22/06/12(日)16:14:29 名前の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/12(日)16:14:29 No.937843117
名前の由来ってそうだったんだ…
1 22/06/12(日)16:15:10 No.937843341
こういうの聞いちゃうやつやっぱでるよな
2 22/06/12(日)16:16:01 No.937843666
>宮本明の宮本は任天堂の宮本さんからとりました。 初出の情報過ぎる…
3 22/06/12(日)16:17:53 No.937844309
言われてみれば箱庭ゲー感あるな
4 22/06/12(日)16:18:08 No.937844404
ファンからの質問に丁寧に答えてるのなんか嬉しい
5 22/06/12(日)16:19:06 No.937844721
その章で手に入る道具とかで攻略するのは確かにゼルダっぽい
6 22/06/12(日)16:20:23 No.937845207
書き込みをした人によって削除されました
7 22/06/12(日)16:20:25 No.937845220
ブレワイも当然遊んで作品に活かした事だろう
8 22/06/12(日)16:21:00 No.937845426
ラスアスの影響受けてキリン出したって言ってもゆるすよ…
9 22/06/12(日)16:21:19 No.937845533
なんだろうすげー腑に落ちる
10 22/06/12(日)16:21:38 No.937845645
やっぱりゲームなんだな
11 22/06/12(日)16:22:01 No.937845792
>ラスアスの影響受けてキリン出したって言ってもゆるすよ… ラスアスはプレイ出来ずに積んでるってさ
12 22/06/12(日)16:23:16 No.937846255
ダクソ3発売あたりでいきなり盾と剣持ってなかったっけ
13 22/06/12(日)16:24:07 No.937846594
フロム系はむしろやってないらしいのびっくりした エルデンリング知らないって言ってるし
14 22/06/12(日)16:24:13 No.937846633
今は子供とフォートナイトしてるらしいから明さんが丸太で建築しそう
15 22/06/12(日)16:25:10 No.937847004
>フロム系はむしろやってないらしいのびっくりした >エルデンリング知らないって言ってるし あの西洋の剣と盾ダクソじゃなかったんだ…
16 22/06/12(日)16:25:20 No.937847064
あからさまに見えてゲームっぽいところは先生ェの天然成分多いのか…
17 22/06/12(日)16:25:22 No.937847077
今やってるゲームの中にマッスルショット入っててなんか面白かった 世代的にキン肉マン好きだよなそりゃ…
18 22/06/12(日)16:26:14 No.937847422
変な合体技で人間がペシャンコに!のところは いや思ってても合体技って言うなや!ってツッコんじゃったよ
19 22/06/12(日)16:26:30 No.937847529
凄ェ!
20 22/06/12(日)16:27:50 No.937848022
やっぱラスアス購入はしてたのか先生
21 22/06/12(日)16:29:28 No.937848650
宮本茂は「宮本→彼岸島」と「シゲル→ポケモン」に分裂したのか
22 22/06/12(日)16:29:46 No.937848749
斧神戦の剣と盾がダクソじゃなくてマスターソードとハイラルの盾だったからチクショウ!
23 22/06/12(日)16:30:21 No.937848945
風のタクトの鉤爪ロープは彼岸島感ある
24 22/06/12(日)16:30:22 No.937848957
ゲームも好きだけど映画の方がそれ以上に好きそう
25 22/06/12(日)16:32:08 No.937849567
MOTHER好きなのもなんか納得いく 彼岸島でもバットとか武器にしてたしな
26 22/06/12(日)16:32:37 No.937849729
ヤングマガジン2011年14号 松本光司「子どもにせがまれてなんとか『ドンキーコングリターンズ』をクリアしました。ぐったりです」 ってあるから難易度高いドンキーコングリターンズをずっとやってたのは知ってる
27 22/06/12(日)16:33:03 No.937849913
キリンのインスパイア元がラスアスじゃなくてトーキョージャングルっぽいのが駄目だった
28 22/06/12(日)16:33:34 No.937850124
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
29 22/06/12(日)16:34:34 No.937850460
ブレワイで丸太武器にしたり川渡ったりしてたのってそういうことだったんだ
30 22/06/12(日)16:34:52 No.937850557
言われてみれば確かにゼルダっぽい所あるかも
31 22/06/12(日)16:35:46 No.937850874
世代的に任天堂なのは納得である
32 22/06/12(日)16:36:26 No.937851176
元アシでデビューした人のあとがきとか見るに松本先生は結構ゲームは手広く遊んでるらしいよ
33 22/06/12(日)16:36:43 No.937851309
彼岸島の作風に沿ってアウトプットしていたからフロムに見えていただけだったのか…
34 22/06/12(日)16:36:47 No.937851333
好きな映画に関しても話してるけど結構マニアックだな
35 22/06/12(日)16:37:40 No.937851662
ファミコン世代でドラクエとキン肉マン好きなんだな…
36 22/06/12(日)16:38:00 No.937851790
>彼岸島の作風に沿ってアウトプットしていたからフロムに見えていただけだったのか… 先生の創作原体験はベトナムの貧民街があるから
37 22/06/12(日)16:38:25 No.937851927
>先生の創作原体験はベトナムの貧民街があるから 台湾では…
38 22/06/12(日)16:38:28 No.937851938
あからさまなフックアクションとかあるしな…
39 22/06/12(日)16:39:26 No.937852296
そこまで影響受けてない方が恐いんだが ゼロから今までの展開考えてたのか
40 22/06/12(日)16:39:37 No.937852363
fu1156963.jpg ゼルダだったのか
41 22/06/12(日)16:39:47 No.937852427
確かにあちこち歩いてってその場のもの使って戦うのゼルダだわ…
42 22/06/12(日)16:40:14 No.937852609
肉好きなのが納得しかない 彼岸島も友情・努力・勝利だし 兄貴が雅の首獲って川から出てくるシーンとか完全にロビンvsアトランティス戦の決着だし
43 22/06/12(日)16:41:00 No.937852870
>兄貴が雅の首獲って川から出てくるシーンとか完全にロビンvsアトランティス戦の決着だし 全然知らなかった…そんなこと…
44 22/06/12(日)16:41:35 No.937853081
あぁゼルダか明さん
45 22/06/12(日)16:41:54 No.937853190
黒い任天堂ってそういう…
46 22/06/12(日)16:41:55 No.937853193
なんか彼岸島のルーツ知れて嬉しい
47 22/06/12(日)16:42:14 No.937853278
>fu1156963.jpg >ゼルダだったのか 確かに剣と盾探す流れゼルダにもあるわ
48 22/06/12(日)16:42:45 No.937853429
アイドルレイプタワーも元ネタのゲームがある可能性が…?
49 22/06/12(日)16:42:47 No.937853441
ツープラトンだよなぁあの変な合体技
50 22/06/12(日)16:43:37 No.937853706
先生ェってビアンカ派なんだ…
51 22/06/12(日)16:44:09 No.937853888
ボス戦はキン肉マンだったのか…
52 22/06/12(日)16:44:32 No.937854007
ゲーム好きだとしてホラー漫画の主人公の名前を宮本茂から取るのやっぱちょっとおかしいな…
53 22/06/12(日)16:44:46 No.937854078
冷静になって考えてみると週刊連載ずーっとやりながらゲームやり込めるわけないんだよな…
54 22/06/12(日)16:45:15 No.937854256
>fu1156963.jpg >ゼルダだったのか 言われてみるとゼルダだわこれ
55 22/06/12(日)16:46:32 No.937854731
ゲーム大好きな先生の事を知ってから序盤を読み返すと めっちゃ我慢してホラー風味の漫画として描いてたんだなってなるよね
56 22/06/12(日)16:47:09 No.937854941
創作への影響部分は映画の方が大きいのかな
57 22/06/12(日)16:47:42 No.937855129
キリン出したのラスアスの影響じゃないとしたらすごすぎるだろ
58 22/06/12(日)16:47:52 No.937855190
豹丸戦ってエルデンリングの影響じゃなかったのか…
59 22/06/12(日)16:48:50 No.937855487
ゲームに影響されても許される作風と雑誌の立ち位置なのすごくおいしいよなあ
60 22/06/12(日)16:49:04 No.937855559
連想ゲームで無理やり共通点見出してるだけなのに本気にしてあまつさえ本人に質問する人まで出るの悲しいわ
61 22/06/12(日)16:49:15 No.937855620
真・女神転生ifからじゃなかったのか…
62 22/06/12(日)16:49:33 No.937855719
>ゲーム大好きな先生の事を知ってから序盤を読み返すと >めっちゃ我慢してホラー風味の漫画として描いてたんだなってなるよね 本気でホラー描写されるとすっげえ怖い
63 22/06/12(日)16:49:51 No.937855838
キリンはトーキョージャングルかと思ってたけど時期どうだったかな…
64 22/06/12(日)16:50:03 No.937855892
最新のゲームというより初代PSくらいのグラフィックに見えたからなあ
65 22/06/12(日)16:50:37 No.937856085
こういうの聞くと彼岸島のARPGやりてえなあ
66 22/06/12(日)16:51:26 No.937856396
あらゆるアクションがゼルダに見えてきた
67 22/06/12(日)16:51:28 No.937856404
>連想ゲームで無理やり共通点見出してるだけなのに本気にしてあまつさえ本人に質問する人まで出るの悲しいわ べつに先生がよしとして答えてんだから 部外者がとやかく言えることでもないんじゃ
68 22/06/12(日)16:51:54 No.937856554
>こういうの聞くと彼岸島のARPGやりてえなあ タイミングよくXボタン!
69 22/06/12(日)16:52:18 No.937856686
BULLYで駄目だった らしすぎる
70 22/06/12(日)16:52:22 No.937856704
ギミックは多用するが本体スペックが一番重要なのもゼルダっぽいな
71 22/06/12(日)16:52:26 No.937856729
テレレレ~
72 22/06/12(日)16:52:38 No.937856792
出力されたクリーチャーのえげつなさが天然のものという
73 22/06/12(日)16:52:47 No.937856843
思い出のゲームを聞かれて答えたところに作風に影響したゲームはあるか聞かれただけだよ
74 22/06/12(日)16:53:06 No.937856960
>>連想ゲームで無理やり共通点見出してるだけなのに本気にしてあまつさえ本人に質問する人まで出るの悲しいわ >べつに先生がよしとして答えてんだから >部外者がとやかく言えることでもないんじゃ それは先生が心の広い人ってだけじゃないか…
75 22/06/12(日)16:53:26 No.937857075
先生のゆるい性格がこの作品の独特の雰囲気を作ってるよね
76 22/06/12(日)16:53:35 No.937857112
削除依頼によって隔離されました >フロム系はむしろやってないらしいのびっくりした >エルデンリング知らないって言ってるし いや隠してるだけでしょ あんまりズバズバとやってるゲーム言い当てられるもんだからそら恥ずかしいわな
77 22/06/12(日)16:53:45 No.937857171
>あらゆるアクションがゼルダに見えてきた あったよ丸太! でかした!(テレレレ~
78 22/06/12(日)16:53:53 No.937857219
この答え方だと代紋take2オチはなさそうだ
79 22/06/12(日)16:53:58 No.937857241
週間連載作家なのに時間の余裕あるなぁと思う
80 22/06/12(日)16:54:07 No.937857296
むしろゼルダの影響あるかも?って部分知れてなんか嬉しいよ俺は 彼岸島好きだから普通にありがたい
81 22/06/12(日)16:54:25 No.937857412
BULLYは題材的に大好きだろうな先生ェ
82 22/06/12(日)16:54:34 No.937857477
>fu1156963.jpg >ゼルダだったのか どう見てもダクソだよなあ…
83 22/06/12(日)16:54:59 No.937857633
剣と盾はどちらにせよゲーム由来でダメだった
84 22/06/12(日)16:55:12 No.937857711
いくら隠してもフロム好きには匂いでわかっちゃうよね
85 22/06/12(日)16:55:22 No.937857769
>いや隠してるだけでしょ >あんまりズバズバとやってるゲーム言い当てられるもんだからそら恥ずかしいわな キッショ
86 22/06/12(日)16:55:23 No.937857780
質問するなと止める理由がわからん 先生と交流できて羨ましいとかの嫉妬か
87 22/06/12(日)16:55:39 No.937857866
俺エスパーかもしれん
88 22/06/12(日)16:55:40 No.937857877
>この答え方だと代紋take2オチはなさそうだ 雅様倒したところでこの世界で生きていくって感じの舞台になったからなあ
89 22/06/12(日)16:56:07 No.937858006
質問するなは流石に俺ルールが過ぎるだろ…
90 22/06/12(日)16:56:23 No.937858087
まあ質問に答えたせいで作品の魅力が損なわれるとかないならセーフだろう
91 22/06/12(日)16:56:45 No.937858214
わかったわかった君の勝ちだよ
92 22/06/12(日)16:57:06 No.937858338
>週間連載作家なのに時間の余裕あるなぁと思う ネームクソ早ェ!んじゃないかな
93 22/06/12(日)16:57:10 No.937858354
確かに剣と盾揃えてこいみたいなやつ大体あるなゼルダ
94 22/06/12(日)16:58:07 No.937858652
コピペっぽいコマも全部律儀に描くのに時間あるのか…
95 22/06/12(日)16:58:39 No.937858814
よーし分かった!君は好きなだけ質問していいぞ!おめでとう!
96 22/06/12(日)16:59:05 No.937858977
西洋盾と西洋剣出てきたのもゼルダが由来か スッキリしたぜ
97 22/06/12(日)16:59:25 No.937859075
>連想ゲームで無理やり共通点見出してるだけなのに本気にしてあまつさえ本人に質問する人まで出るの悲しいわ とりあえずこの自己中なゴミに丸太ぶち込めばいいの?
98 22/06/12(日)16:59:45 No.937859184
>fu1156963.jpg 先生ェもう長いことこんな丁寧な絵描いてねえな…ってなった
99 22/06/12(日)17:00:22 No.937859407
>確かに剣と盾揃えてこいみたいなやつ大体あるなゼルダ それがだいたい始まりだよ!
100 22/06/12(日)17:00:56 No.937859602
>ヤングマガジン2011年14号 >松本光司「子どもにせがまれてなんとか『ドンキーコングリターンズ』をクリアしました。ぐったりです」 >ってあるから難易度高いドンキーコングリターンズをずっとやってたのは知ってる リターンズはあれか ハワイのウハウハの神みたいなのでるやつ あれは結構難しいな
101 22/06/12(日)17:01:39 No.937859860
ツッコミは入れるけど作品自体は好きって前提があるからいいでしょ質問しても タフも彼岸島もそんな感じで楽しんでるよ
102 22/06/12(日)17:03:03 No.937860341
TOKYO JUNGLEは流石にやってたか先生ェ!
103 22/06/12(日)17:03:38 No.937860552
彼岸島読んだし俺もこれでゼルダ既プレイ勢
104 22/06/12(日)17:04:18 No.937860808
トーキョージャングル面白かったけど続編みたいなの出なかったな……
105 22/06/12(日)17:04:39 No.937860943
好きな作家との交流の場があるのはなんだかんだSNSも捨てたもんじゃないなって…
106 22/06/12(日)17:05:23 No.937861163
ギミック活かして戦う展開が多いのはゼルダ好きだったからなのか
107 22/06/12(日)17:05:27 No.937861181
ちゃんとキリンの出所があって安心する あれが無から生えてたら困惑する
108 22/06/12(日)17:06:26 No.937861535
丸太はどこから
109 22/06/12(日)17:06:37 No.937861610
>好きな作家との交流の場があるのはなんだかんだSNSも捨てたもんじゃないなって… ただしかなり作家の器や人格によるところある… 先生大人でありがたい
110 22/06/12(日)17:07:17 No.937861881
(二段ジャンプが本編だったかコラだったか思い出している)
111 22/06/12(日)17:08:22 No.937862248
SNSやめたほうがええって人はかなりいるからな… 先生は本編外のところで丁寧な所出てるからこんな感じかなとは思ってたけど
112 22/06/12(日)17:08:35 No.937862314
作品と作者は別って当然とはいえあんなえげつねェ漫画描いてるのに家族仲が良くて真面目で温厚なのはわけがわからねェ!
113 22/06/12(日)17:09:06 No.937862463
スマブラに明さん参戦の匂わせだな
114 22/06/12(日)17:09:26 No.937862577
なんだこのステージ!滑るぞ!
115 22/06/12(日)17:09:49 No.937862698
>(二段ジャンプが本編だったかコラだったか思い出している) 二段ジャンプはねえよ!鉤縄は使ったけど!
116 22/06/12(日)17:10:00 No.937862760
好きな作家が何から影響受けたかって部分はオタク的に気になるからありがたい… ゼルダとキン肉マンは盲点だった
117 22/06/12(日)17:10:16 No.937862849
エッセイマンガもそうだったけどあんなに汚ねえ漫画書いてるのに本人はホンワカしてるな…
118 22/06/12(日)17:10:28 No.937862933
>(二段ジャンプが本編だったかコラだったか思い出している) 壁キックだろう
119 22/06/12(日)17:10:59 No.937863080
赤い頃は気難しい人なんだろうなと勝手に想像してました
120 22/06/12(日)17:11:13 No.937863162
てっきり宮本武蔵あたりかと… 意外と言えば意外だ
121 22/06/12(日)17:12:06 No.937863510
明が戦ってる最中にハゲやかっちゃんがやたら解説というか騒ぐの確かにゆで感ある
122 22/06/12(日)17:12:14 No.937863567
セリフ差し替えになった喧嘩商売の彼岸島ネタは何言ってたのか気になる
123 22/06/12(日)17:12:33 No.937863676
漫画がたまにQTEアクションぽいのは他ゲーの影響なのかな
124 22/06/12(日)17:12:45 No.937863734
先生ェ凄い丁寧で真面目な人で何かある意味期待通りというか
125 22/06/12(日)17:13:00 No.937863828
よく考えたらダクソならあんな片手剣と盾担がないわな!
126 22/06/12(日)17:13:36 No.937864045
ゼルダにキリンは出ねぇよぉ!?
127 22/06/12(日)17:13:51 No.937864130
ダークソウルが好きなイメージだったけど意外とやった事無いのかな
128 22/06/12(日)17:14:28 No.937864371
>ダークソウルが好きなイメージだったけど意外とやった事無いのかな 評判いいですよねって話してるからやった事ないっぽい
129 22/06/12(日)17:14:35 No.937864409
>ダークソウルが好きなイメージだったけど意外とやった事無いのかな 似てるのは作風だけだったな
130 22/06/12(日)17:15:53 No.937864926
またフロム厨が恥を晒したのか…
131 22/06/12(日)17:15:57 No.937864953
キン肉マンは腑に落ちすぎる ならわざとやってたとしてもなんら不思議じゃないし 夢も壊れない
132 22/06/12(日)17:16:06 No.937865014
ライブ感全ぶりっぷりはゆでに通じるものはあるなと思ってた しかも青年漫画でやってるんだから際立つ
133 22/06/12(日)17:16:30 No.937865141
>またフロム厨が恥を晒したのか… まだ確定してないし 絶対影響受けてる
134 22/06/12(日)17:16:48 No.937865250
>二段ジャンプはねえよ!鉤縄は使ったけど! フックショットだったか
135 22/06/12(日)17:16:51 No.937865264
>>ダークソウルが好きなイメージだったけど意外とやった事無いのかな >評判いいですよねって話してるからやった事ないっぽい そうなんだ!ビックリだわ! フロムゲーや洋ゲーが好きなイメージだったわ
136 22/06/12(日)17:16:54 No.937865287
意外と影響元が王道というのは面白いわね
137 22/06/12(日)17:17:04 No.937865335
ネタにされたら発狂してキレるとかここで聞いたけど 今のところ全然そういう感じの人に見えないな…
138 22/06/12(日)17:17:06 No.937865351
剣と盾出したらダクソだ!ってキャッキャッする方がおかしいからな…
139 22/06/12(日)17:17:23 No.937865449
二段ジャンプはそのうちやりそう
140 22/06/12(日)17:17:39 No.937865548
衝撃の事実…
141 22/06/12(日)17:17:40 No.937865552
クーデタークラブと彼岸島の作風からは想像しにくい人柄だよね先生ェ
142 22/06/12(日)17:17:45 No.937865579
>まだ確定してないし >絶対影響受けてる フロム厨はすぐ孤高の戦いに身を置きたがる
143 22/06/12(日)17:17:58 No.937865652
>ネタにされたら発狂してキレるとかここで聞いたけど >今のところ全然そういう感じの人に見えないな… イクラのくだりを単行本で変えたのはどういう理由なのか聞いてみたい
144 22/06/12(日)17:18:03 No.937865683
>>>ダークソウルが好きなイメージだったけど意外とやった事無いのかな >>評判いいですよねって話してるからやった事ないっぽい >そうなんだ!ビックリだわ! >フロムゲーや洋ゲーが好きなイメージだったわ それでもコールオブデューティとかグラセフはやってるから割と洋ゲーも好きっぽい
145 22/06/12(日)17:18:05 No.937865700
>ネタにされたら発狂してキレるとかここで聞いたけど >今のところ全然そういう感じの人に見えないな… 大体それ書き込まれるたびにいやインタビューで普通に好意的に返してるよって言われてる気がする
146 22/06/12(日)17:18:07 No.937865719
やはりワイヤーアクションは海腹川背…
147 22/06/12(日)17:18:41 No.937865915
やっぱトーキョージャングルやってた…
148 22/06/12(日)17:18:53 No.937865982
>クーデタークラブと彼岸島の作風からは想像しにくい人柄だよね先生ェ 彼岸島の初期とかは明の内面とかジメッとした感覚あるからまだわかる 今となっては凄く彼岸島してるけど
149 22/06/12(日)17:19:09 No.937866085
>クーデタークラブと彼岸島の作風からは想像しにくい人柄だよね先生ェ 彼岸島みたいなファンタジーじゃないのに主要キャラの頭鉄パイプでガンガン殴らせる上に そのあと平気で走り回ったりしてたクーデタークラブも今思うとすごい漫画だったな
150 22/06/12(日)17:19:24 No.937866175
時オカだったのか…
151 22/06/12(日)17:19:26 No.937866185
先生ェの好きなゲームレビューはそのうち見てみたいな
152 22/06/12(日)17:19:27 No.937866197
昔の壷での扱いはけっこうひどかったから慣れたのかもしれん
153 22/06/12(日)17:19:53 No.937866351
このダンジョンの謎解き気持ちいい!超気持ちいいぜ!
154 22/06/12(日)17:20:11 No.937866459
>それでもコールオブデューティとかグラセフはやってるから割と洋ゲーも好きっぽい 有名どころを満遍なくってタイプかしら
155 22/06/12(日)17:20:34 No.937866606
彼岸島もネタ要素が擦られるけど中身は真っ当に面白いよね おかしい所はおかしいけどさ
156 22/06/12(日)17:20:49 No.937866695
ずっとアイスデブだと思っててすまねェ
157 22/06/12(日)17:20:51 No.937866713
まぁ彼岸島ネタ扱いにキレるような人だったらまずあのアニメ許してないだろうし…
158 22/06/12(日)17:21:05 No.937866798
確かに彼岸島の雰囲気ってハイラル城の町だわ…
159 22/06/12(日)17:21:21 No.937866883
むしろ時オカであんななるの!?って言う方が驚きなんだけど…
160 22/06/12(日)17:21:21 No.937866884
正直普通に名作だよな彼岸島
161 22/06/12(日)17:21:42 No.937867014
>むしろ時オカであんななるの!?って言う方が驚きなんだけど… マスターソード抜いた後では?
162 22/06/12(日)17:21:49 No.937867057
>彼岸島もネタ要素が擦られるけど中身は真っ当に面白いよね >おかしい所はおかしいけどさ 本筋が面白くて悲惨すぎるところはブレて無いからな
163 22/06/12(日)17:22:15 No.937867213
>昔の壷での扱いはけっこうひどかったから慣れたのかもしれん まあ今の楽しみ方確立される前に前作とか初期引きずってたキモ傘たちがそうなってた時期があったのも責められない… NARUTOがつまんなかったころにコラが流行ったようなもの
164 22/06/12(日)17:22:33 No.937867309
真メガテンifじゃなかったのか…
165 22/06/12(日)17:22:50 No.937867412
丸太はデクの棒だったんだ…
166 22/06/12(日)17:23:17 No.937867557
剣と盾の前に使ってた丸太ってもしかしてデクの棒?
167 22/06/12(日)17:23:22 No.937867593
1番ネタにされてた時期は本編が割ときつかった… ちゅけの最後とか
168 22/06/12(日)17:23:24 No.937867608
彼岸島のゲーム出たのにPSPは買わなかったらしいので任天堂派っぽいな
169 22/06/12(日)17:23:39 No.937867682
メガテンifは不動アキラ+アモン経由で宮本亜門=宮本明だっけ
170 22/06/12(日)17:24:05 No.937867814
>剣と盾出したらダクソだ!ってキャッキャッする方がおかしいからな… マスソとハイリアの盾の方が正解に近かったとは全く思わなかった…
171 22/06/12(日)17:24:14 No.937867864
ゲーム的な部分はちゃんと影響受けてるけどダークでグロかったりクリーチャーの部分は先生ェ自身が生み出してるのか
172 22/06/12(日)17:24:21 No.937867912
もしかして先生ェかなりの人格者なのでは?
173 22/06/12(日)17:25:03 No.937868118
任天堂に彼岸島ゲーム化してもらおう
174 22/06/12(日)17:25:04 No.937868121
マスソて
175 22/06/12(日)17:25:19 No.937868212
おいおい時のオカリナで明といえば姫川明だろ
176 22/06/12(日)17:25:37 No.937868313
ダクソやったことないのか
177 22/06/12(日)17:26:11 No.937868511
この作者のツイートがただ映画とゲームが好きな家庭持ったおっさんだからチクショウ!
178 22/06/12(日)17:26:19 No.937868567
1行目で静かにキレているように見えなくもない
179 22/06/12(日)17:26:35 No.937868657
読みながらゼルダのいつものジングルを脳内で鳴らしたら良いんだな
180 22/06/12(日)17:27:38 No.937869043
確かに唐突に爆弾とかゼルダだわ…
181 22/06/12(日)17:27:43 No.937869070
逆にクソみてェな旗が元々どうぶつの森だった可能性が…?
182 22/06/12(日)17:27:47 No.937869095
家族サービスしながらアイドルレイプタワーとか描いてたのか…
183 22/06/12(日)17:28:04 No.937869195
言われてみれば弓矢とかも出てた
184 22/06/12(日)17:28:21 No.937869291
>もしかして先生ェかなりの人格者なのでは? この人柄で出してくる漫画がアイドルレイプタワーとかなの ひいいいい!わけがわからねェ!
185 22/06/12(日)17:28:24 No.937869311
あらためて言われるとゼルダなのになんで俺たちはゼルダにたどり着けなかったのだろうか
186 22/06/12(日)17:28:44 No.937869426
トン汁を瓶に…
187 22/06/12(日)17:28:46 No.937869438
立体起動装置じゃなくてフックショットだったのか?
188 22/06/12(日)17:29:03 No.937869539
ゲーム体験をそのまんまアウトプットしている感覚はないから言われてびっくりみたいな感じね
189 22/06/12(日)17:29:18 No.937869652
>立体起動装置じゃなくてフックショットだったのか? 先っちょまんまゼルダでみたことあったわ…
190 22/06/12(日)17:29:23 No.937869677
色々茶化されてる人なんだけど実際に漫画見ると 仕方ねえよな…と思う部分はある
191 22/06/12(日)17:29:38 No.937869750
>色々茶化されてる人なんだけど実際に漫画見ると >仕方ねえよな…と思う部分はある 4巻ぐらいからどう考えてもなんかおかしいからな…
192 22/06/12(日)17:29:42 No.937869781
確かに道具でギミック解くのはゼルダなのか…
193 22/06/12(日)17:29:52 No.937869849
なんとなくソニーハード系のゲーマーだと思ってたから任天堂系だったの意外だわ
194 22/06/12(日)17:29:59 No.937869888
>色々茶化されてる人なんだけど実際に漫画見ると >仕方ねえよな…と思う部分はある 通しで読むと面白いしな
195 22/06/12(日)17:30:04 No.937869912
48日後からはだれてること多いけど全体的には面白いよ 着地点まったく見えないけど
196 22/06/12(日)17:30:26 No.937870087
>確かに道具でギミック解くのはゼルダなのか… ダクソとかよく考えると暴力だわ…
197 22/06/12(日)17:30:56 No.937870300
巻き取り装置の代わりが「ぐいっ」になるのか… fu1157119.jpeg
198 22/06/12(日)17:31:21 No.937870435
今でこそ定番ネタみたいな扱いだが壺の本スレで立ち読みでなく単行本買うと邪鬼扱いされる流れは初見衝撃だった
199 22/06/12(日)17:31:22 No.937870438
斧神戦の辺りはよくも悪くも彼岸島らしさがフルに詰まってて大好き
200 22/06/12(日)17:31:35 No.937870528
>48日後からはだれてること多いけど全体的には面白いよ >着地点まったく見えないけど 息子とか引き伸ばしだろ!って思ったがどの章もしっかり面白くて普通に楽しんでる… キョロちゃんとかもなんだかんだ好きになったしハンディハンディはクソ野郎で目が離せないし
201 22/06/12(日)17:31:39 No.937870556
ブレスオブザワイルドとかは前から言われてたことあったと思う
202 22/06/12(日)17:32:02 No.937870697
>今でこそ定番ネタみたいな扱いだが壺の本スレで立ち読みでなく単行本買うと邪鬼扱いされる流れは初見衝撃だった imgのタフだこれ
203 22/06/12(日)17:32:06 No.937870719
何で散々ダクソダクソ言われてたんだろうな…
204 22/06/12(日)17:32:39 No.937870901
>>今でこそ定番ネタみたいな扱いだが壺の本スレで立ち読みでなく単行本買うと邪鬼扱いされる流れは初見衝撃だった >imgのタフだこれ そもそもタフ文化は壺の方が盛んだったよ!
205 22/06/12(日)17:32:45 No.937870939
>豹丸戦ってエルデンリングの影響じゃなかったのか… 豹丸は見た目がライネルだったし
206 22/06/12(日)17:32:47 No.937870951
ボンゴボンゴはそのまま彼岸島に出ても違和感ないな
207 22/06/12(日)17:32:56 No.937870999
フィクションレベルを合わせる作業が必要だから好き嫌い分かれるんだ
208 22/06/12(日)17:33:18 No.937871128
壺の漫画板は大体彼岸島、タフ、ウシジマくんの定型が支配的だったな
209 22/06/12(日)17:33:26 No.937871167
fu1157127.jpg
210 22/06/12(日)17:33:40 No.937871251
豹丸様はエルデンリングより前に出てたよね?
211 22/06/12(日)17:34:00 No.937871382
単行本買ったようなレスすると人間が出たぞ!殺せ!みたいなレスがつくんだっけ
212 22/06/12(日)17:34:17 No.937871481
やっぱり子供はフォートナイトが強いんだなあ
213 22/06/12(日)17:34:28 No.937871531
>単行本買ったようなレスすると人間が出たぞ!殺せ!みたいなレスがつくんだっけ 逆 ひぃぃぃぃ!って恐れられる
214 22/06/12(日)17:34:35 No.937871579
>fu1157127.jpg 自分までかわいく描く必要ねェだろ先生!
215 22/06/12(日)17:35:54 No.937872065
>壺の漫画板は大体彼岸島、タフ、ウシジマくんの定型が支配的だったな 死刑衆編くらいまでは刃牙も強かったんだけどなあ…
216 22/06/12(日)17:36:07 No.937872145
言われてみればゼルダかも…
217 22/06/12(日)17:36:21 No.937872227
こうしてみるとあんまりゲームにマニアックな傾向はないんだね
218 22/06/12(日)17:36:45 No.937872362
あのミサイルいっぱいはフォートナイトに影響されたんだろうか
219 22/06/12(日)17:36:57 No.937872433
>こうしてみるとあんまりゲームにマニアックな傾向はないんだね むしろ映画の方が創作への影響は多そう