虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

貴族っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/11(土)11:07:19 No.937328525

貴族ってなったことないんだけど まだ親が現役で伯爵とかやってる状態の男の子って自分ではなんて名乗るんだろう 「何々伯爵の息子です」とかかなと思ったんだけどどうにもしまりが悪い気がする なんかこう貴族の息子や娘を意味するそのものズバリの熟語ってないのか! とりあえず調べたけどなかった!

1 22/06/11(土)11:10:55 No.937329384

後々家継ぐ奴は政治や社交に出るときに名乗れるように親の爵位の下を使える制度があったはず イギリスだったかな

2 22/06/11(土)11:12:04 No.937329667

しらそん勉強になるね

3 22/06/11(土)11:12:52 No.937329866

>後々家継ぐ奴は政治や社交に出るときに名乗れるように親の爵位の下を使える制度があったはず >イギリスだったかな >英国であれば伯爵以上の有爵者の長男は、父親が保有する二番目以下の爵位を借りてきて儀礼称号として名乗ります。たとえばデヴォンシャー公爵の長男はハーティントン侯爵です。侯爵以上であればさらに孫以下の世代も爵位が残っている限り儀礼称号を帯びます。たとえば先ほどのハーティントン侯爵の長男(デヴォンシャー公爵の孫)はバーリントン伯爵で、さらにその長男(同曾孫)はキャヴェンディッシュ男爵です。 しらそん ありがとうございます 全て解決したので以下自由にお使いください…

4 22/06/11(土)11:12:54 No.937329875

嫡子は他人が言う言葉か

5 22/06/11(土)11:13:21 No.937329995

チベスナいいよね…

6 22/06/11(土)11:16:31 No.937330796

実は俺男爵の爵位持ってるんだ!!

7 22/06/11(土)11:17:40 No.937331125

伯爵の息子をさして「伯爵公子(ヤルルーク・ドリュール)」と書いてる小説があったから公子かなと思って調べたら王子だった

8 22/06/11(土)11:19:37 No.937331714

お坊ちゃまとか若様とか呼んでくれていたメイドが社交に出るのをきっかけに~男爵様と呼ぶようになってモヤモヤするショタは実在する?

9 22/06/11(土)11:20:26 No.937331922

チベスナいいよね…

10 22/06/11(土)11:21:12 No.937332133

>お坊ちゃまとか若様とか呼んでくれていたメイドが社交に出るのをきっかけに~男爵様と呼ぶようになってモヤモヤするショタは実在する? 男爵に様は揶揄する意味でしかつけないだろう

11 22/06/11(土)11:22:09 No.937332355

>男爵に様は揶揄する意味でしかつけないだろう つまりメイドの方もお坊ちゃまをそう呼ぶのに慣れていないということ…

12 22/06/11(土)11:22:11 No.937332364

公爵?侯爵?どっちか分かんねーよややこしいな…って思うけど そういう世界で生きてる人達は誰がどんな爵位持ってるか把握してなきゃいけないからいけるんだろうな それはそれで大変だ

13 22/06/11(土)11:27:13 No.937333651

>実は俺男爵の爵位持ってるんだ!! 俺も持ってる! fu1152897.jpg

14 22/06/11(土)11:33:10 No.937335200

爵位を金で買ったって字面だけ見るとすげえ印象悪いのいいよね… 物語に出てきたら確定でクズまである

15 22/06/11(土)11:36:00 No.937335924

シーランドはまだ爵位売ってんのかね

16 22/06/11(土)11:38:02 No.937336437

>俺も持ってる! 手続きとかめんどくさかった?

17 22/06/11(土)11:42:00 No.937337402

>爵位を金で買ったって字面だけ見るとすげえ印象悪いのいいよね… >物語に出てきたら確定でクズまである 一昔前までなら貴族≒平民を虐げるクズだったから大丈夫

18 22/06/11(土)11:44:12 No.937337965

チベスナめっちゃいい…

19 22/06/11(土)11:47:30 No.937338814

>>俺も持ってる! >手続きとかめんどくさかった? 普通にインターネットで通販で買うのとおんなじような感じだよ 英語が読めれば超簡単だけど読めなくてもGoogle翻訳とか使えば多分買い物できると思う IDカードを注文するときにそれに載せる写真と名前とか確認したいから身分証明書になるようなものをメールで送れって言われた 日本の運転免許証の写真撮って送ったら英語表記じゃないからわからないって言われたからアメリカの飛行機の免許の写真送ったらOKだった 多分パスポートとかでも大丈夫だと思う

20 22/06/11(土)11:50:43 No.937339627

>アメリカの飛行機の免許の写真送ったらOKだった 爵位もともかくここの部分がもっと気になる

21 22/06/11(土)11:51:10 No.937339762

>日本の運転免許証の写真撮って送ったら英語表記じゃないからわからないって言われたからアメリカの飛行機の免許の写真送ったらOKだった なんか凄いこと言ってない?

22 22/06/11(土)11:58:14 No.937341628

俺も身分証明書を送る時日本の免許証送ったら読めねえよみたいな返信が来たから英語表記がある船舶免許送ったら手続きしてくれたよ とりあえず名前の英語表記が確認できればいいってことらしい

23 22/06/11(土)12:02:20 No.937342732

貴族の人に自己紹介されたらそれがどうしたって言うのが夢なんだ… できればギタリストがいい

24 22/06/11(土)12:06:15 No.937343721

>日本の運転免許証の写真撮って送ったら英語表記じゃないからわからないって言われたからアメリカの飛行機の免許の写真送ったらOKだった >多分パスポートとかでも大丈夫だと思う 「」男爵って実はガチの貴族じゃない?

25 22/06/11(土)12:08:48 No.937344409

飛行機免許に船舶免許て…

26 22/06/11(土)12:11:05 No.937345011

旧華族「」くらいならまぁいるだろう

27 22/06/11(土)12:11:30 No.937345132

>飛行機免許に船舶免許て… 結局エリートじゃなきゃ貴族になれないのかなあって思ってしまった

28 22/06/11(土)12:15:26 No.937346129

飛行機は知らないけど船舶は結構簡単にとれるよ!

29 22/06/11(土)12:18:46 No.937347082

難易度じゃなくて普通は使う機会が無いよ!

30 22/06/11(土)12:26:11 No.937349333

船舶免許は持って船を持ってても停泊させるランニングコストがキツい!!

31 22/06/11(土)12:28:03 No.937349936

嫡子だと公世子とか伯世子になるんだっけ でも自称には使わないか

32 22/06/11(土)12:36:56 No.937352603

>飛行機は知らないけど船舶は結構簡単にとれるよ! 試験の難易度じゃなくてかかる金の話なんだが…

33 22/06/11(土)12:41:50 No.937354172

俺も学生の頃には奇行子と呼ばれたものだが

34 22/06/11(土)12:48:41 No.937356318

>>飛行機免許に船舶免許て… >結局エリートじゃなきゃ貴族になれないのかなあって思ってしまった 今はどんなエリートでも新たに世襲貴族にはなれない時代だから安心して良いよ

35 22/06/11(土)12:54:37 No.937358241

>今はどんなエリートでも新たに世襲貴族にはなれない時代だから安心して良いよ 夢がないよね

↑Top