虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/11(土)10:12:46 きれい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/11(土)10:12:46 No.937315729

きれいな文字は手癖がついてからの矯正は難しいから小学校の時もっと授業時間を取ってもっともっと徹底的にやってほしかったと思う

1 22/06/11(土)11:11:26 No.937329504

習字じゃなくて鉛筆で書く字を矯正してくれる教室が欲しかった 日ペンはちょっと子供向けじゃない感じがあったし

2 22/06/11(土)11:18:03 No.937331225

たいていの書道教室で硬筆の指導もあるだろ

3 22/06/11(土)11:19:06 No.937331557

書き取りとかなぞるのばかりでなくこういう理屈でもやってほしかったな 子供の頃にそこまで分かるかは知らないが

4 22/06/11(土)11:29:43 No.937334314

ふと思ったけど書道とか筆先の動きとか墨の量とかデジタル無理なんだろうね

5 22/06/11(土)11:30:54 No.937334634

ボールペンの字がうまくなくて大人になるとこれがしんどい

6 22/06/11(土)11:32:49 No.937335118

>書き取りとかなぞるのばかりでなくこういう理屈でもやってほしかったな 教科書には買いてあったような気がするんだよな…再生氏の手触りの悪さばかり気になって読んでないけど

7 22/06/11(土)11:34:51 No.937335639

親父が仕事や書類でペンでひっきりなしに書くようになれば綺麗になるって言ってたのでそういうもんなのかーって学生の頃思ってたけど ペン字の機会がやたら増えたけど未だに下手

8 22/06/11(土)11:38:36 No.937336564

字が上手いって足が速い歌が上手いみたいな立派な身体技能と思うのに人は上手くて当然みたいな風潮でイヤン

9 22/06/11(土)11:41:04 No.937337175

余白云々って言い方ではなかったけどスペースを均等に開けた方が綺麗になるっていうのは教えてもらったな

10 22/06/11(土)11:46:59 No.937338688

読める文字にしようとすると丸い文字になる…

11 22/06/11(土)11:47:13 No.937338749

読み書き計算は教育の基本だけど 綺麗な字が書きたいとかは教養の範囲 何が言いたいのかというと教養は親がコストを出して身につけさせせる物です

12 22/06/11(土)12:05:42 No.937343598

鉛筆は寝かせて持って筆は立てて持つの使い分けがしっくりこないだめな子供だった 鉛筆立てて持ってたら怒られたから頑張って直したのに筆は立てろなんて…!みたいな

13 22/06/11(土)12:09:19 No.937344549

>きれいな文字は手癖がついてからの矯正は難しいから小学校の時もっと授業時間を取ってもっともっと徹底的にやってほしかったと思う 今でもやろうとすればいくらでもできるのに やらずにグチグチ言ってるだけなんだからおまえには意味ねえよ

↑Top