虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/11(土)21:08:52 ミヤマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/11(土)21:08:52 No.937526194

ミヤマクワガタ採れたよ

1 22/06/11(土)21:09:46 No.937526620

カッコいいな

2 22/06/11(土)21:10:21 No.937526881

食うのか?

3 22/06/11(土)21:10:31 No.937526965

かっこいいのカブトムシよりクワガタだよな

4 22/06/11(土)21:10:39 No.937527023

頭がいかついのいいよね…

5 22/06/11(土)21:11:04 No.937527223

こんなナリして繊細過ぎる…

6 22/06/11(土)21:12:03 No.937527678

カブトムシの角折ることできんだっけ?

7 22/06/11(土)21:12:24 No.937527827

持つ時に指がフィットして持ちやすい頭の形状してる

8 22/06/11(土)21:12:53 No.937528018

目の横についてるの何?

9 22/06/11(土)21:12:59 No.937528063

ミヤマとヒラタの違いを教えて欲しい

10 22/06/11(土)21:13:23 No.937528237

ミヤマはぱっと見で変な色してるからよくわかるだろ

11 22/06/11(土)21:13:30 No.937528291

角ばった頭部と顎の曲線のコラボレーション

12 22/06/11(土)21:14:04 No.937528549

隣にもう1匹チラ見えしてるけど何匹とれたんだ?

13 22/06/11(土)21:14:07 No.937528573

こんななりしてバトルだと意外とかよわい生き物

14 22/06/11(土)21:14:21 No.937528664

俺が1番かっこいいクワガタと信じて疑わないやつ

15 22/06/11(土)21:14:23 No.937528675

夏になるとよく洗濯物にくっ付いてるやつ

16 22/06/11(土)21:14:33 No.937528758

今年マイマイガやばくない?まだ大丈夫?

17 22/06/11(土)21:14:46 No.937528858

>夏になるとよく洗濯物にくっ付いてるやつ いいとこ住んでるな羨ましい…

18 22/06/11(土)21:15:01 No.937528952

ノコギリよりレア度高いと思う

19 22/06/11(土)21:15:18 No.937529071

>ミヤマとヒラタの違いを教えて欲しい 顎の形も頭部の形状も体の色も違う…

20 22/06/11(土)21:15:19 No.937529076

地域によってはコクワの次くらいにいる

21 22/06/11(土)21:15:21 No.937529094

寿命もカブトムシと比べ物にならないぐらい長生きする

22 22/06/11(土)21:15:23 No.937529101

>ミヤマとヒラタの違いを教えて欲しい ミヤマはアゴに大小突起が並んでて頭が冠みたいになってるあと毛深い ヒラタはその名の通り平べったくてアゴが真っ直ぐで内側がギザギザしてる

23 22/06/11(土)21:15:27 No.937529127

元気のいい個体見たこと無い どいつもこいつもなんか大人しいというか力が弱いというか

24 22/06/11(土)21:15:43 No.937529245

ミヤマは毛深い

25 22/06/11(土)21:15:57 No.937529345

なんかさびた金属みたいな色してるよねミヤマ

26 22/06/11(土)21:16:06 No.937529409

>隣にもう1匹チラ見えしてるけど何匹とれたんだ? ミヤマ2ヒラタ3コクワいっぱい あとネブトを取り逃しました

27 22/06/11(土)21:16:31 No.937529615

こいつは格好良さノコギリは機能美ってイメージ

28 22/06/11(土)21:16:36 No.937529650

>食うのか? 美味しくないよクワガタムシ

29 22/06/11(土)21:16:48 No.937529752

少年!

30 22/06/11(土)21:17:00 No.937529837

美味しいですよね

31 22/06/11(土)21:17:00 No.937529840

ネブトは潜られると無理だよね…

32 22/06/11(土)21:17:08 No.937529875

ミヤマのSSR感とノコのSR感

33 22/06/11(土)21:17:10 No.937529890

涼しい所に棲息してるので温暖化は割と節日

34 22/06/11(土)21:17:35 No.937530068

無骨でかっこいいよなデカいミヤマ

35 22/06/11(土)21:17:53 No.937530201

>こんななりしてバトルだと意外とかよわい生き物 大型なら国内では強い方だぞ オオクワヒラタの下くらい

36 22/06/11(土)21:18:21 No.937530413

クワガタはスマートな印象あるからヒラタやオオクワはちょっとデカすぎる かと言ってノコギリは思ったより小さい ミヤマが1番ちょうどいい大きさだと個人的に思う

37 22/06/11(土)21:18:47 No.937530609

合宿場とか山の高いところにいたわ

38 22/06/11(土)21:19:05 No.937530755

地元だとミヤマはレアだったなあ 深山って意味だと知ったのは大きくなってからだった

39 22/06/11(土)21:19:24 No.937530903

温厚だよなミヤマ 挟むのもそんなに痛くない コクワは痛い

40 22/06/11(土)21:19:58 No.937531150

自然下のバトルだと餌場から追い払えば終了なんだけど 人がやる奴だと追い払っても何度も再挑戦されて ヒラタとかに首をもぎ取られてしまうんだ…

41 22/06/11(土)21:20:05 No.937531180

オオクワ>ヒラタ>ノコギリ>ミヤマ>コクワ こんくらいのレア度の印象

42 22/06/11(土)21:20:16 No.937531272

飼育下でノコギリに輪切りにされてるイメージが強かった

43 22/06/11(土)21:20:52 No.937531540

山の中でしか見たこと無い ノコギリとかヒラタコクワはその辺によく見るのに

44 22/06/11(土)21:21:02 No.937531605

灯火見回ってると夜鷹に食われカラスに食われて首だけが転がってるやつ

45 22/06/11(土)21:21:39 No.937531861

東京だと遠征しないと獲れなかった

46 22/06/11(土)21:22:19 No.937532149

>温厚だよなミヤマ >挟むのもそんなに痛くない >コクワは痛い メスのミヤマの顎は痛いぞ あいつら自分の武器の使い方を熟知してやがる

47 22/06/11(土)21:22:20 No.937532158

腹くり抜いて合鍵入れようぜ

48 22/06/11(土)21:23:54 No.937532831

>腹くり抜いて合鍵入れようぜ おい!お前シライシだろ!

49 22/06/11(土)21:28:48 No.937535080

やっぱカッケェな

50 22/06/11(土)21:29:41 No.937535506

腹にシラミがぎっしり付いてたのがちょっとトラウマ

51 22/06/11(土)21:29:47 No.937535545

ミヤマは暑い地域だとあまり見なくてなぁ

52 22/06/11(土)21:30:01 No.937535650

子供の頃友達のミヤマがカブトの胸と腹のとこチョンパしちゃったから強いイメージが強い

53 22/06/11(土)21:30:02 No.937535654

>腹にシラミがぎっしり付いてたのがちょっとトラウマ ダニじゃなく!?

54 22/06/11(土)21:30:14 No.937535746

>温厚だよなミヤマ >挟むのもそんなに痛くない >コクワは痛い コクワは全然痛くないぞ 小型のヒラタとかじゃない? 昔舐めててひどい目に遭った

55 22/06/11(土)21:30:52 No.937536017

どやんばいして採ってん ライトトラップ? バナナ? 俺は基本ライトばい オオクワんがためにテラスターこうたよ

56 22/06/11(土)21:30:58 No.937536075

蚊取り線香焚いたら翌日カブトムシ含めて全滅した想い出

57 22/06/11(土)21:31:24 No.937536269

ノコギリはいっぱい取れたからぜんぜんレアな気がしない ミヤマの方がレアだった

58 22/06/11(土)21:31:30 No.937536317

メスの角はほぼニッパーじゃん 木に穴とか掘るんだぞ 痛いに決まってるよ!

59 22/06/11(土)21:31:59 No.937536537

歯が直刃になってるノコギリはコクワくらいの頻度で見たな

60 22/06/11(土)21:32:20 No.937536697

ミヤマは標高高くないと全く居ないからな… ノコギリはどこにでもいる

61 22/06/11(土)21:32:27 No.937536754

>どやんばいして採ってん 木蹴ったら落ちてきたわ

62 22/06/11(土)21:33:00 No.937536998

野生のはコクワしか見たことない

63 22/06/11(土)21:33:06 No.937537054

>>腹にシラミがぎっしり付いてたのがちょっとトラウマ >ダニじゃなく!? ダニか?白かった

64 22/06/11(土)21:33:12 No.937537093

子供の頃弱いの認められなくていっぱい調べたけどやっぱり弱くて悲しかった

65 22/06/11(土)21:33:33 No.937537271

>歯が直刃になってるノコギリはコクワくらいの頻度で見たな 小型のノコギリ面白いよね なんかうちのローカルだとシンゲンって呼ばれてた

66 22/06/11(土)21:33:41 No.937537337

早くない? こっちだとあと1か月はクワガタ出てこないわ

67 22/06/11(土)21:34:12 No.937537559

今ライトやってたけど小雨止む気配ないし蛾しか飛んでこんので撤収する かわいい蛾がいっぱいいたからまぁいいや

68 22/06/11(土)21:34:46 No.937537790

>ダニか?白かった ダニだよ! メンテしないと衰弱して死ぬ死んだ

69 22/06/11(土)21:35:17 No.937538029

こっちはマイマイガの当たり年だからライトも街灯も地獄がきそう

70 22/06/11(土)21:35:18 No.937538034

>今ライトやってたけど小雨止む気配ないし蛾しか飛んでこんので撤収する >かわいい蛾がいっぱいいたからまぁいいや きをつけてねー ちなみにメタハラ?LED?

71 22/06/11(土)21:35:38 No.937538193

>こっちだとあと1か月はクワガタ出てこないわ コクワヒラタは5月からおるね ミヤマはちょっとビックリした 普通6月末から出始めるくらいかなって感じなんで

72 22/06/11(土)21:36:04 No.937538406

>山の中でしか見たこと無い >ノコギリとかヒラタコクワはその辺によく見るのに ヒラタをその辺でよく見れる場所ってすげえな

73 22/06/11(土)21:36:18 No.937538526

>きをつけてねー >ちなみにメタハラ?LED? ありがとう HIDです

74 22/06/11(土)21:36:31 No.937538613

ポロっと取れる頭

75 22/06/11(土)21:37:49 No.937539246

今年の第一号は後ろ脚4本が第一関節から折れて 右前脚も先が無く耳状突起も欠けてる死にぞこないだった 拾ってしまったからにはほっとくわけにもいかねぇ…

76 22/06/11(土)21:37:55 No.937539293

地方のホテルに行ったら庭の照明の下に大量のノコギリクワガタが落ちてた

77 22/06/11(土)21:38:00 No.937539343

>ヒラタをその辺でよく見れる場所ってすげえな 関東は少ないって聞くね でも西日本なら見つけ方さえわかってたら下手したらミヤマノコギリより簡単よ 樹液出てる木のウロとか皮の捲れとかを覗くんだ

78 22/06/11(土)21:38:06 No.937539384

つよさ120だ

79 22/06/11(土)21:38:41 No.937539682

>今年の第一号は後ろ脚4本が第一関節から折れて >右前脚も先が無く耳状突起も欠けてる死にぞこないだった >拾ってしまったからにはほっとくわけにもいかねぇ… もう埋めてやれ…

80 22/06/11(土)21:39:49 No.937540265

>>拾ってしまったからにはほっとくわけにもいかねぇ… >もう埋めてやれ… でも生きてるんだ ゼリーを美味そうに食うんだ…

81 22/06/11(土)21:40:20 No.937540543

コクワとノコしかいねえ!!って場所珍しくないからなあ本当

82 22/06/11(土)21:40:29 No.937540606

>HIDです つえーじゃん…バッテリー?

83 22/06/11(土)21:41:17 No.937541074

こいつ朝方見つけると興奮する

84 22/06/11(土)21:41:35 No.937541231

先っちょの二股の殺意が高いな…ってなった

85 22/06/11(土)21:42:12 No.937541534

蝉の抜け殻しか採ったことないや

86 22/06/11(土)21:42:45 No.937541803

この頃6月かあクワガタの最盛期…

87 22/06/11(土)21:43:09 No.937541996

>つえーじゃん…バッテリー? 車からとってる ほんとはポータブル電源欲しいけどね…

88 22/06/11(土)21:44:12 No.937542466

やっぱ発電機に水銀灯よ 機動力はないが集虫力は段違い

89 22/06/11(土)21:47:29 No.937544009

クワガタの何がいいってクワガタの中でも1番強いのがパラワンオオヒラタな事だと思う スタンダードなヒラタクワガタなデザインをマッシブにした感じで 基本こそ最高の機能美に溢れてる

90 22/06/11(土)21:47:32 No.937544038

ミヤマかっこよすぎる

91 22/06/11(土)21:47:42 No.937544106

樹液酒場の一等地の下に大型のミヤマの首が落ちてるとこれをやったデカいのがいるはずだからあししげく通うことになる

92 22/06/11(土)21:47:46 No.937544139

子供の頃飼ったミヤマはケースのツルツルしたところ登ろうとして転びまくってすぐ死んでしまった記憶 うちだけ?

93 22/06/11(土)21:48:21 No.937544419

迫力顔面

94 22/06/11(土)21:48:47 No.937544578

>>>拾ってしまったからにはほっとくわけにもいかねぇ… >>もう埋めてやれ… >でも生きてるんだ >ゼリーを美味そうに食うんだ… じゃあ育ててやれ きっとゼリーを与えてる間はお前に感謝してるはずだ

95 22/06/11(土)21:49:43 No.937544999

ヒリにむさぼられた後なのか頭だけが落ちてるのを偶に見る

96 22/06/11(土)21:50:01 No.937545165

カブトムシの幼虫は土食べるから美味しくないけどクワガタは木だからマシって「」がいってたけど

97 22/06/11(土)21:50:24 No.937545328

>子供の頃飼ったミヤマはケースのツルツルしたところ登ろうとして転びまくってすぐ死んでしまった記憶 >うちだけ? ずっと暴れ続けるのはそこから逃げ出したいからなので環境があってなかったかな 多分暑かったんだと思う

98 22/06/11(土)21:50:40 No.937545450

ミヤマは子供の頃神社によく首が落ちてたイメージがある

99 22/06/11(土)21:51:08 No.937545666

>クワガタの何がいいってクワガタの中でも1番強いのがパラワンオオヒラタな事だと思う >スタンダードなヒラタクワガタなデザインをマッシブにした感じで >基本こそ最高の機能美に溢れてる ヒラタ系強そうだもんなあ ムシキングとかでよく強キャラしてたギラファノコギリくんとかなんかあんまり強そうに見えなくてな

100 22/06/11(土)21:51:15 No.937545714

>ヒリにむさぼられた後なのか頭だけが落ちてるのを偶に見る 熱心に探した幼少期でも死体しか見たことないんだよね

101 22/06/11(土)21:52:28 No.937546337

>ムシキングとかでよく強キャラしてたギラファノコギリくんとかなんかあんまり強そうに見えなくてな ギラファは…まぁそうだね… 多分パリーフタマタにすら負ける

102 22/06/11(土)21:52:57 No.937546563

地元だとミヤマはレアでヒラタはややレアくらいの扱いだった ノコは先歯型ばかりでいわゆるノコ形の原歯型がレア扱いだった 関東南部です

103 22/06/11(土)21:53:21 No.937546781

同種との戦いを想定しすぎて汎用性を欠く生物は時々見る気がするな…

104 22/06/11(土)21:53:41 No.937546937

ノコギリはカッコいいんだけど小さいんだよね

105 22/06/11(土)21:54:06 No.937547121

ミヤマノコギリは同数かややミヤマが多かった ヒラタがレアでオオクワが超レア

106 22/06/11(土)21:54:31 No.937547307

クワガタじゃないけど俺が子供の頃地元で超絶レア扱いだったのはクマゼミ 今いっぱいいる…

107 22/06/11(土)21:54:37 No.937547362

カブトもクワガタも世界で1番強いのも国内で有名なのもどっちも格好いいのがいいね… 甲虫の神様はいいデザイナーだ

108 22/06/11(土)21:54:59 No.937547528

てかそもそもミヤマとか関東におらんしな 秩父にもおらんはず

109 22/06/11(土)21:55:19 No.937547684

赤城山とかあの辺じゃないとミヤマ取れないよ

110 22/06/11(土)21:55:20 No.937547697

ノコギリってなんでサイズが小さいと角が湾曲してないんだろうとガキの頃から思ってた

111 22/06/11(土)21:56:08 No.937548084

>てかそもそもミヤマとか関東におらんしな >秩父にもおらんはず 指標昆虫やで

112 22/06/11(土)21:56:18 No.937548169

ミヤマは夜網戸によくくっついていたから馴染み深い

113 22/06/11(土)21:56:26 No.937548229

>てかそもそもミヤマとか関東におらんしな >秩父にもおらんはず 関東にはいるよ!関東には!

114 22/06/11(土)21:56:30 No.937548264

クワガタの中で1番硬いタランドゥスがクワガタ界のダイヤモンドジョズ扱いされてたのはダメだった

115 22/06/11(土)21:57:14 No.937548587

ミヤマは意外と照葉樹林帯でもいる というか高尾山とかで採れてるんじゃないか?

116 22/06/11(土)21:57:38 No.937548760

取れる地域ではノコより取れるらしいな

117 22/06/11(土)21:57:59 No.937548916

>ヒラタがレアでオオクワが超レア SSR ミヤマ SR オオクワ ヒラタ R ノコギリ C ゴミムシ(♀)

118 22/06/11(土)21:58:25 No.937549131

結局クワガタの中で1番格好いいのはなんだろう… 個人的にヒラタかオオクワだけど

119 22/06/11(土)21:58:31 No.937549178

高地ではバンバン採れるらしいな羨ましい

120 22/06/11(土)21:58:51 No.937549326

>ずっと暴れ続けるのはそこから逃げ出したいからなので環境があってなかったかな >多分暑かったんだと思う 思い出した縁側だったわ ごめんな…

121 22/06/11(土)21:59:04 No.937549416

>クワガタじゃないけど俺が子供の頃地元で超絶レア扱いだったのはクマゼミ >今いっぱいいる… そうなの?自分の地元はアブラゼミのがだいぶ少なかった

122 22/06/11(土)21:59:04 No.937549421

ヒでこれと全く同じケースにミヤマいっぱい入ってるの見たけど「」だったのか

123 22/06/11(土)21:59:18 No.937549523

>取れる地域ではノコより取れるらしいな むしろ俺がいくとこだとミヤマめちゃくちゃ採れるけどノコとったことない 標高は結構低いと思うんだが

124 22/06/11(土)21:59:38 No.937549676

>取れる地域ではノコより取れるらしいな 気温や標高も関係してるっぽいけどどうも競合種みたいねミヤマとノコ どちらかが多くて同数ということがない

125 22/06/11(土)21:59:54 No.937549794

>>ずっと暴れ続けるのはそこから逃げ出したいからなので環境があってなかったかな >>多分暑かったんだと思う >思い出した縁側だったわ >ごめんな… やっぱ暑さを感じるもんなんかな甲虫でも

126 22/06/11(土)22:00:00 No.937549845

>結局クワガタの中で1番格好いいのはなんだろう… >個人的にヒラタかオオクワだけど 型の良いノコギリはカッコいいぞ

127 22/06/11(土)22:00:05 No.937549874

カブトにしてもノコにしても赤っぽい個体に憧れてたけど終ぞ見かけることはなかったな…

128 22/06/11(土)22:00:16 No.937549989

ひっくり返るとどっかに足引っかからない限り起き上がれないのはミヤマだったかノコギリだったか

129 22/06/11(土)22:00:28 No.937550062

>ヒでこれと全く同じケースにミヤマいっぱい入ってるの見たけど「」だったのか 俺じゃないぞ! 採集よく行くやつはこんなんに入れることが多い

130 22/06/11(土)22:00:45 No.937550222

>カブトにしてもノコにしても赤っぽい個体に憧れてたけど終ぞ見かけることはなかったな… 赤ノコは年に1人ぐらいいたな

131 22/06/11(土)22:01:05 No.937550402

>カブトにしてもノコにしても赤っぽい個体に憧れてたけど終ぞ見かけることはなかったな… 幼虫期の栄養状態が良くないと赤くなるみたいな話だったと思うが

132 22/06/11(土)22:01:09 No.937550450

甲虫は男のロマンというか ヨーロッパでも東南アジアでもそうだったのはダメだった アメリカだけどうして…

133 22/06/11(土)22:01:29 No.937550627

>やっぱ暑さを感じるもんなんかな甲虫でも 変温動物なので適温から外れると死に直結するからな

134 22/06/11(土)22:02:46 No.937551301

夏が終わると死ぬのが嫌いで小さい頃はコクワガタとヒラタクワガタばかり飼ってた

135 22/06/11(土)22:02:51 No.937551353

近年の日本は夏の暑さが尋常ではないので特に外国産カブクワはクーラー下でないと物凄い勢いで弱っていくぞ!

136 22/06/11(土)22:03:07 No.937551486

ガキの当時埼玉民だったけど赤っぽいカブトとノコギリはよく見たな ミヤマは全く居なくて憧れだった

137 22/06/11(土)22:03:14 No.937551555

ヒラタはこっちが触っても大して反応せず大人しいのに他のクワガタに対しては暴君すぎる

138 22/06/11(土)22:03:29 No.937551670

地元が東北のクソ田舎だったからかミヤマは結構いたな

139 22/06/11(土)22:03:54 No.937551886

ぶっちゃけあんまり良くない話しか聞かないのでどこそこにもいるよって言いたくない気持ちはある http://ikimonotuusin.com/doc/191.htm

140 22/06/11(土)22:03:58 No.937551913

ミヤマはなんで剛毛なの

141 22/06/11(土)22:04:20 No.937552105

ヒラタは指を食いちぎられかけたので嫌いです おのれアルキデス

142 22/06/11(土)22:04:30 No.937552188

ミヤマってそんな限定キャラみたいなレアもんだったんだ…

143 22/06/11(土)22:05:25 No.937552690

もうミヤマ出てるんだ、羨ましいな

144 22/06/11(土)22:06:23 No.937553176

コクワみたいなサイズのヒラタと戯れてたら指挟まれて30分くらい放して貰えなかった 地獄のような痛さで長年黒い跡が残った

145 22/06/11(土)22:06:48 No.937553392

>ヒラタはこっちが触っても大して反応せず大人しいのに他のクワガタに対しては暴君すぎる >ヒラタは指を食いちぎられかけたので嫌いです >おのれアルキデス ヒッ

146 22/06/11(土)22:07:41 No.937553865

最期に見たのは20年以上前だなぁ

147 22/06/11(土)22:08:42 No.937554434

梃子の関係上顎は短い方が挟まれた時痛いぞ もっと言うとメスに挟まれると地獄を見る

148 22/06/11(土)22:08:46 No.937554475

山奥に墓参り行ったとき空から頭だけのミヤマが降ってきた かなりの大きさでその状態で2日くらい生きてたわ

149 22/06/11(土)22:10:09 No.937555268

>梃子の関係上顎は短い方が挟まれた時痛いぞ >もっと言うとメスに挟まれると地獄を見る 挟まれたことないけどコクワのメスとか形だけなら指に穴空きそうだよね… シロスジカミキリはあなあきます

↑Top