虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/11(土)03:06:48 月面作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/11(土)03:06:48 No.937271471

月面作業ロボいいよね…

1 22/06/11(土)03:08:52 No.937271681

ところどころで挟まる「よし出来た」って感じのポーズ要る!?

2 22/06/11(土)03:09:01 No.937271694

月の裏側行っちゃったらその都度作業止まっちゃうのかな

3 22/06/11(土)03:11:37 No.937271979

>ところどころで挟まる「よし出来た」って感じのポーズ要る!? 操作やめると自然とそのポーズになるんじゃね

4 22/06/11(土)03:14:57 No.937272347

通信のラグがひどいとオペレーターのストレスやばそう

5 22/06/11(土)03:16:12 No.937272475

50倍速て

6 22/06/11(土)03:17:05 No.937272570

やっぱ時代は変形ロボだよな!!

7 22/06/11(土)03:18:36 No.937272700

>通信のラグがひどいとオペレーターのストレスやばそう こういうのはだいたいVRとかでオペレータが大体の操作を指示して あとは放置プレイで見ているだけ 月面なんかよりよっぽどタイムラグが大きい火星探査体とかもそんな操作方法

8 22/06/11(土)03:20:15 No.937272884

いつか自我をもって月に回収しに来た人間を殺すんだろう?

9 22/06/11(土)03:21:58 No.937273056

そういや月の土地ってどっかの企業が勝手に所有権主張して売り捌いてたけど 真面目に月面を開発することになったら土地の権利書はどうなるんだろう

10 22/06/11(土)03:22:31 No.937273137

こんなに関節多いと故障の可能性が増えそうな気がするけど大丈夫なのかな

11 22/06/11(土)03:24:04 No.937273305

やっぱり装輪式の方が安牌なのか

12 22/06/11(土)03:25:15 No.937273439

>そういや月の土地ってどっかの企業が勝手に所有権主張して売り捌いてたけど >真面目に月面を開発することになったら土地の権利書はどうなるんだろう 国際条約で南極同様月面は誰のものでもないという条約が結ばれればいいが そうでない場合は実力勝負になるだろうし 月面に他の政府が認めるような行政体ができていたらそこの裁判でNGがでるだろう

13 22/06/11(土)03:25:52 No.937273501

>こんなに関節多いと故障の可能性が増えそうな気がするけど大丈夫なのかな 提案の一つだろうからこれで行くかどうかはわからないよ

14 22/06/11(土)03:26:23 No.937273548

>そういや月の土地ってどっかの企業が勝手に所有権主張して売り捌いてたけど >真面目に月面を開発することになったら土地の権利書はどうなるんだろう 二束三文で買えるけど正当な権利があるとは思えないよね…

15 22/06/11(土)03:29:48 No.937273840

流石にジョークグッズな気はするけど 本気で裁判起こすやつは出てきそうな気はする

16 22/06/11(土)03:30:05 No.937273867

>そういや月の土地ってどっかの企業が勝手に所有権主張して売り捌いてたけど >真面目に月面を開発することになったら土地の権利書はどうなるんだろう アテにしない方がいいんじゃねえかな

17 22/06/11(土)03:30:29 No.937273901

私達は月の土地を所有してますってステータスを得られるだけで 実際に月の土地そのものが手に入るとは思わない方がいい

18 22/06/11(土)03:31:43 No.937274011

>二束三文で買えるけど正当な権利があるとは思えないよね… その適当な書類で実際に開拓開梱された土地での権利を主張されることもあるんだ 面倒くさいんだ

19 22/06/11(土)03:32:58 No.937274110

月の大地はウサギさん達のものだし

20 22/06/11(土)03:33:29 No.937274153

1台だけだとそれほどじゃないけど20台とかで連携して作業するの想像するとすごくSFになってきて楽しみになる

21 22/06/11(土)03:35:41 No.937274314

俺の方が上手くできる

22 22/06/11(土)03:36:00 No.937274343

宇宙は国が領有できないから所有権という法的権利も発生しなくて所有不可能らしい

23 22/06/11(土)03:36:32 No.937274385

>宇宙は国が領有できないから所有権という法的権利も発生しなくて所有不可能らしい つまり堂々とした詐欺…ってコト?!

24 22/06/11(土)03:39:49 No.937274625

月の権利書なんてジョークグッズの類と思って買うもんだと思うよ… シーランド公国の爵位が現実的には国外で通用しないのとかと一緒で

25 22/06/11(土)03:40:36 No.937274692

ジョークグッズだぞ? そもそも宇宙開発に出資してるわけでもないし

26 22/06/11(土)03:41:36 No.937274773

ちょっとググってみたけど アメリカ人が宇宙条約には国家が領有できないってあるだけで個人で所有できないとは書かれてないんで政府に登記してみたら通った故に個人で購入できるから売るねってやってるのね その登記を通したのがアメリカでアメリカは宇宙条約入ってるんで100パー実際に所有権主張したら却下されると思う

27 22/06/11(土)03:48:09 No.937275217

やっぱ電波だけでも光の速さ越えてくんねぇかなぁ!

28 22/06/11(土)03:50:19 No.937275361

50倍速再生しなくていいくらいのものになるといいね

29 22/06/11(土)03:52:32 No.937275505

所有者が訴えてきたら考えたらいいだろう…

30 22/06/11(土)03:58:25 No.937275866

こいつ仕事遅いな

31 22/06/11(土)04:08:11 No.937276440

>つまり堂々とした詐欺…ってコト?! 観光地の空気が入った缶とかも法的に許せなくなるタイプ?

32 22/06/11(土)04:08:39 No.937276465

実際に足を踏み入れて開拓した国のもんだろうな

33 22/06/11(土)04:10:21 No.937276560

書き込みをした人によって削除されました

34 22/06/11(土)08:36:47 No.937296435

>こいつ仕事遅いな ウサギさん見てないで手伝ってあげて

↑Top