虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/12(日)16:09:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/12(日)16:09:25 No.937841314

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/06/12(日)16:10:27 No.937841737

体温高いなあ

2 22/06/12(日)16:12:34 No.937842443

>体温高いなあ いつでも飛べるようにエネルギー必要だからね 車で言うところの常時アイドリング状態

3 22/06/12(日)16:13:03 No.937842585

人間だったら動くこともかなわないレベルの体温だ!

4 22/06/12(日)16:13:58 No.937842898

ちゃんと手羽先の形してる

5 22/06/12(日)16:14:06 No.937842952

人間もこのくらいの熱出てる時なら飛べるのかもしれない

6 22/06/12(日)16:14:42 No.937843195

>人間もこのくらいの熱出てる時なら飛べるのかもしれない 軽くないので無理です

7 22/06/12(日)16:15:30 No.937843460

鳥が飛べるのは骨がスカスカだからな

8 22/06/12(日)16:15:41 No.937843529

何事もやってみなくちゃ分からないぜ

9 22/06/12(日)16:15:53 No.937843598

人間でいうと一日1万キロカロリーくらい消費する生活だとか

10 22/06/12(日)16:16:04 No.937843689

犬も体温高いよね

11 22/06/12(日)16:16:27 No.937843808

I CAN FLY

12 22/06/12(日)16:16:43 No.937843908

羽畳んでるときはこうなってたのか・・・

13 22/06/12(日)16:17:21 No.937844130

>人間もこのくらいの熱出てる時なら飛べるのかもしれない 戸愚呂弟100%でも全く足りない位の筋肉必要なんだぞ…

14 22/06/12(日)16:17:42 No.937844249

>人間もこのくらいの熱出てる時なら飛べるのかもしれない 40℃あるとフワフワするよね

15 22/06/12(日)16:18:09 No.937844409

このハゲキャッツは子供だからハゲなの…?

16 22/06/12(日)16:18:20 No.937844470

>鳥が飛べるのは骨がスカスカだからな 代わりに頭の中スカスカにしといたんだが…

17 22/06/12(日)16:19:00 No.937844690

それにしても羽毛が生え揃うまではぶちゃいくじゃのう

18 22/06/12(日)16:20:38 No.937845288

燃費悪すぎて普通に寝るとしぬから仮死状態で夜を越すハチドリ

19 22/06/12(日)16:21:41 No.937845675

ふいぃぃぃぃ!!!1

20 22/06/12(日)16:21:46 No.937845707

カタチンポ 開いてあっていた

21 22/06/12(日)16:22:58 No.937846132

鳥って体温高いからほんとはあんまりなでなでしちゃだめなんだよね体温奪っちゃうから でもなでなでするね

22 22/06/12(日)16:23:32 No.937846373

>人間もこのくらいの熱出てる時なら飛べるのかもしれない タミフルの真実

23 22/06/12(日)16:25:17 No.937847049

>人間でいうと一日1万キロカロリーくらい消費する生活だとか 羽虫とか食ってよく維持できるもんだな

24 22/06/12(日)16:25:30 No.937847143

インコの赤ちゃんかな?

25 22/06/12(日)16:26:03 No.937847357

>羽虫とか食ってよく維持できるもんだな 虫は牛肉の4倍のプロテインがある高カロリー食なんだ

26 22/06/12(日)16:26:14 No.937847423

>インコの赤ちゃんかな? 多分羽色的にオカメヒリかな

27 22/06/12(日)16:26:29 No.937847528

子供は体温高いからな…

28 22/06/12(日)16:26:54 No.937847686

>虫は牛肉の4倍のプロテインがある高カロリー食なんだ 食べる部分が少なくない?

29 22/06/12(日)16:27:10 No.937847778

めっちゃトゲトゲした羽根だな

30 22/06/12(日)16:27:58 No.937848062

>めっちゃトゲトゲした羽根だな 羽根の芯の部分から生えてくるのでどの鳥も生え始めはハリネズミ状態だよ

31 22/06/12(日)16:29:05 No.937848493

鶏肉で美味しそう

32 22/06/12(日)16:29:23 No.937848621

毛剃って何日かしたらこんな感じになる

33 22/06/12(日)16:30:21 No.937848954

これなら仮病で休みやすいな

34 22/06/12(日)16:30:53 No.937849128

>毛剃って何日かしたらこんな感じになる チンポの事かな…

35 22/06/12(日)16:32:01 No.937849532

>食べる部分が少なくない? 基本丸呑みじゃろ

36 22/06/12(日)16:32:06 No.937849557

羽毛効果

37 22/06/12(日)16:32:49 No.937849806

>>羽虫とか食ってよく維持できるもんだな >虫は牛肉の4倍のプロテインがある高カロリー食なんだ naganoの民はすげえな…

38 22/06/12(日)16:34:06 No.937850282

つまり虫食えば飛べるってことだな

39 22/06/12(日)16:34:45 No.937850516

>つまり虫食えば飛べるってことだな 多分それ飛べる頃には人間辞めてるよ

40 22/06/12(日)16:35:19 No.937850715

この高熱… 鳥インフルエンザだ!

41 22/06/12(日)16:36:25 No.937851172

タンパク質は43度で凝固すんじゃないの? 飛んでて体熱くなったら死なない?

42 22/06/12(日)16:37:35 No.937851629

反対に変温動物のエネルギー消費の少なさに驚かされる 蛇とか成体になったらエサやり1ヶ月に1回で十分ださな…

43 22/06/12(日)16:38:41 No.937852004

>でもなでなでするね はい…鳥卵産みます…

44 22/06/12(日)16:39:39 No.937852374

俺はフルマラソン走ったらいくら飲み食いしてもその日はヘトヘトなのに鳥は平気で数時間飛べるからすげえよ…

45 22/06/12(日)16:40:18 No.937852633

>俺はフルマラソン走ったらいくら飲み食いしてもその日はヘトヘトなのに鳥は平気で数時間飛べるからすげえよ… 効率いいんだな

46 22/06/12(日)16:40:24 No.937852666

鳥の種類によっては換羽期に若干グロ画像みたいになる

47 22/06/12(日)16:41:17 No.937852975

鳥の雛とか体温下がるとすぐ死ぬらしいな

48 22/06/12(日)16:44:14 No.937853918

飛ぶために骨はスカスカ腕は飛行に特化してマニピュレータとしての機能は無くなり軽量化のために尿道肛門産道は一本化した生態だ 面構えが違う

49 22/06/12(日)16:45:19 No.937854281

渡り鳥ってわけわからんことしてるもんな

50 22/06/12(日)16:47:20 No.937855011

空を制するものは戦を制するからな…

51 22/06/12(日)16:48:12 No.937855280

>渡り鳥ってわけわからんことしてるもんな 時々海の上で休憩するらしいな 羽が油で濡れているから身体が沈まないらしい

52 22/06/12(日)16:50:10 No.937855923

人間にはレッドブルがあるから…

53 22/06/12(日)16:50:51 No.937856162

玉袋の裏側もこのくらい熱いときあるよね

54 22/06/12(日)16:50:53 No.937856175

>人間にはシャブとかヒロポンがあるから…

55 22/06/12(日)16:51:05 No.937856252

>多分羽色的にオカメヒリかな あの細長いオカメの中身こんなんなの…

56 22/06/12(日)16:51:17 No.937856345

>玉袋の裏側もこのくらい熱いときあるよね つまり金玉はヒリ…

57 22/06/12(日)16:54:52 No.937857593

高熱出たときの俺みたいな目をしている

58 22/06/12(日)16:55:05 No.937857667

>玉袋の裏側もこのくらい熱いときあるよね 大丈夫?種死んでない?

59 22/06/12(日)16:58:45 No.937858855

ちゃんと脇にはさんでるのクソ可愛い

60 22/06/12(日)16:59:00 No.937858954

小学生の時に鳥の心音とか授業で聞いたけどドドドドドドド…って感じで 本当にエンジンのアイドリングって感じだった 人間でああなってたら多分しぬ

61 22/06/12(日)17:00:45 No.937859538

猫も39度くらいあるから仮病にちょうどいい

62 22/06/12(日)17:01:52 No.937859941

街中にいるハトとかどうやって熱量得てんだ?

63 22/06/12(日)17:02:40 No.937860221

顔がなんかフフーンて誇らしげに見えるのがまたかわいい

64 22/06/12(日)17:03:09 No.937860385

>猫も39度くらいあるから仮病にちょうどいい 布団のシーツの上で勢いつけて体温計をこすりつけると簡単に50℃ぐらいになるよ

65 22/06/12(日)17:03:37 No.937860548

>布団のシーツの上で勢いつけて体温計をこすりつけると簡単に50℃ぐらいになるよ 摩擦熱!

66 22/06/12(日)17:04:37 No.937860925

>布団のシーツの上で勢いつけて体温計をこすりつけると簡単に50℃ぐらいになるよ 1ヶ月くらい休めそう

67 22/06/12(日)17:05:18 No.937861133

つるっぱげ状態だとやっぱり恐竜味ある

68 22/06/12(日)17:06:21 No.937861511

血糖値も高い

69 22/06/12(日)17:08:06 No.937862158

>>渡り鳥ってわけわからんことしてるもんな >時々海の上で休憩するらしいな 半分寝ながら飛んだりもする 俺も半分寝ながら高速運転したりする

70 22/06/12(日)17:08:47 No.937862374

>俺も半分寝ながら高速運転したりする やめろや!

71 22/06/12(日)17:09:08 No.937862477

インコのうんち熱いよね

72 22/06/12(日)17:09:19 No.937862531

>俺も半分寝ながら高速運転したりする SAとかで仮眠くらいとれ!

73 22/06/12(日)17:09:44 No.937862676

>血糖値も高い なんで?

74 22/06/12(日)17:10:03 No.937862776

>街中にいるハトとかどうやって熱量得てんだ? 電線で充電するついでに

75 22/06/12(日)17:10:12 No.937862823

>俺も半分寝ながらいもげしたりする

76 22/06/12(日)17:11:06 No.937863119

>>血糖値も高い >なんで? 糖が筋肉を動かす 燃料濃くすればバンバン動かせる

77 22/06/12(日)17:11:15 No.937863175

>インコのうんち熱いよね 食べたことあるの?

78 22/06/12(日)17:11:47 No.937863412

冬にインコが手に乗ると暑くてビビる

79 22/06/12(日)17:11:58 No.937863465

これたんぱく質固まらない?

80 22/06/12(日)17:12:49 No.937863761

>インコのうんち熱いよね 背中にされたら一発でわかるもんな

81 22/06/12(日)17:14:31 No.937864385

>代わりに頭の中スカスカにしといたんだが… その割に賢いやつ多くね?

82 22/06/12(日)17:15:37 No.937864810

>>代わりに頭の中スカスカにしといたんだが… >その割に賢いやつ多くね? 鶏って賢い? やつら三歩歩くと忘れるけど

83 22/06/12(日)17:15:46 No.937864873

タンパク質タンパク質って聞いてるのは生き物によって変質する温度が違うの知らんのかな 鳥のは熱耐性高いのがある

84 22/06/12(日)17:17:36 No.937865529

>タンパク質タンパク質って聞いてるのは生き物によって変質する温度が違うの知らんのかな >鳥のは熱耐性高いのがある そうなの?!

85 22/06/12(日)17:18:57 No.937866003

>鶏って賢い? >やつら三歩歩くと忘れるけど 飼い主覚えるし懐くし鶏内で序列作って飯食べる順番決めてたりするよ

86 22/06/12(日)17:20:08 No.937866441

鶏卵も43度で固まったりはしないしな

87 22/06/12(日)17:20:22 No.937866522

そもそも人間だって42度程度で固まるわけでなくそこ越えたら完全に体温調節が機能しなくなってるってことだからやばいよって話なので

88 22/06/12(日)17:20:33 No.937866597

こんだけ体温高くて血糖値も高かったらあのテンションも理解できる

89 22/06/12(日)17:20:37 No.937866618

そもそも42℃でタンパク質がってのは極一部のタンパク質に過ぎないよ 生きるのに必要なタンパク質はそれくらいじゃ変質しない

90 22/06/12(日)17:20:40 No.937866636

コザクラインコ?

91 22/06/12(日)17:22:37 No.937867331

>タンパク質タンパク質って聞いてるのは生き物によって変質する温度が違うの知らんのかな >鳥のは熱耐性高いのがある モノによって違わなきゃ半熟卵や温泉卵作れないしな…

92 22/06/12(日)17:23:15 No.937867547

かわいい

93 22/06/12(日)17:23:46 No.937867736

>こんだけ体温高くて血糖値も高かったらあのテンションも理解できる ヒリって突然狂ったようにキレるよね…

94 22/06/12(日)17:23:51 No.937867760

うちの文鳥は手の中に入ってきて少し経つと暑くなって口呼吸しはじめる 鳥のくせに人間の体温に負けるなよ…そのくせ冬場はなんだこの手寒いわみたいな顔してすぐどっか行くし…

95 22/06/12(日)17:29:14 No.937869616

こうして見るとトカゲの末裔なんだな

96 22/06/12(日)17:30:50 No.937870257

書き込みをした人によって削除されました

97 22/06/12(日)17:32:05 No.937870709

体温高くてウイルス耐性あるからコウモリとかは病原菌のデパートなんだよね

98 22/06/12(日)17:32:42 No.937870922

>体温高くてウイルス耐性あるからコウモリとかは病原菌のデパートなんだよね 知らなかった…

↑Top