22/06/11(土)08:10:09 ロリを... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/11(土)08:10:09 No.937292818
ロリを助けたら後になって美女に成長して心酔してくれるやついいよね fu1152582.jpg
1 22/06/11(土)08:13:49 No.937293263
思ってたんと違う!!!
2 22/06/11(土)08:14:30 No.937293347
地獄~
3 22/06/11(土)08:15:00 No.937293412
>ロリを助けたら 某は…何もしておらぬ…
4 22/06/11(土)08:15:00 No.937293413
朝からなんてもん読ませるんだ…
5 22/06/11(土)08:15:40 No.937293508
花一輪捨てることすらできない父親と花を大切にできない息子いいよね
6 22/06/11(土)08:15:55 No.937293540
ご老公…拙者はもっとこう…みんな助かってハッピーでイチャイチャできる感じのがよいです…
7 22/06/11(土)08:18:29 No.937293846
思いのほかしんどすぎるんですけお…
8 22/06/11(土)08:18:58 No.937293898
>ご老公…拙者はもっとこう…みんな助かってハッピーでイチャイチャできる感じのがよいです… 戦国やぞ
9 22/06/11(土)08:19:30 No.937293974
北条様は立派な方だからね…
10 22/06/11(土)08:19:52 No.937294027
>ロリを助けたら後になって美女に成長して心酔してくれるやついいよね エロ漫画かなろう漫画と思って読んだのに!
11 22/06/11(土)08:20:39 No.937294118
サルはどう思う?
12 22/06/11(土)08:20:56 No.937294152
努力
13 22/06/11(土)08:21:30 No.937294241
長尾「こんだけやられて出てこないとか凶徒と言われるわりにちゃんとしてんな北条」
14 22/06/11(土)08:22:18 No.937294346
姐御の反応がクンリニンサンが現れた時の「」のそれ
15 22/06/11(土)08:23:59 No.937294594
戦国を真面目に描いてる作品だとだいたいどこも略奪してて困る
16 22/06/11(土)08:24:29 No.937294662
>ご老公…拙者はもっとこう…みんな助かってハッピーでイチャイチャできる感じのがよいです… 娘はハッピーに御座いますぞ!
17 22/06/11(土)08:26:01 No.937294888
ふたばのために… 正しいふたばのために… 悪い輩をたくさんdelしました… うんこ付きにしました…
18 22/06/11(土)08:27:07 No.937295029
辛いからこの子がぐちゃぐちゃにされるんだろうな…と思ったら予想外の方向から殴られた
19 22/06/11(土)08:27:41 No.937295105
>北条様は立派な方だからね… この後…
20 22/06/11(土)08:27:52 No.937295132
前後の関係はわからないけど間者のクビですって出された人もただの殿様の部下だったり…?
21 22/06/11(土)08:29:01 No.937295292
>前後の関係はわからないけど間者のクビですって出された人もただの殿様の部下だったり…? いや黒田官兵衛が送り込んだマジの間者
22 22/06/11(土)08:29:17 No.937295333
読解力がないので解説おねげします
23 22/06/11(土)08:29:55 No.937295420
よかった…ちゃんと殿の御役にたててたんだ
24 22/06/11(土)08:30:04 No.937295439
軍神はさぁ…定期的に関東に来週する人型災害な人?
25 22/06/11(土)08:30:21 No.937295468
>いや黒田官兵衛が送り込んだマジの間者 でかしたあの時の娘 この調子で頼むぞ
26 22/06/11(土)08:31:21 No.937295623
かたじけないんだけど…ちょっとよこになるね…
27 22/06/11(土)08:31:23 No.937295631
>軍神はさぁ…定期的に関東に来週する人型災害な人? 関東管領もらっちゃったし…
28 22/06/11(土)08:32:08 No.937295741
村は襲うわ人を浚うわしてるからな謙信…
29 22/06/11(土)08:32:08 No.937295743
>読解力がないので解説おねげします 敵国の挑発的な領海侵犯で民衆を見捨てないといけなかった
30 22/06/11(土)08:33:24 No.937295926
ラストのさても良き法度かないいよね
31 22/06/11(土)08:34:12 No.937296047
やっぱり悪いヤツだぜ…長尾景虎!
32 22/06/11(土)08:35:45 No.937296280
村を助けなかったのに何で恨みもせず慕ってんだ?
33 22/06/11(土)08:36:03 No.937296320
でも用心棒代金は貰ってるよね?おかしくない?
34 22/06/11(土)08:36:55 No.937296456
襲ったやつが悪いんだし…
35 22/06/11(土)08:37:14 No.937296495
>村を助けなかったのに何で恨みもせず慕ってんだ? おっ父もおっ母も北条は立派な国じゃ言うとります
36 22/06/11(土)08:37:24 No.937296517
>村を助けなかったのに何で恨みもせず慕ってんだ? 何と言うか慣れてるから
37 22/06/11(土)08:38:24 No.937296671
氏政も近年だいぶ評価見直し進んでるよね
38 22/06/11(土)08:38:38 No.937296711
全部謙信が悪い
39 22/06/11(土)08:38:44 No.937296731
子供視点だと 父母が消えた後にいつでも頼れよ!って父母が尊敬するお殿様が駆けつけてくれた!だから崇拝しても自然かもしれない
40 22/06/11(土)08:39:02 No.937296773
>村を助けなかったのに何で恨みもせず慕ってんだ? 助けもしない見にもこないのが戦国の常識だから 焼け野原を殿直々に見に来てくれるとかその時点でめちゃ優しい殿…
41 22/06/11(土)08:39:58 No.937296917
関係ねえ 伊勢新九郎の孫と戦いてえ
42 22/06/11(土)08:40:06 No.937296938
朝からなんてものを見せるんじゃ… もっとこうイチャラブなものを…
43 22/06/11(土)08:40:24 No.937296986
北条氏政かこれ
44 22/06/11(土)08:40:27 No.937296995
えれぇお人が顔を見にきてくださった
45 22/06/11(土)08:40:32 No.937297008
地味にこの女性かなりの女傑なので? この時代に女の身で地域を取りまとめて互助機構兼暴力装置を運営してるの怖いって…
46 22/06/11(土)08:40:40 No.937297032
ゴミみたいな子供相手の話を片膝ついて親身に聞いてくれるなんて優しい殿様!
47 22/06/11(土)08:40:56 No.937297081
>もっとこうイチャラブなものを… 首桶を…
48 22/06/11(土)08:41:06 No.937297106
あの時の少女は殺人も厭わない立派な忠犬になりました
49 22/06/11(土)08:42:26 No.937297319
この姉ちゃん最後どうなったっけ…
50 22/06/11(土)08:42:56 No.937297402
謙信に従う越後国人衆は領土を取るつもりのない山越えの遠征かつ基本的に収奪禁止、全く旨味がない 一方謙信が怖いので味方になった関東衆は野党に毛が生えたようなものなのでガンガン略奪する 上杉の虜囚身代金は武田の半分以下の設定だが北条は必ず払ってくるので嫌がらせのために徹底的にやる 上杉謙信に野戦ではまず勝てないので追い返すことが出来ない 誰も幸せにならない
51 22/06/11(土)08:43:06 No.937297437
自分は民を見捨てたのに民の方からはこれ 横になるしかない
52 22/06/11(土)08:43:50 No.937297543
関東越山で小田原攻めた時の話かな
53 22/06/11(土)08:44:45 No.937297657
>この姉ちゃん最後どうなったっけ… 北条が負けて村人がふざけんな!!ってなるけど 村のおばちゃんたちが死んじゃあかんよ…って庇ってくれて事なきを得る
54 22/06/11(土)08:44:54 No.937297678
これで後世越後の軍神とか毘沙門天の化身とか呼ばれるんだから歴史って強くて勝ってきた人が作るんだなって
55 22/06/11(土)08:45:01 No.937297690
おら達みたいなゴミクソのために殿は涙しておられる!!! 間者ぶち殺すべし!!!!!!
56 22/06/11(土)08:45:04 No.937297695
>花一輪捨てることすらできない父親と花を大切にできない息子いいよね 氏直は親の心子知らずな感じで描かれてたの?
57 22/06/11(土)08:45:36 No.937297783
殿様直々に様子を見に来てくださるなんて幸せ! 見捨てた民がそれでも慕ってくれて幸せ! win-win!
58 22/06/11(土)08:45:54 No.937297828
どうして…
59 22/06/11(土)08:46:28 No.937297936
>これで後世越後の軍神とか毘沙門天の化身とか呼ばれるんだから歴史って強くて勝ってきた人が作るんだなって 上杉は大大名として続いて北条は庶流が辛うじて陣屋大名だからな…
60 22/06/11(土)08:46:56 No.937298011
> これで後世越後の軍神とか毘沙門天の化身とか呼ばれるんだから歴史って強くて勝ってきた人が作るんだなって その部分はわりと間違ってないし なんか人型災害なだけで
61 22/06/11(土)08:47:08 No.937298044
>これで後世越後の軍神とか毘沙門天の化身とか呼ばれるんだから歴史って強くて勝ってきた人が作るんだなって 誰も勝てなかったからそいつを悪く言うと自分らの評価が落ちるだろう?
62 22/06/11(土)08:48:16 No.937298216
国内だと軍神ではある… マジで強い
63 22/06/11(土)08:48:30 No.937298253
伊勢も長尾もどっちも中央から来たよそ者なんだ 坂東は坂東で治めりゃいいのになあ
64 22/06/11(土)08:48:41 No.937298285
もっとこう…普通の幸せ的なものをつかんで欲しくて…
65 22/06/11(土)08:49:53 No.937298452
>これで後世越後の軍神とか毘沙門天の化身とか呼ばれるんだから歴史って強くて勝ってきた人が作るんだなって 本人は義がどうとかいってるの最悪すぎる
66 22/06/11(土)08:50:49 No.937298598
>伊勢も長尾もどっちも中央から来たよそ者なんだ >坂東は坂東で治めりゃいいのになあ 地生えの連中どもか泥沼でやりあってたのを制圧して当時じゃ稀なレベルの徳政敷いたのが後北条だし…
67 22/06/11(土)08:51:33 No.937298701
信長の野望とかでも雑にこっちの軍勢溶かしてくるからな軍神…
68 22/06/11(土)08:51:37 No.937298716
>>花一輪捨てることすらできない父親と花を大切にできない息子いいよね >氏直は親の心子知らずな感じで描かれてたの? 情に弱い氏政と法優先の氏直でお互い自虐的に言ってる感じ 氏政が死ぬ前に語り合って親子の会話楽しいなあ…ってなる
69 22/06/11(土)08:52:15 No.937298796
>上杉は大大名として続いて北条は庶流が辛うじて陣屋大名だからな… 120万石から30万石に減らされてさらに断絶ペナルティで半分に減らされてるけどな
70 22/06/11(土)08:52:45 No.937298888
>伊勢も長尾もどっちも中央から来たよそ者なんだ >坂東は坂東で治めりゃいいのになあ 伊勢はそうだけど長尾はもともと関東の長尾氏が本家で越後長尾はその分家だから普通に関東系の氏族だよ
71 22/06/11(土)08:53:06 No.937298936
>>>花一輪捨てることすらできない父親と花を大切にできない息子いいよね >>氏直は親の心子知らずな感じで描かれてたの? >情に弱い氏政と法優先の氏直でお互い自虐的に言ってる感じ >氏政が死ぬ前に語り合って親子の会話楽しいなあ…ってなる センゴクは滅びる側の悲哀をきっちり描くよね…
72 22/06/11(土)08:53:26 No.937298991
すっげぇたくましく育ったな…
73 22/06/11(土)08:53:44 No.937299026
やっぱつええぜ…長尾景虎!
74 22/06/11(土)08:54:36 No.937299161
>これで後世越後の軍神とか毘沙門天の化身とか呼ばれるんだから歴史って強くて勝ってきた人が作るんだなって 江戸時代にはもう上杉といえば義だよねみたいなブランドイメージ出来上がってるからすごい 生き残ればいくらでも宣伝できるんだな
75 22/06/11(土)08:54:40 No.937299168
>謙信に従う越後国人衆は領土を取るつもりのない山越えの遠征かつ基本的に収奪禁止、全く旨味がない よく反乱起きるけどそりゃ起きるわとなる謙信時代
76 22/06/11(土)08:54:45 No.937299182
>やっぱつええぜ…長尾景虎! 死んでよ~
77 22/06/11(土)08:55:24 No.937299289
>>やっぱつええぜ…長尾景虎! >死んでよ~ いきなり死んだ 困る
78 22/06/11(土)08:55:37 No.937299323
最初の最初は関東の坂東武者も「なにが関東管領だバーカ!」って中指立てたけど 1ヶ月弱で群馬前橋あたりから鎌倉まで一直線に11の城落とされるくらいワンパンでわからされたので 軍神に従うしかない
79 22/06/11(土)08:56:22 No.937299451
まあ義の人ではあるんだよ軍神 大義名分ガッチリして動くから北条からも信用できる奴と見做されてるし ちょっと世間知らずなトラブル何回かあるけど
80 22/06/11(土)08:57:26 No.937299611
そもそもこの時代の常識的に村々の農民なんて知ったこっちゃねえし
81 22/06/11(土)08:57:48 No.937299672
>>これで後世越後の軍神とか毘沙門天の化身とか呼ばれるんだから歴史って強くて勝ってきた人が作るんだなって >江戸時代にはもう上杉といえば義だよねみたいなブランドイメージ出来上がってるからすごい >生き残ればいくらでも宣伝できるんだな 上杉謙信に関してはライバルの武田系の史料とかでもめちゃくちゃ扱いがいい 甲陽軍鑑でも武田信玄が死ぬ時に「上杉謙信はこちらから頭を下げて頼れば無碍にはしない男だから自分の死後は謙信を頼れ」って勝頼に遺言したとかいうエピソードあるし
82 22/06/11(土)08:58:03 No.937299702
家中を纏めきれず高野山に逃げようとするの完全に天照
83 22/06/11(土)08:58:10 No.937299717
そういえば謙信の暴挙みたいな話は聞いたことがないな
84 22/06/11(土)08:59:15 No.937299891
酒と塩で体壊して死んだのは暴挙でしょ
85 22/06/11(土)08:59:21 No.937299907
>そういえば謙信の暴挙みたいな話は聞いたことがないな 急に柿崎を粛清したことくらいかなあパッと思い浮かぶの
86 22/06/11(土)08:59:32 No.937299933
御館の乱良いよね良くない
87 22/06/11(土)08:59:53 No.937299991
>1ヶ月弱で群馬前橋あたりから鎌倉まで一直線に11の城落とされるくらいワンパンでわからされたので >軍神に従うしかない 越後衆は基本的にわからされきった連中だしな それでも反乱起こす新発田と北條と本庄はすげーよ
88 22/06/11(土)09:00:28 No.937300083
これロリが居なかったら良心も痛まなかったのかな
89 22/06/11(土)09:01:13 No.937300196
酒大好き!
90 22/06/11(土)09:01:25 No.937300231
逆に北条は猿に囲まれてヘタレた以外のエピソード知らないな
91 22/06/11(土)09:01:51 No.937300279
殿死ね!!!って反乱起こす揚北衆 お前らが殿やれっていったからやったのにもぅマヂ無理。。。出家しょ。。。する謙信 殿がいなくなったら困るんですけど!!!って土下座して寺への違約金を払って戻ってもらう揚北衆 の定期コントはなんなの
92 22/06/11(土)09:01:54 No.937300293
>逆に北条は猿に囲まれてヘタレた以外のエピソード知らないな 河越夜戦とかロマンしかない
93 22/06/11(土)09:02:30 No.937300392
>これロリが居なかったら良心も痛まなかったのかな ここ以外の村も見捨てまくってメンタルボロボロになってる 当主の氏康は村一つ見捨てるたびに顔に刀刺してる
94 22/06/11(土)09:02:33 No.937300400
>これロリが居なかったら良心も痛まなかったのかな 焼けた村と屍を見てる時点でわりと効いてる そこに生き残りのあわれな娘が花をたずさえて無邪気に慕ってくる!!!!
95 22/06/11(土)09:03:13 No.937300495
軍神はなんていうか一定の信頼を置けるド畜生 民草の被害とかそりゃいちいち攻める側に気にしろとは言わないけど 定期的に来るんじゃねえ
96 22/06/11(土)09:03:22 No.937300515
>殿がいなくなったら困るんですけど!!!って土下座して寺への違約金を払って戻ってもらう揚北衆 >の定期コントはなんなの しかも報酬とか増えた気配もなし なんなの……
97 22/06/11(土)09:04:41 No.937300732
景虎といい信玄といい強いのに限ってポックリ逝くから始末が悪い
98 22/06/11(土)09:05:11 No.937300817
>定期的に来るんじゃねえ 初回こそ大惨事だけど 2回目以降はみんな慣れたもんで 北条家も 謙信来たら降っていいよ?謙信帰ったら戻ってきてね 農民の皆もある程度補填するから申し出てね 斗が細かく対応してる
99 22/06/11(土)09:06:02 No.937300969
>定期的に来るんじゃねえ 将軍から関東管領の位を拝領している家系故…
100 22/06/11(土)09:06:30 No.937301053
つまりgacktの謙信は史実ということ?
101 22/06/11(土)09:06:34 No.937301062
>謙信来たら降っていいよ?謙信帰ったら戻ってきてね >農民の皆もある程度補填するから申し出てね 台風対策みたい
102 22/06/11(土)09:06:36 No.937301068
うちは地元がこいつら親子に焼かれたから素直に読めねえな…
103 22/06/11(土)09:06:37 No.937301069
>景虎といい信玄といい強いのに限ってポックリ逝くから始末が悪い そう考えると信長が戦国時代1期の主人公みたいな扱いされるのもわかる あいつ死に様までドラマチックすぎる
104 22/06/11(土)09:07:26 No.937301200
>景虎といい信玄といい強いのに限ってポックリ逝くから始末が悪い ポックリ逝くのは仕方ねえ 仕方ねえんだが次の世代のことはきっちりしといてくだち…特に謙信…
105 22/06/11(土)09:08:07 No.937301294
>台風対策みたい 実際台風そのもの
106 22/06/11(土)09:10:27 No.937301676
一夜城の話の解釈がいいんだよな サルも北条も格落とさない感じで
107 22/06/11(土)09:11:18 No.937301830
秀吉みたいに末路がボケ老人だとガッカリだから伝説のまま死ねた人らはすごいよな…
108 22/06/11(土)09:11:20 No.937301842
北条が名君揃いで末路が辛い
109 22/06/11(土)09:11:42 No.937301901
>戦国を真面目に描いてる作品だとだいたいどこも略奪してて困る 当時の略奪マニュアルみたいなのもあるしな こういうのはどこに隠してあるか~とか 持ち帰ることを考えて動けよとか
110 22/06/11(土)09:12:11 No.937301994
三国同盟!これで安泰!ってなったら義元が死んで飢饉がやってきて軍神が大軍連れてやってきた
111 22/06/11(土)09:13:24 No.937302213
>三国同盟!これで安泰!ってなったら義元が死んで飢饉がやってきて軍神が大軍連れてやってきた 氏康は三国同盟成立時に今川領に堤防プレゼントしてんだよね どんだけ嬉しかったのやら
112 22/06/11(土)09:13:37 No.937302259
そもそもセンゴク世界の謙信なんて余計に近づきたくない
113 22/06/11(土)09:14:08 No.937302357
>逆に北条は猿に囲まれてヘタレた以外のエピソード知らないな 戦国時代の始まりと言われる勢力が猿がほぼ総戦力まで囲むまで繁栄し続けてたんだぞ
114 22/06/11(土)09:14:20 No.937302391
信長くん遅れたけど長篠で武田に勝利おめでとう! ぼくたちは武田の領地とかいらないから信長くんにあげるね! 北陸の本願寺を2人で挟み込んでぶっ潰そうね!軍隊いっぱい用意しといてね! 1ヶ月後 本願寺と和睦したよ!信長くんをぶっ潰そうと思います!よろしく! っていう謙信のムーヴがただ織田と戦って見たかっただけに思えてならないんだよね
115 22/06/11(土)09:16:04 No.937302748
関東の戦国史は永享の乱や享徳の乱から始まっていて そこからずーっと内乱してるからめちゃくちゃ根が深いんだよな だからこそ関東をほぼ統一した北条すげーってなる
116 22/06/11(土)09:16:22 No.937302806
ねぇ戦国ってクソでは?朝からなんでこんなもんを? ねぇ
117 22/06/11(土)09:17:55 No.937303127
>っていう謙信のムーヴがただ織田と戦って見たかっただけに思えてならないんだよね 信長目線で見るとそうなんだけど 謙信目線で見ると信長に何度も武田を一緒に攻める約束を保護にされてたりするから 謙信の堪忍袋の尾が切れただけなんだよね
118 22/06/11(土)09:18:07 No.937303161
>関東の戦国史は永享の乱や享徳の乱から始まっていて >そこからずーっと内乱してるからめちゃくちゃ根が深いんだよな >だからこそ関東をほぼ統一した北条すげーってなる 無駄に家柄がいい家が多すぎる…
119 22/06/11(土)09:18:12 No.937303183
麒麟が来ないからなぁ…
120 22/06/11(土)09:18:21 No.937303216
>戦国時代の始まりと言われる勢力が猿がほぼ総戦力まで囲むまで繁栄し続けてたんだぞ それも割とギリギリ勝利なんだよね パフォーマンス重点だけど兵站超ギリギリ
121 22/06/11(土)09:19:47 No.937303490
>謙信の堪忍袋の尾が切れただけなんだよね 信玄も似たような理由で織田と手を切ってるんだよな 徳川くんがちょっかい出してくるのなんとかしてと信長に何度も言ってたのに聞かないもんだから 信玄キレた
122 22/06/11(土)09:20:02 No.937303544
やっぱノブってクソだわ
123 22/06/11(土)09:20:44 No.937303667
調べると北条の内政力というか国力すげー高いな…ってなる 周りがそういうのに悩んでる国ばかりだから尚更飛び抜けてる
124 22/06/11(土)09:21:34 No.937303824
殿、なにかせい
125 22/06/11(土)09:21:37 No.937303838
>逆に北条は猿に囲まれてヘタレた以外のエピソード知らないな ・関東に地盤の無い伊勢氏が源流だから身内争いすんなよ!簡単に滅ぶからな!が浸透してる為北条家内は正室最優先主義かつお家騒動一切無し ・関東に地盤が無いから国人衆宥めるの大変!まともな統治しなきゃ人が付いてこない!で内政にめちゃくちゃ力入れる両国経営 目安箱や四公六民やら内政システム作るの大好き ・川越夜戦で籠城戦勝利経験あり ・最終的に嫡流の氏直は許されて家残る筈だったけど一年後に病没したせいで嫡流滅んだ ざっくりでこんなん
126 22/06/11(土)09:23:07 No.937304145
>やっぱノブってクソだわ それはそう
127 22/06/11(土)09:23:58 No.937304317
氏直病没はなんで…?って秀吉もなったと思う
128 22/06/11(土)09:24:24 No.937304390
ノッブの姿勢自体は戦国時代によくある二枚舌外交なので 最重要の畿内を抑えることに全力注ぐためには仕方ない そこの優先順位の立て方が上手いんだ ここを失敗すると川中島で10年戦うことになる
129 22/06/11(土)09:24:47 No.937304484
>氏直病没はなんで…?って秀吉もなったと思う あれなかったら狸どうするつもりだったんだろう
130 22/06/11(土)09:25:01 No.937304520
大名じゃない父上とか見てみろ二枚舌外交なんて可愛いレベルの蝙蝠っぷりだぞ
131 22/06/11(土)09:25:35 No.937304619
今やってるゲームだと小田原城の硬さに泣いてる 秀吉よくこれを落とせたな
132 22/06/11(土)09:26:23 No.937304794
>今やってるゲームだと小田原城の硬さに泣いてる 20人くらいで破壊工作してから殴り込んだらサクサクになるよ
133 22/06/11(土)09:26:36 No.937304840
滅びた側をあまり下げないから好きな漫画だった
134 22/06/11(土)09:26:47 No.937304876
>>関東の戦国史は永享の乱や享徳の乱から始まっていて >>そこからずーっと内乱してるからめちゃくちゃ根が深いんだよな >>だからこそ関東をほぼ統一した北条すげーってなる >無駄に家柄がいい家が多すぎる… その家柄が良い家も永享の乱や享徳の乱で力落としたり家臣に乗っ取られたりしているからまた厄介なんだ 雨後の筍のように小勢力が乱立して統率が取れない 関東管領の上杉氏も上野一国の領主にすぎないし
135 22/06/11(土)09:27:22 No.937304983
>今やってるゲームだと小田原城の硬さに泣いてる >秀吉よくこれを落とせたな 最高にキレてた時期の全盛期秀吉の大一番で切れる手札切りまくって包囲して落とせたからマジで硬いよ
136 22/06/11(土)09:27:38 No.937305039
>大名じゃない父上とか見てみろ二枚舌外交なんて可愛いレベルの蝙蝠っぷりだぞ 所詮国衆だから許されるムーブ
137 22/06/11(土)09:27:50 No.937305080
>当主の氏康は村一つ見捨てるたびに顔に刀刺してる 確かに顔に傷だらけだったのは史実だけどそういう方向なの…
138 22/06/11(土)09:28:09 No.937305143
誰が悪いかって言ったら室町幕府っすかね
139 22/06/11(土)09:28:11 No.937305152
落としたかっていうと向こうが落ちたというか
140 22/06/11(土)09:28:22 No.937305196
ノブヤボの創造だと北条強すぎたので 大友と領土を交換したら良い感じになった クソ強い武将と肥沃な関東平野が合わさって最強なんだなって
141 22/06/11(土)09:28:23 No.937305204
>あの時の少女は殺人も厭わない立派な忠犬になりました 人権思想なんてないからね この時
142 22/06/11(土)09:28:35 No.937305258
>今やってるゲームだと小田原城の硬さに泣いてる >秀吉よくこれを落とせたな 本来ならクソ硬い小田原に加えて支城ネットワーク完備してるから同等の国力相手なら負けないんだ だから全力で動員されて全力でぶん殴られた
143 22/06/11(土)09:28:37 No.937305260
大名でもない父上は大名でもないからできるムーブなので
144 22/06/11(土)09:29:06 No.937305349
いいですよね北条の目前で矢撃たれながら酒飲んで帰る軍神
145 22/06/11(土)09:29:07 No.937305358
>誰が悪いかって言ったら室町幕府っすかね それは間違いなくそう 史上最弱の政権といえば室町幕府で間違いない
146 22/06/11(土)09:30:15 No.937305596
氏直も武将向きじゃないだけでかなり優秀には書かれてる
147 22/06/11(土)09:30:35 No.937305669
最低だよ上杉プーチン…
148 22/06/11(土)09:30:42 No.937305699
交通の要所をキッチリ抑えつつ大国間の緩衝地帯なのを最大限利用して漁夫の利を狙い続けるのは大名じゃないから許されるギリギリのムーブ それはそれとして家康は嫌いなので嫌がらせは全力でする
149 22/06/11(土)09:30:50 No.937305721
>あれなかったら狸どうするつもりだったんだろう 元々氏直の領地も関東じゃない小さめの国から渡してたし北条がどうしていくか次第じゃないかな徳川からしたら地盤にした関東にわざわざ北条戻して影響力渡したく無いし
150 22/06/11(土)09:30:55 No.937305732
縁組関連で最後に目立っていくゲヒ殿
151 22/06/11(土)09:31:12 No.937305787
恨んでくれたら楽だったのに
152 22/06/11(土)09:31:20 No.937305808
桶狭間戦記?
153 22/06/11(土)09:31:24 No.937305817
>いいですよね北条の目前で矢撃たれながら酒飲んで帰る軍神 焼き討ちした後何ヶ郷焼いても出てこないからもうええわって言ってこれやるんだよね すごいよね 迷惑だね
154 22/06/11(土)09:31:26 No.937305823
真田昌幸といえば全てを見通した天才みたいな描かれ方をした中で 確かに天才なんだけど打つ手打つ手が裏目に出る大名でもない父上は新鮮でよかった 従来の昌幸像だと優秀すぎて高野山追放されてしまうのがしっくりこないんだけど 大名でもない父上はそりゃそうなるわなと
155 22/06/11(土)09:31:37 No.937305871
>最低だよ上杉プーチン… センゴクだと特にひたすら迷惑ないきものだったからな…
156 22/06/11(土)09:31:38 No.937305873
>滅びた側をあまり下げないから好きな漫画だった 合戦の勝敗にしても様々な要因が絡み合ってるものだから 誰かが無能だから負けたみたいな展開はしたくないと作者は言ってらな
157 22/06/11(土)09:31:38 No.937305880
狸は今川だってそのままにしてたし
158 22/06/11(土)09:31:57 No.937305942
>>氏直病没はなんで…?って秀吉もなったと思う >あれなかったら狸どうするつもりだったんだろう 元々氏直他北条の面々は関東から切り離す方針だったからその辺は変わりない
159 22/06/11(土)09:33:05 No.937306197
>誰かが無能だから負けたみたいな展開はしたくないと作者は言ってらな それこそ仙石主人公だしな
160 22/06/11(土)09:33:09 No.937306221
軍神は女の子説もあるしなんなのこの荒らし嫌がらせ混乱のもと
161 22/06/11(土)09:33:33 No.937306326
北条の統治システムは江戸幕府がほぼそのまま採用したぐらいには優秀で 実は日本の歴史に与えた影響めちゃくちゃでかいんだよね 家康が全部自分の手柄にしたから伝わってないけど…
162 22/06/11(土)09:34:09 No.937306462
>それは間違いなくそう >史上最弱の政権といえば室町幕府で間違いない でも日本が上から下までもっとも元気だったのは南北朝~室町時代だし…
163 22/06/11(土)09:34:15 No.937306474
権兵衛最大のやらかしの戦いはどう考えても大友が悪い気がするんだけどその辺もフォロー入ってんの?
164 22/06/11(土)09:34:15 No.937306475
>家康が全部自分の手柄にしたから伝わってないけど… 俺が来るまで何もないクソ田舎だったんすよ…アピールやめろ
165 22/06/11(土)09:34:55 No.937306641
三国同盟視点で見ると確かに謙信はクソ迷惑な侵略者なんだが そもそも信濃や関東の国衆たちから見ると武田や北条こそがクソ迷惑な侵略者なので そこはまあどっちもどっちというか
166 22/06/11(土)09:35:04 No.937306682
>俺が来るまで何もないクソ田舎だったんすよ…アピールやめろ 小田原周辺はともかく江戸は本当に何も無かったからセーフ!
167 22/06/11(土)09:35:32 No.937306816
>>それは間違いなくそう >>史上最弱の政権といえば室町幕府で間違いない >でも日本が上から下までもっとも元気だったのは南北朝~室町時代だし… 元気(ヒャッハー)
168 22/06/11(土)09:35:35 No.937306831
仲間になってからこっち何もいいことがなかった長宗我部さんもいるんですよ
169 22/06/11(土)09:35:48 No.937306887
>>俺が来るまで何もないクソ田舎だったんすよ…アピールやめろ >小田原周辺はともかく江戸は本当に何も無かったからセーフ! 太田道灌「は?」
170 22/06/11(土)09:36:24 No.937307024
>権兵衛最大のやらかしの戦いはどう考えても大友が悪い気がするんだけどその辺もフォロー入ってんの? 大友は割とアホめに描かれてはいる 最終的には武将として島津と戦いたい衝動を抑えきれなかった感じ
171 22/06/11(土)09:36:36 No.937307088
まぁこの時代に侵略云々言ってもきりがないとはいえ 武田バリバリ侵略する側だしな
172 22/06/11(土)09:36:59 No.937307218
>小田原周辺はともかく江戸は本当に何も無かったからセーフ! 江戸は江戸で道灌が地盤作ってこそだから…
173 22/06/11(土)09:37:05 No.937307244
まあそんな糞ムーヴしてるから 厠で死ぬのかもしれんな…
174 22/06/11(土)09:37:21 No.937307315
信玄は人格者エピソードも出てくるのに謙信の人格者エピソードとんと出てきませぬ…
175 22/06/11(土)09:37:34 No.937307371
村同士レベルでも略奪当たり前な治安の時代なので
176 22/06/11(土)09:38:17 No.937307629
>信玄は人格者エピソードも出てくるのに謙信の人格者エピソードとんと出てきませぬ… それは広報力の差であって人間力の差ではない気がする!
177 22/06/11(土)09:38:26 No.937307681
>信玄は人格者エピソードも出てくるのに謙信の人格者エピソードとんと出てきませぬ… やってる事並べていくとただのクソ強いメンヘラだからな…
178 22/06/11(土)09:38:38 No.937307734
真田はなんか大物みたいになってるけど武田の孫請・曾孫請企業みたいなポジションだっけ?群馬から長野のあたりってすげえ緩衝地帯だな
179 22/06/11(土)09:39:23 No.937307900
北条は内政超優秀だけどそれだけじゃどうにもならない…
180 22/06/11(土)09:39:50 No.937308019
信玄はノッブや謙信がめちゃくちゃ嫌ってて信玄絶対殺すっていう文章が大量に残ってるけど 聖人と名高い今川氏真すらも信玄は絶対に許せねぇってなってるからすごい 嫌われる天才かよ
181 22/06/11(土)09:39:52 No.937308032
>>信玄は人格者エピソードも出てくるのに謙信の人格者エピソードとんと出てきませぬ… >それは広報力の差であって人間力の差ではない気がする! やはり女体化マーケティング…欠点がすべて裏返る
182 22/06/11(土)09:39:57 No.937308058
>村同士レベルでも略奪当たり前な治安の時代なので 気になるけど当時って略奪来たらどうするの? 対抗しようが無くない?
183 22/06/11(土)09:40:20 No.937308190
真田は緩衝地帯だから武田から割と雑に扱われるし北条上杉にいい顔してたりもしてりする でも武田ですよってスタンスは基本的に崩さないので割と信頼されてた
184 22/06/11(土)09:40:41 No.937308283
>気になるけど当時って略奪来たらどうするの? >対抗しようが無くない? 村が武装すれば良い
185 22/06/11(土)09:40:51 No.937308326
謙信の個人的なエピソードは現代に合わせても合わないのが大半だしね…
186 22/06/11(土)09:41:04 No.937308376
甲府は地方病もバリバリだったし武田もいるし完全に呪われてるとしか思えない
187 22/06/11(土)09:41:04 No.937308378
>真田はなんか大物みたいになってるけど武田の孫請・曾孫請企業みたいなポジションだっけ?群馬から長野のあたりってすげえ緩衝地帯だな すげぇ緩衝地帯なのと天然の要害なのを最大限利用して生き延びた大名じゃない一族だからな まぁ実際外交力と武力高くないと一瞬ですり潰されてただろうけど
188 22/06/11(土)09:41:07 No.937308391
>信玄は人格者エピソードも出てくるのに謙信の人格者エピソードとんと出てきませぬ… 狸とかいう武田ファンボーイが悪い
189 22/06/11(土)09:41:18 No.937308429
>謙信の個人的なエピソードは現代に合わせても合わないのが大半だしね… まるで…当時の人には合ったようなことを
190 22/06/11(土)09:41:24 No.937308445
>気になるけど当時って略奪来たらどうするの? >対抗しようが無くない? お侍さ雇うだ
191 22/06/11(土)09:41:56 No.937308561
>>村同士レベルでも略奪当たり前な治安の時代なので >気になるけど当時って略奪来たらどうするの? >対抗しようが無くない? 抵抗できる力あれば抵抗したりやり返す そもそもこういうのを守ってあげたり補償する前提の武家や豪族の支配でもある
192 22/06/11(土)09:42:05 No.937308589
>気になるけど当時って略奪来たらどうするの? >対抗しようが無くない? 武士と農民の境あいまいだし自分らで武装するなりなんなり
193 22/06/11(土)09:42:35 No.937308754
だからこそ落ち武者狩りとか起きるわけで
194 22/06/11(土)09:42:42 No.937308787
真田は緩衝地帯にしてはマシなほうだよ防衛に向いた土地もそれなりの戦力もあるし 見てくれよこの由良家
195 22/06/11(土)09:43:03 No.937308870
>すげぇ緩衝地帯なのと天然の要害なのを最大限利用して生き延びた大名じゃない一族だからな >まぁ実際外交力と武力高くないと一瞬ですり潰されてただろうけど 剣聖もここの所属だっけ?回国修行で京都の貴族とマブになったり結構人の往来盛んだよね
196 22/06/11(土)09:43:20 No.937308917
>真田はなんか大物みたいになってるけど武田の孫請・曾孫請企業みたいなポジションだっけ?群馬から長野のあたりってすげえ緩衝地帯だな 真田家自体は信濃の有力国衆で武田家の中では四天王に次ぐぐらいのポジション 特に勝頼の時代は西側は織田や徳川にボコボコにされていた中で唯一真田だけが上野方面で領土を広げていたから 史実の趙の龐煖や李牧のようなポジションだったといえる
197 22/06/11(土)09:43:21 No.937308919
村や地域の庄屋が武力つけたのが土豪でそれが成り上がって国人衆になり大名になったりする
198 22/06/11(土)09:43:31 No.937308957
>だからこそ落ち武者狩りとか起きるわけで 興奮状態の武装兵なわけだから 金目どうこうじゃなく放置しとくわけには行かないんだ 食料欲しさに押し入ったら
199 22/06/11(土)09:43:43 No.937308996
>>信玄は人格者エピソードも出てくるのに謙信の人格者エピソードとんと出てきませぬ… >狸とかいう武田ファンボーイが悪い いいんだよ上杉は大藩として存続できたんだから
200 22/06/11(土)09:43:55 No.937309051
真田は立地条件人質を差し出すことも多いけどあんまり殺された記録ないのが立ち回りうまい証拠だとは思う
201 22/06/11(土)09:44:17 No.937309130
江戸時代はもっと良い時代なの?
202 22/06/11(土)09:44:38 No.937309211
>いいんだよ上杉は大藩として存続できたんだから あんだけやりたい放題してなんで存続できてんのマジで…
203 22/06/11(土)09:44:41 No.937309228
>史実の趙の?煖や李牧のようなポジションだったといえる キングダム思い出して何とも言えない気持ちになった
204 22/06/11(土)09:44:48 No.937309253
>江戸時代はもっと良い時代なの? 誰にとってで多少変わるが一般的には間違いなくはい
205 22/06/11(土)09:45:02 No.937309304
そもそも当時は侍と農民の差があんまりないからな 侍も食うために畑耕していたし 農民も生き残るために武装してたし そんな時代
206 22/06/11(土)09:45:13 No.937309345
>あんだけやりたい放題してなんで存続できてんのマジで… 滅亡寸前にたまたま本能寺の変が起きたってだけ
207 22/06/11(土)09:45:22 No.937309383
なんだかんだでちゃんと仕えると義理は通すのが立ち回り上手いよ真田家は 対等な立場になると途端にクソ害悪ムーブかまし出すけど
208 22/06/11(土)09:45:28 No.937309402
食料は奪う 女は犯す 男は犯す 子供は誘拐して犯す そんな奴らが野放しになってたら怖くて仕方ないのでとりあえず捕まえて殺す
209 22/06/11(土)09:45:29 No.937309403
内戦や他国との小競り合いがほぼ無い時点でマシだよ
210 22/06/11(土)09:45:42 No.937309447
>>史実の趙の?煖や李牧のようなポジションだったといえる >キングダム思い出して何とも言えない気持ちになった キングダムの作者は趙アンチだと思う
211 22/06/11(土)09:46:06 No.937309527
>滅亡寸前にたまたま本能寺の変が起きたってだけ そこよりも関ケ原以降のほうがミラクル度高いと思う
212 22/06/11(土)09:46:13 No.937309554
>>あんだけやりたい放題してなんで存続できてんのマジで… >滅亡寸前にたまたま本能寺の変が起きたってだけ その後も狸煽りまくってたし…
213 22/06/11(土)09:46:35 No.937309645
謙信死後のお家騒動乗り切れたのがミラクル度高いよ上杉家…
214 22/06/11(土)09:46:36 No.937309651
>江戸時代はもっと良い時代なの? 大都市圏は良かったんじゃない?米の産地とか大都市を支える資源の収奪先は変わらず地獄だったろうけど
215 22/06/11(土)09:47:38 No.937309924
それでも戦で強いってだけじゃ天下は望めないんだなって
216 22/06/11(土)09:48:14 No.937310065
少なくとも戦乱の時代よりはずっと良いと思うのよ江戸時代
217 22/06/11(土)09:48:19 No.937310086
下手に武田や北条を主人公として描くから謙信のムーブが意味不明になってしまうだけで 武田や北条は室町幕府の秩序をぶっ壊そうとする他所から来た侵略者で 謙信はそれを防ごうとする室町幕府軍と考えればそんな変な行動はしてない
218 22/06/11(土)09:48:28 No.937310127
>それでも戦で強いってだけじゃ天下は望めないんだなって でも強いのが大前提なので猿はともかく狸は舐められがちだと思う
219 22/06/11(土)09:49:04 No.937310281
>>謙信の堪忍袋の尾が切れただけなんだよね >信玄も似たような理由で織田と手を切ってるんだよな >徳川くんがちょっかい出してくるのなんとかしてと信長に何度も言ってたのに聞かないもんだから >信玄キレた 家康はうちの家臣じゃねぇし…
220 22/06/11(土)09:49:11 No.937310311
>それでも戦で強いってだけじゃ天下は望めないんだなって しかしノッブは戦の強さで天下取ったようなもんだし…
221 22/06/11(土)09:49:21 No.937310354
まるで狸が戦はダメみたいな言いぐさ
222 22/06/11(土)09:49:27 No.937310388
江戸期の小田原って箱根の関所やってる以外にイメージないんだよな
223 22/06/11(土)09:50:17 No.937310571
>はそれを防ごうとする室町幕府軍と考えればそんな変な行動はしてない 理屈はわかるけどあの時勢で幕臣として大暴れしてんのが凄いと言うかヤバい
224 22/06/11(土)09:51:13 No.937310817
徳川さんが直接滅ぼしたのって最後の豊臣くらいじゃないの
225 22/06/11(土)09:51:48 No.937310968
狸は正直戦で強いイメージこそそんなに無いけど にも関わらず生き延びきったというのは間違いなく凄いことだよ
226 22/06/11(土)09:52:14 No.937311050
>姐御の反応がクンリニンサンが現れた時の「」のそれ クンリニンサンも「こんな奴らにもてはやされても…」てなってるんだ… そりゃそうか
227 22/06/11(土)09:52:59 No.937311268
>>>謙信の堪忍袋の尾が切れただけなんだよね >>信玄も似たような理由で織田と手を切ってるんだよな >>徳川くんがちょっかい出してくるのなんとかしてと信長に何度も言ってたのに聞かないもんだから >>信玄キレた >家康はうちの家臣じゃねぇし… ・信玄の主張 武田も織田も徳川も同じ室町幕府側の勢力で 駿河侵攻も幕府の一環として行った それなのに今川が滅亡したら今度は徳川が上杉や北条と組んで武田潰そうとしてるのはおかしいだろ 徳川止めろ! これやっぱりノッブと狸が悪いのでは?
228 22/06/11(土)09:53:05 No.937311301
それこそ若い頃の家康は周り強国に囲まれて苦汁を舐めさせられてばかりだったからな
229 22/06/11(土)09:54:34 No.937311679
>>はそれを防ごうとする室町幕府軍と考えればそんな変な行動はしてない >理屈はわかるけどあの時勢で幕臣として大暴れしてんのが凄いと言うかヤバい それ言い出したら信長もそうだし… 謙信にしても信長にしても成り上がり者だから 家臣を統制するためにも幕府という後ろ盾がほしいんだ
230 22/06/11(土)09:54:46 No.937311720
>まるで狸が戦はダメみたいな言いぐさ 弱くないけどもっと強いのが割といる…
231 22/06/11(土)09:55:03 No.937311778
>クンリニンサンも「こんな奴らにもてはやされても…」てなってるんだ… >そりゃそうか いうてうんこつくような荒らしがかばう価値もないどうでもいい存在だからなぁ…
232 22/06/11(土)09:55:27 No.937311873
大軍率いさせると弱いけど寡兵だと滅茶苦茶面倒臭いダンゴ… でもよくよく読んでみるとやったこと箇条書きしても実際優秀な武将だった
233 22/06/11(土)09:55:36 No.937311917
家康は三方ヶ原でボコられた以外は殆どの戦に勝ってるから めちゃ強いんだよね
234 22/06/11(土)09:55:40 No.937311935
というか東西問わずあんま珍しくはないよ 幕臣というかそういう徒として大義持って戦うの
235 22/06/11(土)09:56:09 No.937312035
画像のエピソードは北条降伏の一因となるエピソードだぞ つまり「」はクンリニンサンの心を動かせる
236 22/06/11(土)09:56:32 No.937312105
戦の話だと猿が異様に強いよ 農民出身なのはマジで間違いないんだろうけどやけに強いよ
237 22/06/11(土)09:57:56 No.937312410
>それでも戦で強いってだけじゃ天下は望めないんだなって 天地人が揃わないとね…
238 22/06/11(土)09:57:58 No.937312424
>戦の話だと猿が異様に強いよ >農民出身なのはマジで間違いないんだろうけどやけに強いよ ミッチーと猿はマジでクソ強くてそりゃ重用されるわってなる
239 22/06/11(土)09:58:25 No.937312516
>戦の話だと猿が異様に強いよ >農民出身なのはマジで間違いないんだろうけどやけに強いよ 猿が強い理由は単純だ あの織田家中で生き残ったから 弱かったら原田直政みたいに討ち死にしてる
240 22/06/11(土)09:58:39 No.937312567
>画像のエピソードは北条降伏の一因となるエピソードだぞ >つまり「」はクンリニンサンの心を動かせる 手書き返してくだち… おねげします…おねげします
241 22/06/11(土)09:59:24 No.937312727
まあ森可成みたいに強くても討ち死にするんやけどなフヘヘへ…
242 22/06/11(土)09:59:41 No.937312790
北条っていうか伊勢宗瑞は戦国時代おっ始めた英傑の中の英傑みたいな男だよね アニメ戦国時代1期2期3期の主人公がそれぞれnov猿狸としたら過去エピソードやる劇場版かOVAの主人公みたいな男
243 22/06/11(土)10:01:26 No.937313219
敵に塩を送るのイメージ今だと戦狂いのバーサーカーがおらっこれでまた元気になって戦えってする感じなんだよな…
244 22/06/11(土)10:01:28 No.937313223
>地味にこの女性かなりの女傑なので? >この時代に女の身で地域を取りまとめて互助機構兼暴力装置を運営してるの怖いって… そんな女傑が泣き崩れるほどお慕いしている方なのですごい!
245 22/06/11(土)10:02:02 No.937313341
北条って調べると有能ばっかじゃんなんでこんな感じの終わり方してんだってなるけど相手がやばいな
246 22/06/11(土)10:02:19 No.937313399
>>画像のエピソードは北条降伏の一因となるエピソードだぞ >>つまり「」はクンリニンサンの心を動かせる >手書き返してくだち… >おねげします…おねげします 手書きを返してくれたクンリニンサマは立派な管理人様だととしあきも「」も言うとります ふたばのためにたくさんおぺにす…やうんこを書きました…
247 22/06/11(土)10:04:07 No.937313797
>まるで狸が戦はダメみたいな言いぐさ 異常な戦果を挙げた武将がそれなりにいるので戦が上手い分類に入れにくい
248 22/06/11(土)10:05:23 No.937314099
狸は野戦なら結構強い
249 22/06/11(土)10:06:13 No.937314277
なんだかんだで間違いなく強いは強いよ家康
250 22/06/11(土)10:06:45 No.937314403
>北条って調べると有能ばっかじゃんなんでこんな感じの終わり方してんだってなるけど相手がやばいな 上で言われてるけど氏直おっ死んでなきゃ家は残ってさらに関ヶ原大坂の陣までいけたかもなんだ なんでこんなって言われるけど関東だけは手放したくない北条と全盛期猿がかち合ったのが悪いのと氏直病没がだいたい悪い
251 22/06/11(土)10:07:57 No.937314638
家康は自分より遥かにでかい武田相手に耐えてるのが1番凄い 三方ヶ原の時とか滅亡寸前だったはずなのにその後長篠までに盛り返してるし
252 22/06/11(土)10:08:16 No.937314718
全盛期猿はマジで搦手から真っ向勝負まで何やってもクソ強いよこれ相手に譲歩引き出せた家康はすげーよってなる
253 22/06/11(土)10:08:37 No.937314785
関ケ原以外で一番有名な戦が糞漏らして敗走なのが悪いと思う狸
254 22/06/11(土)10:08:51 No.937314841
謙信は後継者ちゃんと指名しとこ?
255 22/06/11(土)10:09:23 No.937314974
>敵に塩を送るのイメージ今だと戦狂いのバーサーカーがおらっこれでまた元気になって戦えってする感じなんだよな… 実際その通りじゃねぇかな…
256 22/06/11(土)10:10:09 No.937315152
>謙信は後継者ちゃんと指名しとこ? 結果論で言うとグダグダにならなきゃ上杉家が残ったかわかんないし…
257 22/06/11(土)10:10:17 No.937315198
家康に派手な勝ち戦がないからな 対今川や対武田の手腕は凄いんだけど 劇的な勝利により一気に領土を広げたとかはなくて 地味に調略とかでじわじわ領土を広げているし
258 22/06/11(土)10:11:11 No.937315394
>謙信は後継者ちゃんと指名しとこ? 下手に後継者指名してしまうと 家臣がそっちを担いでしまう可能性があるので…
259 22/06/11(土)10:11:37 No.937315498
武田もでっかい奴隷マーケット経営してたりするし史実書くと綺麗事一切なくなるよね
260 22/06/11(土)10:13:29 No.937315879
綺麗事な話も史実も好きだけど別物だからな
261 22/06/11(土)10:14:04 No.937316009
>武田もでっかい奴隷マーケット経営してたりするし史実書くと綺麗事一切なくなるよね それ言い出したら北条も織田も領民には優しいけど侵攻時には略奪しまくってるし なんならノッブなんて寺は焼くわ京は焼くわ門徒衆の降伏認めるフリして虐殺してるし 武田だけがひどいわけではない
262 22/06/11(土)10:14:16 No.937316056
>武田もでっかい奴隷マーケット経営してたりするし史実書くと綺麗事一切なくなるよね 上杉奴隷マーケットは懲罰要素兼ねてて格安だからまだいい 武田はマーケットなんて開かねーし死ぬまで金山送りだからな
263 22/06/11(土)10:14:59 No.937316216
調べれば調べるほど武力まかせの掠奪で生き延びててクソだな!ってなる謙信
264 22/06/11(土)10:15:02 No.937316233
武田は信玄の頃が限界だったように思う 人材含め資源的な意味で
265 22/06/11(土)10:15:40 No.937316388
>武田は信玄の頃が限界だったように思う >人材含め資源的な意味で 勝家になった途端金山が死ぬの酷すぎる
266 22/06/11(土)10:15:45 No.937316411
徳のある政治がしたいなら勝ってからしろって時代だからな
267 22/06/11(土)10:16:14 No.937316513
>武田は信玄の頃が限界だったように思う >人材含め資源的な意味で ノブヤボやってると あんなクソみたいな土地でよく頑張っていたと感心する
268 22/06/11(土)10:16:36 No.937316594
>調べれば調べるほど武力まかせの掠奪で生き延びててクソだな!ってなる謙信 本当に調べてたらそんなレスでないんだよな 謙信は日本海側の商業ルートでめっちゃ儲けてるし 京に染料の店出してる
269 22/06/11(土)10:17:13 No.937316708
でも温泉があるし…
270 22/06/11(土)10:17:19 No.937316730
>>武田は信玄の頃が限界だったように思う >>人材含め資源的な意味で >勝家になった途端金山が死ぬの酷すぎる それもあって勝頼時代の税が酷いことになってんだよな
271 22/06/11(土)10:18:33 No.937317016
>>武田は信玄の頃が限界だったように思う >>人材含め資源的な意味で >ノブヤボやってると >あんなクソみたいな土地でよく頑張っていたと感心する 攻めるうまあじあんまり無かったから…
272 22/06/11(土)10:18:33 No.937317017
かつよりは…貧乏くじ?
273 22/06/11(土)10:18:39 No.937317037
>調べれば調べるほど武力まかせの掠奪で生き延びててクソだな!ってなる謙信 そこはむしろ北条の戦略がひどい 謙信は信濃にも侵攻してるけどそっちは掠奪できなかった 理由はそれを防ぐために信玄が兵をあげて守っていたから その結果が川中島の戦いで信玄は信濃の国衆や領民の支持を取り付けることができた それを一切放棄して小田原に引きこもったのが北条
274 22/06/11(土)10:20:17 No.937317386
謙信ちゃんは小田原城下まで攻め込んで包囲してるからね… 関東じゃやりたい放題の蛮族だよ
275 22/06/11(土)10:20:31 No.937317448
>>>武田は信玄の頃が限界だったように思う >>>人材含め資源的な意味で >>ノブヤボやってると >>あんなクソみたいな土地でよく頑張っていたと感心する >攻めるうまあじあんまり無かったから… すいませ上杉謙信とかいうのが毎年信濃に攻めてくるんですけど
276 22/06/11(土)10:20:33 No.937317456
>それを一切放棄して小田原に引きこもったのが北条 キチガイどもは勝手に潰し合ってればいいし…
277 22/06/11(土)10:20:36 No.937317466
ずっといるよね謙信アンチみたいな「」
278 22/06/11(土)10:22:46 No.937317956
上杉氏は日本海側の交易でかなり儲けていたんだけど 当時の越後が寒すぎてあと米の品種的にも寒さに弱くて 米が全然取れなかったんだよね そこはかなり足枷になっていた
279 22/06/11(土)10:23:04 No.937318020
>すいませ上杉謙信とかいうのが毎年信濃に攻めてくるんですけど 村上義清を始めとした被害者の会が泣きついちゃったので
280 22/06/11(土)10:24:54 No.937318442
>武田もでっかい奴隷マーケット経営してたりするし史実書くと綺麗事一切なくなるよね 身代金目的の誘拐だから身内が買い戻しに来たりもする 売値が安いと俺の価値はそんな低くないぞ!と人質がガチギレして値段を上げるように交渉したりもする 身内は安い値段で買い戻そうとするからお前さんにそんな価値はないと腐すし 腐すことで人質が更に激高して高値にしないと帰らぬとだだを捏ねる そんな奴隷市場の日常風景
281 22/06/11(土)10:26:05 No.937318747
>そんな奴隷市場の日常風景 どれいいちっ!って漫画描けそうだな
282 22/06/11(土)10:26:09 No.937318758
川中島の戦いは100日とか対陣していたらしいけど 武田も上杉もよく兵站持ったなと感心する 侵攻し続けていたら略奪で確保できるだろうけど対陣だとそれもできないだろうし やっぱこいつらすげーわ
283 22/06/11(土)10:26:10 No.937318760
>それを一切放棄して小田原に引きこもったのが北条 野戦で謙信に勝てって無理すぎない?
284 22/06/11(土)10:26:12 No.937318771
上杉は交易してたけどそれだけで賄えてた訳じゃないんだ…
285 22/06/11(土)10:26:42 No.937318918
狸と配下の三河武士の強さどの程度だったのかな? めんどくさいと言われる三河武士は強かったの?
286 22/06/11(土)10:26:48 No.937318947
おれは正当な景勝ンチ なんか大物面してるけど結果を見ると暗君なの バ レ バ レ
287 22/06/11(土)10:27:34 No.937319123
>狸と配下の三河武士の強さどの程度だったのかな? >めんどくさいと言われる三河武士は強かったの? 三河武士の強さは本物だぞ 忠義心は捏造だが
288 22/06/11(土)10:27:36 No.937319129
>やっぱこいつらすげーわ そのど真ん中に講話のためと称して大群率いてやってきた絶頂期の今川義元怖い
289 22/06/11(土)10:27:53 No.937319188
>めんどくさいと言われる三河武士は強かったの? 信玄が頭おかしいだけ
290 22/06/11(土)10:27:58 No.937319201
>上杉は交易してたけどそれだけで賄えてた訳じゃないんだ… だってコメ取れないんだもん
291 22/06/11(土)10:28:00 No.937319208
>川中島の戦いは100日とか対陣していたらしいけど >武田も上杉もよく兵站持ったなと感心する >侵攻し続けていたら略奪で確保できるだろうけど対陣だとそれもできないだろうし >やっぱこいつらすげーわ カリスマだけは疑いようがない 死後にやべーことになったり反乱起きたりしてるけど…
292 22/06/11(土)10:28:13 No.937319258
>狸と配下の三河武士の強さどの程度だったのかな? >めんどくさいと言われる三河武士は強かったの? 徳川の強さって でもな~あいつらの後ろに織田いるんだよな~ が6割ぐらいあるでしょ
293 22/06/11(土)10:29:25 No.937319560
信玄謙信は誇張抜きで本当に強いんだと思うなあ ていうか信長ばっか言われてるけど戦国時代の人って結構筆まめよね
294 22/06/11(土)10:29:55 No.937319675
対豊臣以外は織田家に負けて混乱してる大名の領土奪ったか 織田家が混乱してる時に領土奪ったか しかないじゃん三河時代の徳川
295 22/06/11(土)10:30:17 No.937319750
>信玄謙信は誇張抜きで本当に強いんだと思うなあ >ていうか信長ばっか言われてるけど戦国時代の人って結構筆まめよね リアルな戦と同じくらいレスバトルの勝敗が大事だったからそりゃまあ
296 22/06/11(土)10:31:20 No.937319993
>信玄謙信は誇張抜きで本当に強いんだと思うなあ >ていうか信長ばっか言われてるけど戦国時代の人って結構筆まめよね 祐筆っていう発言を書き記す人がいるからね だから直筆ってお宝 見てくれよこの書き足りなくてスペースツメツメになってく佐久間折檻状!
297 22/06/11(土)10:31:27 No.937320020
>めんどくさいと言われる三河武士は強かったの? 頭がおかしくて鉄砲と大砲が大好きで上手い奴らだから強いよ それ以上に相手にしたくないよ 火器大好きマンの集まりだよ…
298 22/06/11(土)10:31:30 No.937320030
>おれは正当な景勝ンチ >なんか大物面してるけど結果を見ると暗君なの >バ >レ >バ >レ 会津120万石が米沢30万石だもんなぁ…しかもすぐ15万石に減らされるし
299 22/06/11(土)10:32:18 No.937320210
>会津120万石が米沢30万石だもんなぁ…しかもすぐ15万石に減らされるし ここでなんでリストラとかしないの…… しかもなんでみんなついてきてるの!?
300 22/06/11(土)10:32:23 No.937320231
>だから直筆ってお宝 >見てくれよこの書き足りなくてスペースツメツメになってく佐久間折檻状! おねに宛てた手紙もスペースつめつめになっていってるんですけど…
301 22/06/11(土)10:33:34 No.937320532
fu1152802.jpg
302 22/06/11(土)10:34:25 No.937320740
>fu1152802.jpg の ふ が可愛い
303 22/06/11(土)10:35:20 No.937320935
>>fu1152802.jpg >の >ふ >が可愛い 濁点は書かない文化だったからね
304 22/06/11(土)10:36:35 No.937321197
>>会津120万石が米沢30万石だもんなぁ…しかもすぐ15万石に減らされるし >ここでなんでリストラとかしないの…… >しかもなんでみんなついてきてるの!? 冷静に考えて関ヶ原終わって徳川体制固まる中で 徳川に刃向かった外様大名の陪臣に再雇用先はなかなかないからじゃねぇの
305 22/06/11(土)10:37:17 No.937321364
美談みたいに言われるけど米沢の百姓からしたらたまったもんじゃねぇ
306 22/06/11(土)10:38:08 No.937321582
>祐筆っていう発言を書き記す人がいるからね >だから直筆ってお宝 >見てくれよこの書き足りなくてスペースツメツメになってく佐久間折檻状! ああいうの見ると歴史に名を残した人もやっぱ人なんだなぁって思う
307 22/06/11(土)10:38:49 No.937321732
謙信は調べれば確かにまともな部分もあるけど最終的には暴力は全てを解決する…に帰結する
308 22/06/11(土)10:41:43 No.937322372
>謙信は調べれば確かにまともな部分もあるけど最終的には暴力は全てを解決する…に帰結する 越後から下野まで何回攻めて来てるんだこいつ…
309 22/06/11(土)10:42:44 No.937322619
>頭がおかしくて鉄砲と大砲が大好きで上手い奴らだから強いよ >火器大好きマンの集まりだよ… 基地外に鉄砲か…