虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/11(土)03:56:49 注意! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/11(土)03:56:49 No.937275779

注意!

1 22/06/11(土)03:57:10 No.937275804

お得!

2 22/06/11(土)03:57:35 No.937275817

このサイズでも毒あるの?

3 22/06/11(土)03:57:49 No.937275829

小さいから平気やろ

4 22/06/11(土)03:58:31 No.937275871

どうぞ 死ぬほどおいしいですよ

5 22/06/11(土)03:58:58 No.937275901

ニュース見たときむしろ喜んで食べちゃうかもと思ったけど 画像で見ると意外とでかいからちょっと気味悪いな…

6 22/06/11(土)04:01:30 No.937276055

ダメなの?

7 22/06/11(土)04:02:08 No.937276086

>このサイズでも毒あるの? 毒のある生物を食って毒をためていくから小さい時はないんじゃないかなあ(あっても小さい分大した量じゃないし) それはそれとしてフグが入ったまま売るのは法律上まずいので回収する

8 22/06/11(土)04:03:19 No.937276163

>このサイズでも毒あるの? ふぐの毒は体内で作ってるんじゃなくて 食った藻だか何だかの毒を体内に蓄積するタイプなんで稚魚の頃ならまあそれほどでもないが 無毒とは言えない 孵化した時点から人工海水で育てて100%人工の餌だと無毒になるんだけど まだ完全に検証できてないので肝は流通させられない 食ったその養殖場のオッサンのインタビューだと超美味しいらしい

9 22/06/11(土)04:04:32 No.937276220

フグ毒テトロドトキシンの致死量は2~3ミリグラムだそうだ

10 22/06/11(土)04:05:41 No.937276284

ちりめんじゃこの中に3.5cmはわりと存在感あるサイズかな

11 22/06/11(土)04:06:32 No.937276338

>食ったその養殖場のオッサンのインタビューだと超美味しいらしい フグの肝って大昔から漬けたり燻したり色々と無毒化の方法手探りして何人も死んでるからな… そして死んだやつはみんな美味いと言って死んでいったと聞く

12 22/06/11(土)04:07:10 No.937276388

死んでも食いたい奴が出るだけの美味なんだろうな

13 22/06/11(土)04:07:14 No.937276392

思ってたんとちゃう!大きさ

14 22/06/11(土)04:08:03 No.937276428

割りと何回か聞いたことある話

15 22/06/11(土)04:08:09 No.937276435

首だけ出して土に埋めると治るらしいな

16 22/06/11(土)04:08:31 No.937276457

>フグ毒テトロドトキシンの致死量は2~3ミリグラムだそうだ >3.5cmのフグの中でもわりと存在してそうな量かな

17 22/06/11(土)04:09:20 No.937276498

>首だけ出して土に埋めると治るらしいな 毒が抜けるまで呼吸が止まらずに済むらしいな

18 22/06/11(土)04:11:43 No.937276639

ふぐの卵巣の糠漬けだかの無毒化のメカニズム解明された?

19 22/06/11(土)04:11:54 No.937276648

>>首だけ出して土に埋めると治るらしいな >毒が抜けるまで呼吸が止まらずに済むらしいな 呼吸のときの負荷がある程度減るから死亡率がちょっと下がるだけで死ぬ時は死ぬ テトロドトキシンは末梢神経系に働く毒なんで体内から排泄されるとかするまで人工呼吸器につないどけば死なない

20 22/06/11(土)04:12:21 No.937276671

>ふぐの卵巣の糠漬けだかの無毒化のメカニズム解明された? まだ

21 22/06/11(土)04:13:16 No.937276715

こんな程度で異物混入扱いするんじゃねえむしろしらすのおもしろ要素だろうが って思うけどフグだとまずいんかね

22 22/06/11(土)04:13:18 No.937276718

書き込みをした人によって削除されました

23 22/06/11(土)04:14:03 No.937276768

青梅なんかの無毒化メカニズムはわかってるのかな

24 22/06/11(土)04:14:07 No.937276773

fu1152422.jpg デカくない?

25 22/06/11(土)04:14:58 No.937276803

フグに当たるもんは運が悪い!

26 22/06/11(土)04:15:00 No.937276806

>こんな程度で異物混入扱いするんじゃねえむしろしらすのおもしろ要素だろうが >って思うけどフグだとまずいんかね いつの時点でどれくらい毒もってるのかわかんないからやべーだろ 親が気付く前に子供が食っちまうかもしれんのだ

27 22/06/11(土)04:16:09 No.937276860

>fu1152422.jpg 異物感がすごい

28 22/06/11(土)04:16:32 No.937276871

>fu1152422.jpg これは気付くだろ…

29 22/06/11(土)04:17:20 No.937276897

>テトロドトキシンは末梢神経系に働く毒なんで体内から排泄されるとかするまで人工呼吸器につないどけば死なない つまり人工呼吸器とか用意できるなら好きにフグの肝が食える…?

30 22/06/11(土)04:17:21 No.937276899

こんなデカい奴って機械的にサイズで弾けないんだ

31 22/06/11(土)04:18:05 No.937276938

>どうぞ >死ぬほどおいしいですよ よくやったわ47

32 22/06/11(土)04:18:11 No.937276947

かわいい

33 22/06/11(土)04:18:12 No.937276948

>>fu1152422.jpg >これは気付くだろ… シラスに山に埋もれてたら気づかんだろ

34 22/06/11(土)04:20:22 No.937277040

>青梅なんかの無毒化メカニズムはわかってるのかな あれはそもそも食って胃液と反応しないと毒にならない物質だし 実が熟していったり酒につけたりすると分解されるんで問題ない

35 22/06/11(土)04:20:43 No.937277054

スレ画サイズの毒なんて大したことないけど "フグを売ってはいけない法律"があるから法的に駄目なのだ

36 22/06/11(土)04:21:20 No.937277085

>つまり人工呼吸器とか用意できるなら好きにフグの肝が食える…? だろうけど俺はチャレンジする気無いなぁ 毒だから苦しくなるだろうし医者とか人工呼吸器使える技師を揃えるのにいくら掛かるか分からないし

37 22/06/11(土)04:21:26 No.937277095

フグ毒で死ぬのはなぜか fu1152423.jpg

38 22/06/11(土)04:21:48 No.937277110

イルカがフグ毒でキマってるってのは本当なんだろうか…?

39 22/06/11(土)04:21:54 No.937277118

>あれはそもそも食って胃液と反応しないと毒にならない物質だし へぇ~

40 22/06/11(土)04:23:07 No.937277172

>>どうぞ >>死ぬほどおいしいですよ >よくやったわ47 あのゲームフグ毒と殺鼠剤に全幅の信頼置きすぎだろ…

41 22/06/11(土)04:23:08 No.937277173

フグ毒とトリカブトを混ぜて飲むと体内でバトルするぞ これ豆な どっちが勝っても人間は死ぬ

42 22/06/11(土)04:24:04 No.937277217

これ豆とか何年ぶりに見ただろう…レア異物かよ

43 22/06/11(土)04:24:42 No.937277236

ヘルムートクーガー似のハゲが寿司を握るのは駄目ですか

44 22/06/11(土)04:24:48 No.937277245

朝からためになるなあ

45 22/06/11(土)04:25:08 No.937277258

fu1152426.jpg モンスターだとどれが好き?

46 22/06/11(土)04:25:45 No.937277289

毒の豆といったらカラバル豆

47 22/06/11(土)04:26:11 No.937277311

>イルカがフグ毒でキマってるってのは本当なんだろうか…? フグを見つけたらとりあえず毒出させて遊ぶ

48 22/06/11(土)04:26:31 No.937277327

神経伝達物質の経路を妨げて殺すのがフグ毒で 逆に経路を開きっぱなしにして殺すのがトリカブト毒

49 22/06/11(土)04:27:20 No.937277369

>モンスターだとどれが好き? イカタコ

50 22/06/11(土)04:28:34 No.937277420

何ミリまでなら平気とかいう話じゃないから どんなに小さくてもフグはだめってするしかない

51 22/06/11(土)04:28:42 No.937277428

イルカは体重あるからな ちょっとやそっとの毒じゃ死なねえんだ

52 22/06/11(土)04:29:14 No.937277446

>神経伝達物質の経路を妨げて殺すのがフグ毒で >逆に経路を開きっぱなしにして殺すのがトリカブト毒 つまり一緒に飲めば…!!

53 22/06/11(土)04:29:28 No.937277453

挟み撃ちの形になるな

54 22/06/11(土)04:30:29 No.937277494

>神経伝達物質の経路を妨げて殺すのがフグ毒で >逆に経路を開きっぱなしにして殺すのがトリカブト毒 組み合わせて絶対にバレないオリジナルの遅効性毒物作った連続保険金殺人犯がいたけど 警察に「会社員がどうしてフグ1000匹とトリカブト500本購入してるんですか?」と問い詰められて御用

55 22/06/11(土)04:31:23 No.937277531

>>神経伝達物質の経路を妨げて殺すのがフグ毒で >>逆に経路を開きっぱなしにして殺すのがトリカブト毒 >つまり一緒に飲めば…!! 特捜9で見たやつ!

56 22/06/11(土)04:31:38 No.937277540

効果時間に差が有るので長く残った方の毒で死ぬ 拮抗してる間は体調不良が続いて遅れて死ぬ感じだったか

57 22/06/11(土)04:31:55 No.937277555

>何ミリまでなら平気とかいう話じゃないから 何ミリサイズのフグなら平気だよ! 法律の穴みたいなもんだね

58 22/06/11(土)04:32:11 No.937277568

>フグ1000匹とトリカブト500本 逆にそんなめちゃくちゃなことして長期にわたって拮抗させられるくらい相性ばっちりなのか…

59 22/06/11(土)04:32:50 No.937277607

>>何ミリまでなら平気とかいう話じゃないから >何ミリサイズのフグなら平気だよ! >法律の穴みたいなもんだね 300mmのフグです 通してください

60 22/06/11(土)04:35:21 No.937277739

何ミリ以下の天然フグが絶対に無害だって証拠が最低限なければな… しかも種によって差もあるだろうし

61 22/06/11(土)04:35:57 No.937277774

>fu1152426.jpg >モンスターだとどれが好き? カニの偽物とかいるんだ

62 22/06/11(土)04:37:34 No.937277848

タコ入ってると嬉しい 並べたくなる

63 22/06/11(土)04:38:03 No.937277865

まぁ上手い事拮抗すれば死なないらしい fu1152436.jpg

64 22/06/11(土)04:40:59 No.937277999

エソは大体普通に混ざってる かまぼことかにもなるから特に問題も無い

65 22/06/11(土)04:49:29 ID:a7TxMDBI a7TxMDBI No.937278357

>No.937276163 そなんやなぁ

66 22/06/11(土)04:49:53 No.937278380

大分ならフグの肝食えるよ めちゃくちゃ美味かった

67 22/06/11(土)04:52:43 No.937278518

>まだ完全に検証できてないので肝は流通させられない 無毒フグはできてるよ

68 22/06/11(土)04:55:06 No.937278627

fu1152451.jpg

69 22/06/11(土)04:55:34 No.937278652

>>まだ完全に検証できてないので肝は流通させられない >無毒フグはできてるよ よく読もう

70 22/06/11(土)04:56:59 No.937278726

肝が流通できてないのは大分県が反対してるからってだけだよ

71 22/06/11(土)05:02:16 No.937278964

佐賀県が県の特産にするために技術開発の支援して検証して申請したのに利権で拒否られちゃったやつ

72 22/06/11(土)05:03:04 No.937279005

>fu1152426.jpg >モンスターだとどれが好き? こんなかに食ったらヤバイのある?

73 22/06/11(土)05:08:08 No.937279268

>>>まだ完全に検証できてないので肝は流通させられない >>無毒フグはできてるよ >よく読もう 無毒フグって隔世遺伝で有毒個体が出るんだよな

74 22/06/11(土)05:09:02 No.937279309

食い物に由来する生物濃縮だっていってんのに適当なこと書いて恥の上塗りしてどうすんの

75 22/06/11(土)05:15:33 No.937279594

ふく?

76 22/06/11(土)05:18:15 No.937279716

>>>どうぞ >>>死ぬほどおいしいですよ >>よくやったわ47 >あのゲームフグ毒と殺鼠剤に全幅の信頼置きすぎだろ… 未使用データにトリカブトとかもあるぞ

77 22/06/11(土)05:19:40 No.937279782

丸ごと出されても食える部分少なそうだしなフグ

78 22/06/11(土)05:21:53 No.937279882

チリモンで調べると普通にフグ出てたから問題ないもんだと思ってんだが問題だったのか

79 22/06/11(土)05:23:36 No.937279965

居酒屋のコースでふぐのから揚げ出てきて食べたけど骨だらけで身も少ないし全然美味しくなかった あいつら結構骨あるんだ…

80 22/06/11(土)05:26:50 No.937280092

>あいつら結構骨あるんだ… fu1152470.jpg 小魚みたいに骨多すぎってのじゃなくて完全に別の生き物みたいだよね

81 22/06/11(土)05:29:43 No.937280212

>食い物に由来する生物濃縮だっていってんのに適当なこと書いて恥の上塗りしてどうすんの そのはずなんだけど前にどっかで聞いたことあるんだよな無毒フグの有毒化したケース

82 22/06/11(土)05:32:14 No.937280339

外から毒のもとが生け簀に紛れ込んだとかじゃないの?

83 22/06/11(土)05:32:34 No.937280352

>fu1152470.jpg >小魚みたいに骨多すぎってのじゃなくて完全に別の生き物みたいだよね えっなにこれ怖っ

84 22/06/11(土)05:35:28 No.937280478

>外から毒のもとが生け簀に紛れ込んだとかじゃないの? あとまああり得そうなのが海の生簀の場合に天然個体がなんかしらで混入したとかそういう件だったかな フグって餌不足になると共食いする可能性出るから有り得そうでね

85 22/06/11(土)05:35:44 No.937280488

ハコフグはその辺のフグとはちょっと違うが骨格とかが特殊なのは同じか

86 22/06/11(土)05:36:54 No.937280534

そもそもちりめんのフグだとほぼ天然個体なんで卵産んでる親はだいたい有毒の可能性あるしまあ…

87 22/06/11(土)05:41:20 No.937280740

肝を塩で漬けとくと無毒化するのも原理がよくわからんって話だったけど解明されたのかな

88 22/06/11(土)05:41:37 No.937280752

かっこいいよねハリセンボンの骨格

89 22/06/11(土)05:43:28 No.937280854

魚はフグ類とかナマズの一部とか外骨格みたいなのを備えてるのがたまにいる

90 22/06/11(土)05:43:45 No.937280867

鮮魚やでバイトしてたときちりめんからみつけて店長に相談したら店長がおもむろに俺が見つけたちっこいフグ食ってほら!大丈夫!って口封じしてきたの思い出す

91 22/06/11(土)05:46:22 No.937280986

>組み合わせて絶対にバレないオリジナルの遅効性毒物作った連続保険金殺人犯がいたけど 凄い… >警察に「会社員がどうしてフグ1000匹とトリカブト500本購入してるんですか?」と問い詰められて御用 アホかな?

92 22/06/11(土)06:00:10 No.937281657

ていうかまた愛知かよ

93 22/06/11(土)06:19:32 No.937282672

フグ毒は人工呼吸器あれば大丈夫なんだっけ

94 22/06/11(土)06:26:34 No.937283066

>食ったその養殖場のオッサンのインタビューだと超美味しいらしい 究極の役得だな まあ死ぬほどの苦しみを味わう覚悟を決めなきゃ食えんけど

95 22/06/11(土)06:29:28 No.937283235

>>fu1152470.jpg >>小魚みたいに骨多すぎってのじゃなくて完全に別の生き物みたいだよね 漫画でよく出てきそうな宇宙船って感じ

96 22/06/11(土)06:30:27 No.937283298

ふぐの肝うまいのか

97 22/06/11(土)06:32:03 No.937283392

最近の研究だと卵と稚魚を保護するために毒を持っていることがわかってきたとか

98 22/06/11(土)06:32:09 No.937283402

これは許してやれよ

99 22/06/11(土)06:43:01 No.937284204

色選機とかの異物混入防止システムは10年前くらいからウナギ登ってるし 現代じゃAIの発達も掛け算で聞いてきて しかもHACCPまで義務化されたから まじでもうちりめんもんすたーはぜつめつする いまだにやってるのは零細くらい

100 22/06/11(土)06:45:22 No.937284392

大人なら女の子でも50㎏ぐらいだけどちいさなお子さん10㎏20㎏とかに食わせた場合を考えると いくらまだ小さいフグだって言っても体格的に危険すぎるし もし何かあった場合の責任を企業がどうとるのって言ったら そりゃあ回収しかないだろう 許してやれよとかではない

101 22/06/11(土)06:46:42 No.937284509

>ダメなの? フグを流通させたらダメだから

102 22/06/11(土)06:48:55 No.937284676

>大人なら女の子でも50㎏ぐらいだけどちいさなお子さん10㎏20㎏とかに食わせた場合を考えると >いくらまだ小さいフグだって言っても体格的に危険すぎるし >もし何かあった場合の責任を企業がどうとるのって言ったら >そりゃあ回収しかないだろう >許してやれよとかではない だから稚魚は無毒だって

103 22/06/11(土)06:51:19 No.937284863

>だから稚魚は無毒だって どのサイズから稚魚でどのサイズからこの量を持ってるなんてのは誰にも決められない 致死量知ってればどんな些細な量でも持ってるかもしれないリスクを軽視するのはあほ

104 22/06/11(土)06:54:29 No.937285086

無毒云々じゃなくてフグをそのまま流通させたのがやばいんじゃ

105 22/06/11(土)07:01:04 No.937285585

>孵化した時点から人工海水で育てて100%人工の餌だと無毒になるんだけど >まだ完全に検証できてないので肝は流通させられない >食ったその養殖場のオッサンのインタビューだと超美味しいらしい フグ毒はフグとくにメスが好んで食うアメーバの毒だな 岩にへばりついてるやつ 養殖フグはそれを食わせないから大丈夫

106 22/06/11(土)07:02:04 No.937285656

>どのサイズから稚魚でどのサイズからこの量を持ってるなんてのは誰にも決められない >致死量知ってればどんな些細な量でも持ってるかもしれないリスクを軽視するのはあほ ちりめんに混入するのなんて茶飯事だから回収なんておかしいって話だよ

107 22/06/11(土)07:02:27 No.937285683

フグ毒とトリカブトがバランスさえあれば拮抗するって 改めて毒とは生体の仕組みに働きかける成分の一種であり また作用と量では薬と同じであるってのがよくわかる

108 22/06/11(土)07:03:19 No.937285751

麻酔薬も多すぎたら普通に死ぬからな なので麻酔科医なんて専門のジョブがある

109 22/06/11(土)07:05:21 No.937285919

何だったか昔手術前に女が見栄で軽い体重申告したら麻酔きかねーみたいなのもあったかもしれないかなと思って検索したら 何件か嘘の体重申告して痛い目にあってるデブがいたんだな

110 22/06/11(土)07:29:10 No.937288094

ひぃふぅみぃ…意外と大きいな

111 22/06/11(土)07:32:21 No.937288438

ちりめんじゃこの中にカニが入ってると当たり

112 22/06/11(土)07:44:11 No.937289739

チリモンの毒属性じゃん

113 22/06/11(土)07:48:52 No.937290273

大量の犠牲者出しながらそれでも食おうとしてた先人すげえよなぁ…ていつも思う

114 22/06/11(土)07:52:22 No.937290660

そうでもしないと餓死するしだったら腹いっぱい食べて独身しようぜ

115 22/06/11(土)07:55:09 No.937290957

>フグ毒とトリカブトがバランスさえあれば拮抗するって >改めて毒とは生体の仕組みに働きかける成分の一種であり >また作用と量では薬と同じであるってのがよくわかる 降圧薬と果汁たっぷりグレープフルーツジュースで降圧薬の効果増強などもあります

116 22/06/11(土)08:01:08 No.937291685

35mmってことは3.5センチもあるのか…

117 22/06/11(土)08:03:01 No.937291922

>まだ 無毒化のプロセスと水溶液での再現実験既に成功させてるよ 商品にはなってないけど

118 22/06/11(土)08:05:08 No.937292183

>35mmってことは3.5センチもあるのか… 進次郎構文やめろ

119 22/06/11(土)08:05:11 No.937292191

ちりめんなら気付けるだろうけど にぼしパックにこれ混じってても気付かずに食っちゃいそう

120 22/06/11(土)08:05:36 No.937292235

キモの糠漬け無毒化は例のごとく近大が塩水による再現実験成功させたよね

121 22/06/11(土)08:08:08 No.937292567

近大はお魚の事なんでもやるんだな

122 <a href="mailto:ヨル">22/06/11(土)08:14:26</a> [ヨル] No.937293340

ふぐの毒って死ぬんですか?

123 22/06/11(土)08:15:31 No.937293484

>ちりめんじゃこの中にカニが入ってると当たり お前としあきだな!

124 22/06/11(土)08:23:12 No.937294463

タツノオトシゴなんて入ってたら大興奮しちゃうわ

125 22/06/11(土)08:28:59 No.937295285

きも

126 22/06/11(土)08:37:17 No.937296500

大昔に給食の煮干しに混ざってるの見たことあるけど あれ結局誰か食ったんだろうか…

127 22/06/11(土)08:38:07 No.937296633

ちよ

128 22/06/11(土)08:38:34 No.937296702

おじいちゃん!

129 22/06/11(土)08:52:16 No.937298799

こんな理由で死んだら不遇としか言いようがないな

130 22/06/11(土)08:53:43 No.937299024

ふぐたけに

131 22/06/11(土)08:59:08 No.937299865

フグ毒とトリカブトでアリバイ殺人しようとしたやつあったよね

132 22/06/11(土)09:06:09 No.937300986

昔はシラスにタコとかカニとか混じってたけど今はあんまり見ないな

133 22/06/11(土)09:10:37 No.937301715

>フグの肝って大昔から漬けたり燻したり色々と無毒化の方法手探りして何人も死んでるからな… 「なんで糠漬けにしただけで消えるんだよ!」とみんな首を捻ってる…

134 22/06/11(土)09:26:31 No.937304827

ふぐぅ

↑Top