虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/11(土)07:29:28 執筆っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/11(土)07:29:28 No.937288114

執筆って結構辛くて苦しい作業で特に書きはじめがキツいんだけど みんなこんなキツい作業を続けてよく何ヶ月も毎日更新とかできるよね…

1 22/06/11(土)07:32:55 No.937288491

いずれ慣れてくるよ

2 22/06/11(土)07:33:43 No.937288593

何であんな苦しい作業を俺たちはしてるんだろうな…たとえ苦しんででも産まなきゃならんからか

3 22/06/11(土)07:33:58 No.937288615

キツいのでなろうの全95万作品のウチ 20万弱の作品が1万字以下の未完結作品だ

4 22/06/11(土)07:35:25 No.937288753

執筆は辛いけど評価ポイントやブクマやいいねや感想やレビューもらえると めっちゃ幸福心が湧いてくる 毎日更新を年単位でしている人は執筆自体が楽しいんだろうけど

5 22/06/11(土)07:40:59 No.937289382

>キツいのでなろうの全95万作品のウチ >20万弱の作品が1万字以下の未完結作品だ なろう作品の三割近くが0ptだっていうけど そのほとんどが真っ当に連載できてないってことなのかな…

6 22/06/11(土)07:44:03 No.937289722

>何であんな苦しい作業を俺たちはしてるんだろうな…たとえ苦しんででも産まなきゃならんからか ヒで小説書く理由はみたいなハッシュタグがあって見てみたらみんな立派なこと言っていてえらいなってなった 感想欲しい!ポイント欲しい!とかじゃないんだな…

7 22/06/11(土)07:47:17 No.937290076

更新すること自体が目的になるとレジェンドみたいな何も進まない文章ができあがるから 更新ペースは気にしすぎてもよくない気がする

8 22/06/11(土)07:47:21 No.937290082

>感想欲しい!ポイント欲しい!とかじゃないんだな… ほんねとたてまえ

9 22/06/11(土)07:48:55 No.937290280

ネットに小説を公開して感想欄を閉じてない以上は感想が欲しいのは当然なんだ

10 22/06/11(土)07:51:38 No.937290580

毎日投稿することを最優先課題にすると逆に楽になるよ 雑になるともいう まあでも当てたいなら質より量で沢山作品ガチャ回した方が効率がいい

11 22/06/11(土)07:52:36 No.937290683

感想と評価欲しいって目的を一番上に掲げると 思った以上に貰えないなって自分で一瞬でも思った瞬間(人の欲は限りがないのでいつか絶対に訪れる)に折れるから そうでないスタンスに対して斜に構えるより多少欺瞞でもなぜ創作するかみたいなのを心の中に抱えてる方が長続きスルと思う

12 22/06/11(土)07:54:09 No.937290852

書くの楽しい!ってなってきたころはなにかと雑になってる可能性がそこそこあるのも難しいところ

13 22/06/11(土)07:55:09 No.937290958

>感想と評価欲しいって目的を一番上に掲げると >思った以上に貰えないなって自分で一瞬でも思った瞬間(人の欲は限りがないのでいつか絶対に訪れる)に折れるから 褒められるために頑張る子供はすごい挫折のしかたするって言うもんね…

14 22/06/11(土)07:55:20 No.937290988

60万字で完結する作品を毎日書きながら毎日更新したときは結構ちゃんと書けたな 明確なゴールを設定していて数ヶ月で確実に終わるって思いがあったからこそいけた これが数百万文字を終わりが見えない中やってたらただの苦行だっただろうけど

15 22/06/11(土)07:59:18 No.937291458

>感想欲しい!ポイント欲しい!とかじゃないんだな… あとがきの方で割と露骨にそう言ってるの多いじゃない

16 22/06/11(土)07:59:35 No.937291494

書いているだけで脳内麻薬ドバドバ出て楽しー!ってなればいいのに

17 22/06/11(土)08:00:37 No.937291616

頭に文章が浮かぶ!アウトプットしないと頭の中に詰まって気持ちが悪い!物書きなんてそれでいいんだよ…

18 22/06/11(土)08:02:12 No.937291811

ねえプロットって登場人物の名前と設定の簡単な書き出しと 大まかなストーリーの流れを箇条書きで最初から最後まで書くとかでいいのかな おらプロットとかちゃんと書こうとするの初めてで……

19 22/06/11(土)08:03:08 No.937291943

プロットは人によって全然違うからね…正解なんてねえんだ…

20 22/06/11(土)08:03:21 No.937291966

>ねえプロットって登場人物の名前と設定の簡単な書き出しと >大まかなストーリーの流れを箇条書きで最初から最後まで書くとかでいいのかな >おらプロットとかちゃんと書こうとするの初めてで…… プロットの書き方って千差万別だから正直お前が書くのに役立つように書け!! としか言えねえ 便利な道具ではあるから便利になるように作れ

21 22/06/11(土)08:04:11 No.937292066

https://ncode.syosetu.com/n6753hj/ まあ一番大きいのは引っ込みの付かなさ…かな… 趣味の創作なんてそれでいいんだよ…

22 22/06/11(土)08:04:20 No.937292079

>おらプロットとかちゃんと書こうとするの初めてで…… 自分が書いているのは思いついたネタをとにかく全部書いてそれを使う順番に並べるだけのプロットのようななにかだよ

23 22/06/11(土)08:07:08 No.937292447

これ忘れたら困るからいつでも確認できるようにしとこうっていうのを書き出しておけばいいんだよ 忘れるわけない? 忘れるんだよ…

24 22/06/11(土)08:08:30 No.937292607

>忘れるわけない? >忘れるんだよ… マジで忘れるわけないだろ俺みたいなのを忘れるよな俺

25 22/06/11(土)08:09:00 No.937292675

プロットに思いついた会話文まで書き連ねるから プロット書いてるファイル名はプロット.txtじゃなくてネタ帳.txtになってる

26 22/06/11(土)08:12:31 No.937293104

https://ncode.syosetu.com/n9538gr/ 四ヶ月ぶりに更新したよさらさら 小説書いている理由は感想が欲しいからだよ なんならブクマも欲しいしポイントも欲しいしレビューだって欲しいし書籍化打診も欲しい

27 22/06/11(土)08:15:13 No.937293446

書籍化実績持ちが来たな…

28 22/06/11(土)08:16:22 No.937293595

プロットで流れを構成して分割してそれぞれを章立てて話ごとに箇条書きでネタをぶっ込んで行って うーん…これをここで全部消化するのか?こいつらが?大丈夫? と全体確認ヨシ!したらライブ感で突っ込んでいくまでがプロットだ!

29 22/06/11(土)08:18:06 No.937293784

人気原作の二次創作SSが元々の出身なので 感想やポイントのために人気ジャンルに飛びついて読者に媚びることに躊躇はないぜー!

30 22/06/11(土)08:18:28 No.937293837

でも一番欲しいのはファンアートなのだ

31 22/06/11(土)08:18:59 No.937293902

>でも一番欲しいのはファンアートなのだ レビューよりもらうの難しいやつ来たな…

32 22/06/11(土)08:19:44 No.937294005

1話目がいきなり好調で逆に怖くなって寝かしてる… みんな忘れた頃だろうしこっそく続き書こうと思う

33 22/06/11(土)08:20:52 No.937294146

>1話目がいきなり好調で逆に怖くなって寝かしてる… >みんな忘れた頃だろうしこっそく続き書こうと思う 好調ならそのまま続ければ日間に居座れていただろうに…

34 22/06/11(土)08:23:49 No.937294572

何故かイタリア人が気に入ってくれて何枚かファンアート描いてもらったけど未だに彼に何が刺さったのかよくわかってない

35 22/06/11(土)08:27:03 No.937295024

原作にした同人誌作らせてって言われたがかなりレアかもしれん

36 22/06/11(土)08:27:16 No.937295051

第6回キネティックノベル大賞が開催ってトップページに載ってたけど これまだ第4回の結果発表すら終わってないよね…?

37 22/06/11(土)08:29:06 No.937295308

>第6回キネティックノベル大賞が開催ってトップページに載ってたけど >これまだ第4回の結果発表すら終わってないよね…? いつまで経っても選考終わらないくせに募集だけは予定通りやるんだな…

38 22/06/11(土)08:30:00 No.937295429

文章書く作業が苦しいのはもしかすると 小学校時代に書き方も分からん感想文書かされたり大学時代にレポート書いたりと 苦しい思い出と一緒だったからかもしれん…

39 22/06/11(土)08:32:13 No.937295756

エタりマンだからある程度完結に近づいてから投稿することにした

40 22/06/11(土)08:34:10 No.937296040

数十万文字書き溜めしてから投稿開始したいのに 書いているうちに他人に見せたくなって我慢できずに投稿開始してしまう

41 22/06/11(土)08:35:21 No.937296210

いい加減ストーリー進めるの疲れちゃったから永遠に番外編のどうでもいい日常の話を書いていたい

42 22/06/11(土)08:36:08 No.937296341

>でも一番欲しいのはファンアートなのだ まず容姿が分からないことにはどうしようもない 文章だけだと絵にすると人によって違うし だからこうやってまず自分で描……けねぇ

43 22/06/11(土)08:39:01 No.937296775

俺はライブ感覚で書くタイプなので自作のキャラ達の外見的イメージもあやふやだぜ!

44 22/06/11(土)08:40:10 No.937296950

10万~20万の中編しか書かないからオチでどうやって読者を死にたくさせるかとそれをどうやって引き立てるかしかプロットに書いてないな

45 22/06/11(土)08:40:14 No.937296960

文章から映像や絵をイメージできないタチだから 自作でどうしてもキャラのビジュアルを軽視してしまう

46 22/06/11(土)08:41:01 No.937297092

>10万~20万の中編しか書かないからオチでどうやって読者を死にたくさせるかとそれをどうやって引き立てるかしかプロットに書いてないな 中編って3万字~6万字くらいの長さじゃね?

47 22/06/11(土)08:41:44 No.937297216

ずっと書くのしんどいんだけどいつか楽になるんだろうか

48 22/06/11(土)08:42:57 No.937297409

主人公が成長すればするほど精神的に苦戦させられないのが辛いです…

49 22/06/11(土)08:44:09 No.937297586

主人公最強系だと苦戦させられないのはマンネリ化しそうなのでチョト強い系でやってる

50 22/06/11(土)08:44:35 No.937297636

俺は章ごとに書き溜めるせいで書き溜め放出してる間だけ毎日更新できるけど 以降は何ヶ月も更新できないマン

51 22/06/11(土)08:46:03 No.937297858

>主人公最強系だと苦戦させられないのはマンネリ化しそうなのでチョト強い系でやってる 主人公最強はバリバリのバトルもの用に向いた題材じゃないからね ちゃんとした最強ものにおいて戦闘はあくまで目的を達する手段の一つでしかない感じ

52 22/06/11(土)08:47:03 No.937298035

ブクマ0だけど星5っを一人だけくれたからなんとか連載できている 未評価で何年も連載できるやつって鋼のメンタル過ぎやしかないか?

53 22/06/11(土)08:47:14 No.937298059

主人公最強は主人公と別に読者の代弁者というか一般人目線のメインキャラ用意したいなってなる

54 22/06/11(土)08:47:52 No.937298161

主人公最強を読む読者はバトルの過程じゃなくてバトルの結果を求めているので 長々とバトル描写したらそりゃあマンネリというか飽きられる

55 22/06/11(土)08:48:34 No.937298263

魔王学院は魔王様のバトルが一番マンネリにならないからすごい

56 22/06/11(土)08:48:48 No.937298303

最強師匠主人公と成長弟子ヒロインでいこう

57 22/06/11(土)08:48:57 No.937298329

主人公最強だと戦闘は仲間の方が多くなってあれ?最近主人公見ないな……ってなったりする

58 22/06/11(土)08:49:02 No.937298344

10万字超えてブクマ0だったら内容よりもあらすじを見直すべきだな…

59 22/06/11(土)08:49:11 No.937298369

ストーリー展開に合わせたスキルを覚醒させていくとエピソードを考えるのが面倒くさすぎる…

60 22/06/11(土)08:50:37 No.937298565

前習得した便利能力どうしたの?ってなるときつい

61 22/06/11(土)08:50:44 No.937298581

アノス様は他のキャラ全員に目を配りながら戦える余裕があるから別視点になっても アノス様に見守って貰えてるくらいの妙な安心感あるからすごい

62 22/06/11(土)08:50:59 No.937298617

>ストーリー展開に合わせたスキルを覚醒させていくとエピソードを考えるのが面倒くさすぎる… 毎回ボス戦でストーリー上で取得したギミックを活用してなんとか勝利!とかやると読者に都合よすぎないかって疑問に思われたりするぞ!

63 22/06/11(土)08:51:16 No.937298659

>前習得した便利能力どうしたの?ってなるときつい なのでスキル覚醒管理はちゃんとしなければいない

64 22/06/11(土)08:52:36 No.937298854

>>前習得した便利能力どうしたの?ってなるときつい >なのでスキル覚醒管理はちゃんとしなければいない メモ帳なりエクセルなりで管理しておかないと忘れる あとはどんなアイテムやモンスター出したとか

65 22/06/11(土)08:53:41 No.937299017

>毎回ボス戦でストーリー上で取得したギミックを活用してなんとか勝利!とかやると読者に都合よすぎないかって疑問に思われたりするぞ! それはそうなんだけど日常回だけの章を作るとPVが減るんだよね…

66 22/06/11(土)08:54:45 No.937299183

コミカライズ割と読んでるんだけど料理モノの塩の振り方がみんな統一されてるかのように例の振り方でダメだった

67 22/06/11(土)08:55:13 No.937299260

最強系書くならボス戦以外のバトルは数行で終わらせる覚悟が必要だ

68 22/06/11(土)08:57:46 No.937299666

主人公を舐めてかかったボスが無様に倒される話だけいいねが多いのはざまぁ系が好きな人がそこだけ読んでるんだろうかとか思ってる

69 22/06/11(土)08:58:02 No.937299701

章のボスを毎回ギリギリの勝利で進行しているとバランス調整完璧なRPGかよって思ってしまう

70 22/06/11(土)08:59:19 No.937299900

毎回苦戦してだらだらやれば面白いってわけでもないしな… 半端に強い主人公が苦戦するために毎回厄介な理由でっち上げられるより 素直に弱い方がまだマシまである

71 22/06/11(土)08:59:59 No.937300008

つまりはボスを瞬殺するのもギリギリに苦戦するのもどっちが正しいってわけじゃなくて 面白い作品を作るための手段ってことだね

72 22/06/11(土)09:01:33 No.937300243

演出力さえあればなんだっていい感じにできちまうんだ

73 22/06/11(土)09:04:48 No.937300760

というか瞬殺するにしても苦戦させるにしてもその章のテーマに合ってるかと主人公がどう成長したか提示できないと無駄な章になるんだ…

74 22/06/11(土)09:06:10 No.937300990

俺、国が分からねえ 国って最低限何が必要なんだ…

75 22/06/11(土)09:06:37 No.937301073

執筆はちょっと休養期間入れて再開させるときが一番心理的にキツいな 鬱病患者が出かけるときに家を出るまでが一番辛いみたいな… エタっている作者達はみんな同じなんだろうか

76 22/06/11(土)09:07:30 No.937301206

>というか瞬殺するにしても苦戦させるにしてもその章のテーマに合ってるかと主人公がどう成長したか提示できないと無駄な章になるんだ… 話がちゃんと前に進んでいるなら主人公の成長とか別に必要なくない?

77 22/06/11(土)09:07:59 No.937301275

苦戦はしてもいいけどダラダラといつまでもバトルやってんじゃねえよ もっと短くする工夫をしろよというのが読者様視点での感想です

78 22/06/11(土)09:08:26 No.937301346

>苦戦はしてもいいけどダラダラといつまでもバトルやってんじゃねえよ >もっと短くする工夫をしろよというのが読者様視点での感想です はい…

79 22/06/11(土)09:08:28 No.937301353

軍隊やってるっぽい所と政治やってるっぽい所作れば国っぽいものはできるぜ!

80 22/06/11(土)09:08:28 No.937301354

>俺、国が分からねえ >国って最低限何が必要なんだ… 王様!

81 22/06/11(土)09:09:11 No.937301483

>俺、国が分からねえ >国って最低限何が必要なんだ… 統治者 臣民 領土

82 22/06/11(土)09:09:13 No.937301487

>俺、国が分からねえ >国って最低限何が必要なんだ… まったく分からん…内政ものとか書ける人って頭の中どうなってんの…

83 22/06/11(土)09:09:20 No.937301500

>俺、国が分からねえ >国って最低限何が必要なんだ… 土地

84 22/06/11(土)09:11:23 No.937301852

>俺、国が分からねえ >国って最低限何が必要なんだ… 朕

85 22/06/11(土)09:11:57 No.937301946

>苦戦はしてもいいけどダラダラといつまでもバトルやってんじゃねえよ とりあえずバトルは3話までが限界だな… 導入→苦戦→勝利みたいな まぁ長いバトルやるときはサブタイトルを見ればどこで勝利してるか分かるような配慮はしている

86 22/06/11(土)09:12:11 No.937301995

ファンタジーなら主人公がそれ言って人によって違うんだなガハハでいいんじゃないか 歴史的にもけっこうころころ変わるし 現代ならやめておけ

87 22/06/11(土)09:12:25 No.937302031

>俺、国が分からねえ >国って最低限何が必要なんだ… 人 土地 申し訳程度のルール

88 22/06/11(土)09:12:28 No.937302046

PVって安定してガッツリつくにはホントどうしたらいいんだろうな… 他の作品見ると何でそんな読まれるんだろうって思ってしまう

89 22/06/11(土)09:12:55 No.937302124

>他の作品見ると何でそんな読まれるんだろうって思ってしまう ちゃんと宣伝をしてるからじゃないの

90 22/06/11(土)09:13:40 No.937302266

バトルはしてもいい苦戦もしてもいい でも一話読み切って結局ここ読み飛ばしてもよくない?ってなったら駄目

91 22/06/11(土)09:13:41 No.937302274

スローライフとか銘打ってるのに途中からスローライフしてない…ってなったりする 方針転換か何かなのかなあ

92 22/06/11(土)09:13:52 No.937302302

PVがついてる作品はわかりやすく作者が面白いと思うポイントが盛られてるな つかない作品は今回は面白くないけど今後に必要なんですって話が続く

93 22/06/11(土)09:14:03 No.937302343

宣伝とか横の繋がり大事よ

94 22/06/11(土)09:14:28 No.937302420

>俺、国が分からねえ >国って最低限何が必要なんだ… 他国

95 22/06/11(土)09:14:31 No.937302430

>他の作品見ると何でそんな読まれるんだろうって思ってしまう ランキングに入るとそこから新規が来てランキング常連に…ってなるんだろうな どうやってランキングに入ればいいんだ…

96 22/06/11(土)09:14:33 No.937302436

>スローライフとか銘打ってるのに途中からスローライフしてない…ってなったりする >方針転換か何かなのかなあ 起伏が無いから話が作れないからなスローライフは…

97 22/06/11(土)09:14:44 No.937302473

バトルは結局勝つか負けるか以上の事を楽しんでもらうのは大変だよなぁ 何ならチートで蹂躙して弄んでるのが一番簡単にエンタメになるまである

98 22/06/11(土)09:14:47 No.937302484

本当のスローライフは面白くならないからスローライフなので…

99 22/06/11(土)09:14:50 No.937302492

>PVって安定してガッツリつくにはホントどうしたらいいんだろうな… >他の作品見ると何でそんな読まれるんだろうって思ってしまう 定期的な更新と真っ当なあらすじとブラバされないプロローグをそろえれば読者は定着する どれも実現は困難だけどな!

100 22/06/11(土)09:14:58 No.937302515

スローライフの定義問題は何度も出てるけどスローライフゲームのノベライズ的な要素が強くて スローライフゲームはだいたい装備を作ってバトルしてるという

101 22/06/11(土)09:15:16 No.937302577

必要ならムカツクキャラとか読んでて殺意覚えるキャラとか書かなきゃならないんだろうけど 俺はそんなの書いてて嫌な気分になるだろうしそもそも人の感情をそこまで掻きむしるようなものが書けるのかと言われると難しいし 結構ハードル高いんだろうかそういうキャラ書くのって

102 22/06/11(土)09:16:14 No.937302783

>>他の作品見ると何でそんな読まれるんだろうって思ってしまう >ちゃんと宣伝をしてるからじゃないの 横からだけど宣伝ってなにすればいいのかな?

103 22/06/11(土)09:16:23 No.937302811

なんせ新着一覧でもランキングでもタイトルしか表示されないから タイトルはかなり大事だと思うんだよね あらすじはベスト300とか新着をもっと見るしないと表示されないし そのタイトルが難しいんだけどね

104 22/06/11(土)09:16:48 No.937302888

ゲームだと稼ぎ効率の関係でハードワークになりやすいけど 小説だと単純にそういう設計になってないか技量がないってなっちゃうな…

105 22/06/11(土)09:17:05 No.937302952

>定期的な更新と真っ当なあらすじとブラバされないプロローグをそろえれば読者は定着する あらすじが一番難しいまである ネタバレしない程度の作品の魅力を出すあらすじを誰か考えてくれ!

106 22/06/11(土)09:17:09 No.937302960

>バトルは結局勝つか負けるか以上の事を楽しんでもらうのは大変だよなぁ もう勝利カタルシスのある回をサブタイトルみただけでわかるようにして過程が嫌ならそこから読んでくださいという設計にして諦めてるわ 面白い過程なんて人それぞれだし

107 22/06/11(土)09:17:11 No.937302973

>結構ハードル高いんだろうかそういうキャラ書くのって ムカツクキャラは書くだけでストレス溜まるから自分は10年以上ほとんど悪役出さずに書き続けてるよ 悪役出しても会話シーンはまず書かない

108 22/06/11(土)09:18:10 No.937303180

>俺、国が分からねえ >国って最低限何が必要なんだ… 他国との関係 何を欲しがってるか

109 22/06/11(土)09:19:15 No.937303391

スローライフは忙しくても別にいいんだが 他人の都合で強制イベントに追われる展開続くのは違うだろうと思う

110 22/06/11(土)09:19:25 No.937303412

それより国の危機になったときに誰を会議に招集すればいいのかわからねぇ… だから政府と軍が話し合った結果だけ提示するね…

111 22/06/11(土)09:19:30 No.937303430

>必要ならムカツクキャラとか読んでて殺意覚えるキャラとか書かなきゃならないんだろうけど >俺はそんなの書いてて嫌な気分になるだろうしそもそも人の感情をそこまで掻きむしるようなものが書けるのかと言われると難しいし >結構ハードル高いんだろうかそういうキャラ書くのって 自分が今まで見てきた中で一番の悪役キャラを思い浮かべるといいのかな マンガだけど俺は大魔王ケストラーが吐き気を催す邪悪だと思う

112 22/06/11(土)09:20:17 No.937303585

賞が取れればてっとり早いけど倍率高すぎてギャンブルすぎて辛い…

113 22/06/11(土)09:20:48 No.937303681

ケストラーはそのまま参考にすると陰鬱になりすぎる…

114 22/06/11(土)09:20:56 No.937303707

悪役って犠牲者も作らないとワルになれないからな 結局大したことしてない悪役になるとばいきんまんみたいな感じに

115 22/06/11(土)09:21:10 No.937303744

評価とブックマークがほしいなら異世界恋愛の短編ですよ!

116 22/06/11(土)09:21:21 No.937303790

>あらすじが一番難しいまである >ネタバレしない程度の作品の魅力を出すあらすじを誰か考えてくれ! もう10万文字くらいまでの分ならネタバレしてといいと開き直っていけ

117 22/06/11(土)09:21:49 No.937303874

ランキング載れないから賞を取るってそんな「雑魚に勝てないからボスから殺す」みたいな発想…

118 22/06/11(土)09:21:59 No.937303907

ハイファンタジージャンルの新着順を掘っていると あらすじが魅力的なら本文がどんだけ拙くても1000ptは確実に超えてくる感じがある

119 22/06/11(土)09:22:29 No.937304022

え?そうなの? 俺は楽しくて仕方ないが…

120 22/06/11(土)09:23:28 No.937304219

>それより国の危機になったときに誰を会議に招集すればいいのかわからねぇ… >だから政府と軍が話し合った結果だけ提示するね… 特定の事態にのみ設置される役職とかもある 現代なら復興大臣とか ということでなんか有能そうなキャラを生やしてそいつを任命しよう

121 22/06/11(土)09:23:36 No.937304237

>悪役って犠牲者も作らないとワルになれないからな >結局大したことしてない悪役になるとばいきんまんみたいな感じに 一般人の犠牲者だと他人ごとになりがちだけど 仲間を殺しちゃうとそれはそれで不評になる ばいきんまん……

122 22/06/11(土)09:24:08 No.937304342

>評価とブックマークがほしいなら異世界恋愛の短編ですよ! 令嬢ものもいいぞ

123 22/06/11(土)09:24:57 No.937304511

悪役って人間だと主人公に殺させたらストーリー展開上面倒なことになるからな… かと言って投獄するのも後味が悪いし…

124 22/06/11(土)09:25:30 No.937304606

>一般人の犠牲者だと他人ごとになりがちだけど >仲間を殺しちゃうとそれはそれで不評になる >ばいきんまん…… ポッと出の善人を悪役の犠牲にする! 下手にキャラ掘り下げすぎたら荒れるはこれ…

125 22/06/11(土)09:25:44 No.937304651

>それより国の危機になったときに誰を会議に招集すればいいのかわからねぇ… >だから政府と軍が話し合った結果だけ提示するね… 偉い人! とりあえず実行部隊として各軍団長と参謀と兵站も必要だから物資運搬とそれに伴う内政のために… なんか全部必要に思えてくる

126 22/06/11(土)09:26:45 No.937304866

あらすじは興味を引くために結構大きなネタバレまで書いていいと思うよ 読んでる途中はどうせ読者は忘れてる

127 22/06/11(土)09:26:54 No.937304897

そもそも読者は会議なんて見たくねーんだ バトルみたいにカタルシスがあるわけでもないし…

128 22/06/11(土)09:27:10 No.937304941

>特定の事態にのみ設置される役職とかもある 臨時独裁官って肩書きのキャラを出したい…

129 22/06/11(土)09:27:12 No.937304952

他人評価したりレビュー書いたりすればお返ししてもらえるんだろうなって思う めんどくさいから自分はやらんけど

130 22/06/11(土)09:27:20 No.937304974

集まってる場合かーって危機の場合もある…

131 22/06/11(土)09:28:21 No.937305189

>集まってる場合かーって危機の場合もある… 主人公「会議なんて悠長にやってる場合じゃねぇ!」 こうして世界は平和になりました

132 22/06/11(土)09:28:38 No.937305265

>集まってる場合かーって危機の場合もある… 上がそうやって集まってる間に主人公たちが危機に対応して評価爆上げって寸法よ

133 22/06/11(土)09:28:46 No.937305290

>主人公「会議なんて悠長にやってる場合じゃねぇ!」 >こうして世界は平和になりました はしょりすぎだろ!

134 22/06/11(土)09:29:22 No.937305413

>あらすじは興味を引くために結構大きなネタバレまで書いていいと思うよ >読んでる途中はどうせ読者は忘れてる 大きなネタバレは10万字くらいのところで収めてほしいな 50万字くらいの地点の物語上の大きな節目があらすじでどうなるか書かれていた作品は読んでいてすごくがっかりしたから

135 22/06/11(土)09:29:33 No.937305450

>臨時独裁官って肩書きのキャラを出したい… 臨時(半永久)

136 22/06/11(土)09:30:07 No.937305561

読まないあらすじ イモーゲ王国に召喚された主人公「」は王国の戦争に巻き込まれるのを嫌い一人で旅にでる 読むあらすじ 召喚された主人公「」は手に入れた1日を巻き戻せる能力でスカウトした嬢と風俗店をはじめる みたいなのは感じるな あらすじの後どういうジャンルになるかわからない(バトルになるのかとか)と読むのが億劫

137 22/06/11(土)09:30:15 No.937305594

あらすじの内容をそのまま1~3話ぐらいまで薄延ばしして書いてあるやつ もう事情は分かってるからそれはいいよ…ってなる

138 22/06/11(土)09:30:17 No.937305601

隠遁してたのにオラ!皇帝やれ!って何度か引っ張り出されるような人もいるし…

139 22/06/11(土)09:30:18 No.937305606

>他人評価したりレビュー書いたりすればお返ししてもらえるんだろうなって思う >めんどくさいから自分はやらんけど 極まった一部の上手い人以外はコミュケーション能力必要だなあと常々感じる

140 22/06/11(土)09:30:28 No.937305650

軍が国の武力で騎士団が貴族とか抱えてる武力って感じでいいのかな 軍と騎士団って中身も完全に別物なのかな

141 22/06/11(土)09:30:36 No.937305674

あらすじは200字より多く書いてはいけない気がする…… できれば3行か4行で完結に説明する

142 22/06/11(土)09:30:56 No.937305735

>あらすじは200字より多く書いてはいけない気がする…… >できれば3行か4行で完結に説明する 難しい…

143 22/06/11(土)09:31:22 No.937305812

つまり他にはない魅力的なオリジナリティが遺憾なく発揮されてる部分をあらすじに書けばいいって事じゃん!

144 22/06/11(土)09:31:31 No.937305842

ヒって宣伝効果どんなもんだろうね やっぱりやった方がいいんかな

145 22/06/11(土)09:31:37 No.937305866

あらすじの量はスマホ表示に合わせるのは大事

146 22/06/11(土)09:31:53 No.937305926

>つまり他にはない魅力的なオリジナリティが遺憾なく発揮されてる部分をあらすじに書けばいいって事じゃん! 簡単に言ってくれる

147 22/06/11(土)09:31:59 No.937305951

>他人評価したりレビュー書いたりすればお返ししてもらえるんだろうなって思う >めんどくさいから自分はやらんけど 普段から感想書いたりレビュー書いたりヒで作品紹介したりしてるけど 作者から返ってきたのは感想欄でのコメント返しとヒのフォローだけだよ

148 22/06/11(土)09:32:20 No.937306028

>大きなネタバレは10万字くらいのところで収めてほしいな >50万字くらいの地点の物語上の大きな節目があらすじでどうなるか書かれていた作品は読んでいてすごくがっかりしたから ラノベで言うと一巻の転ぐらいかね

149 22/06/11(土)09:32:53 No.937306150

俺は展開が進むごとにあらすじもちょこちょこ変えていきたい

150 22/06/11(土)09:32:53 No.937306151

>ヒって宣伝効果どんなもんだろうね >やっぱりやった方がいいんかな 生存報告だけでもやっぱ必要なんかな…と思って連載中だけは更新してた

151 22/06/11(土)09:33:33 No.937306325

>ヒって宣伝効果どんなもんだろうね >やっぱりやった方がいいんかな 読者が「この作品面白いよ!」ってヒで騒ぐのは効果ある 作者が「この作品読んで!」ってヒで宣伝するのは全く効果がない

152 22/06/11(土)09:33:58 No.937306420

>普段から感想書いたりレビュー書いたりヒで作品紹介したりしてるけど >作者から返ってきたのは感想欄でのコメント返しとヒのフォローだけだよ 自分の好きな作者じゃなく普段から積極的にレビューしてる作者を狙うんだよ

153 22/06/11(土)09:34:06 No.937306447

付き合い苦手だから小説なんて書いてるのに付き合いよくしろとか無茶言うな!

154 22/06/11(土)09:34:15 No.937306476

web小説のあらすじはまた本とは書き方変えた方が良いとは感じる 具体的には多くても一画面以内

155 22/06/11(土)09:34:26 No.937306521

ヒはフォロワー増えないけどちょいちょいリストに加えられたよ通知は来るからこれはどういう状態なんだ?ってなる

156 22/06/11(土)09:34:39 No.937306565

あらすじどうのこうのより検索されてもpt少ないと引っかからねぇ 更新するしか読者の目に触れる機会がない

157 22/06/11(土)09:34:51 No.937306622

文芸サークル的なお互いに読み会うような関係はネットでは期待するだけ疲れるだけな気がするのね

158 22/06/11(土)09:34:58 No.937306649

ネットでの創作なんて自営業みたいなもんで自分で営業やれてこそだよ

159 22/06/11(土)09:35:02 No.937306670

>軍が国の武力で騎士団が貴族とか抱えてる武力って感じでいいのかな >軍と騎士団って中身も完全に別物なのかな そこらへんは歴史的にもバラバラだから作者の好みによって変わる

160 22/06/11(土)09:35:38 No.937306844

99%無駄でも労力を厭わず頑張るのが宣伝だ

161 22/06/11(土)09:36:27 No.937307035

賞に送る小説を書いてるけどつらいよお…創作の虚無がつらいよお… 12万字書くだけなのに一年以上かかってるし…

162 22/06/11(土)09:37:20 No.937307311

とりあえずどこでもいいから晒さないと 誰も知らないんじゃ評価もしようがないし

163 22/06/11(土)09:37:30 No.937307356

自分の更新ツイートのアナルスティック見ると顔が虚無になるぞ

164 22/06/11(土)09:37:39 No.937307402

RTした人の小説を読みにいくみたいなタグを頑張ってRTしている作者も多いけど あれRTしても一人しか読者増えないんだよね…

165 22/06/11(土)09:37:43 No.937307426

共和国制の島国の政府側トップを大統領にしてるけど違和感がある… 人口15万人のミニ国家で大統領って現実ではあるけど文章にされると仰々しくない?

166 22/06/11(土)09:38:20 No.937307652

前にフリゲ作った時はPVの再生数が300とかで再生した中でプレイまでたどり着く人の数考えると あんまり時間かけてPV作るなら本編頑張った方が早いなとは思った 本編のプレイ人数の方が多かったし

167 22/06/11(土)09:38:44 No.937307760

プレジデンテ!

168 22/06/11(土)09:39:03 No.937307826

>賞に送る小説を書いてるけどつらいよお…創作の虚無がつらいよお… どう辛いの

169 22/06/11(土)09:39:34 No.937307955

>共和国制の島国の政府側トップを大統領にしてるけど違和感がある… >人口15万人のミニ国家で大統領って現実ではあるけど文章にされると仰々しくない? 小物ほど仰々しい肩書きを欲しがるからおk

170 22/06/11(土)09:39:52 No.937308037

ハイファンものの作中で軍事独裁系共和国出したときはトップを大総統にしたな

171 22/06/11(土)09:40:30 No.937308244

>共和国制の島国の政府側トップを大統領にしてるけど違和感がある… >人口15万人のミニ国家で大統領って現実ではあるけど文章にされると仰々しくない? じゃあコンスルで

172 22/06/11(土)09:40:52 No.937308332

ナウルなんて1万人しか人口いなくても大統領だぞ

173 22/06/11(土)09:41:05 No.937308381

>共和国制の島国の政府側トップを大統領にしてるけど違和感がある… >人口15万人のミニ国家で大統領って現実ではあるけど文章にされると仰々しくない? プレジデンテ!

174 22/06/11(土)09:41:15 No.937308420

どんなに小さくたって大統領は大統領だし どんなに大きくたって書記長が最強の国もあるだろ

175 22/06/11(土)09:41:45 No.937308524

軍隊のトップって元帥と総帥と総司令のどれが正しいの…?

176 22/06/11(土)09:41:45 No.937308525

>とりあえずどこでもいいから晒さないと >誰も知らないんじゃ評価もしようがないし やるか…「」同士の晒し合いを…

177 22/06/11(土)09:41:53 No.937308552

>どう辛いの これダメだったら俺の一年は一体…っていうのと こんな話を書く自分はひどい人間なのではという不安かな…

178 22/06/11(土)09:42:05 No.937308588

一番偉い人の肩書きが大佐の国もあるしな

179 22/06/11(土)09:42:06 No.937308594

肩書は国体や歴史がモロに出るところだからな

180 22/06/11(土)09:42:13 No.937308638

>賞に送る小説を書いてるけどつらいよお…創作の虚無がつらいよお… >12万字書くだけなのに一年以上かかってるし… 時には息抜きが必要だぞ そう…1万字短編だ

181 22/06/11(土)09:42:40 No.937308775

人口10億を超える超大国いもげの頂点に君臨するうまあじ族長

182 22/06/11(土)09:42:47 No.937308800

執筆は展開思いつかなくなることでなく途中些細なことで言葉が出なくなるのが一番辛かったが 最近AIのべりすとに全文突っ込んで詰まる度に続き書かせたらあっさり改善された かがくのちからってすげー!

183 22/06/11(土)09:44:08 No.937309092

地の文が一番辛いのはある 上手い言葉の繋ぎ方がわからねえ…何回同じ表現使ったっけ…

184 22/06/11(土)09:44:45 No.937309237

>地の文が一番辛いのはある 「○○は言った」のレパートリーが少なくて辛いよぉ…

185 22/06/11(土)09:45:00 No.937309296

どんな時でも類語辞典とにらめっこだぞ

186 22/06/11(土)09:45:57 No.937309495

>「○○は言った」 あまり使ったことがない…

187 22/06/11(土)09:46:04 No.937309521

くんりにんさんはかく語りき

188 22/06/11(土)09:46:08 No.937309539

>「○○は言った」のレパートリーが少なくて辛いよぉ… それはむしろ使わないように気を付ける表現じゃないのか

189 22/06/11(土)09:46:33 No.937309630

登場人物二人までなら誰が言ったかせつめいするひつようもないぞ

190 22/06/11(土)09:46:56 No.937309729

>>地の文が一番辛いのはある >「○○は言った」のレパートリーが少なくて辛いよぉ… 読者はあまり気にしないんだけどね「○○は言った」のレパートリーが少なくても

191 22/06/11(土)09:47:27 No.937309857

翻訳の小説だと~が言った が並んているのがあるよね

192 22/06/11(土)09:47:57 No.937309997

アイデアが浮かぶ→これ終わったら書こう→書き終わった頃にはこのアイデアつまんねえなこれ…ってなってるのやめろって思ってる どうして…

193 22/06/11(土)09:47:59 No.937310004

言った言わないって言い回しよりもそのやり取りの説明のために名前が何度も出てくる方が目につく

194 22/06/11(土)09:48:32 No.937310156

そういう時は名作を読み直してあーけっこう似たような表現続くなと思って見なかったことにする

195 22/06/11(土)09:48:48 No.937310217

>これダメだったら俺の一年は一体…っていうのと それでも書かなきゃ当たらないから頑張って >こんな話を書く自分はひどい人間なのではという不安かな… こっちは才能だから自惚れた方がいい

196 22/06/11(土)09:48:51 No.937310233

語尾を変にしてキャラ分けしようぜ

197 22/06/11(土)09:48:58 No.937310262

「」は言った明日から書こうと

198 22/06/11(土)09:49:20 No.937310350

表現のワンパターンは読んでてもほとんど気にすることはないよね 気づかないという事もないけど

199 22/06/11(土)09:49:32 No.937310402

>語尾を変にしてキャラ分けしようぜ 私これ嫌いザウルス!

200 22/06/11(土)09:49:32 No.937310404

>アイデアが浮かぶ→これ終わったら書こう→書き終わった頃にはこのアイデアつまんねえなこれ…ってなってるのやめろって思ってる >どうして… ワンアイデアだと飽きたら終わりだ どんなにいいアイデアでも三つは組み合わせろ

201 22/06/11(土)09:50:09 No.937310545

誰の発言かを意識してつけなきゃいけないと思うのはおっさん共の軍議とかぐらいだと思う 他は日本語らしく口調でなんとなくわかれ!わかってくれ!

202 22/06/11(土)09:50:41 No.937310666

自分の場合文末とか細いことが気になるときは話を書くのに乗り切れていない事が多い

203 22/06/11(土)09:51:10 No.937310809

>言った言わないって言い回しよりもそのやり取りの説明のために名前が何度も出てくる方が目につく ネット見てるとこの文章そういう読み方する!? って人結構見かけるからつい固有名詞使っちゃう

204 22/06/11(土)09:52:15 No.937311054

仮面ライダージオウのノベライズとかジオウライドウォッチとかゲイツリバイブとかトリニティライドウォッチとかめっちゃ固有名詞出てきて目が滑ったから形容詞って大事なんだなって 文章は普通に読めるのにこの一点だけで死ぬほど読みづらかった

205 22/06/11(土)09:54:09 No.937311586

書き込みをした人によって削除されました

206 22/06/11(土)09:55:05 No.937311790

メンタル不調になるとめちゃくちゃ書けなくなる というか創作始めてから明らかにメンタル不安定になった 楽しいからやめられないけど時々どうしたらいいかわからなくなる…

207 22/06/11(土)09:55:28 No.937311880

書かなきゃ腕は上がらない だが駄作を書くと読んでもらえないし自分のモチベーションも下がる 執筆活動は辛いよ

208 22/06/11(土)09:55:40 No.937311932

>言った言わないって言い回しよりもそのやり取りの説明のために名前が何度も出てくる方が目につく 極力省力するんだけど自分の理解と読者の理解が乖離してる可能性があるから念のために何度も名前を出してしまう

209 22/06/11(土)09:56:16 No.937312059

駄作の時はしまっておく! でも改心の出来を出してダメ出ししか来なかったらツラい

210 22/06/11(土)09:56:20 No.937312072

>メンタル不調になるとめちゃくちゃ書けなくなる >というか創作始めてから明らかにメンタル不安定になった >楽しいからやめられないけど時々どうしたらいいかわからなくなる… 書かなきゃいけないって強迫観念に囚われたら一端離れるのも手だと思うぜ 創作は逃げないからさ

211 22/06/11(土)09:57:05 No.937312228

とにかく書かなきゃ始まらないけど書くことだけが目的になってると成長しないという難しさ

212 22/06/11(土)09:57:21 No.937312283

>メンタル不調になるとめちゃくちゃ書けなくなる >というか創作始めてから明らかにメンタル不安定になった >楽しいからやめられないけど時々どうしたらいいかわからなくなる… それはあるね クソムカついているときに楽しいシーンとか書けないし ギャグ漫画家が狂うとか言われるけど そういう感じなのかと

213 22/06/11(土)09:57:55 No.937312404

>極力省力するんだけど自分の理解と読者の理解が乖離してる可能性があるから念のために何度も名前を出してしまう 場に四人以上いて誰のセリフか地の文に一切書かれていない分かりづらい作品は 作者には誰が言っているか分かっているんだろうけどさぁ!ってイライラしてしまう

214 22/06/11(土)09:58:56 No.937312619

地の文はですます調で書いてるから~ました乱用しそうになるけどこれは普通に目立つ気がする ますですでした体言止めを織り交ぜて二回以上続かないようにはしてるけど

215 22/06/11(土)09:59:03 No.937312643

>書かなきゃ腕は上がらない >だが駄作を書くと読んでもらえないし自分のモチベーションも下がる >執筆活動は辛いよ なのでこうして駄文でも最低限読んでもらえる二次創作に逃げる

216 22/06/11(土)09:59:34 No.937312764

一人称で固有名を出しすぎると三人称になってないか?と不安になる…

217 22/06/11(土)10:00:05 No.937312886

殆どソロ活みたいなもんなのに毎話すげぇ回数の名前が 出てくるなって読んでて感じるのはリビルドワールド

218 22/06/11(土)10:00:44 No.937313047

>書かなきゃ腕は上がらない 幼少期に本読みまくって大人になってから処女作書いたら真っ当な日本語の文章書けたので 正直読むだけでも文章力は上がっていくと思う 構成力は上がらんだろうけど

219 22/06/11(土)10:02:20 No.937313408

書くことで上がるのは書き上げるまでの力だけや

220 22/06/11(土)10:02:28 No.937313444

国語の教科書だけ読んで育った人間に小説書かせると嘘みたいに面白い小説書くよ サヴァン症候群の一種なのかラノベ読んだ瞬間ゴミになったけど

221 22/06/11(土)10:02:45 No.937313494

凄い読書家っぽいのに初期作品の文章力はうーん…って感じの先生もいたから 文章力はセンス求められる

222 22/06/11(土)10:02:50 No.937313508

ある程度書けるなら無理にひねり出すより落ち着いて練った方がいい場合は多々あるしな もちろん書き直しという形で練りまくるのが旧来のプロのやり方ではあるけど

223 22/06/11(土)10:03:15 No.937313604

自分が低スペックなせいで恋愛小説によくある社会的地位を持った主人公を書くことができない…なんか感情移入できない… 魅力的なヒロインに釣り合わない…俺はゴミだよ…

224 22/06/11(土)10:03:30 No.937313668

児童文学って読みやすいけどなろうの文章にしたらあれでも地の文が多いんだよね…

225 22/06/11(土)10:03:49 No.937313730

>サヴァン症候群の一種なのか それ前提条件なんの意味もねえじゃん…

226 22/06/11(土)10:04:52 No.937313968

出力して比較してを繰り返さないとバランス感覚身につかないからな… お絵かきだって描いてみて自分の線が歪んでることに気づくのと一緒よ

227 22/06/11(土)10:05:46 No.937314178

読んだ文章に文体が影響受けるのはあるあるだから 教科書読んでから書いたら多分それっぽくなると思う

228 22/06/11(土)10:05:55 No.937314199

>自分が低スペックなせいで恋愛小説によくある社会的地位を持った主人公を書くことができない…なんか感情移入できない… >魅力的なヒロインに釣り合わない…俺はゴミだよ… 感情移入は自分と同じ条件じゃない主人公相手でもできるものだよ 自分と同じじゃないとダメって感情はおそらく自己投影で 小説は別に主人公に自己投影できなくても書けるものだ

229 22/06/11(土)10:06:43 No.937314390

感情移入じゃなくて行動トレースも出来ないと創作は難しくないか 全部自分になっちまうぞ

230 22/06/11(土)10:06:43 No.937314393

>>書かなきゃ腕は上がらない >>だが駄作を書くと読んでもらえないし自分のモチベーションも下がる >>執筆活動は辛いよ >なのでこうして駄文でも最低限読んでもらえる二次創作に逃げる 逃げるっつうか駆け出しなら修行の場として普通に最適だと思う 初っ端から週間更新でもお気に入りや感想の付き方がオリジナルよりエグいくらい違え

231 22/06/11(土)10:06:52 No.937314422

文章が意味不明だから完結したらなろうのやつを消して直してから他サイトに投稿し直す……

232 22/06/11(土)10:08:07 No.937314682

>読んだ文章に文体が影響受けるのはあるあるだから >教科書読んでから書いたら多分それっぽくなると思う 教科書にはjun文学の名作くらいしかのってないからな

233 22/06/11(土)10:08:11 No.937314697

>自分と同じじゃないとダメって感情はおそらく自己投影で >小説は別に主人公に自己投影できなくても書けるものだ それだ!感情移入じゃねえ! 書きたいけどなんかやる気が出なくなる…システマチックにかける人になりてえよぉ…作品の幅縮めたくねえよぉ…

234 22/06/11(土)10:09:08 No.937314911

とにかく世界を巻き込む系はエタりやすいから駄目だ

235 22/06/11(土)10:09:18 No.937314948

自分と縁遠い世界を書けるのも創作の魅力だ

236 22/06/11(土)10:09:30 No.937315006

>国語の教科書だけ読んで育った人間に小説書かせると嘘みたいに面白い小説書くよ 全然関係ないが 博打のビギナーズラックを思い出した それで博打の知識を少し入れると負け続けるという

237 22/06/11(土)10:10:23 No.937315218

ハイスペ主人公を書く時は脇役のつもりでちょっと欠点というかクセをつけるんだ その方が結局読者にも書き手にも親しみやすくなる

238 22/06/11(土)10:10:32 No.937315247

ラノベばっかり読んで主人公に自己投影してきたせいなのか普通の少年みたいな主人公しか書いたことないわ…

239 22/06/11(土)10:10:38 No.937315269

>書きたいけどなんかやる気が出なくなる…システマチックにかける人になりてえよぉ…作品の幅縮めたくねえよぉ… まあ自分も男だけど女主人公は普通に書けるが悪人主人公は書く気が起きないとかあるから 書きたいジャンルの好き好きはあるよね

240 22/06/11(土)10:11:15 No.937315408

社会的地位が高い主人公ならとりあえず奇人にして脱がそう

241 22/06/11(土)10:11:30 No.937315468

別になろうなんだから好きなの書けばええやん

242 22/06/11(土)10:11:36 No.937315493

社会的な地位が高い常に全裸の主人公!?

243 22/06/11(土)10:11:59 No.937315566

王様は裸だ!

244 22/06/11(土)10:11:59 No.937315567

>とりあえず親を殺そう

245 22/06/11(土)10:14:41 No.937316146

でも自分が普段書いてるのとは全く違う主人公を書くっていうのはなんか修行になりそうね 多分書いてるうちに自分の好みとかが染み出してくるんだろうけど…

246 22/06/11(土)10:15:03 No.937316236

社会的地位が高い常に修羅の主人公

247 22/06/11(土)10:15:08 No.937316259

>>とりあえず親を殺そう 転生する際にゲームの主人公のようにしてほしいって神様に願ったら親が死んで天涯孤独になるんだ…

248 22/06/11(土)10:16:32 No.937316577

主人公をボコボコにして絶望させるのって難しいね…

249 22/06/11(土)10:19:43 No.937317271

やりたいゲームが多くて書く時間ねぇな!

↑Top