06/12(日)18:07:33 No.937883646

>お店で生で食べて死んだら >迷惑するのはお店よ そもそも何で規制の流れになったかってね

221 22/06/12(日)18:07:39 No.937883706

生で食える肉はちゃんとそれ用の環境で育ってる牛馬だから良いんだよ 加熱用を生で食うバカがいるか

222 22/06/12(日)18:07:59 No.937883834

>牛豚鳥は明確に火を通した方が美味い分生で食えなくてもまだ諦められる >馬は生じゃなかったら辛い は?馬焼肉定食めちゃくちゃ美味いが? 食ったことない癖に適当抜かしてるだけだろ?

223 22/06/12(日)18:08:29 No.937884020

新鮮なレバーのちゃんと焼いたやつの歯応えが好きなんだ

224 22/06/12(日)18:09:49 No.937884552

馬刺しを食うか馬肉ステーキを食うかって言われたら 個人的には馬刺しで食いたい 火を通すと水気が多いのが目立って食った気がしなくなる

225 22/06/12(日)18:09:58 No.937884616

レバーでハズレ引いた時の虚無感やばいよね

226 22/06/12(日)18:10:04 No.937884671

コスト無視すれば安心安全な培養レバー作れそうな気がするけどどうなんだろうね

227 22/06/12(日)18:10:13 No.937884742

じいさんが狩猟やってたから鹿刺しよく食ってたけどマジで危険らしいな もうなくなったから食べる機会もないけどマジでうまかったなあ… 癖もなく味があるわけじゃないんだけど生姜醤油と合わせるともう最高だった

228 22/06/12(日)18:10:40 No.937884916

>レバーでハズレ引いた時の虚無感やばいよね 悪気は無いけどスタミナ太郎のレバーは当面レバーが食べられなくなるパワーがある

229 22/06/12(日)18:10:46 No.937884957

なんで個人の好みをまるで全体のように話すのか

230 22/06/12(日)18:11:10 No.937885101

鳥刺しってやばいの?

231 22/06/12(日)18:11:20 No.937885169

>コスト無視すれば安心安全な培養レバー作れそうな気がするけどどうなんだろうね 放射線認可すればそっちのが手早い

232 22/06/12(日)18:11:21 No.937885175

>悪気は無いけどスタミナ太郎のレバーは当面レバーが食べられなくなるパワーがある なんかバイキングコーナーに並んでる時点で色がちょっと違う!

233 22/06/12(日)18:11:37 No.937885277

>鳥刺しってやばいの? ちゃんと管理されてたら大丈夫よ 九州では今でも普通に食えるところはあるしスーパーどこでもたたきなら売ってるくらい

234 22/06/12(日)18:12:12 No.937885516

>>レバーでハズレ引いた時の虚無感やばいよね >悪気は無いけどスタミナ太郎のレバーは当面レバーが食べられなくなるパワーがある 脳にレバーは不味いものと植え付けるだけのパワーがあるよね

235 22/06/12(日)18:13:15 No.937885969

やばい店で食うとなんでもやばいのでどうしても両極端な話が出てくる

236 22/06/12(日)18:13:51 No.937886231

>癖もなく味があるわけじゃないんだけど生姜醤油と合わせるともう最高だった >もうなくなったから食べる機会もないけどマジでうまかったなあ… >じいさんが狩猟やってたから鹿刺しよく食ってたけどマジで危険らしいな 俺も竹の皮に包まれた鉄砲打ちたての鹿刺身食べさせてもらったけど 当時はなんか硬いおにくー、とか思ってたけど今味を思い出すと最高に美味かったと思う 白と赤のコンストラストが鮮烈な色合いでさっきまで生きてた生肉… っていう香りが他にない山の味だったなぁ

237 22/06/12(日)18:14:43 No.937886610

>俺も竹の皮に包まれた鉄砲打ちたての鹿刺身食べさせてもらったけど >当時はなんか硬いおにくー、とか思ってたけど今味を思い出すと最高に美味かったと思う >白と赤のコンストラストが鮮烈な色合いでさっきまで生きてた生肉… >っていう香りが他にない山の味だったなぁ 俺が食べてたのはピンクよりの脂ののってない部位だったなあ そっちは食べたことなかったけど聞いてたらまた食いたくなったよ…

↑Top