ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/12(日)01:17:01 No.937637672
サイコか
1 22/06/12(日)01:17:54 No.937637956
すげえ
2 22/06/12(日)01:19:12 No.937638341
まあ理に適ってるな…
3 22/06/12(日)01:19:32 No.937638430
https://youtu.be/vDTskka6f-I
4 22/06/12(日)01:20:04 No.937638568
絵面が物々しすぎる…
5 22/06/12(日)01:20:13 No.937638611
漬けでいいじゃん!と思ったが手間を省くためか…
6 22/06/12(日)01:20:43 No.937638767
発想がサイコすぎる…
7 22/06/12(日)01:22:08 No.937639172
https://youtu.be/Z7IzkYGGlrw 腐ってるみたい
8 22/06/12(日)01:22:11 No.937639182
手間省けてるかなあ…?
9 22/06/12(日)01:22:25 No.937639261
>漬けでいいじゃん!と思ったが手間を省くためか… こっちのがよっぽど手間じゃねえ!?
10 22/06/12(日)01:22:35 No.937639299
調理で魚のエラ開くの初めて見た…
11 22/06/12(日)01:23:36 No.937639554
なんかこうミスター味っ子的発想 どういう事!?母さん全然わからないわよ?
12 22/06/12(日)01:23:39 No.937639567
魚のエラの構造初めて見た
13 22/06/12(日)01:24:08 No.937639683
すごい料理漫画に出てきそうな調理法
14 22/06/12(日)01:24:51 No.937639855
普通のヅケとどっちが美味いのかな…
15 22/06/12(日)01:24:54 No.937639866
動画開いたらいきなり「死んだ魚を買いに行きます」で駄目だった
16 22/06/12(日)01:25:23 No.937639977
血抜きがテーマなのか…
17 22/06/12(日)01:26:13 No.937640186
料理って極めると科学に行くしそういうのもありなのかな…
18 22/06/12(日)01:27:06 No.937640425
料理というかオペだこれ
19 22/06/12(日)01:27:06 No.937640426
これが一昔前に流行った血液クレンジングか
20 22/06/12(日)01:27:25 No.937640509
マウスの灌流固定よりは楽にできるのかな
21 22/06/12(日)01:28:06 No.937640676
海もカテーテルも好きだ
22 22/06/12(日)01:28:16 No.937640711
ガストロノミーっていうんだっけこういうの
23 22/06/12(日)01:28:20 No.937640732
味玉作る時注射器でタレを茹で卵に注入するやつの進化系だな
24 22/06/12(日)01:28:28 No.937640762
この器具の揃え方と取り回しプロやな――――
25 22/06/12(日)01:29:07 No.937640923
うーんサイコは言いすぎじゃない?
26 22/06/12(日)01:29:26 No.937641017
いろんな魚でこれやってるのか…
27 22/06/12(日)01:29:43 No.937641087
血抜きはしてるだろうけど残ってると味悪くなるから 醤油に置換するのは頭いいな 家庭でできるか!
28 22/06/12(日)01:30:29 No.937641274
理屈はわかるし美味いのも分かるけど出来ねえよ!
29 22/06/12(日)01:30:33 No.937641292
この人が動画で言ってる師匠は何者なんだ
30 22/06/12(日)01:30:45 No.937641349
手間はすごいけど味はどうなんだろ
31 22/06/12(日)01:31:04 No.937641431
他の動画もおもしろ… チャンネル登録しちゃった
32 22/06/12(日)01:31:07 No.937641444
自分の血が少しずつ醤油に置き換えられていくのを感じながら死ぬのってどういう気分なんだろう
33 22/06/12(日)01:31:08 No.937641456
この人は弟子で師匠が狂気の釣り人ちゃんねるってまんまな名前で笑った
34 22/06/12(日)01:31:31 No.937641555
こっちは絵面がやばい https://www.youtube.com/watch?v=Z7IzkYGGlrw
35 22/06/12(日)01:32:16 No.937641741
寿エンパイア感ある むしろ実写キャラとして出てほしい
36 22/06/12(日)01:32:22 No.937641763
ヅケってこうやって作るのか
37 22/06/12(日)01:32:52 No.937641878
血抜きの技法としては老舗のレストランとかでもやってるらしい…そうだったのか…
38 22/06/12(日)01:33:07 No.937641943
>ヅケってこうやって作るのか こんなのが一般的な業界は嫌すぎる…
39 22/06/12(日)01:33:55 No.937642132
なにか生命に対する冒涜がなんとか
40 22/06/12(日)01:34:12 No.937642190
エラでも肺大動脈って言うんだな
41 22/06/12(日)01:34:32 No.937642265
血管に水流して血抜きすると血中の酸素が抜けて長期熟成出来るとかなんとか
42 22/06/12(日)01:35:16 No.937642445
なるほどなぁ 血抜きの理屈は分かるけどそこから調味料まで通すのは凄いな
43 22/06/12(日)01:35:40 No.937642547
全国大会編の3回戦目で当たるやつ
44 22/06/12(日)01:35:56 No.937642616
>血管に水流して血抜きすると血中の酸素が抜けて長期熟成出来るとかなんとか やっぱ酸素が一番の敵なんだな…
45 22/06/12(日)01:36:31 No.937642753
サイコガンかと思ったのに
46 22/06/12(日)01:36:35 No.937642774
血抜き味付けチャンネルって限定的すぎる
47 22/06/12(日)01:36:50 No.937642831
料理漫画に出てきて予選の雑魚を瞬殺しそうな料理人だ…
48 22/06/12(日)01:37:27 No.937642994
寿司シンギュラリティよりかは理解出来るな…
49 22/06/12(日)01:38:18 No.937643210
法輪功かな?
50 22/06/12(日)01:38:30 No.937643261
菓子作りも科学染みてるところあるから料理は科学みたいなものかもしれない
51 22/06/12(日)01:38:42 No.937643317
>この人が動画で言ってる師匠は何者なんだ https://youtu.be/ir0hRtinkqc この人
52 22/06/12(日)01:38:52 No.937643365
グルマンくんよりはよっぽど理解出来る
53 22/06/12(日)01:39:00 No.937643406
江戸前は大変だな…
54 22/06/12(日)01:39:25 No.937643508
この人すご…弟子…? 狂気の師匠が…?
55 22/06/12(日)01:39:52 No.937643618
師匠の手捌きやばい
56 22/06/12(日)01:40:01 No.937643660
>>この人が動画で言ってる師匠は何者なんだ >https://youtu.be/ir0hRtinkqc >この人 師匠もチャンネルあるんだ…
57 22/06/12(日)01:40:17 No.937643727
師匠は遺伝子レベルで漬けでもやるのか
58 22/06/12(日)01:40:18 No.937643734
漬けにめちゃくちゃ手間かけてるのにご飯はパックでダメだった
59 22/06/12(日)01:40:19 No.937643735
魚だから映像見ていられるけど 生物の構造的には牛豚鶏なんかでも同じ技術の応用が可能なんだよな…
60 22/06/12(日)01:40:31 No.937643783
師匠の動画は説明見てもなんの?なに?みたいになるから好き
61 22/06/12(日)01:40:32 No.937643793
血管探すとこ今見てるけどめっちゃ医療!
62 22/06/12(日)01:40:58 No.937643894
血抜きしてるところで照明消してセピアカラーにしてるのは スプラッターな絵面が規制に引っかかるとかそういうやつなのかな
63 22/06/12(日)01:41:08 No.937643941
血抜きするところで画面の色合い変えるのが気配りの達人っぽくもある
64 22/06/12(日)01:41:22 No.937643986
>生物の構造的には牛豚鶏なんかでも同じ技術の応用が可能なんだよな… 牛の毛細血管に脂通して霜降りに!
65 22/06/12(日)01:41:56 No.937644134
師匠の動画出てくる単語が殆ど料理じゃないんよ
66 22/06/12(日)01:42:07 No.937644179
>グルマンくんよりはよっぽど理解出来る あれは理解したら負けだから
67 22/06/12(日)01:42:25 No.937644249
>牛の毛細血管に脂通して霜降りに! 脂を通すのが大変そうだけど出来たらマジでいけるのでは?
68 22/06/12(日)01:42:29 No.937644269
>牛の毛細血管に脂通して霜降りに! できらぁ!
69 22/06/12(日)01:42:31 No.937644275
>血抜きしてるところで照明消してセピアカラーにしてるのは >スプラッターな絵面が規制に引っかかるとかそういうやつなのかな まあ観てて気分良くなる物でも無いからな
70 22/06/12(日)01:42:45 No.937644327
>血抜きしてるところで照明消してセピアカラーにしてるのは >スプラッターな絵面が規制に引っかかるとかそういうやつなのかな 前に東リベの配信見てたら殴られて流血するシーンがセピア色になって 注意書きが出てたからそういう事だと思う
71 22/06/12(日)01:43:00 No.937644390
>https://youtu.be/ir0hRtinkqc >この人 ハガツオ完全に血抜きしたら味もなんもしねえって本末転倒じゃねえか あと神経締めに喧嘩売ってたけど内容が高度過ぎて素人には理解できない…
72 22/06/12(日)01:43:35 No.937644530
これ美味しいのかな
73 22/06/12(日)01:43:37 No.937644538
マグロの命を弄びやがって… てめぇの血は何色だぁ!!!!
74 22/06/12(日)01:43:49 No.937644581
醤油じゃなくて昆布に含まれる旨味のイノシン酸を直で注入して日がたってるけど生でも旨い魚とかも作れるのか
75 22/06/12(日)01:43:54 No.937644596
>血抜きするところで画面の色合い変えるのが気配りの達人っぽくもある ショッキングな絵面だとyoutubeくんがグロ動画BANしてくる可能性もあるからな…
76 22/06/12(日)01:44:23 No.937644688
そもそも料理なんて死体をなんやかんやいじくり回すもんだしサイコって言うのも今更な感じがする
77 22/06/12(日)01:44:32 No.937644725
>これ美味しいのかな 漬け具合の調整がめちゃ難しいから美味しく作るのはかなり難しい気がする
78 22/06/12(日)01:44:37 No.937644750
>マグロの命を弄びやがって… >てめぇの血は何色だぁ!!!! (醤油を流し込む)
79 22/06/12(日)01:44:52 No.937644801
つべのこういう変な料理の動画見て真似するの好きなんだよな …真似できるか!
80 22/06/12(日)01:45:03 No.937644846
>漬け具合の調整がめちゃ難しいから美味しく作るのはかなり難しい気がする まあそうか…
81 22/06/12(日)01:45:10 No.937644874
イカの沖漬けみたいな
82 22/06/12(日)01:45:12 No.937644881
面白そうなチャンネル紹介してくれて正直ありがたい
83 22/06/12(日)01:45:27 No.937644952
内蔵が飛び出した キモい で笑っちゃった
84 22/06/12(日)01:45:28 No.937644956
>そもそも料理なんて死体をなんやかんやいじくり回すもんだしサイコって言うのも今更な感じがする サイコか
85 22/06/12(日)01:45:39 No.937644994
>牛の毛細血管に脂通して霜降りに! 繊細な作業じゃなくて力業だけどすでにあるしな > 人工霜降り牛肉は主に安い外国産のカウミート(搾乳後の乳牛の肉)のブロックに100本を超える注射針を差し込み、牛脂や軟化剤を注入して作成します。
86 22/06/12(日)01:46:09 No.937645115
血って相当残ってるんだな…
87 22/06/12(日)01:46:24 No.937645167
でも血管に水流して血抜きは血以外のものも流れだしてる気がする血管に水が充満して味変わるよね…
88 22/06/12(日)01:46:41 No.937645236
オラオラ系パパかと思ったらなんかオペ始まってる…
89 22/06/12(日)01:46:55 No.937645296
作者の見た目と語彙がギャップありすぎて笑う
90 22/06/12(日)01:47:03 No.937645318
https://youtu.be/NjGCU8oCalE 肉の色めっちゃ変わるんだな…完全な血抜き…
91 22/06/12(日)01:47:31 No.937645414
>でも血管に水流して血抜きは血以外のものも流れだしてる気がする血管に水が充満して味変わるよね… 塩水にして細胞壊さないようにしてるって説明あるよ
92 22/06/12(日)01:47:55 No.937645501
こちら死にたてのイカを乗せたピザです
93 22/06/12(日)01:48:22 No.937645598
白身魚か?
94 22/06/12(日)01:48:31 No.937645629
師匠のチャンネル正しくサイコしてるな…
95 22/06/12(日)01:48:44 No.937645679
>https://youtu.be/NjGCU8oCalE >肉の色めっちゃ変わるんだな…完全な血抜き… 血抜きは成功したけどマズイって感想でダメだった
96 22/06/12(日)01:48:55 No.937645721
開創器料理に使う人初めて見た
97 22/06/12(日)01:49:37 No.937645897
なんか包丁で切る時は食べ物に見えるのにカテーテル入れてる時はグロに見えるのに不思議
98 22/06/12(日)01:49:46 No.937645936
ほぼオペでだめだった
99 22/06/12(日)01:49:52 No.937645959
サバの血管に合わせ酢を流し込んで究極のしめ鯖とか作れるのかしら
100 22/06/12(日)01:50:13 No.937646032
しかしこれをもっと手軽にして血抜きと醤油漬けが一般家庭で出来るようになれば…? 無理だな
101 22/06/12(日)01:51:11 No.937646262
>マグロの命を弄びやがって… >てめぇの血は何色だぁ!!!! 血の色がおかしいのは蛸だろ
102 22/06/12(日)01:51:14 No.937646276
完全に血抜きするとまずいってのがなんとも 知らんうちに血の味を味わってたんだな
103 22/06/12(日)01:51:36 No.937646366
魚相手にカニュレーションって言葉使うの始めてみた
104 22/06/12(日)01:51:43 No.937646398
>なんか包丁で切る時は食べ物に見えるのにカテーテル入れてる時はグロに見えるのに不思議 これをカテーテル効果と言います
105 22/06/12(日)01:51:44 No.937646406
>しかしこれをもっと手軽にして血抜きと醤油漬けが一般家庭で出来るようになれば…? >無理だな チューブいっぱい付けた魚がぶら下がってるSF風味の加工工場を連想した
106 22/06/12(日)01:51:56 No.937646456
>魚相手にカニュレーションって言葉使うの始めてみた カニに使うもんなの?
107 22/06/12(日)01:51:59 No.937646465
俺も釣り場で脂の乗り悪いイナダとか血抜きしない時あるな スッカスカになって何の味もしなくなる
108 22/06/12(日)01:52:18 No.937646548
脂肪注入肉も生産工程の見た目があれよね
109 22/06/12(日)01:52:48 No.937646659
調理動画なのに開腹手術見てる感覚になるな…
110 22/06/12(日)01:53:27 No.937646815
活〆の一般化すらここ40年くらいのことなんだからまだまだ伸び代のある分野 優れた技術ならどこかで定着するはず
111 22/06/12(日)01:53:37 No.937646853
>狂気の血抜き45 こんな事45回もやってたのかよ…
112 22/06/12(日)01:54:24 No.937647032
細いノズルを使って究極の血抜きってやってるチャンネルもあるな
113 22/06/12(日)01:54:41 No.937647083
一回スカスカのマグロ当たったことあるけど 血抜きしすぎだったんだろうか
114 22/06/12(日)01:55:05 No.937647179
商品として提供するとなるとこの手間だし単価凄いことになりそう
115 22/06/12(日)01:55:10 No.937647193
津本式がフィーリングでやってた部分を更に理詰めした感じだな…すげぇ…
116 22/06/12(日)01:55:13 No.937647214
食品工場で流れ作業的にやったらコスト的にもアリな気がする 工事の絵面はヤバくなるかもしれんが
117 22/06/12(日)01:55:27 No.937647267
https://youtu.be/p6gx4Qa4NTU 結局自己満の世界なんだよって言う師匠好き
118 22/06/12(日)01:56:33 No.937647509
出汁とかで血抜きすれば美味しそうな気もするね
119 22/06/12(日)01:56:54 No.937647597
料理人ってここまで考えて素材加工するのか すげえな…
120 22/06/12(日)01:57:37 No.937647765
血抜きした後に入れる旨味が一番大事っていう血抜き界隈の習わし
121 22/06/12(日)01:57:49 No.937647806
カツオは飛び抜けて血の気の多い魚だから血の味喰ってるようなもんなんだなあ
122 22/06/12(日)01:59:17 No.937648158
料理番組とか動画とかでも内蔵は見せないようにするものが多いからまぁ慣れてない人はショック受けやすそうね
123 22/06/12(日)01:59:21 No.937648173
もうこの界隈でも気付いてるみたいだけど 血も自然な味の一部だから過剰な血抜きはどうなのっていう
124 22/06/12(日)01:59:59 No.937648325
鰓があんなに白くなるまで血抜きできるんだな…って感動した
125 22/06/12(日)02:00:05 No.937648356
人間でもできるってことだな
126 22/06/12(日)02:00:10 No.937648380
手先の感覚とかではなく目視で判断しやすいっぽいし再現性の高い技術なのでは
127 22/06/12(日)02:00:12 No.937648393
鉄鍋のジャンとかでやりそうな技だ…
128 22/06/12(日)02:00:23 No.937648431
心臓からやったほうがいいんじゃないの
129 22/06/12(日)02:00:32 No.937648469
>https://youtu.be/p6gx4Qa4NTU >結局自己満の世界なんだよって言う師匠好き 20秒も立たないうちに適当でいいよって言っちゃうんだ…
130 22/06/12(日)02:00:40 No.937648499
血の色は視聴者がショック受けるかもしれないから配慮して二人とも映像加工してるんだな
131 22/06/12(日)02:01:04 No.937648604
弟子の方は本職歯科医なんだっけか
132 22/06/12(日)02:01:12 No.937648648
>人間でもできるってことだな 人工透析機に美味しい牛脂を仕込め!
133 22/06/12(日)02:01:12 No.937648652
死体に樹脂を循環させてカチカチの標本にするのと一緒か
134 22/06/12(日)02:01:14 No.937648660
>血も自然な味の一部だから過剰な血抜きはどうなのっていう 関係ねえ 抜きてえ
135 22/06/12(日)02:01:34 No.937648729
>手先の感覚とかではなく目視で判断しやすいっぽいし再現性の高い技術なのでは これ再現するくらいなら普通に料理の仕方覚えた方が器具の手間暇もかからなくて楽だよ
136 22/06/12(日)02:02:11 No.937648870
ヒトの医療行為に近い絵面になるしショック受ける人は多そうだ
137 22/06/12(日)02:02:26 No.937648931
>血の色は視聴者がショック受けるかもしれないから配慮して二人とも映像加工してるんだな 本職だからリアルに撮った血の映像でえぐいなって学生の時から知ってるのと論文とかちゃんと読める人達だから絵面にしたときにこうしたほうがいいねって出てることはちゃんとやる
138 22/06/12(日)02:02:53 No.937649035
料理の話じゃなく血抜きの話をしてるんだ
139 22/06/12(日)02:03:04 No.937649079
外科医じゃなくて歯科医なのか…
140 22/06/12(日)02:03:34 No.937649190
血抜き用の液もきっちり成分調整してるのすごいよねこれ
141 22/06/12(日)02:03:34 No.937649195
醤油流し込んでる最中にうわっ内臓出てきたきもい~とか言ってるので笑ってしまった
142 22/06/12(日)02:04:33 No.937649393
血抜き自体はあくまで鮮度を維持するための一工程であって そこから熟成させたり血に替わる何かを注入したりしないとそりゃ美味くはならんよな
143 22/06/12(日)02:04:51 No.937649470
一回血抜きしたやつにわさび溶いた液体浸透させるのが結構多めにわさび入れないと駄目なんだな…ってオチ込みで好き
144 22/06/12(日)02:04:56 No.937649487
まあ歯科医で良かった 獣医とかじゃなくて
145 22/06/12(日)02:05:40 No.937649655
長期保存するなら血抜きの徹底度はそれなりに影響大きそうではある まぁ手間には見合わないだろうけど…
146 22/06/12(日)02:06:14 No.937649793
これうまあじエキス注入すればしょぼい白身魚でも鯛みたいになったりするってこと?
147 22/06/12(日)02:06:15 No.937649797
逆に医師のトレーニングとして使えるんじゃないか
148 22/06/12(日)02:06:28 No.937649854
これ上手いことやって血抜いた後に色々調味料流せばマグロの見た目で全く違う味の何かも作れるのかな… ちょっと面白そう
149 22/06/12(日)02:06:54 No.937649957
俺も血抜きして醤油入れたらヅケになるのかな
150 22/06/12(日)02:07:21 No.937650052
グロ春奈
151 22/06/12(日)02:07:31 No.937650089
鶏でやっても美味しそう
152 22/06/12(日)02:07:44 No.937650135
魚で手術してる人初めて見た…
153 22/06/12(日)02:07:46 No.937650139
牛脂を流せば牛の味がするマグロとか作れそうだな
154 22/06/12(日)02:07:47 No.937650140
心とかaortaって言い方を魚介調理の文脈で使う人初めて見た…
155 22/06/12(日)02:08:29 No.937650322
>しかしこれをもっと手軽にして血抜きと醤油漬けが一般家庭で出来るようになれば…? >無理だな 違う人が究極の血抜きだかってのやってて道具も売ってるんだけどそれ使えば簡易的な事は出来そう…?
156 22/06/12(日)02:08:34 No.937650342
食欲がなくなるわ!
157 22/06/12(日)02:08:35 No.937650348
>マグロ春奈
158 22/06/12(日)02:08:48 ID:VTi9b7EQ VTi9b7EQ No.937650398
やってることは面白いけど味はどうなんだろうね? 末端ほど血管は細くなるわけだから味の濃淡はだいぶ着きそうだが
159 22/06/12(日)02:09:21 No.937650512
実際創作料理やってるとことか殆ど科学研究所みたいな設備でやったりするよね
160 22/06/12(日)02:09:22 No.937650513
息子の乱入で緩和されてるけど血抜きやってるとこが完全にオペの空気感
161 22/06/12(日)02:09:22 No.937650516
>自分の血が少しずつ醤油に置き換えられていくのを感じながら死ぬのってどういう気分なんだろう こわ…
162 22/06/12(日)02:09:32 No.937650572
>もうこの界隈でも気付いてるみたいだけど >血も自然な味の一部だから過剰な血抜きはどうなのっていう それはそれとして味を悪くする原因でもあるから…
163 22/06/12(日)02:09:32 No.937650573
成分献血の要領で血抜きした血を遠心分離機にかけてマグロに戻すとかも出来るんかな…
164 22/06/12(日)02:10:29 No.937650774
視聴者の配慮というよりYouTubeバン対策の為でしょう AIの自動判断だから画面の血の赤い比率が多いと自動で違法グロ動画って判定下す
165 22/06/12(日)02:10:37 No.937650805
料理は科学ってのはよく聞くけど医学になってるのは初めて見た…
166 22/06/12(日)02:10:57 No.937650870
これ肉とかでアブラ入れたら滅茶苦茶柔らかい肉出来たりするのかな
167 22/06/12(日)02:11:16 No.937650931
こわい
168 22/06/12(日)02:11:21 No.937650957
生きたまま血管に醤油を流したら即死すると思われる
169 22/06/12(日)02:12:12 No.937651132
分子ガストロノミーの領域なんだけどここまでいくと科学実験にしか見えねぇ…
170 22/06/12(日)02:12:22 No.937651160
https://youtu.be/W1PItbFOBF0 ドブのシーバスはうまくなるのか!
171 22/06/12(日)02:13:33 No.937651455
料理は化学だよ
172 22/06/12(日)02:14:00 No.937651563
マグロ 私に血液クレンジングされたがっている
173 22/06/12(日)02:14:20 No.937651641
血抜きしてアミノ酸注入して熟成させると旨味がすごいってなるけどそれが魚がうまいってなるのかは別って言ってたな
174 22/06/12(日)02:15:01 No.937651796
ドブのシーバスどころか街中の鯉でも臭くなくなるとかなんとか 狂気の方だったか津本式の方だったかは忘れたが
175 22/06/12(日)02:15:39 ID:VTi9b7EQ VTi9b7EQ No.937651923
血の味抜きすぎると青魚の香り消えるしな
176 22/06/12(日)02:15:47 No.937651951
用語が料理動画じゃない…
177 22/06/12(日)02:15:51 No.937651960
ビワマス回は息子がめっちゃ可愛らしい子供ムーブしてていいよね
178 22/06/12(日)02:16:31 No.937652101
野色系が大体匙を投げるハクレンもいけるようになるのか…?
179 22/06/12(日)02:16:40 No.937652131
完全に肉にまで回った臭みはやはり死後の処置くらいでは取れないのか
180 22/06/12(日)02:17:04 No.937652212
>野色系が大体匙を投げるハクレンもいけるようになるのか…? ああいうのは脂肪にも臭いがこびりついてるって聞くしどうだろうな…
181 22/06/12(日)02:17:50 No.937652347
オペじゃん
182 22/06/12(日)02:18:08 No.937652401
画像がもう面白い
183 22/06/12(日)02:20:23 No.937652820
味付けは舌の触れる部分だけにしておかないと高血圧になるで
184 22/06/12(日)02:21:03 No.937652973
熟成の旨味も身のタンパク質がアミノ酸に変わるから徐々に菌が食べで腐敗に近づいてくから菌の活性が低い2℃以下で保存する
185 22/06/12(日)02:22:03 No.937653133
血液凝固しないように手を施して少しずつ血を抜いていく拷問があったなあと
186 22/06/12(日)02:22:34 No.937653220
>血液凝固しないように手を施して少しずつ血を抜いていく拷問があったなあと https://youtu.be/X8TouIaybHc このドブチヌとかもそうだね
187 22/06/12(日)02:24:47 No.937653630
おいしい新しい料理生み出せそう というか豚や牛や鳥でも画期的な肉の味作れないかね
188 22/06/12(日)02:25:28 No.937653735
コールドスリープ
189 22/06/12(日)02:28:04 No.937654222
こえーよ
190 22/06/12(日)02:28:23 No.937654291
本職は歯医者か 嫁ケバい…
191 22/06/12(日)02:28:24 No.937654293
https://youtu.be/MEDUT0oqRyo 鶏のレバーの血抜きで自分の肝臓のカニュレーション魅せる人始めてみた
192 22/06/12(日)02:29:15 No.937654442
画像の方はまでみれたけど生きてる魚を解剖するのなんていうか嫌悪感すごいね
193 22/06/12(日)02:29:22 No.937654473
見たけどこれが何何動脈で~とかやられるとめちゃくちゃ怖い 普通に俺も捌くのに…やってること同じなのになんでだろ…
194 22/06/12(日)02:29:58 No.937654578
魚介のサイズだから現実的なサイズで鮮魚の状態でまだ稼働してる循環器にアプローチできるのであって鶏はともかく牛や豚は必要なリソースが何十倍にもなりそう…
195 22/06/12(日)02:30:56 No.937654763
頭落としたところでようやく脳が料理動画に切り替わった
196 22/06/12(日)02:31:08 No.937654802
やっぱ水道水ってダメなんだな全然抜け方が違うすげぇ
197 22/06/12(日)02:31:56 No.937654930
開創した箇所が普通に脈打ってるとさすがに生理的な抵抗が結構あるな…
198 22/06/12(日)02:32:44 No.937655055
身に臭い染み込んでると血管から流しても全然ダメなんだなすごい
199 22/06/12(日)02:32:55 No.937655093
>食品工場で流れ作業的にやったらコスト的にもアリな気がする 血抜きまではともかく醤油注ぐ必要はあんま… つーか血抜きもこの方法だと流れ作業ではやりにくいだろう 適当に外部から首落として血捨てられるなら良いが個体差大きそうな手法だし
200 22/06/12(日)02:32:58 No.937655105
この精密さ料理漫画だと主人公よりも手強いライバルが使ってきそうな気がする
201 22/06/12(日)02:33:23 No.937655164
エラ開くところはちょっとヒッってなった というかあんな風に開くんだ
202 22/06/12(日)02:34:24 No.937655353
この血管探してみてくださいねーとか医療関係者こえーよ!
203 22/06/12(日)02:36:12 No.937655674
市販のレバーは肝門が破れている場合があるので気をつけて買ってくださいとかこんな所注意して卸す解体業者いねぇよ!?
204 22/06/12(日)02:36:26 No.937655712
まああれなんだけど血が抜け過ぎると全然美味しそうにみえないな
205 22/06/12(日)02:36:44 No.937655770
>動画開いたらいきなり「死んだ魚を買いに行きます」で駄目だった ヤッター‼︎
206 22/06/12(日)02:37:17 No.937655866
>まああれなんだけど血が抜け過ぎると全然美味しそうにみえないな 血を全部抜くと味がしないとか動画でも言ってるしもしかして俺が刺身の味だと思ってるものって血の味だったりするのかなぁ
207 22/06/12(日)02:37:27 No.937655892
>この精密さ料理漫画だと主人公よりも手強いライバルが使ってきそうな気がする 主人公の勝ち筋が魚の血が持つ旨みとかそんなのになるやつ!
208 22/06/12(日)02:39:36 No.937656256
医学用語で料理を説明されると食欲が減退する
209 22/06/12(日)02:41:34 No.937656617
>>この精密さ料理漫画だと主人公よりも手強いライバルが使ってきそうな気がする >主人公の勝ち筋が魚の血が持つ旨みとかそんなのになるやつ! そこにライバルは還流液に旨味を入れてカニュレーション時に味付けを完了させていたのである!!
210 22/06/12(日)02:41:59 No.937656698
師匠の方でやってたレバーが血抜き方法で味がだいぶ変わるのが興味深かった
211 22/06/12(日)02:42:25 No.937656766
当たり前だけどハガツオ血抜きしたらまずい!って言っててだめだった
212 22/06/12(日)02:44:17 No.937657075
aortaとかvena cavaとか使う人達が絶対に習得するから日本語に訳されない専門用語がそのまま出てくるので笑う
213 22/06/12(日)02:45:55 No.937657396
いやーaortaはふつうに大動脈なんですけどね
214 22/06/12(日)02:48:57 No.937657888
結局味がうすくて普通に漬けた方が美味そうだったのが…
215 22/06/12(日)02:50:28 No.937658127
出てくる単語が医療用語まみれで笑うね
216 22/06/12(日)02:50:52 No.937658181
本業医者か何か?
217 22/06/12(日)02:51:33 No.937658288
鮮度が悪いって言ってるから寿司漫画に出るなら鮮度抜群の魚使うだろうな
218 22/06/12(日)02:54:52 No.937658826
魚系YouTuberはオニヒトデ食べてる人が好き
219 22/06/12(日)02:56:18 No.937659071
魚系の括りで見てもかなり細分化されてるもんな今…
220 22/06/12(日)03:02:22 No.937660042
>師匠の方でやってたレバーが血抜き方法で味がだいぶ変わるのが興味深かった レバーから鉄分除いたら何が残るんだろうな…
221 22/06/12(日)03:05:55 No.937660633
>レバーから鉄分除いたら何が残るんだろうな… レバー苦手な人が食べられるレバーになる
222 22/06/12(日)03:10:05 No.937661328
師匠のチャンネルで血抜き度あげてもあんま意味ねえやって言ってて笑った
223 22/06/12(日)03:10:06 No.937661330
マウスとかだと心臓が動いてる間じゃないとあんまり上手くできないけど魚だとできるもんなのかな
224 22/06/12(日)03:14:36 No.937662067
料理動画にしては求められる専門知識が深すぎる
225 22/06/12(日)03:16:10 No.937662327
師匠のチャンネル面白いな 血抜き単体の効果は薄いから違うアプローチも検討してて凄い
226 22/06/12(日)03:22:09 No.937663268
鳥レバーの血抜きはめっちゃ効果あるの面白いな
227 22/06/12(日)03:35:08 No.937664980
料理漫画か何かで見た事あるな…
228 22/06/12(日)03:41:25 No.937665803
師匠のチャンネル学術っぽい部分チラチラしてて面白い
229 22/06/12(日)03:41:34 No.937665825
手術じゃん
230 22/06/12(日)03:47:15 No.937666431
Sawシリーズの拷問でありそうなだな血液を別のものに置き換えるやつ…
231 22/06/12(日)03:54:23 No.937667131
師匠のチャンネル面白いなこれ…
232 22/06/12(日)03:57:40 No.937667406
弟子はさすがに師匠より知識量劣る代わりにエンタメしてるな