22/06/12(日)12:12:41 兵站無... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/12(日)12:12:41 No.937760567
兵站無視したり簡単に解決してる作品見るとなんだかモヤっとするよね
1 22/06/12(日)12:14:45 No.937761133
兵站!兵站!
2 22/06/12(日)12:15:09 No.937761243
たとえば?
3 22/06/12(日)12:16:19 No.937761552
別に弾無限FPSゲームみたいなもんだろ
4 22/06/12(日)12:16:41 No.937761658
でも在庫管理とか業務フローみたいな描写してもみんなつまんないだろ
5 22/06/12(日)12:17:48 No.937761985
トヨタ方式
6 22/06/12(日)12:18:47 No.937762263
簡単に解決できる理由があるならいいよ
7 22/06/12(日)12:25:23 No.937764237
リアルめくら
8 22/06/12(日)12:27:24 No.937764911
>簡単に解決できる理由があるならいいよ 馬車で国中から持ってきました!
9 22/06/12(日)12:28:32 No.937765277
あなたは兵站について何を知っているんですか
10 22/06/12(日)12:30:37 No.937765990
ワープしてる!
11 22/06/12(日)12:35:29 No.937767532
兵站語ると兵站警察出てくるぞ
12 22/06/12(日)12:40:00 No.937769185
もしかしてゲンさんかこれ
13 22/06/12(日)12:43:41 No.937770474
現地の村から略奪すればいいだろ…
14 22/06/12(日)12:43:46 No.937770501
蕭何がいるのでうちはセーフ
15 22/06/12(日)12:45:13 No.937770982
キャゼルヌが居るので解決! 作品なんてそれていいんだよ…
16 22/06/12(日)12:46:46 No.937771528
視界(索敵範囲)はともかく燃料弾薬無限にしたらクソつまんなかったから必要だと思うよ…
17 22/06/12(日)12:48:23 No.937772107
初代XCOMの弾薬管理要素なんざ後継作じゃ大抵オミットされてるわ
18 22/06/12(日)12:48:35 No.937772191
物理とか魔学とかこだわってる作品でやられると気になるのはわかる そういう作品でないなら別に…
19 22/06/12(日)12:48:49 No.937772262
>現地の村から略奪すればいいだろ… ロシア式は(国際法的に)NG
20 22/06/12(日)12:49:09 No.937772363
オープンワールドで睡眠とか腹減りが実装されてるのあるけどあんまり人気ない
21 22/06/12(日)12:49:21 No.937772442
アルスラーン戦記の漫画読んでるけど作中でも突っ込まれるくらいご飯の話してる
22 22/06/12(日)12:49:41 No.937772577
アニメや漫画はいいやそれがメインじゃないものだし ゲームは拘れば面倒なほど拘れるようにしといてほしい
23 22/06/12(日)12:49:44 No.937772599
>蕭何がいるのでうちはセーフ 描写無いけど尽きない ナンデ?
24 22/06/12(日)12:49:54 No.937772658
兵站を大事にしろ!って唱えるだけでさも軍事に精通してる気分になれるに日本軍とかをボコボコに殴れて気持ちいい
25 22/06/12(日)12:49:57 No.937772686
軍団のリーダーがワインや小麦を無限に湧かせられる そんなんでいいんだよ
26 22/06/12(日)12:50:34 No.937772927
兵站は素人がさっと理解できるレベルの話じゃないと思う
27 22/06/12(日)12:50:45 No.937772989
>描写無いけど尽きない >ナンデ? 蕭何がいるから
28 22/06/12(日)12:50:48 No.937773006
>蕭何がいるのでうちはセーフ 蕭…何だって?
29 22/06/12(日)12:51:09 No.937773120
まず兵站が何なのかちゃんと説明できる人がそんなにいないと思う
30 22/06/12(日)12:51:14 No.937773152
実は兵站の読み方がわからない
31 22/06/12(日)12:51:30 No.937773253
>兵站は素人がさっと理解できるレベルの話じゃないと思う むしろ素人が理解しやすい(と勘違いしやすい)からだと思う 理屈は簡単なんだ理屈は 実際にやるのはすごく大変だし難しいしトラブル多い
32 22/06/12(日)12:52:45 No.937773647
>実は兵站の読み方がわからない へーたん
33 22/06/12(日)12:53:19 No.937773858
蕭何「なんでこいつはいつもやった後に俺に聞くのかな…」
34 22/06/12(日)12:53:48 No.937774012
キャゼルヌみたいになんかこいつが居るお陰で何とかなってます的なキャラを一人置いておくだけでいいんだ
35 22/06/12(日)12:54:05 No.937774098
一つ覚えで兵站兵站ってのもな
36 22/06/12(日)12:54:22 No.937774194
兵站術ってなんなん?
37 22/06/12(日)12:54:32 No.937774250
>理屈は簡単なんだ理屈は >実際にやるのはすごく大変だし難しいしトラブル多い 21世紀になっても弾薬不足食料不足で喘ぐことになるとは思わなかった
38 22/06/12(日)12:54:46 No.937774319
キングダムは自国のそこら辺の描写に関しては頑張ってると思う 敵国に関してはまあいいでしょう
39 22/06/12(日)12:54:51 No.937774350
中国史の関連の本読んでると軍師と将軍と同じぐらい宰相って重要だねってなる
40 22/06/12(日)12:54:58 No.937774387
>兵站を大事にしろ!って唱えるだけでさも軍事に精通してる気分になれるに日本軍とかをボコボコに殴れて気持ちいい 日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな 結果的に兵站部分を叩き壊されただけで
41 22/06/12(日)12:55:11 No.937774452
兵站って算数じゃ無理で最低でも中学の数学を使えないとどうにもならない だからスレ「」が言葉の上で兵站どうこう言っても最終的に中身を説明できない 結果馬鹿にされるオチになるからバカの自覚がある人は言及を避ける
42 22/06/12(日)12:55:28 No.937774537
アクション活劇なヒーローものなら兵站はなんとかなった(有能な人がいた)で終わらせていいし 知識と人脈を駆使した参謀もののなら兵站はそれなりに描写を割くべきだろう ようはその作品が何を表現するかよね
43 22/06/12(日)12:56:04 No.937774706
兵隊1人動かすのにとんでもない数の後方がある今の戦争の兵站とかどうなってるのかわかんねぇよ
44 22/06/12(日)12:56:12 No.937774753
現代でも度々絶たれる補給路
45 22/06/12(日)12:56:26 No.937774825
>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな >結果的に兵站部分を叩き壊されただけで 軽視じゃなくてどうにもならなかったがまっとうな評価だと俺も思う どうにもならない状況なのに戦争しなくちゃいけない状況になってしまった政治的失点はでかいけど
46 22/06/12(日)12:56:33 No.937774874
>キングダムは自国のそこら辺の描写に関しては頑張ってると思う 1番新しい兵站の話題が包囲されてる都市に余裕で外部から兵糧運び込める漫画じゃねーか!
47 22/06/12(日)12:57:07 No.937775061
あったよ!鉄道と無線!
48 22/06/12(日)12:57:12 No.937775101
どうにもならない状況になったあとどうにもならなくなったことを認めないで精神論で押し通そうとしたのが…
49 22/06/12(日)12:57:26 No.937775188
>兵隊1人動かすのにとんでもない数の後方がある今の戦争の兵站とかどうなってるのかわかんねぇよ いわゆる軍隊内での兵站部の仕事と概念としての兵站だと範囲が違うからな… 自国内のネジ工場だって概念的には兵站の一部だ
50 22/06/12(日)12:57:36 No.937775243
>中国史の関連の本読んでると軍師と将軍と同じぐらい宰相って重要だねってなる 劉邦軍でが蕭何が兵站担ってたけど本来宰相御自らやる仕事じゃないだろ…
51 22/06/12(日)12:57:39 No.937775258
へーたん娘だから貧乳しかいないは目から鱗だった
52 22/06/12(日)12:57:42 No.937775272
>どうにもならない状況になったあとどうにもならなくなったことを認めないで精神論で押し通そうとしたのが… 大和魂があるから…
53 22/06/12(日)12:57:44 No.937775296
戦時中の鉄道の話を聞くだけでも憤死しそうになる
54 22/06/12(日)12:58:06 No.937775417
>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな インパール!インパール!
55 22/06/12(日)12:58:19 No.937775489
生命線なのはみんなわかってるんだからそこ潰せば相手楽に殺せるじゃん!グッドアイデア!するのもみんなわかってるよな
56 22/06/12(日)12:58:29 No.937775545
>中国史の関連の本読んでると軍師と将軍と同じぐらい宰相って重要だねってなる 宰相はむしろそいつらよりよっぽど重要だろう お飾りでなきゃ実質国のトップだぞ
57 22/06/12(日)12:58:31 No.937775558
>どうにもならない状況になったあとどうにもならなくなったことを認めないで精神論で押し通そうとしたのが… 認めても植民地で奴隷一直線だから 矜持を見せる必要性自体はあったんだ あったんだが…犠牲はでかかったな
58 22/06/12(日)12:58:38 No.937775587
>>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな >インパール!インパール! 飯も弾も補給してやりたくても何もねぇんだよ!!!
59 22/06/12(日)12:58:39 No.937775595
>実際に軽視してた話って出てこないよな 明治のはじめに初めて陸軍が戦闘やった時に 兵糧部隊を軽視して当然のように補給トラブル発生して 兵糧部隊の隊長が責任取らされた末に切腹してる
60 22/06/12(日)12:58:46 No.937775626
>>どうにもならない状況になったあとどうにもならなくなったことを認めないで精神論で押し通そうとしたのが… >大和魂があるから… 当時もそうだし後世の人間ですら精神論で説明しようとするんだから根源的な何かを感じる
61 22/06/12(日)12:58:58 No.937775698
劉邦は今50万人動員かけたから運用よろしくねってしてくるから…
62 22/06/12(日)12:59:01 No.937775729
兵站なんて相手国から奪えばいいんだぞドイツもそうやってた
63 22/06/12(日)12:59:11 No.937775801
リアリティ追求するのが必ずしも面白さに直結するとは限らない例
64 22/06/12(日)12:59:26 No.937775883
>>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな >インパール!インパール! 元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである
65 22/06/12(日)12:59:36 No.937775942
フルパワーの正面部隊馬鹿正直に相手しないでもいいしな
66 22/06/12(日)13:00:01 No.937776090
延々戦時下での鉄道ダイヤの組み方描写されたとして楽しいか?
67 22/06/12(日)13:00:02 No.937776100
>生命線なのはみんなわかってるんだからそこ潰せば相手楽に殺せるじゃん!グッドアイデア!するのもみんなわかってるよな とはいえやっぱり軍人さんだと兵站の護衛や荷運びより前線の方がというのもよくある話 とくに戦っうことこそ名誉とされていた時代だと 必要を理解しているのと自分がやるのは大きな溝があるのよね
68 22/06/12(日)13:00:05 No.937776112
>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな 地図一枚も用意してない地域に侵攻したりするんだから兵站以前に戦略そのものが破綻してるから その中に当然含まれてる兵站もカス以下なんだ
69 22/06/12(日)13:00:06 No.937776125
FPSにも兵站の概念を取り入れてほしい
70 22/06/12(日)13:00:15 No.937776178
>>>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな >>インパール!インパール! >元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである 科学的だなぁ~
71 22/06/12(日)13:00:21 No.937776218
>当時もそうだし後世の人間ですら精神論で説明しようとするんだから根源的な何かを感じる 世界中で行われてるからそこはもう人間の本能かなんかだと思うの
72 22/06/12(日)13:00:31 No.937776271
>飯も弾も補給してやりたくても何もねぇんだよ!!! 日本人は草食だからジャングルは食料庫だぞ
73 22/06/12(日)13:00:33 No.937776282
パパイヤの根っこを煮る水木先生の漫画は知ってる
74 22/06/12(日)13:00:39 No.937776311
>>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな >インパール!インパール! あれこそどうにもならなかった例じゃねえか!
75 22/06/12(日)13:00:44 No.937776344
>でも在庫管理とか業務フローみたいな描写してもみんなつまんないだろ 大砲とスタンプ好きなのに終わっちゃった…
76 22/06/12(日)13:00:50 No.937776377
>生命線なのはみんなわかってるんだからそこ潰せば相手楽に殺せるじゃん!グッドアイデア!するのもみんなわかってるよな 官渡の戦いとかはハマった例
77 22/06/12(日)13:01:08 No.937776492
>>>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな >>インパール!インパール! >元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである まぁこういうアホが出てくるから兵站の話題はろくに語れないのである
78 22/06/12(日)13:01:23 No.937776583
フィクションなんだから作者が持ち出してくるまで兵站の話なんか忘れるんだよ つまんねえじゃん
79 22/06/12(日)13:01:32 No.937776633
>元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである 食える草を知ってる自国でも嫌なのに他国でそんなことが出来るかアホ!
80 22/06/12(日)13:01:41 No.937776693
>延々戦時下での鉄道ダイヤの組み方描写されたとして楽しいか? そこだけだとつらいが そこにかかわるドラマがあると楽しいと思うな 鉄道にのる避難民の家族がダイヤ変更に翻弄されたり 鉄道爆破する工作員とそれを防ぐ警備隊の攻防があったり 最後に無事出発する列車を見送ってエンディングが流れたり
81 22/06/12(日)13:01:52 No.937776765
>生命線なのはみんなわかってるんだからそこ潰せば相手楽に殺せるじゃん!グッドアイデア!するのもみんなわかってるよな 相手を正面から相手するより線路や高速道路や航路を潰したほうが効率がいい
82 22/06/12(日)13:01:54 No.937776776
>>飯も弾も補給してやりたくても何もねぇんだよ!!! >日本人は草食だからジャングルは食料庫だぞ それ以上白々しいことを抜かしてると猿の肉を食わせるぞ
83 22/06/12(日)13:02:00 No.937776806
>>インパール!インパール! >元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである こうい感想みたいな話しか出来ないんだよな そのうえでじゃあどのくらいの量の物資を前線へ供給する必要があって そのためにどの様に拠点を確保して運搬計画を船は何艘という話は絶対に出来ない ソレが兵站そのものなのにね
84 22/06/12(日)13:02:08 No.937776834
>>インパール!インパール! >あれこそどうにもならなかった例じゃねえか! あのときあの状況でできる兵站はやってたよな 他にどんな兵站手段があった?
85 22/06/12(日)13:02:24 No.937776918
>>>日本軍兵站軽視!って言うけど実際に軽視してた話って出てこないよな >>インパール!インパール! >元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである こう言い放った奴は元々兵站理由にインパール拒否ってたってオチ付きだぞ 余計ひどい?そうだね
86 22/06/12(日)13:02:45 No.937777026
>まぁこういうアホが出てくるから兵站の話題はろくに語れないのである 牟田口無能!ってひたすら連呼しかできないやつもいるしな…
87 22/06/12(日)13:02:49 No.937777057
今の輸送力なら...と思ったけど今の戦争アホみたいに物資食うな
88 22/06/12(日)13:02:50 No.937777065
牟田口理論が面白すぎるのが悪いよ
89 22/06/12(日)13:02:51 No.937777069
>フィクションなんだから作者が持ち出してくるまで兵站の話なんか忘れるんだよ >つまんねえじゃん 圧倒的兵力差を覆すぞってなった時まぁ補給部隊狙うだろうなって予想はしちゃう
90 22/06/12(日)13:03:07 No.937777156
そもそも真面目に兵站のこと考えてたら仏印進駐なんてしねえだろ 補給線維持出来るわけねーじゃん
91 22/06/12(日)13:03:11 No.937777192
ペリリューで補給もクソもないから米軍の陣地に忍び込んで食料盗んでたけど 米兵たちは余裕かまして夜は映画の上映会までしてたから 自分たちもこっそり観てましたはそんな場合かよと思いました
92 22/06/12(日)13:03:12 No.937777200
>それ以上白々しいことを抜かしてると猿の肉を食わせるぞ 猿の肉は日本でも戦前まではご馳走だ 戦後は猿が狩猟対象動物から外れたから狩猟出来ないだけだ
93 22/06/12(日)13:03:13 No.937777207
>もしかしてゲンさんかこれ マジかよ https://twitter.com/KowashiyaGEN/status/1535097985235062784
94 22/06/12(日)13:03:18 No.937777226
>ソレが兵站そのものなのにね それを語るだけの知識や資料を持つ人はレアじゃねえかな そしてそんなことをできる人はこんな場所でだべらないんじゃないかな だってわかっている人通しで語った方が楽しいし有意義だもの
95 22/06/12(日)13:03:37 No.937777326
>まぁこういうアホが出てくるから兵站の話題はろくに語れないのである 上で書いたけど算数もできなさそうだしな >兵站って算数じゃ無理で最低でも中学の数学を使えないとどうにもならない
96 22/06/12(日)13:03:37 No.937777331
今のロシア見てると現実もこんなもん
97 22/06/12(日)13:03:38 No.937777334
牟田口がカスなのはそう でもあそこに他の将校が指揮官としていたとしても大して結果変わんなかったろ
98 22/06/12(日)13:03:40 No.937777344
兵站とか前線士気の話とても楽しいけどな
99 22/06/12(日)13:03:44 No.937777370
デカいスケールで話すから理解しにくいんだ もっと自分の仕事とかこじんまりとしたところから想像して話そうぜ
100 22/06/12(日)13:04:06 No.937777502
>軽視じゃなくてどうにもならなかったがまっとうな評価だと俺も思う 日中戦争から何年間も戦争してるわけだしな 末期の醜態が一人歩きしてるだけで
101 22/06/12(日)13:04:10 No.937777523
>今の輸送力なら...と思ったけど今の戦争アホみたいに物資食うな そもそも運べる量自体はそこまで増えてない… 元々完成されていたともいえるけど
102 22/06/12(日)13:04:10 No.937777531
>>>インパール!インパール! >>あれこそどうにもならなかった例じゃねえか! >あのときあの状況でできる兵站はやってたよな >他にどんな兵站手段があった? そもそも作戦そのものが無謀だったのに やれる中で最大限やりましたって頭牟田口かよ
103 22/06/12(日)13:04:18 No.937777573
日本軍へ兵站云々の以前に兵站が崩壊してたからな 今話題のロシア軍よりひどいぞ
104 22/06/12(日)13:04:26 No.937777624
そもそも牟田口が一番だってお墨付きで派遣されてるからな…
105 22/06/12(日)13:04:40 No.937777732
>牟田口無能!ってひたすら連呼しかできないやつもいるしな… 戦後に坂東利一が取材したら 俺は悪くない命令を実行しなかった部下が全部悪いと 本人が言ってるもんな
106 22/06/12(日)13:04:51 No.937777822
>そもそも作戦そのものが無謀だったのに 何がどう無謀だったか兵站の切り口で語ってくれ もちろん数字で語れという意味だ
107 22/06/12(日)13:04:54 No.937777843
>そもそも作戦そのものが無謀だったのに >やれる中で最大限やりましたって頭牟田口かよ 兵站がととのわないからって作戦中止していいの?
108 22/06/12(日)13:05:02 No.937777894
>https://twitter.com/KowashiyaGEN/status/1535097985235062784 超今風なウマ娘でダメだった
109 22/06/12(日)13:05:20 No.937778006
>兵站とか前線士気の話とても楽しいけどな まぁ書き手の手腕に帰結するわな
110 22/06/12(日)13:05:26 No.937778047
>>>>インパール!インパール! >>>あれこそどうにもならなかった例じゃねえか! >>あのときあの状況でできる兵站はやってたよな >>他にどんな兵站手段があった? >そもそも作戦そのものが無謀だったのに >やれる中で最大限やりましたって頭牟田口かよ 上からやれと言われてる以上誰かがやらなきゃいけないんだ 戦略上必要な作戦ではあったしな
111 22/06/12(日)13:05:27 No.937778055
完璧な兵站の軍なんていままでに存在したの?
112 22/06/12(日)13:05:36 No.937778099
>もしかしてゲンさんかこれ 最新話だな 新たなゲームを開発しようということで兵站のシミュレーションが提案された
113 22/06/12(日)13:05:42 No.937778130
日本が軽視というかアメリカのロジスティクスがハンパじゃなすすぎる方が正しいと思われる
114 22/06/12(日)13:05:44 No.937778140
まずそもそも南方要る?
115 22/06/12(日)13:05:45 No.937778143
>完璧な兵站の軍なんていままでに存在したの? 米軍 話を逸らすな
116 22/06/12(日)13:05:56 No.937778205
>日中戦争から何年間も戦争してるわけだしな >末期の醜態が一人歩きしてるだけで ぶっちゃけ欧米がアジアの発展が怖い(あるいは気に入らない)というのが根っこにあるので いつかはつぶされちゃうのよね
117 22/06/12(日)13:05:56 No.937778210
兵站を数学的な見地から話がしたい人はまず自分から率先して話題提供したら乗ってくれる「」も出てくるんじゃないの
118 22/06/12(日)13:06:06 No.937778265
日本軍は兵站軽視してなかった!っていうのは勝手だけど本当に軽視してなかったら牟田口みたいなクソボケの案が通らないと思う
119 22/06/12(日)13:06:06 No.937778269
>まずそもそも南方要る? 南方こそいる
120 22/06/12(日)13:06:06 No.937778270
>>牟田口無能!ってひたすら連呼しかできないやつもいるしな… >戦後に坂東利一が取材したら >俺は悪くない命令を実行しなかった部下が全部悪いと >本人が言ってるもんな また連呼してる…
121 22/06/12(日)13:06:14 No.937778323
旧軍にケチつけられるのがそんなに気に食わなかったのか
122 22/06/12(日)13:06:19 No.937778358
牟田口以外に言及される「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶やとんぼも鳥のうち」ってのもこれが歌われてた日露戦争当時は制度的に輜重輸卒は兵隊じゃなかったってオチもあったりする より詳細に言うと輜重輸卒と輜重兵は別物だった
123 22/06/12(日)13:06:21 No.937778367
>日本が軽視というかアメリカのロジスティクスがハンパじゃなすすぎる方が正しいと思われる やはり物量…物量は全てを解決する
124 22/06/12(日)13:06:27 No.937778404
>>完璧な兵站の軍なんていままでに存在したの? >米軍 >話を逸らすな 米軍ですら局所的に物資不足に陥るのに?
125 22/06/12(日)13:06:36 No.937778457
>まずそもそも南方要る? なければ石油が途絶える
126 22/06/12(日)13:06:53 No.937778555
>完璧な兵站の軍なんていままでに存在したの? 軍事史的にはノルマンディー上陸作戦が史上初めて 兵站が機能した戦闘って評価になってる
127 22/06/12(日)13:06:54 No.937778557
兵站シミュはやりたいな
128 22/06/12(日)13:06:57 No.937778581
>日本軍は兵站軽視してなかった!っていうのは勝手だけど本当に軽視してなかったら牟田口みたいなクソボケの案が通らないと思う 日本軍の兵站のエキスパートが牟田口だから むしろ皆が牟田口に助言を求める立場なんすよ
129 22/06/12(日)13:07:01 No.937778607
>当時は制度的に輜重輸卒は兵隊じゃなかったってオチもあったりする >より詳細に言うと輜重輸卒と輜重兵は別物だった 自衛隊の技官みたいなもんだよな
130 22/06/12(日)13:07:02 No.937778610
>>日本が軽視というかアメリカのロジスティクスがハンパじゃなすすぎる方が正しいと思われる >やはり物量…物量は全てを解決する 実際そのとおり 無い袖は振れない
131 22/06/12(日)13:07:03 No.937778617
>>本人が言ってるもんな >また連呼してる… こういう奴は兵站語れないのに兵站という言葉を口にするからこうなる
132 22/06/12(日)13:07:06 No.937778639
>日本軍は兵站軽視してなかった!っていうのは勝手だけど本当に軽視してなかったら牟田口みたいなクソボケの案が通らないと思う 牟田口は結局現場指揮官であのどん詰まりになる以前に今なら!今ならその作戦行けます!って軍令部に打診してるけど軍令部がまだですって返した結果あのどん詰まりになった
133 22/06/12(日)13:07:10 No.937778668
数学的に語るのはいもげのスレ寿命じゃな… 数学的なもんではあるのはそうだろうけど
134 22/06/12(日)13:07:14 No.937778692
フェイタン!フェイタン!
135 22/06/12(日)13:07:22 No.937778746
>米軍ですら局所的に物資不足に陥るのに? いいから数字で説明しろよ 兵站は数字だ
136 22/06/12(日)13:07:34 No.937778822
>兵站シミュはやりたいな 簡単だぞ 一日あたりの消費量を戦役日数で掛け算するだけ
137 22/06/12(日)13:07:40 No.937778852
>>まずそもそも南方要る? >南方こそいる 中華戦線も落ち着いてない段階で枢軸に降伏済みのヴィシーを殴ってまで要る?
138 22/06/12(日)13:07:42 No.937778866
牟田口連呼してる奴は結局中学校の数学も出来ない
139 22/06/12(日)13:07:51 No.937778924
太平洋戦争の 補給 無理すぎだろ!
140 22/06/12(日)13:07:53 No.937778934
>>でも在庫管理とか業務フローみたいな描写してもみんなつまんないだろ >大砲とスタンプ好きなのに終わっちゃった… しかもめっちゃビターエンドだったよね…
141 22/06/12(日)13:08:16 No.937779059
>日本軍へ兵站云々の以前に兵站が崩壊してたからな >今話題のロシア軍よりひどいぞ 100年前の軍と比べるなよ
142 22/06/12(日)13:08:18 No.937779071
牟田口がクソゴミの人格破綻者って話は切り分けなきゃ行けないよ
143 22/06/12(日)13:08:22 No.937779084
>>>でも在庫管理とか業務フローみたいな描写してもみんなつまんないだろ >>大砲とスタンプ好きなのに終わっちゃった… >しかもめっちゃビターエンドだったよね… あれでビターってカカオ99パーセントでも甘く感じるタイプの味覚かおめー!
144 22/06/12(日)13:08:30 No.937779140
>兵站シミュはやりたいな ある意味工場ライン系のゲームは兵站シミュみたいなものだと思う 資源量に生産能力に運搬能力やライン構築などなど 兵站の基礎が詰まってる
145 22/06/12(日)13:08:30 No.937779145
>太平洋戦争の >補給 >無理すぎだろ! だって満州と南方を確保しろって国家要求だぞ
146 22/06/12(日)13:08:31 No.937779152
>より詳細に言うと輜重輸卒と輜重兵は別物だった 海軍の機関科とか主計は将校じゃねーよみたいのもあるし 兵站軽視というか戦闘職以外全部軽視してる感じはある
147 22/06/12(日)13:08:38 No.937779189
蘭領インドネシアには手出しせず石油融通してもらうのはだめだったの?
148 22/06/12(日)13:08:52 No.937779279
>牟田口連呼してる奴は結局中学校の数学も出来ない 故人にマウント取って気持ち良くなりたいだけだからな こう書くと最低な行為だ…
149 22/06/12(日)13:08:59 No.937779313
>日本軍の兵站のエキスパートが牟田口だから >むしろ皆が牟田口に助言を求める立場なんすよ 皆んなが頼るエキスパートがジンギスカン作戦なんて言い出すレベルの組織が本当に重視してたんでしょうか
150 22/06/12(日)13:09:05 No.937779343
>蘭領インドネシアには手出しせず石油融通してもらうのはだめだったの? 満州手放したらできた
151 22/06/12(日)13:09:08 No.937779360
>牟田口連呼してる奴は結局中学校の数学も出来ない 100レス以上逃げ回ってるだけだったなアイツ
152 22/06/12(日)13:09:28 No.937779474
工場のRPAシュミレーターが実質兵站シュミレーターだから試してみるといいよ
153 22/06/12(日)13:09:56 No.937779625
>だって満州と南方を確保しろって国家要求だぞ しかし確保しなきゃ今後のめどが立たないのもまた事実なのだ
154 22/06/12(日)13:09:57 No.937779633
>大砲とスタンプ好きなのに終わっちゃった… あれ以上長引かせてもあの世界の人々が可愛そうだ…
155 22/06/12(日)13:10:35 No.937779839
fu1156377.jpg これじゃ売れないぜ!
156 22/06/12(日)13:10:37 No.937779847
>蘭領インドネシアには手出しせず石油融通してもらうのはだめだったの? オランダが枢軸に入ってくれるならともかく あの時点ではだめじゃないかなあ
157 22/06/12(日)13:10:38 No.937779850
国家の要求があるのに軍の兵站のつごうでひっくり返して良いもんじゃないぞ
158 22/06/12(日)13:10:50 No.937779941
>故人にマウント取って気持ち良くなりたいだけだからな >こう書くと最低な行為だ… 責任取る立場が司令官だろ何言ってんだ
159 22/06/12(日)13:10:51 No.937779948
スレ画は巨乳キャラ出すと炎上する可能性が高いから防災のため貧乳キャラだけにする ってのが如何にもAIらしい発想でとても好き
160 22/06/12(日)13:10:54 No.937779959
野蛮連隊が討死するのは分かってたけどラドワンスカさん死んだのがつらかった
161 22/06/12(日)13:11:01 No.937779999
将官だろうが結局上からの紙切れ1枚なけりゃ何も出来ないから...
162 22/06/12(日)13:11:38 No.937780227
>故人にマウント取って気持ち良くなりたいだけだからな >こう書くと最低な行為だ… 戦後はラム肉屋さん開いて幸せに暮らしましためでたしめでたしなのはヘイト稼いで仕方ないと思う
163 22/06/12(日)13:11:44 No.937780250
牟田口はインパールよりも独断で日中戦争開戦に導いたことがはるかに政治的にやべーからな!
164 22/06/12(日)13:11:47 No.937780261
>責任取る立場が司令官だろ何言ってんだ 命令聞かない部下のせいだし…
165 22/06/12(日)13:11:49 No.937780271
書き込みをした人によって削除されました
166 22/06/12(日)13:11:52 No.937780291
>>蘭領インドネシアには手出しせず石油融通してもらうのはだめだったの? >満州手放したらできた 満州手放したら対ソ戦線一気に引き下げられるから対中戦線維持する必要もなくなるかな 絶対通らない案だけど
167 22/06/12(日)13:12:02 No.937780336
>>故人にマウント取って気持ち良くなりたいだけだからな >>こう書くと最低な行為だ… >責任取る立場が司令官だろ何言ってんだ 話通じてねえ~
168 22/06/12(日)13:12:04 No.937780344
>よくとしあきはインパール作戦の敗戦というか日本の敗戦を軍人のせいにしてるが本当は日本という国のシステムが全てダメだったことに気付いていない つぎとしあき言うたら
169 22/06/12(日)13:12:21 No.937780441
>国家の要求があるのに軍の兵站のつごうでひっくり返して良いもんじゃないぞ だからまあ「できるだけやる」しかないのよね そもそもそういう状況になった時点で負けなので せめて後に存続できる負け方を模索するしかないのだ
170 22/06/12(日)13:12:28 No.937780471
>よくとしあきはインパール作戦の敗戦というか日本の敗戦を軍人のせいにしてるが本当は日本という国のシステムが全てダメだったことに気付いていない >としあき お里が知れるな…
171 22/06/12(日)13:12:38 No.937780523
>つぎとしあき言うたら 食事抜き
172 22/06/12(日)13:12:38 No.937780525
そういや満州のことはなぁなぁにしてやるからそれ以外手放せやって通告なんで蹴ったんだ
173 22/06/12(日)13:12:48 No.937780584
>よくとしあきはインパール作戦の敗戦というか日本の敗戦を軍人のせいにしてるが本当は日本という国のシステムが全てダメだったことに気付いていない 正体現したね
174 22/06/12(日)13:12:52 No.937780606
兵站は大事だけど兵站を理由に国家の決定が覆ることがないのが辛い 現場は死ねっていうんですか そうだよ そうですか
175 22/06/12(日)13:12:56 No.937780634
>よくとしあきはインパール作戦の敗戦というか日本の敗戦を軍人のせいにしてるが本当は日本という国のシステムが全てダメだったことに気付いていない 上にもいるけど牟田口がいなければ勝ってたとかとんでもないこと言い出す人は まさにこんな感じの考え方だからな…
176 22/06/12(日)13:12:57 No.937780639
>>よくとしあきはインパール作戦の敗戦というか日本の敗戦を軍人のせいにしてるが本当は日本という国のシステムが全てダメだったことに気付いていない >つぎとしあき言うたら ごめんごめん「」だったね
177 22/06/12(日)13:13:05 No.937780681
>そういや満州のことはなぁなぁにしてやるからそれ以外手放せやって通告なんで蹴ったんだ なめてるから
178 22/06/12(日)13:13:06 No.937780689
>将官だろうが結局上からの紙切れ1枚なけりゃ何も出来ないから... それが壊れたら軍隊は成立しないからな ゆえに無能が出世する軍隊は弱くなる
179 22/06/12(日)13:13:13 No.937780729
前線に10万人送るとして一人に一日米3合食わせて30万合 米45トンを毎日前線に配送すればいいわけだろ
180 22/06/12(日)13:13:27 No.937780816
>前線に10万人送るとして一人に一日米3合食わせて30万合 >米45トンを毎日前線に配送すればいいわけだろ ...キッツ!
181 22/06/12(日)13:13:36 No.937780856
>そういや満州のことはなぁなぁにしてやるからそれ以外手放せやって通告なんで蹴ったんだ 海軍が南方欲しがったからでしょ
182 22/06/12(日)13:14:13 No.937781022
>前線に10万人送るとして一人に一日米3合食わせて30万合 >米45トンを毎日前線に配送すればいいわけだろ 兵站のなかでも食料の計算は簡単
183 22/06/12(日)13:14:24 No.937781075
>そういや満州のことはなぁなぁにしてやるからそれ以外手放せやって通告なんで蹴ったんだ 対面で言われてた野村大使が悲観的に捉えすぎてたんじゃないか説もあるけど 一番は政府と軍部で意思統一できなかったことじゃねえかな
184 22/06/12(日)13:14:38 No.937781147
>前線に10万人送るとして一人に一日米3合食わせて30万合 >米45トンを毎日前線に配送すればいいわけだろ 一日米6合だぞ
185 22/06/12(日)13:14:47 No.937781197
実質トップ機関がふたつあってそれぞれ別方向向いてるとか言う地獄のダブスタが解消できない限り何しても負けてた説
186 22/06/12(日)13:15:08 No.937781335
>...キッツ! 飯炊き用の燃料と水もそこに追加するとさらにすごそう
187 22/06/12(日)13:15:19 No.937781398
日本軍は陸軍と海軍が戦う片手間で米軍と戦ってたからな
188 22/06/12(日)13:15:24 No.937781422
>一日米6合だぞ そんなに食うのかよ… 肉体労働者は大食いだな…
189 22/06/12(日)13:15:33 No.937781472
>前線に10万人送るとして一人に一日米3合食わせて30万合 >米45トンを毎日前線に配送すればいいわけだろ 配送するための交通手段と燃料も都合してね あと送る量に余裕がないとトラブルで届かないと兵隊さんが戦えないから考慮に入れてね あと食糧以外に消耗品や兵器類やそのパーツとかも手配してね
190 22/06/12(日)13:15:34 No.937781476
>そういや満州のことはなぁなぁにしてやるからそれ以外手放せやって通告なんで蹴ったんだ それやったらアジア圏が欧米圏の食い物にされるからな… 飼い犬に甘んじるならそれも道ではあったが 噛みつく程度の力を持っていたからそれもできなかったな
191 22/06/12(日)13:15:40 No.937781504
>米45トンを毎日前線に配送すればいいわけだろ ちゃんと白米を食わせてるのに兵士がバタバタ倒れて困惑する明治の軍部
192 22/06/12(日)13:15:45 No.937781539
陸軍のトーチカと海軍のトーチカは材料からちがう
193 22/06/12(日)13:16:03 No.937781631
そう考えると栄養とか考えずにとりあえずこれ箱詰めして必要数送り付けたらどうにかなるMREって便利なのね
194 22/06/12(日)13:16:26 No.937781765
>>前線に10万人送るとして一人に一日米3合食わせて30万合 >>米45トンを毎日前線に配送すればいいわけだろ >配送するための交通手段と燃料も都合してね >あと送る量に余裕がないとトラブルで届かないと兵隊さんが戦えないから考慮に入れてね >あと食糧以外に消耗品や兵器類やそのパーツとかも手配してね …キッツ!
195 22/06/12(日)13:16:34 No.937781813
>日本軍は陸軍と海軍が戦う片手間で米軍と戦ってたからな どこの国も同じようなものだから条件は一緒だし…
196 22/06/12(日)13:16:43 No.937781853
んもー 兵站の話題だと飯のことしか話せないなろう作者ばっか
197 22/06/12(日)13:17:01 No.937781945
キッツ「俺に言われても困る」
198 22/06/12(日)13:17:02 No.937781953
なんていうかアホな発言にフォーカスあててこれで負けたとか言うのって思考放棄だよね
199 22/06/12(日)13:17:23 No.937782064
必要量と輸送手段考えても前線が進めば輸送距離は増えるし元敵地なのでインフラも想定より破壊されたりもする
200 22/06/12(日)13:17:34 No.937782129
整備部品くだち! あっちは~工廠こっちは~工廠向こうは~工廠のパーツじゃないと無理です! ふざけんな!
201 22/06/12(日)13:17:38 No.937782149
どれだけ空腹でも死ねなくなるチートで解決
202 22/06/12(日)13:17:45 No.937782195
>兵站のなかでも食料の計算は簡単 最悪米だけ送っても致命的じゃないしな 弾薬類は面倒そうだな…
203 22/06/12(日)13:17:59 No.937782278
略奪もちゃんと勘定できるなら立派な兵站だよね
204 22/06/12(日)13:18:01 No.937782286
兵站術なんて現代でも完成してねーよって話ではある
205 22/06/12(日)13:18:12 No.937782340
>一番は政府と軍部で意思統一できなかったことじゃねえかな 全会一致で天皇に提出する決まりがあったから 陸軍が大陸攻めて海軍が南方攻めて内閣は戦争回避という決議を渡される昭和天皇
206 22/06/12(日)13:18:14 No.937782360
計算しようとも考えなかった牟田口連呼さんは牟田口よりも無能だと気づこう
207 22/06/12(日)13:18:28 No.937782435
>なんていうかアホな発言にフォーカスあててこれで負けたとか言うのって思考放棄だよね そんな発言しちゃう人や状況ってことが負け原因の1つではあるだろうけどもね それだけではないしその発言の背景をくみ取ってほしいとは思う評価するなら
208 22/06/12(日)13:18:32 No.937782455
スタートラインで詰んでるんだから兵站とか以前の問題じゃないの?
209 22/06/12(日)13:18:38 No.937782501
>最悪米だけ送っても致命的じゃないしな >弾薬類は面倒そうだな… どんな激戦でも米を一日50kg食う兵卒は居ないが 弾薬は何kgでも消費される
210 22/06/12(日)13:18:44 No.937782526
牟田口本人はともかくそういう作戦が通っちゃう空気そのものがもうアレだから…
211 22/06/12(日)13:18:46 No.937782537
>んもー >兵站の話題だと飯のことしか話せないなろう作者ばっか だって剣や槍は現地でも修理できるし鹵獲品使えるし…
212 22/06/12(日)13:18:49 No.937782551
>ふざけんな! 規格統一って大事
213 22/06/12(日)13:18:54 No.937782580
>兵站術なんて現代でも完成してねーよって話ではある 高度化して広範囲になる戦場を支えるの辛そう
214 22/06/12(日)13:19:51 No.937782913
>>前線に10万人送るとして一人に一日米3合食わせて30万合 >>米45トンを毎日前線に配送すればいいわけだろ >配送するための交通手段と燃料も都合してね >あと送る量に余裕がないとトラブルで届かないと兵隊さんが戦えないから考慮に入れてね >あと食糧以外に消耗品や兵器類やそのパーツとかも手配してね もちろんちゃんと目的の部隊に配送しないとだめだよ 取りに来る段列と送ってくる輜重の管理もしないとね 交通整理は憲兵隊のお仕事かもしれないけど、誰がどの時間何の道を使うかも考えてね
215 22/06/12(日)13:19:53 No.937782917
>あっちは~工廠こっちは~工廠向こうは~工廠のパーツじゃないと無理です! microUSB-B・USB-C・Lightning
216 22/06/12(日)13:19:56 No.937782945
買えるものは現地で金出して買え 遠征オタクの基本だぞ
217 22/06/12(日)13:20:02 No.937782978
>略奪もちゃんと勘定できるなら立派な兵站だよね 立派ではないがまあ概念的には兵站 そんなものに依存していると間違いなく破綻するけど
218 22/06/12(日)13:20:02 No.937782981
何なら国際世論気にしなければ兵士も現地調達出来るしな 出来ないなんてのは結局怠け者の戯言よ
219 22/06/12(日)13:20:06 No.937783009
>>なんていうかアホな発言にフォーカスあててこれで負けたとか言うのって思考放棄だよね >そんな発言しちゃう人や状況ってことが負け原因の1つではあるだろうけどもね >それだけではないしその発言の背景をくみ取ってほしいとは思う評価するなら 日本人草食発言とかはそれこそ適当な誤魔化しのための発言だったんじゃね?って思ってる それがいいとは言わんが
220 22/06/12(日)13:20:08 No.937783024
やっぱ兵站とか考えずに済むゲリラ戦法って最強だわ
221 22/06/12(日)13:20:10 No.937783032
>>兵站術なんて現代でも完成してねーよって話ではある >高度化して広範囲になる戦場を支えるの辛そう 戦争吹っ掛けた側のロシアも大国が支援してるはずのウクライナも物資不足に喘いでるからな…
222 22/06/12(日)13:20:53 No.937783285
>>ふざけんな! >規格統一って大事 今のウクライナみたいにあちこちから使える武器弾薬かき集められるのは世界共通規格をある程度キメてたおかげなんだろうなぁって
223 22/06/12(日)13:21:01 No.937783333
>何なら国際世論気にしなければ兵士も現地調達出来るしな 士気と規律がマイナスだけどね 人間は掛け算だからマイナス要素が一つでもあったら害悪だぞ
224 22/06/12(日)13:21:05 No.937783354
>やっぱ兵站とか考えずに済むゲリラ戦法って最強だわ 当たり前だけどゲリラでも兵站は必要になってくるぞ
225 22/06/12(日)13:21:22 No.937783452
>やっぱ兵站とか考えずに済むゲリラ戦法って最強だわ 山の中に引きこもってたって物資は使うから、周辺の住民との関係性はすごい大事だぞ…
226 22/06/12(日)13:21:35 No.937783523
>出来ないなんてのは結局怠け者の戯言よ できないことをできること前提で計画立てるやつは無能どころか味方を殺すクズだと思うな
227 22/06/12(日)13:21:42 No.937783567
>やっぱ兵站とか考えずに済むゲリラ戦法って最強だわ 成果に対する人命の損耗率がね…
228 22/06/12(日)13:21:43 No.937783572
>やっぱ兵站とか考えずに済むゲリラ戦法って最強だわ ベトナム戦争がゲリラで終結したと思ってそう
229 22/06/12(日)13:21:56 No.937783659
てっきり彼岸島の話かと思ったらまともな話してる…
230 22/06/12(日)13:22:00 No.937783679
ちょっと聞きたいんだけど補給よりも前線に力入れて早期決着させて最終的な兵站の負担を減らすってのは兵站のうち? そんな賭けに出なきゃ行けない時点でまぁ負けてるとは思うけど
231 22/06/12(日)13:22:06 No.937783717
成功したゲリラ戦は後背地からの潤沢な支援と輸送路の維持できてるところだからな
232 22/06/12(日)13:22:07 No.937783724
対テロ戦争に極振りしつつあった大国が正規戦のノウハウを失いつつあって困ってるとかも出てきたしめんどくさいね
233 22/06/12(日)13:22:08 No.937783734
普通に略奪・徴発前提の方が戦闘で勝利はしやすい 長期化しなければ
234 22/06/12(日)13:22:14 No.937783773
兵站って理論的には難しくないんだけど現実に起きるトラブルを計画に練り込んでおく必要があるからな… 現代のサプライチェーンの仕組みはすけぇよくできてる
235 22/06/12(日)13:22:22 No.937783815
>今のウクライナみたいにあちこちから使える武器弾薬かき集められるのは世界共通規格をある程度キメてたおかげなんだろうなぁって 世界じゃなくてNATOだな そもそもそのための軍事同盟だからな 互いに物資を融通しあえるようにするために
236 22/06/12(日)13:22:32 No.937783868
>ちょっと聞きたいんだけど補給よりも前線に力入れて早期決着させて最終的な兵站の負担を減らすってのは兵站のうち? >そんな賭けに出なきゃ行けない時点でまぁ負けてるとは思うけど 電撃戦ってそういうもんじゃない?
237 22/06/12(日)13:23:25 No.937784163
異世界にマジカルスマホとマジカルクロネコとマジカルUberも召喚しよう
238 22/06/12(日)13:23:46 No.937784298
>普通に略奪・徴発前提の方が戦闘で勝利はしやすい >長期化しなければ そういうのって後でちゃんと国家として補償するの? 賠償訴訟起こさないとダメ?
239 22/06/12(日)13:23:47 No.937784303
計算だとついて行けないから流れを変えようとしているのか まだ算数レベルであって数学ですら無いのに
240 22/06/12(日)13:24:11 No.937784437
>ちょっと聞きたいんだけど補給よりも前線に力入れて早期決着させて最終的な兵站の負担を減らすってのは兵站のうち? >そんな賭けに出なきゃ行けない時点でまぁ負けてるとは思うけど 兵站はあくまで求められた期間内に求められた戦力を維持するのが仕事だ 期間を決めたり戦力を決めたりは上の仕事 上からどのくらい戦える物資があると聞かれたら答えはするが決めるのはあくまで上なのだ
241 22/06/12(日)13:24:30 No.937784545
>異世界にマジカルスマホとマジカルクロネコとマジカルUberも召喚しよう マジカルUberを弾避けか肉盾にできそう
242 22/06/12(日)13:24:32 No.937784559
>電撃戦ってそういうもんじゃない? 輸送まで自動車化できてないから打撃力だけ電撃させるしかないとも言える
243 22/06/12(日)13:24:47 No.937784636
補給に力を入れろと気軽に言うけどそれで正面戦力が減ったら結局兵站も食い荒らされるよなぁって思ったりする 要はバランスと勝てない相手と戦うなって話なんだろうけど 両立できたら強いよね
244 22/06/12(日)13:25:06 No.937784753
民衆から支持されなかったゲリラは壊滅して終わってるけどね 支援と支持なきゃ終わりって毛沢東もゲバラも言ってる
245 22/06/12(日)13:25:07 No.937784769
>要はバランスと勝てない相手と戦うなって話なんだろうけど 何にも分かってねぇわコイツ
246 22/06/12(日)13:25:34 No.937784932
>計算だとついて行けないから流れを変えようとしているのか >まだ算数レベルであって数学ですら無いのに 差し出がましいようですが先程から誰もあなたのお相手を努めようとはしていないかと…
247 22/06/12(日)13:25:35 No.937784940
万全の状態で戦えるならいいけど現実は待ってくれないからな
248 22/06/12(日)13:25:55 No.937785030
いつもクレフェルト読めって話で終わるよね
249 22/06/12(日)13:25:55 No.937785033
>そういうのって後でちゃんと国家として補償するの? >賠償訴訟起こさないとダメ? ケースバイケース 前国家の犯罪扱いにして補填する場合もあれば 国民全員の権利放棄扱いにして何も補填がない場合もある とはいえ復興させないと国として成り立たないので何らかの投資はされるよ 個人の財産ではないけど
250 22/06/12(日)13:26:06 No.937785109
>補給に力を入れろと気軽に言うけどそれで正面戦力が減ったら結局兵站も食い荒らされるよなぁって思ったりする >要はバランスと勝てない相手と戦うなって話なんだろうけど >両立できたら強いよね 両立できるってことは国力兵力が相手より勝っているということになるからそりゃ強い
251 22/06/12(日)13:26:12 No.937785141
>マジカルUberを弾避けか肉盾にできそう (配達員がいないので受注停止)
252 22/06/12(日)13:26:21 No.937785185
F-35の整備システムすごいよね 世界中のF-35保有国の保有パーツがデータベース化されててどっかで必要なパーツが発生したら1番近いとこに補給要請出して送って貰うことで全体としての流れを止めないようにしてるとか
253 22/06/12(日)13:26:26 No.937785217
>電撃戦ってそういうもんじゃない? 電撃戦って前線突破する手法だからそれとはまた違うような… 準備砲撃や砲兵火力は控えめだから弾薬の補給負担は減るかもしれないけど 装甲部隊を維持しなきゃならないっていう補給負担はでかいと思う…
254 22/06/12(日)13:26:42 No.937785295
>>そういや満州のことはなぁなぁにしてやるからそれ以外手放せやって通告なんで蹴ったんだ >それやったらアジア圏が欧米圏の食い物にされるからな… 爆弾仕掛けて殺してるの忘れてるのか?
255 22/06/12(日)13:26:52 No.937785360
>>要はバランスと勝てない相手と戦うなって話なんだろうけど >何にも分かってねぇわコイツ 戦わないようにするのが政治の仕事ではある とはいえそう都合よくいかないのが現実 ずっと戦争してない日本ってすごいことなのよ
256 22/06/12(日)13:26:58 No.937785394
>(配達員がいないので受注停止) 畑から配達員採れないんですか!!
257 22/06/12(日)13:27:14 No.937785500
中世だと村に立ち寄って略奪が当たり前だったけどまさか令和にもあるとはね…
258 22/06/12(日)13:27:16 No.937785506
そもそも兵站をまともに運用出来てたのは二次大戦時のアメリカくらいって聞くけど
259 22/06/12(日)13:27:42 No.937785654
>F-35の整備システムすごいよね >世界中のF-35保有国の保有パーツがデータベース化されててどっかで必要なパーツが発生したら1番近いとこに補給要請出して送って貰うことで全体としての流れを止めないようにしてるとか あれアリスちゃんなんかポンコツとか言われてなかった?
260 22/06/12(日)13:28:02 No.937785773
>差し出がましいようですが先程から誰もあなたのお相手を努めようとはしていないかと… 数字の話したきゃ自分で具体例出して話を振ればいいのに 揚げ足を取るだけなあたりで察しなさい
261 22/06/12(日)13:28:07 No.937785803
>差し出がましいようですが先程から誰もあなたのお相手を努めようとはしていないかと… 牟田口君はこれから500km山道を進軍しようとしています 進軍のペースは毎日20kmとします 5日目の補給に必要なお米の量と運搬計画と 20日目の補給に必要なお米の量と運搬計画とで 必要な人員数に差はありますか?
262 22/06/12(日)13:28:26 No.937785900
>中世だと村に立ち寄って略奪が当たり前だったけどまさか令和にもあるとはね… 後々問題になるけどその時点じゃ効率的だからな
263 22/06/12(日)13:28:47 No.937786018
>そもそも兵站をまともに運用出来てたのは二次大戦時のアメリカくらいって聞くけど まともというか理想的にって感じ それだって前大戦で失ってなかった潤沢な物資と人員 そしてろくに補給路を立てなかった日本軍の事情があってこそ けしてなにか神がかりな運用があったわけじゃないと思う
264 22/06/12(日)13:28:52 No.937786049
マジで頭がおかしい奴なんだな…
265 22/06/12(日)13:29:04 No.937786132
>>差し出がましいようですが先程から誰もあなたのお相手を努めようとはしていないかと… >牟田口君はこれから500km山道を進軍しようとしています >進軍のペースは毎日20kmとします >5日目の補給に必要なお米の量と運搬計画と >20日目の補給に必要なお米の量と運搬計画とで >必要な人員数に差はありますか? 自閉症だろお前
266 22/06/12(日)13:29:08 No.937786161
>マジで頭がおかしい奴なんだな… (わからないんだな…)
267 22/06/12(日)13:29:15 No.937786191
>あれアリスちゃんなんかポンコツとか言われてなかった? いや言い出しといてなんだけど俺もそういうものがあるって知識までで実際の運用段階でどんな具合なのかまでは知らない...
268 22/06/12(日)13:29:18 No.937786218
>自閉症だろお前 (答えられないんだな…)
269 22/06/12(日)13:29:21 No.937786237
>牟田口君はこれから500km山道を進軍しようとしています >進軍のペースは毎日20kmとします >5日目の補給に必要なお米の量と運搬計画と >20日目の補給に必要なお米の量と運搬計画とで >必要な人員数に差はありますか? 壁にでも話してろ
270 22/06/12(日)13:29:22 No.937786241
>>差し出がましいようですが先程から誰もあなたのお相手を努めようとはしていないかと… >牟田口君はこれから500km山道を進軍しようとしています >進軍のペースは毎日20kmとします >5日目の補給に必要なお米の量と運搬計画と >20日目の補給に必要なお米の量と運搬計画とで >必要な人員数に差はありますか? 会話をしろ
271 22/06/12(日)13:29:26 No.937786258
>そもそも兵站をまともに運用出来てたのは二次大戦時のアメリカくらいって聞くけど 言うてノルマンディーとか兵站的に失敗してて 当初の計画と兵站ガン無視して突っ込んだから勝てたみたいな指摘がありまして 実は高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に戦うってのは言葉だけは間違ってない
272 22/06/12(日)13:29:36 No.937786314
触ってる時点で似たようなもんだぞ
273 22/06/12(日)13:29:38 No.937786339
>>差し出がましいようですが先程から誰もあなたのお相手を努めようとはしていないかと… >牟田口君はこれから500km山道を進軍しようとしています >進軍のペースは毎日20kmとします >5日目の補給に必要なお米の量と運搬計画と >20日目の補給に必要なお米の量と運搬計画とで >必要な人員数に差はありますか? あるに決まってるじゃん で?
274 22/06/12(日)13:29:42 No.937786373
やばいなマジでコミュニケーション取れない奴じゃん
275 22/06/12(日)13:29:57 No.937786462
兵站なんて面白くなる要素じゃないし都合良く弾切れしたり履帯切れてクソがっ!ってなる程度でいいんだよ
276 22/06/12(日)13:29:59 No.937786477
>そもそも兵站をまともに運用出来てたのは二次大戦時のアメリカくらいって聞くけど ナチスドイツのユダヤ人を強制収容所にぶち込むダイヤグラムは ドイツ最高レベルの兵站力を発揮していた
277 22/06/12(日)13:30:03 No.937786494
>壁にでも話してろ >会話をしろ 兵站は数字で数学だよ ちょっと突かれて発狂するくらいなら触れないことだね
278 22/06/12(日)13:30:05 No.937786506
>中世だと村に立ち寄って略奪が当たり前だったけどまさか令和にもあるとはね… 戦国時代ですら村や寺社は略奪免除される 大名と交わす契約あったから好き放題の略奪じゃないよ
279 22/06/12(日)13:30:30 No.937786677
>兵站は数字で数学だよ >ちょっと突かれて発狂するくらいなら触れないことだね お前の問題は数字じゃなく知能だよ
280 22/06/12(日)13:30:30 No.937786678
日本陸軍は何を思ったか弾薬を戦時中に6.5mmから7.7mmに変えてるんだよな もちろん現場は2種類の弾薬が必要になって大混乱です
281 22/06/12(日)13:30:35 No.937786713
なんで急にクイズ出してきたのか不明でこわ~
282 22/06/12(日)13:30:37 No.937786724
とりあえず戦争起こした日本が悪いんだよ 竹島と尖閣さっさと放棄しろ
283 22/06/12(日)13:30:39 No.937786742
>>そもそも兵站をまともに運用出来てたのは二次大戦時のアメリカくらいって聞くけど >言うてノルマンディーとか兵站的に失敗してて >当初の計画と兵站ガン無視して突っ込んだから勝てたみたいな指摘がありまして >実は高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に戦うってのは言葉だけは間違ってない 敵も味方も予定どおりに行くなんてまぁ無いからな ファンブルがクリティカルになることすらある
284 22/06/12(日)13:30:39 No.937786745
>実は高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に戦うってのは言葉だけは間違ってない それはそうなんだがそれが出来るかどうかはその場任せになるのがね
285 22/06/12(日)13:30:58 No.937786853
地球防衛軍 物量が敵ってシチュで一番の問題になるのが継戦能力なのに主人公は無限弾薬だからゲームの都合に助けられてて勝った気がしないのが少しある
286 22/06/12(日)13:31:08 No.937786912
ロシアも本当なら電撃戦で最短2日くらいで制圧するつもりだったのに長期戦に陥って悲惨なことになっちゃったなあ T-90やT-72でなくT-62が現役復帰して最前線に導入されるあたり色々察せられる
287 22/06/12(日)13:31:10 No.937786932
Q:誰もあなたとお話してないんじゃないですか? A:兵站ク~イズ!
288 22/06/12(日)13:31:10 No.937786933
>>そもそも兵站をまともに運用出来てたのは二次大戦時のアメリカくらいって聞くけど >言うてノルマンディーとか兵站的に失敗してて >当初の計画と兵站ガン無視して突っ込んだから勝てたみたいな指摘がありまして >実は高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に戦うってのは言葉だけは間違ってない でもじゃあ二回目やろうぜと言い出すと誰もやらないやつでもある あくまでその時はそうするのがよかっただけでそれを前提にしちゃいけないってやつだな 臨機応変が大事なのはその通りだが
289 22/06/12(日)13:31:14 No.937786957
項羽「何でうちの方が先に兵糧切れるんだよおかしいだろ!」
290 22/06/12(日)13:31:33 No.937787067
極論戦費とか考えなければ実際に必要になる量よりたくさん作ってたくさん送っておけばいいんだろ?
291 22/06/12(日)13:31:34 No.937787078
>項羽「何でうちの方が先に兵糧切れるんだよおかしいだろ!」 まぁそうね なんなんだろうねあれ
292 22/06/12(日)13:31:41 No.937787112
>>実は高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に戦うってのは言葉だけは間違ってない >それはそうなんだがそれが出来るかどうかはその場任せになるのがね それができるんならもう参謀本部はいらないじゃんってなるからな…
293 22/06/12(日)13:31:45 No.937787131
「」に真面目な話とか無理に決まってるだろ 大喜利しかできない生き物だぞ
294 22/06/12(日)13:31:54 No.937787178
>それはそうなんだがそれが出来るかどうかはその場任せになるのがね 最終的にはそうなるのは分かってるので そうなる前までは計画通りに進めたいよね 出たとこ勝負の連続は良いことないし
295 22/06/12(日)13:31:55 No.937787182
米軍がスマートだなぁってなったのはこいつダメだわってなった指揮官の更迭に躊躇がない
296 22/06/12(日)13:32:07 No.937787244
>兵站なんて面白くなる要素じゃないし都合良く弾切れしたり履帯切れてクソがっ!ってなる程度でいいんだよ 最近の戦争シミュって補給も考えないとダメっぽくない? やってないから知らんけどハーツオブアイアンとか
297 22/06/12(日)13:32:46 No.937787514
>ロシアも本当なら電撃戦で最短2日くらいで制圧するつもりだったのに長期戦に陥って悲惨なことになっちゃったなあ >T-90やT-72でなくT-62が現役復帰して最前線に導入されるあたり色々察せられる NATOがもうちょっと傍観すると思ったらがんがん物資送り込んできたのが計算外だったっぽい
298 22/06/12(日)13:32:48 No.937787530
>>兵站なんて面白くなる要素じゃないし都合良く弾切れしたり履帯切れてクソがっ!ってなる程度でいいんだよ >最近の戦争シミュって補給も考えないとダメっぽくない? >やってないから知らんけどハーツオブアイアンとか うおおおおぉ!常に有事体制の国家総動員法発令で生産力ブースト!!!!
299 22/06/12(日)13:32:50 No.937787539
>「」に真面目な話とか無理に決まってるだろ >大喜利しかできない生き物だぞ あまり極端なこと言ってると(そういうスレしか見てないんだな…)って言われるだけだぞ!
300 22/06/12(日)13:33:15 No.937787676
>極論戦費とか考えなければ実際に必要になる量よりたくさん作ってたくさん送っておけばいいんだろ? 戦費考えなくて良いならまあそうなる でも効率考えると無駄はなるべく減らしたいんだ
301 22/06/12(日)13:33:19 No.937787691
>極論戦費とか考えなければ実際に必要になる量よりたくさん作ってたくさん送っておけばいいんだろ? 国力に余裕があればそれがいい
302 22/06/12(日)13:33:24 No.937787718
綿密な計画立てろ! 計画通りいく訳ないだろ! どっちも正しいから困る
303 22/06/12(日)13:33:27 No.937787733
兵站面を描写してクソつまらなくなったゲームというと太平洋の嵐
304 22/06/12(日)13:33:40 No.937787800
>項羽「何でうちの方が先に兵糧切れるんだよおかしいだろ!」 A:蕭何が居ないから
305 22/06/12(日)13:33:46 No.937787831
赤字になったから短期集中戦に入って極端なレスが増えるぞ!!
306 22/06/12(日)13:34:00 No.937787910
>兵站なんて面白くなる要素じゃないし都合良く弾切れしたり履帯切れてクソがっ!ってなる程度でいいんだよ 補給物資がコンテナいっぱいの帽子だけで絶望するのいいよね
307 22/06/12(日)13:34:08 No.937787953
>お前の問題は数字じゃなく知能だよ 面白い解釈だ おれの理解ではお前の知能が足りないから 兵站の話が出来ず政治だの牟田口だの連呼する羽目になる
308 22/06/12(日)13:34:18 No.937788018
>出たとこ勝負の連続は良いことないし ゲームならともかく現場だと情報のアップデートも量も制限されるからね 司令部と現場では把握量が違うので現場判断は実際危険なのだ
309 22/06/12(日)13:34:21 No.937788036
ロシアは核落とすって選択肢があるし…
310 22/06/12(日)13:34:21 No.937788037
>綿密な計画立てろ! >計画通りいく訳ないだろ! >どっちも正しいから困る 計画立ててた方が計画通りにいかないときのリカバリー力が高くなる!
311 22/06/12(日)13:34:32 No.937788105
主戦場が山か孤島なのキツくない?
312 22/06/12(日)13:34:41 No.937788154
太平洋の嵐とかバチバチに兵站管理するゲームとかやるといいよ もう二度とやりたくないけど
313 22/06/12(日)13:34:45 No.937788178
ベトナム戦争ですら戦利品っていって持ち帰ろうとしたらトラップあるからなって訓令あるくらいには略奪横行してたし戦って奪うのは人類の性みたいなもんなのかもな
314 22/06/12(日)13:34:48 No.937788197
ミリオタってたまに「ホンモノ」と遭遇するから面白いよな
315 22/06/12(日)13:34:58 No.937788257
>綿密な計画立てろ! >計画通りいく訳ないだろ! >どっちも正しいから困る 最初から計画なしがダメなのであって プランをいくつか作って状況から見ながら運用切り替えていきましょうね だと思うんだよ ただプラン変更が多過ぎるとだんだん不安になってくるから良くない
316 22/06/12(日)13:35:29 No.937788430
>ミリオタってたまに「ホンモノ」と遭遇するから面白いよな このタイプのコミュニケーション捨ててる奴は割とレアだと思う ナチスキチガイとかとはまた別の感じ
317 22/06/12(日)13:35:31 No.937788445
緒戦でまぁまぁの打撃受けてしばらくは再軍備だねって1年で整える化け物相手に勝てねぇよ
318 22/06/12(日)13:35:33 No.937788455
>極論戦費とか考えなければ実際に必要になる量よりたくさん作ってたくさん送っておけばいいんだろ? それができるようにするのが兵站の理想ではある 実際はたいてい足りないものをやりくりする羽目になる
319 22/06/12(日)13:35:52 No.937788569
>ミリオタってたまに「ホンモノ」と遭遇するから面白いよな 未だにこういう古いダメなオタクがimgに存在するのは微笑ましいことなんだが関わりたくはない
320 22/06/12(日)13:36:07 No.937788661
兵站クイズもどうかと思うが 一行レスでガチギレするのは見てて辛いからやめて欲しいです
321 22/06/12(日)13:36:40 No.937788853
>ベトナム戦争ですら戦利品っていって持ち帰ろうとしたらトラップあるからなって訓令あるくらいには略奪横行してたし戦って奪うのは人類の性みたいなもんなのかもな 戦った後に報酬がもらえないと その戦闘の価値に納得できなかったり戦闘の価値算定が出来なくなるので良くない
322 22/06/12(日)13:36:45 No.937788877
>>ミリオタってたまに「ホンモノ」と遭遇するから面白いよな >このタイプのコミュニケーション捨ててる奴は割とレアだと思う >ナチスキチガイとかとはまた別の感じ いやあ…オタク界隈だとそこそこ遭遇するぞ ミリオタに限らないけど